並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 139件

新着順 人気順

サイボーグの検索結果1 - 40 件 / 139件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

サイボーグに関するエントリは139件あります。 ロボット科学技術 などが関連タグです。 人気エントリには 『バイデンでは癒せない米国の分断とハイパーバトルサイボーグ達|畠山勝太/サルタック』などがあります。
  • バイデンでは癒せない米国の分断とハイパーバトルサイボーグ達|畠山勝太/サルタック

    米国の大統領選挙も終わり、留学生・国際協力の立場からすると、バイデン次期大統領が誕生したのは大変喜ばしい事です。しかし、獲得代議員数だけを見るとバイデン次期大統領が圧勝したかのように映りますが、単純な票数だけ見れば、なかなかの接戦でした。 トランプ政権誕生の背景にはリベラルと反リベラルの分断があり、トランプ政権下でこの分断は一層深刻化したと言われています。では、バイデン次期大統領はこの分断を癒すことができるのでしょうか? 私は、分断が一層深刻化することはあっても、これが癒えることはまず無いと思っています。それは、リベラルと反リベラルの分断はもっと根が深い所にあり、1980年代以降の教育政策がその悪化を加速させ、これが改善に向かう見込みがないからです。どういう事でしょうか? まず、リベラルとは主に誰で、反リベラルとは主に誰なのかを確認しましょう。バイデン次期大統領の支持は、①都市部、②若者、

      バイデンでは癒せない米国の分断とハイパーバトルサイボーグ達|畠山勝太/サルタック
    • ゴキブリを「サイボーグ化」、理研など成功 災害救助に活躍期待:朝日新聞デジタル

      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

        ゴキブリを「サイボーグ化」、理研など成功 災害救助に活躍期待:朝日新聞デジタル
      • 「サイボーグになって幸せです」61歳科学者の肉声

        コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

          「サイボーグになって幸せです」61歳科学者の肉声
        • まるでサイボーグ。自力で義手を作成したエンジニアがスゴい - ナゾロジー

          得意なジャンルはテクノロジー系。機械構造・生物構造・社会構造など構造を把握するのが好き。科学的で不思議なおもちゃにも目がない。趣味は読書で、読み始めたら朝になってるタイプ。 高等学校での理科教員を経て、現職に就く。ナゾロジーにて「身近な科学」をテーマにディレクションを行っています。アニメ・ゲームなどのインドア系と、登山・サイクリングなどのアウトドア系の趣味を両方嗜むお天気屋。乗り物やワクワクするガジェットも大好き。専門は化学。将来の夢はマッドサイエンティスト……?

            まるでサイボーグ。自力で義手を作成したエンジニアがスゴい - ナゾロジー
          • 人体改造がもたらす未来 サイボーグ化する人々、「新たなる人類」出現

            スペイン在住の英国人ニール・ハービソン氏は、光の波長を検知するアンテナを手術で頭頂部に結合したところ、職場を追われた。スペイン人のマネル・デ・アグアス氏は、魚のヒレのような形をした気象観測装置を手術で頭の左右に取り付けたため、会社をクビになった。 身体を機械と結合させたサイボーグや、遺伝子操作で身体能力を高めたミュータントを、「ネオヒューマン」と呼ぶことにしよう。 地球に最初の生物が誕生したのは40億年前。途方もない歳月を重ねて、単細胞生物からホモ・サピエンスへと姿を変えた私たちは、ついに科学の力で生物進化の制限速度から解き放たれた。 ハービソン氏やデ・アグアス氏のように、一部の人々は一足先に次なる進化の段階へと歩み始めている。サイボーグ工学や遺伝子工学の進歩に伴って、後に続く人は増えるに違いない。 生まれながらの脳と体を維持する私たち「オールドヒューマン」は、ネオヒューマンを職場から追い

              人体改造がもたらす未来 サイボーグ化する人々、「新たなる人類」出現
            • 筋萎縮性側索硬化症(ALS)を発症し、サイボーグになることを選んだ男──『NEO HUMAN ネオ・ヒューマン: 究極の自由を得る未来』 - 基本読書

              NEO HUMAN ネオ・ヒューマン―究極の自由を得る未来 作者:ピーター・スコット・モーガン東洋経済新報社Amazon ALSという病 筋萎縮性側索硬化症(ALS)という病気がある。体が徐々に動かなくなっていき、最終的には自発的な呼吸も行うことができず、意識は明瞭で、感覚も残ったままにも関わらず、目以外(こちはも最後まで残るだけで弱まっていくようだ)のすべてが動かせなくなってしまう病気で、現在治療法は皆無である。進行もはやく、人工呼吸器なしでは余命は3〜5年ほど。日本ではさまざまな理由から、約7割の人が人工呼吸器をつけずに亡くなるという。 現在の日本では、一度人工呼吸器をつけたら、たとえ死にたいと思ってもそれを意図的に外すことは難しい。2020年には、ALSの女性の依頼によって医師2名が薬物を投与し死に至らしめた事件も話題になった。ニャンちゅうの声優である津久井教生さんの連載を読んだこと

