並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 143件

新着順 人気順

サグラダ・ファミリアの検索結果1 - 40 件 / 143件

  • サグラダ・ファミリア聖堂、2026年ついに完成 スペイン

    (CNN) スペインのバルセロナにあるサグラダ・ファミリア聖堂が、着工から140年あまりを経て2026年、ついに完成する。 6つの塔のうち最後の塔の建設が完了すれば、サグラダ・ファミリア聖堂は完成を迎える。 サグラダ・ファミリアは23年の年次報告書発表の声明で、「聖母被昇天の礼拝堂は25年に、イエス・キリストの塔は26年に完成が見込まれる」と発表した。 26年に完成予定のイエス・キリストの塔(高さ172.5メートル)は、最後に高さ17メートルの十字架を設置する。 サグラダ・ファミリア聖堂が完成すれば、ドイツのウルム大聖堂を抜いて世界一高い教会となる。 カタルーニャの建築家アントニ・ガウディが設計したサグラダ・ファミリア聖堂の建設は1882年に始まった。聖堂は、それぞれ聖書の登場人物(12使徒と4人の福音書作家、聖母マリア、イエス)を象徴する18の巨大な尖塔で構成される。 ガウディが1926

      サグラダ・ファミリア聖堂、2026年ついに完成 スペイン
    • 未完のサグラダ・ファミリア、IT駆使で工期150年短縮  :日本経済新聞

      スペイン・カタルーニャ出身の建築家アントニ・ガウディ氏が手掛けた未完成の巨大教会「サグラダ・ファミリア」(聖家族教会)。この世界遺産は以前、完成までに300年くらいはかかると言われていた。ところが、現在では2026年の完成が見込まれており、1882年の着工から150年弱で完成することになる。この「工期半減」の裏には、3DプリンターやCNC(コンピューター数値制御)の石材加工機といった先端IT(情報技術)の活用がある。

        未完のサグラダ・ファミリア、IT駆使で工期150年短縮  :日本経済新聞
      • 【悲報】やだ・・・未完の教会「サグラダ・ファミリア」が完成しちゃう

        tn @tn_spain サグラダファミリア、2026年に完成予定と設計責任者が発表。La construcción de la Sagrada Familia finalizará en 2026: http://t.co/qLo0EOF9P5 vía @LaVanguardia 2013-09-17 23:08:05 𝖸𝗈 𝖮𝗄𝖺𝖽𝖺 @yoookd 永遠に完成しない建築物の代名詞が、ちょうどガウディ没後100周年に完成宣言。RT @tn_spain: サグラダファミリア、2026年に完成予定と設計責任者が発表。http://t.co/wpXrNaYyMN 2013-09-17 23:39:31 𝖸𝗈 𝖮𝗄𝖺𝖽𝖺 @yoookd 当初300年以上かかるという見積もりだったサグラダファミリアの完成が、着工から144年目(1882年〜2026年)と早まったのは、

          【悲報】やだ・・・未完の教会「サグラダ・ファミリア」が完成しちゃう
        • サグラダ・ファミリア 「マリアの塔」完成【有馬記者 中継】 | NHKニュース

          未完の傑作として知られるスペイン・バルセロナのサグラダ・ファミリア教会に高さおよそ140メートルの新たな塔が完成し、新型コロナウイルスの感染拡大が収まらない中で希望のシンボルになってほしいと地元の人たちが期待を寄せています。 世界的な建築家、アントニオ・ガウディの代表作でスペイン有数の観光名所、サグラダ・ファミリア教会では8日、「マリアの塔」と呼ばれる新たな塔が完成し、お披露目を祝うミサが開かれました。 大司教の祝福に合わせて、高さおよそ140メートルの塔がライトアップされると、市民や観光客から大きな拍手と歓声が上がりました。 サグラダ・ファミリア教会は1882年に着工し、ガウディの没後100年となる2026年の完成を目指して建設が進められてきましたが、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で工事は一時中断を余儀なくされました。 しかし、感染拡大が収まらない中で希望のシンボルにしたいと、教会は

            サグラダ・ファミリア 「マリアの塔」完成【有馬記者 中継】 | NHKニュース
          • 【壮麗】サグラダ・ファミリアで行われた歴史的なプロジェクション・マッピングに心を奪われる:DDN JAPAN

            DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

              【壮麗】サグラダ・ファミリアで行われた歴史的なプロジェクション・マッピングに心を奪われる:DDN JAPAN
            • 137年前に工事始まったサグラダ・ファミリアにようやく建築許可