                筋萎縮性側索硬化症(ALS)を発症し、サイボーグになることを選んだ男──『NEO HUMAN ネオ・ヒューマン: 究極の自由を得る未来』 - 基本読書
              • 職場に私物のハンドクリームを置いていたら黙って使われていたので“グリス”に変えておいたら中身が減っていた「社内にサイボーグがいる」

                チカモリ @tikamorifugeshi 職場に私物の大容量ハンドクリームを置いておいたら黙って使われてたので、グリスに変えておいたら減ってたw pic.twitter.com/fBzDLdxp5E 2022-01-21 20:10:40

                  職場に私物のハンドクリームを置いていたら黙って使われていたので“グリス”に変えておいたら中身が減っていた「社内にサイボーグがいる」
                • 頭にアンテナ結合、職場クビに サイボーグ共生険しき道 - 日本経済新聞

                  ある日、職場でサイボーグやミュータントが働き始めたら、あなたはどうするだろう。これは架空の話ではない。スペイン在住の英国人ニール・ハービソン氏は、光の波長を検知するアンテナを手術で頭頂部に結合したところ、職場を追われた。スペイン人のマネル・デ・アグアス氏は、魚のヒレのような形をした気象観測装置を手術で頭の左右に取り付けたため、会社をクビになった。身体を機械と結合させたサイボーグや、遺伝子操作

                    頭にアンテナ結合、職場クビに サイボーグ共生険しき道 - 日本経済新聞
                  • バーチャルYouTuber(サイボーグ)がまた「PCとの対談形式」でレビューをしたらなんかいい話になりました

                    PR バーチャルYouTuber、マシーナリーとも子による不定期コラム特別編。先日、「LenovoのPCと会話する」という異色すぎるレビュー記事(関連記事)を書いたとも子ですがなぜか好評につき再びPR記事の依頼が舞い込んできました。 今回はLenovoのPCのうちトガった製品を取りそろえたYogaシリーズから「Yoga S740(15)」と「Yoga A940」の2台が登場。どちらも一筋縄ではいかない個性的なマシンです。というわけでサイボーグにしか書けないPCレビュー記事、第2弾です。 ライター:マシーナリーとも子 徳で動くバーチャルYouTuber(サイボーグ)。「アイドルマスター シンデレラガールズ」の池袋晶葉ちゃんのファンやプロデューサーを増やして投票してもらうために2018年4月に活動開始。前世はプラモ雑誌の編集をしていたとも言われているが定かではない。現在は自分のグッズを売ったり

                      バーチャルYouTuber(サイボーグ)がまた「PCとの対談形式」でレビューをしたらなんかいい話になりました
                    • CDB@初書籍発売中! on Twitter: "「日本のヒーローが助けるのは困っている日本国民の善人だけです」って、ウルトラマンは宇宙人だし、サイボーグ009は多国籍軍だし、シティハンターは国籍関係なく女しか助けないし、ルパンⅢ世はよく考えると外国籍犯罪者だし、孫悟空は無職のサ… https://t.co/wKuk2DE1Qg"

                      「日本のヒーローが助けるのは困っている日本国民の善人だけです」って、ウルトラマンは宇宙人だし、サイボーグ009は多国籍軍だし、シティハンターは国籍関係なく女しか助けないし、ルパンⅢ世はよく考えると外国籍犯罪者だし、孫悟空は無職のサ… https://t.co/wKuk2DE1Qg

                        CDB@初書籍発売中! on Twitter: "「日本のヒーローが助けるのは困っている日本国民の善人だけです」って、ウルトラマンは宇宙人だし、サイボーグ009は多国籍軍だし、シティハンターは国籍関係なく女しか助けないし、ルパンⅢ世はよく考えると外国籍犯罪者だし、孫悟空は無職のサ… https://t.co/wKuk2DE1Qg"
                      • 『噂は本当だったんだ』かっぱ寿司の配膳係がサイボーグ化された河童に変わってた「ついに地上へ」

                        リンク かっぱ寿司 かっぱ寿司 | 回転寿司 回転寿司チェーン「かっぱ寿司」のブランドサイト。訪れる度に新しい楽しさを味わえる、そんな回転寿司になりたい。という思いでお寿司を提供しています。是非お近くのかっぱ寿司へご来店ください! 7 users 1346

                          『噂は本当だったんだ』かっぱ寿司の配膳係がサイボーグ化された河童に変わってた「ついに地上へ」
                        • バーチャルYouTuber(サイボーグ)にゲーミングPC紹介の依頼がきたので「PCとの対談形式」でレビューしました

                          PR ideapad L340 Gaming バーチャルYouTuber、マシーナリーとも子による不定期コラム特別編。今回はLenovoのゲーミングノートPC「ideapad L340 Gaming」をPRしたいという依頼が舞い込んできました。 ねとらぼ編集部としては「VTuberとかやってるからPCの使い方紹介するの上手いんじゃない?」という感じでとも子に執筆をお願いしたんですが、上がってきた原稿を見たらなぜかとも子とPCが会話していました。ということで、多分史上初の「サイボーグとPCの対談形式によるPCレビュー記事」をお届けします。 ライター:マシーナリーとも子 徳で動くバーチャルYouTuber(サイボーグ)。「アイドルマスター シンデレラガールズ」の池袋晶葉ちゃんのファンやプロデューサーを増やして投票してもらうために2018年4月に活動開始。前世はプラモ雑誌の編集をしていたとも言わ

                            バーチャルYouTuber(サイボーグ)にゲーミングPC紹介の依頼がきたので「PCとの対談形式」でレビューしました
                          • 64歳で逝去「人類初サイボーグ」が世界に遺した物

                            コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                              64歳で逝去「人類初サイボーグ」が世界に遺した物
                            • サイボーグになりたいね ext3 なんか機械と人間の接触部分がすごい汚くな..

                              サイボーグになりたいね ext3 なんか機械と人間の接触部分がすごい汚くなりそうで嫌なんだよな。変な汁出てそう 生体部分にはチップを埋め込んで、チップと神経を接触させて義体部分とは無線通信で操作するようになると思う 靴を履くようなものだと思う まあ靴の中は確かに臭くなるけど

                                サイボーグになりたいね ext3 なんか機械と人間の接触部分がすごい汚くな..
                              • 「ウマ娘」のサイボーグはバルセロナ五輪の年の二冠馬!スパルタで常識を打ち破ったミホノブルボンを「東スポ」で振り返る|東スポnote

                                「ウマ娘」のサイボーグはバルセロナ五輪の年の二冠馬!スパルタで常識を打ち破ったミホノブルボンを「東スポ」で振り返る 五輪中だからこそ 先週は失礼いたしました。苦肉の策で、馬ではなくレースにスポットを当ててみたのですが、おかげで競馬ファンの皆さんの〝個人的最速馬〟を聞けて、楽しかったです。やはり競馬の味わい方は人それぞれ。またやりましょう!って、すみません、馬ですよね、ウマ。今回は、私が直線1000メートルを走らせてみたい馬でもあるミホノブルボンの生涯を「東スポ」で振り返ろうと思います。「ウマ娘」では「努力で才能は超えられる」と信じるサイボーグキャラですが、実際はどうだったのでしょうか。実はこの馬を選んだのは、開幕した途端に盛り上がりを見せている五輪期間だから…というのもあります。スポーツの祭典では、ひたむきな姿と努力の結実、時に常識では考えられないことが起こり、それが人々を熱狂、感動させま

                                  「ウマ娘」のサイボーグはバルセロナ五輪の年の二冠馬!スパルタで常識を打ち破ったミホノブルボンを「東スポ」で振り返る|東スポnote
                                • チャットGPTは「サイボーグ」 AI利用小説が文学賞に入選 | 毎日新聞

                                  「Chat GPT(チャットGPT)」に代表される対話型AI(人工知能)の進化は、インターネットの登場以来のインパクトとも言われている。AIを使った小説で、日本の文学賞に入選した男性はこの新技術を「人間の能力を拡張するサイボーグのようなもの」と表現する。【安藤龍朗】 執筆プログラムを自作 2013年に創設された「星新一賞」(日本経済新聞社主催)は、農芸化学を学んだ理系作家の星新一にちなみ、理系的発想からうまれた短編作品を募集。AIなどを「斬新な発想やイノベーションを生み出すもの」と位置づけ、人間以外が執筆した作品も受け付けている。 「葦沢かもめ」のペンネームで活動する男性は、「あなたはそこにいますか?」でAIを利用した作品として初めて、22年の一般部門優秀賞を受賞した。 創作に使ったのは、米ベンチャー企業「オープンAI」が開発したAI「GPT―2」。プログラミングの知識がなくても自然な文章