              スペイン・バルセロナにあるサグラダ・ファミリア教会(2017年10月3日撮影)。(c)PAU BARRENA / AFP 【6月8日 AFP】スペイン・バルセロナ(Barcelona)を象徴するサグラダ・ファミリア(Sagrada Familia)教会の建設工事が始まったのは137年前だが、建築許可が下りたのは…なんと今月7日だ。 バルセロナ市議会のジャネット・サンス(Janet Sanz)都市計画担当者は報道陣に対し、サグラダ・ファミリア教会の工事を担う委員会が460万ユーロ(約5億6400万円)を支払うことで建築を許可したことを明らかにした。 1882年に建設が始められ、年間数百万人もの観光客が押し寄せているサグラダ・ファミリアの工事が、建築許可を得ずに進められていたことが発覚したのは2016年。 サンス氏は、「サグラダ・ファミリアのような象徴的な建築物が、許可を得ないまま違法に工事が

                137年前に工事始まったサグラダ・ファミリアにようやく建築許可
              • CNN.co.jp : サグラダ・ファミリアに正式な建築許可、建設開始から136年

                (CNN) 100年以上にわたって違法な建築工事を進めてきたとされるスペイン・バルセロナの観光名所「サグラダ・ファミリア」の管財当局は20日までに、同市当局に今後10年間で計3600万ユーロ(約46億8000万円)を支払い、合法的な工事許可を得ることで合意したと発表した。 支払金は同教会を毎年訪れる約450万人もの観光客がもたらすとされる悪影響を緩和させるためインフラ基盤の改修事業に充てられる。 サグラダ・ファミリアはバルセロナ観光の最大の目玉とされ、アダ・クラウ市長はツイッター上で今回の合意を称賛。2年間の対話の成果であり、教会への進入経路、公共輸送や周辺の路上の再開発など地元住民の生活向上を図る財源を得たとした。 2200万ユーロは教会への輸送手段の改善、700万ユーロは地下鉄を使った訪問手段を広げる事業に使われる。400万ユーロは4つの主要道路の改修、300万ユーロは周辺地域の清掃や

                  CNN.co.jp : サグラダ・ファミリアに正式な建築許可、建設開始から136年
                • みずほのシステム建造物(通称 桜田ファミリア)、 本家サグラダ・ファミリアに先立ち完成見込み : 市況かぶ全力2階建

                  決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資本提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

                    みずほのシステム建造物(通称 桜田ファミリア)、 本家サグラダ・ファミリアに先立ち完成見込み : 市況かぶ全力2階建
                  • まさに異形「サグラダ・ファミリアの内部空間」に心が震える:DDN JAPAN

                    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

                      まさに異形「サグラダ・ファミリアの内部空間」に心が震える:DDN JAPAN
                    • サグラダ・ファミリア 133年ぶりに「建設許可」 | NHKニュース

                      スペインのバルセロナで建設が続くサグラダ・ファミリア教会は世界的な観光名所として知られますが、実は、133年間にもわたってバルセロナ市から建設許可を得ていない状態でした。このほど、教会が日本円にして46億円余りを市に支払うことでようやく許可が下りる運びとなりました。 理由は、教会の建設場所が着工当時は別の自治体で、その後バルセロナ市に合併された際どういうわけか建設許可が更新されなかったためだということです。 「無許可建設」という指摘に対し、教会は「バルセロナ市から連絡がなかった」と説明していましたが、市と2年間にわたって協議した結果、このほど、市に3600万ユーロ、日本円にして46億円余りを支払うことで市から建設許可が下りる運びとなりました。 教会が支払うのは、長年にわたって滞納する結果になった税金などに当たりますが、市は、それを教会に隣接する道路の補修や地下鉄から教会への新たな出口の整備

                        サグラダ・ファミリア 133年ぶりに「建設許可」 | NHKニュース
                      • サグラダ・ファミリアだけじゃない!遊びごころ満載なガウディの世界 | TABIZINE

                        サグラダ・ファミリアだけじゃない、ガウディ建築 バルセロナで一番有名な観光名所はガウディの手がけたサグラダ・ファミリアですが、それ以外にもガウディ建築が点在しています。 まず、サグラダ・ファミリアの次に有名な「グエル公園」。 曲線を多用したフォルムと、そこに貼られたカラフルなタイルがユニークです。 まるで童話にでも出てきそうな、かわいらしい形の建物ですね。 このあたりでは、モスキート音が時折流れていて、若者が長居できないようになっているようです。 「ようです」と書いたのは、自分には聞こえなかったから! 誰かと一緒に行くと、耳の老化を実感できるスポット・・・なのかもしれません。 ユニークな住宅建築 ガウディは、一般人の住宅の建築も手掛けています。 ©Pecold / Shutterstock.com こちらは、「カサ・ミラ」という集合住宅。直線的な建物が立ち並ぶ中で、ひ

                          サグラダ・ファミリアだけじゃない!遊びごころ満載なガウディの世界 | TABIZINE
                        • サグラダ・ファミリア - Wikipedia