                                    チャットGPTは「サイボーグ」 AI利用小説が文学賞に入選 | 毎日新聞
                                  • アメリカの感染症対策の軌跡を追う『最悪の予感』からALSを発症した著者が自身をサイボーグ化する過程を描いた『NEO HUMAN』までいろいろ紹介! - 基本読書

                                    はじめに 本の雑誌462号2021年12月号 本の雑誌社Amazon本の雑誌2021年9月号のノンフィクションガイド原稿を転載します。今回もいい感じの大作ぞろい。なんといってもマイケル・ルイスの『最悪の予感』は大作だし、ALSにかかった著者が技術で自分の身体をハックしていくさまを描いた『NEO HUMAN』もよい(ちょっともにょるところもあるんだけど)。『読む・打つ・書く』も科学書の書評を書くことが多い身としては参考になるところが多く──とみんなよい本だ。 あと今月発売の本の雑誌2021年12月号もよろしくね。12月号で僕の新刊めったくたガイドの任期(2年)が終わったので、次号からは担当を外れることになります! 本の雑誌2021年9月号 最悪の予感 パンデミックとの戦い 作者:マイケル ルイス早川書房Amazonまず紹介したいのは、統計データに注目しこれまでとは異なる選手評価を確立していく

                                      アメリカの感染症対策の軌跡を追う『最悪の予感』からALSを発症した著者が自身をサイボーグ化する過程を描いた『NEO HUMAN』までいろいろ紹介! - 基本読書
                                    • 『31歳公務員が結婚相談所に入ったら婚活サイボーグにあった話』婚活バトルフィールド37

                                      『31歳公務員が結婚相談所に入ったら婚活サイボーグにあった話』のスレッドまとめ

                                        『31歳公務員が結婚相談所に入ったら婚活サイボーグにあった話』婚活バトルフィールド37
                                      • 余命わずかな科学者が世界初の完全サイボーグに!?

                                        テクノロジーの活用により重度の障害を乗り越える可能性を探る..... Peter Scott-Morgan-Twitter <「運動ニューロン疾患(MND)」の末期と診断された科学者が、自ら実験台となって、テクノロジーの活用により重度の障害を乗り越える可能性を探ろうとしている......> 難病により余命わずかな61歳の英国人科学者が「世界初の完全サイボーグ」に変身しようとしている。 30年にわたって政府機関や民間企業で活躍したのち、2007年以降、自身の研究活動に専念していたピーター・スコット=モーガン博士は、2017年、「運動ニューロン疾患(MND)」の末期であると診断された。運動ニューロン疾患は、2018年3月に死去した英理論物理学者のスティーブン・ホーキング博士が闘い続けた病としても知られ、運動神経細胞がゆっくりと変性し、重要な機能や随意運動を制御する神経システムの能力が次第に失わ

                                          余命わずかな科学者が世界初の完全サイボーグに!?
                                        • プラモで夏休み自由工作のすすめ。サイボーグハンドは組み立てる「夢」だ! | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト

                                          今年の夏休み、工作が好きなすべての子供たちと子供の心を忘れない大人たちにオススメするプラモデルがあります。 ▲エレキットから今年発売された「サイボーグハンド」です。 まなべる・つくる・装着する・水圧式の「サイボーグハンド」(対象年齢10歳以上)とのこと。果たして、多くの子供たちが夢見る「強力で異形な機械仕掛けの腕」を装着するという願いを叶えてくれるのでしょうか。 ▲開封。「これはサイボーグハンドです」とフォントが意識に直接語り掛けてくる。 びっしりと詰め込まれた樹脂、樹脂、バネ、ホース、樹脂……どうやったら3000円台でこの量の樹脂を販売できるのか心配になるレベルです。くらくらする。幻かもしれない。 ▲まず目に飛び込んでくるのが今回の主役、サイボーグハンドのシリンダー。 爽やかな円筒状に抜かれた水色のクリアパーツはまるで夏のプールの様。このシリンダー同士をホースでつなぎ、水を入れ、片方のピ

                                            プラモで夏休み自由工作のすすめ。サイボーグハンドは組み立てる「夢」だ! | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト
                                          • “サイボーグ昆虫” 理研など開発 昆虫に電子部品付け遠隔操作 | NHK

                                            昆虫に電子部品を取り付けてその動きを遠隔操作できるいわゆる「サイボーグ昆虫」を開発したと理化学研究所などの研究グループが発表しました。将来的には、災害現場での捜索などに応用できるのではないかとしています。 発表したのは、理化学研究所の福田憲二郎専任研究員などの研究グループです。 「サイボーグ昆虫」は、昆虫の体に電子部品をつなぐことでその動きを操作できるようにするもので、世界的にも研究が進められています。 研究グループは、体長6センチほどの「マダガスカルゴキブリ」の体に厚さ4マイクロメートルという食品用のラップより薄い太陽電池や無線機器などを取り付け、腹部にある「尾葉」と呼ばれる感覚器官に電気刺激を与えることで進む向きを変える実験に成功したということです。 研究グループは、将来的には、小型カメラやセンサーを組み合わせることで、人間が立ち入るのが難しいがれきの中での捜索や、有害なガスが発生して

                                              “サイボーグ昆虫” 理研など開発 昆虫に電子部品付け遠隔操作 | NHK
                                            • 世界初の完全サイボーグ化手術を行う決断をした、末期の病に冒されたロボット科学者(イギリス) : カラパイア

                                              今から2年前、筋萎縮性側索硬化症(ALS)と診断された高名なロボット学者ピーター・スコット=モーガン博士は人間を辞める決断をした。 いや、人間とは何か? という命題に対して科学的な挑戦状を突きつけたといった方が正しいのかもしれない。 体が動かなくなる病に冒されつつも、科学者としての探究心と勇気を失わなかったスコット=モーガン博士(61歳)は、自身の生体を少しずつ機械の体に置き換えることにしたのだ。その準備は着実に進められており、手術が成功すれば世界初の完全サイボーグとなる。

                                                世界初の完全サイボーグ化手術を行う決断をした、末期の病に冒されたロボット科学者(イギリス) : カラパイア
                                              • 水圧パワーで動くメカニカルハンド! 「サイボーグハンド」4月に登場

                                                  水圧パワーで動くメカニカルハンド! 「サイボーグハンド」4月に登場
                                                • 引退の渡辺麻友は週刊誌も「無理だった」サイボーグ - 芸能 : 日刊スポーツ

                                                  元AKB48で女優の渡辺麻友(26)が1日、芸能界引退を電撃発表した。数年にわたって体調が優れず、「健康上の理由で」引退を決意。先月末で所属事務所「プロダクション尾木」との契約を終了し、芸能活動にも終止符を打った。前田敦子(28)大島優子(31)らとともにAKB48の元祖「神7(セブン)」の1人だが、神7で芸能界を引退するメンバーは初めてとなる。       ◇   ◇   ◇ 真面目すぎるがゆえに選んだ、“芸能界”との決別だった。 高いプロ意識で11年間ノースキャンダルを貫き、王道アイドルとして君臨し続けた。かつては「サイボーグ」と呼ばれたことも。個性豊かなメンバーがそろったAKB48の中でも、特に貴重なメンバーだった。 幾度となく好きな男性のタイプを聞かれても、漠然とした答えを返すのみで、明言することはほとんどなかった。当然、全てのファンがタイプに当てはまるわけではない。「ファンの方を

                                                    引退の渡辺麻友は週刊誌も「無理だった」サイボーグ - 芸能 : 日刊スポーツ
                                                  • 声優・大竹宏さん死去 90歳 『サイボーグ009』004、『パーマン』パーマン2号、『キテレツ大百科』ブタゴリラなど

                                                    ホーム(ORICON NEWS) アニメ&ゲーム TOP アニメ 声優・大竹宏さん死去 90歳 『サイボーグ009』004、『パーマン』パーマン2号、『キテレツ大百科』ブタゴリラなど

                                                      声優・大竹宏さん死去 90歳 『サイボーグ009』004、『パーマン』パーマン2号、『キテレツ大百科』ブタゴリラなど
                                                    • 1980年発行『サイボーグ009超銀河伝説partⅡ』のレイアウトがすごいので見て「凸版印刷...」

                                                      くれパ(キアツにやられた) @cle_pan この文庫本、扉絵はあるけど挿絵は一切なくて、009達が見ているコンピュータのスクリーンを文字を並べて説明しているページもあります。こんな表現方法があるのか、と驚いた思い出 2021-02-03 19:09:40

                                                        1980年発行『サイボーグ009超銀河伝説partⅡ』のレイアウトがすごいので見て「凸版印刷...」
                                                      • 「サイボーグ義手」電通大が開発 筋肉の電気信号で5本の指を操作可能 厚労省の認可取得

                                                        電気通信大学は4月14日、筋肉が収縮するときの電気信号「筋電」で5本の指を動かせる「サイボーグ義手」の開発と実用化に成功したと発表した。実地試験も完了済み。障害者などが購入時に補助を受けられる制度の対象として、厚生労働省の認可も得た。 装着者の筋電のパターンと、義手の指を動かすパターンをひもづけることで、意図するように5本の指を動かせる仕組み。部品や制御システムを独自開発したことから、電通大による機能追加もしやすいとしている。 電通大によれば、電動の義手で厚労省の認可を受けたものは海外製のものと、同大が2018年に開発したもののみ。国内製で認可を受けるのは2例目という。このうち、海外製の筋電義手は、いずれも輸入が必要なことからコストが高く、機能追加もしにくかった。そのため、より調達しやすいものが求められていたという。 関連記事 「ベイマックス」のように空気で膨らむ義手 装着者のイメージ通り

                                                          「サイボーグ義手」電通大が開発 筋肉の電気信号で5本の指を操作可能 厚労省の認可取得
                                                        • プログラム可能な準生命体「サイボーグ細胞」の開発に成功! - ナゾロジー

                                                          プログラム可能な準生命体「サイボーグ細胞」の開発に成功! / Credit:Canva現在の合成生物学が目指す究極の目的は、生命システムを改変し、目的に応じて自由に追加機能をプログラム可能なバイオマシンを作り上げることです。 現在の医薬品は胃腸薬として使われる乳酸菌など一部を除いて、基本的には非生命によって構成されています。 一方、合成生物学が目指すのは、がん細胞だけを食べてくれたり、薬物を特定の臓器に届けてくれたり、老化した細胞のDNAを修復してくれる人工生命体です。 人工生命体と言うとSFやオカルトの世界の話だと思われがちですが、凄まじい速度で進歩する合成生物学は、夢のような話を着実に現実に変換しつつあります。 合成生物学によって人工生命体を作る方法は現在2つ存在しており、1つは生命の遺伝子を組み変えて人類にとって都合のいい機能を詰め込む方法です。 この方法はベースが元から存在する生命

                                                            プログラム可能な準生命体「サイボーグ細胞」の開発に成功! - ナゾロジー
                                                          • “サイボーグゴキブリの群れ”をコンピュータで操作 阪大らがナビシステム提案

                                                            このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 X: @shiropen2 大阪大学とシンガポールの南洋理工大学に所属する研究者らが発表した論文「Natural-artificial hybrid swarm: Cyborg-insect group navigation in unknown obstructed soft terrain」は、生きている昆虫(マダガスカルオオゴキブリ)に小型の電子制御装置を取り付けてサイボーグ化し、複数のサイボーグゴキブリを群れとして制御することで、未知の複雑な地形を移動させるナビゲーションシステムを提案した研究報告である。 従来のロボットは、障害物回避や未知環境への適応、長時間の稼働といっ

                                                              “サイボーグゴキブリの群れ”をコンピュータで操作 阪大らがナビシステム提案
                                                            • 【チェコSF小説】外国への出張中に事故にあったサイボーグが間に合わせの材料で修理→出張先から出国を試みる→ボディの部品にバカ高い関税がかかって故郷に帰れない、という話

                                                              すずきたけし @takesh_s 出張中に事故にあったサイボーグが間に合わせの材料で修理されて出張先のオーストリアから出国しようと思ったらボディの部品にバカ高い関税がかかって故郷に帰れないという話でいきなり心を掴んでくる『チェコSF短編小説集』(平凡社)。 pic.twitter.com/MaZS0wtyLv 2020-10-30 12:37:24

                                                                【チェコSF小説】外国への出張中に事故にあったサイボーグが間に合わせの材料で修理→出張先から出国を試みる→ボディの部品にバカ高い関税がかかって故郷に帰れない、という話
                                                              • 【RIP】世界初のサイボーグにチャレンジしたロボット博士が死去 : カラパイア

                                                                体を動かす全身の筋肉が衰えてしまう難病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)と診断され、世界初のサイボーグ人間となり病に抗おうとした英国の科学者、ピーター・スコット=モーガン博士が、逝去したそうだ。享年64歳だった。 スコット=モーガン博士は、科学者としての探究心と勇気を失うことなくサイボーグ化手術を行い、それに成功したことは、以前カラパイアでもお伝えした。 ”ピーター2.0"として生まれ変わった彼は、自分そっくりの3DCGアバターで感情表現し、合成音声で会話を交わすしていた。体や内臓の機能も機械に置き換えられた。

                                                                  【RIP】世界初のサイボーグにチャレンジしたロボット博士が死去 : カラパイア
                                                                • 私はこうしてサイボーグになり、「超感覚」を得た【人体とテクノロジー】(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース

                                                                  義肢から薬剤まで、人間は数千年にわたり、テクノロジーを活用して身体や精神の能力を向上させてきた。それが今、加速している。進歩するテクノロジーを使った「人間拡張」によって、従来とまったく違った方法で世界を体感しようとしている人たちがいる。 ギャラリー:太平洋「色の見えない人々の島」写真13点 37歳のアーティスト、ニール・ハービソン氏もそうした人々のひとりだ。彼は生まれながらにして、目に見えるものすべてがグレースケールで、ほかの色をまったく認識できない。ハービソン氏はこれを障害というより、むしろ財産であるととらえているが、一方で視覚というものをさまざまな面から理解したいとも考えていた。 過去16年の間、ハービソン氏は可視光から不可視光まで、さまざまな波長の光を「聞いて」きた。頭に埋め込んだアンテナのような装置に、光ファイバーセンサーが付いていて、視野に入る光の波長を振動に変換し、音として認識

                                                                    私はこうしてサイボーグになり、「超感覚」を得た【人体とテクノロジー】(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 7/19 サイボーグ009の日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中

                                                                    1964年のこの日、石ノ森章太郎の漫画『サイボーグ009』が週刊少年キングで連載を開始し、それを記念した日になります。 と言われても私の記憶には、ほぼありません・・・。 テーマ曲もほぼ聞いた事がなさそうです。 調べてみると、テレビシリーズは1968年に第1作目、1979年 - 1980年に第2作目が放送されていたようです。 ということは、生まれる前に放送され、9歳から10歳の間に2作目が放送? いや、見たような覚えがない! 地方だから、やってなかったのかな? でも009はガキの頃から知ってたような気もするし・・・。 なんで009かというと、特殊能力を持ったサイボーグが9人いたからのようです。 今やネットで見ることが出来るようですが、あまり興味なし。 SFっぽいの苦手なんですよね😣 ご覧いただきありがとうございました。 ランキングに参加中です。よかったらポチッとお願いします!

                                                                      7/19 サイボーグ009の日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中
                                                                    • 中国の「セクシーサイボーグ」ことナオミ・ウー氏の沈黙は中国政府によるLGBTQの弾圧強化を示唆するものだという指摘

                                                                      中国・深圳のテクノロジー系インフルエンサーであるナオミ・ウー氏は、独創的なDIYやテクノロジー方面の豊富な知識に加え、露出の多い格好や豊胸手術を行った経歴から「セクシーサイボーグ」とも呼ばれています。レズビアンであることを公言してLGBTQコミュニティからの支持も高いウー氏が、中国政府の圧力を受けてSNSでの投稿を停止する事態になったことについて、サイバーセキュリティ専門のライターであるジャッキー・シン氏がウー氏に直接インタビューした内容も交えて報じています。 EXCLUSIVE: Naomi Wu and the Silence That Speaks Volumes https://www.hackingbutlegal.com/p/naomi-wu-and-the-silence-that-speaks-volumes ウー氏は3Dプリンターなどを駆使した電子工作で注目を集めるインフ

                                                                        中国の「セクシーサイボーグ」ことナオミ・ウー氏の沈黙は中国政府によるLGBTQの弾圧強化を示唆するものだという指摘
                                                                      • 余命わずかな科学者が世界初の完全サイボーグに!?(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

                                                                        難病により余命わずかな61歳の英国人科学者が「世界初の完全サイボーグ」に変身しようとしている。 動画:「ピーター2.0」の可能性を追求するスコット=モーガン博士 30年にわたって政府機関や民間企業で活躍したのち、2007年以降、自身の研究活動に専念していたピーター・スコット=モーガン博士は、2017年、「運動ニューロン疾患(MND)」の末期であると診断された。運動ニューロン疾患は、2018年3月に死去した英理論物理学者のスティーブン・ホーキング博士が闘い続けた病としても知られ、運動神経細胞がゆっくりと変性し、重要な機能や随意運動を制御する神経システムの能力が次第に失われていく難病だ。 ■ 「これが『ピーター1.0』としての最後の投稿です」 スコット=モーガン博士は、運動ニューロン疾患と診断された後、研究プロジェクト「ラディカル・ディスアビリティ・プロジェクト」を立ち上げ、自ら実験台となって

                                                                          余命わずかな科学者が世界初の完全サイボーグに!?(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
                                                                        • ガバガバ考察「『水星の魔女』スレッタは瓦礫を軽々持ち上げるからサイボーグ説」…「瓦礫の材質」「コロニーの重力」など

                                                                          ぎょくろんver3.0 @gyokuronworld @Japan_Sci_Fi 厚みを20cmと仮定しているのなら、それを掴む為にスレッタは手を広げた時のサイズが25cm以上に!?今すぐピアノを始めなさい。中指でオクターブ届くから! 2023-06-05 18:15:01 リンク www.amazon.co.jp Amazon.co.jp: 機動戦士ガンダム 水星の魔女 シーズン1 : 市ノ瀬加那, Lynn, 阿座上洋平, 花江夏樹, 古川慎, 大河内一楼, 小林寛, バンダイナムコフィルムワークス, 創通, MBS: Prime Video A.S.122-数多の企業が宇宙へ進出し、巨大な経済圏を構築する時代。モビルスーツ産業最大手「ベネリットグループ」が運営する「アスティカシア高等専門学園」に、辺境の地・水星から一人の少女が編入してきた。名は、スレッタ・マーキュリー。無垢なる胸に鮮

                                                                            ガバガバ考察「『水星の魔女』スレッタは瓦礫を軽々持ち上げるからサイボーグ説」…「瓦礫の材質」「コロニーの重力」など
                                                                          • ヨーロッパ人のほぼ3分の2が、サイボーグの体になっても良いと考えている(アンケート調査) : カラパイア

                                                                            サイボーグの体と電脳が常識になった未来をリアルに描いたのは日本のマンガ作品だが、新たな技術に慎重になる部分があるのも日本人だ。もし将来、その技術が登場したとき、一足先に普及するのは海外諸国かもしれない。 コンピューターセキュリティ企業「カペルスキー」が実施したアンケート調査をまとめた『The Future of Human Augmentation 2020』と題されたレポートによれば、ヨーロッパ人の3分の2が、健康のため、体や能力を強化するために、できるものならサイボーグ化(義体化)を検討すると考えているそうだ。

                                                                              ヨーロッパ人のほぼ3分の2が、サイボーグの体になっても良いと考えている(アンケート調査) : カラパイア
                                                                            • サイボーグ009資料関連 (原作) - Togetter

                                                                              HAYAKO @009taichimamoru あと二冊に迫っていた、秋田書店・サンデーコミックス版「サイボーグ009」全15巻、オール初版で揃いました! まぁ、11巻~15巻は最初から初版で当時買ってたので、正確には1巻~10巻をバラバラと揃え直していた…。同じ巻、版違いで何冊重複してるだろうか・・・😅 #サイボーグ009 pic.twitter.com/00FyPBwlEr 2020-06-12 18:06:29

                                                                                サイボーグ009資料関連 (原作) - Togetter
                                                                              • ふくやまけいこ on Twitter: "世界より先に日本にはすでに サイボーグ009や 座頭市あって偉いってツイート回ってきた 昔は世間に 今の比ではないレベルの すごい差別あって 子供のうちに良くない事って意識持って欲しいって 創作者が願わねばならない程 酷い世の中だ… https://t.co/o6LkagrYAa"

                                                                                世界より先に日本にはすでに サイボーグ009や 座頭市あって偉いってツイート回ってきた 昔は世間に 今の比ではないレベルの すごい差別あって 子供のうちに良くない事って意識持って欲しいって 創作者が願わねばならない程 酷い世の中だ… https://t.co/o6LkagrYAa

                                                                                  ふくやまけいこ on Twitter: "世界より先に日本にはすでに サイボーグ009や 座頭市あって偉いってツイート回ってきた 昔は世間に 今の比ではないレベルの すごい差別あって 子供のうちに良くない事って意識持って欲しいって 創作者が願わねばならない程 酷い世の中だ… https://t.co/o6LkagrYAa"
                                                                                • バーチャルYouTuber(サイボーグ)が「CEATEC 2019」に行ったら「うおー!」ってなったので漫画を書きました

                                                                                  バーチャルYouTuber、マシーナリーとも子による不定期コラム第18回(連載一覧)。今回は10月15日~18日に幕張メッセで開催されていた、ITとエレクトロニクスの展示会「CEATEC 2019」のレポートを2ページ漫画でお届けします。あと日本SF大賞へのエントリーおめでとうございます。 今年で20年目となる「CEATEC」 ライター:マシーナリーとも子 徳で動くバーチャルYouTuber(サイボーグ)。「アイドルマスター シンデレラガールズ」の池袋晶葉ちゃんのファンやプロデューサーを増やして投票してもらうために2018年4月に活動開始。前世はプラモ雑誌の編集をしていたとも言われているが定かではない。現在はBOOTHでグッズを売ったりLINEスタンプを売ったりしている。 YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/user/barzam154 新しいテーマ曲

                                                                                    バーチャルYouTuber(サイボーグ)が「CEATEC 2019」に行ったら「うおー!」ってなったので漫画を書きました

                                                                                  新着記事