                          受難のファザード 内装 サグラダ・ファミリア教会完成予想模型 同上 2009年 外尾悦郎 サグラダ・ファミリア(カタルーニャ語: Sagrada Família)は、スペインのバルセロナにあるカトリック教会のバシリカである。聖家族贖罪教会(カタルーニャ語: Temple Expiatori de la Sagrada Família)という正式名称を持つ。日本語では聖家族教会と呼ばれることも多い。 概要[編集] サグラダ・ファミリアは、カタロニア・モダニズム建築の最も良く知られた作品例であり、カタルーニャの建築家アントニ・ガウディの未完成作品である。バルセロナ市のシンボルであるこの建物は、綿密に構成された象徴詩的なシンボロジーと共に、パラボリックな(放物線状の)構造のアーチや、鐘楼に据えられた自然主義と抽象主義の混在する彫刻などで、大胆な建築様式を誇っている。2004年の統計によれば、サグ

                            サグラダ・ファミリア - Wikipedia
                          • 世界遺産「サグラダ・ファミリア」に井上雄彦が文字を刻んだ理由 - 日経トレンディネット

                            世界遺産に自分の文字を刻む、といっても、もちろん落書きをするわけじゃない。漫画家、井上雄彦が、世界遺産サグラダ・ファミリアの扉に刻む文字を書いた、という話だ。 絵ならわかるが、「なんで文字?」「どうしてサグラダ・ファミリア?」と、思う人も多いだろう。なにせその世界的な話は、偶然の出会いから生まれたハプニングなのだから。 そのいきさつを話すには、半年ばかり時をさかのぼらなくてはならない。 井上氏がバルセロナに到着したのは、2011年5月28日の夕刻のことだった。彼に同行したのは、編集者とカメラマンの筆者。たまたまその夜は、FCバルセロナとマンチェスター・ユナイテッドがチャンピオンズ・リーグの優勝をかけた決戦のとき。天才メッシらの活躍でFCバルセロナが勝利すると、街を上げての大騒ぎが始まった。 井上氏は優勝を祝う群衆であふれ返るバルセロナの中心街、グラシア通りを歩きながら、街と人を終始、笑顔で

                              世界遺産「サグラダ・ファミリア」に井上雄彦が文字を刻んだ理由 - 日経トレンディネット
                            • asahi.com:サグラダ・ファミリア崩落の危険? 地下に鉄道トンネル - 国際

                              • ギネス世界一の新宿駅、なぜ「サグラダ・ファミリア」よりも早く完成しないのか

                                1日364万人の乗降客数をこなす駅として、世界一のギネス認定(2007年)を受けた新宿駅。4月4日には「バスタ新宿」がオープンするなど、最近、この駅が大きくリニューアルしているのをご存じだろうか? 何十年も同駅を利用する人は「新宿駅はいつまで工事を続けているのか」と疑問に思われているかもしれない。実は新宿駅の建築年数は、未完の建造物として世界的に有名な「サグラダ・ファミリア」を超えることがほぼ確実となっているのだ。なぜ新宿駅は完成しないのか。一級建築士で、昭和女子大学 生活科学部 環境デザイン学科 准教授の田村 圭介氏に話を聞いた。 田村圭介氏 新宿駅をテーマにした『新宿駅はなぜ1日364万人をさばけるのか』(SB新書)のほか、渋谷駅(『迷い迷って渋谷駅 日本一の「迷宮ターミナル」の謎を解く』)、東京駅(『東京駅「100年のナゾ」を歩く - 図で愉しむ「迷宮」の魅力』)などの書籍で、いわゆ

                                  ギネス世界一の新宿駅、なぜ「サグラダ・ファミリア」よりも早く完成しないのか
                                • 拡大し続けるサグラダ・ファミリアの増築計画に、地元住民が猛反対。1万5000人が立ち退き対象|ARTnews JAPAN

                                    拡大し続けるサグラダ・ファミリアの増築計画に、地元住民が猛反対。1万5000人が立ち退き対象|ARTnews JAPAN
                                  • 日本のサグラダ・ファミリアを建て続ける男がいた

                                    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

                                      日本のサグラダ・ファミリアを建て続ける男がいた
                                    • サグラダ・ファミリア教会 2026年の完成は困難か 観光客減少で | NHKニュース

                                      スペインの観光名所で、着工から140年近くたった今も建設が続くサグラダ・ファミリア教会について、工事の責任者は、新型コロナウイルスの影響で、目標としてきた2026年の完成は難しくなったという見方を示しました。 16日、工事の責任者が記者会見を開き、今後2週間以内に工事を再開することを明らかにしましたが、「感染拡大の影響でスケジュールを見直さざるをえない」と述べ、2026年の完成は難しくなったという見方を示しました。 理由については、工事の中断に加え、観光客の減少による入場料収入の落ち込みで財政がひっ迫し、工事のペースを遅くせざるをえないためだとしています。 そして新たな完成時期については、「現状では長期的な展望を描くことはできない」と述べ、見通しは立っていないとしました。 スペインでは感染が再び広がる傾向にあり、主要産業の観光が大きな打撃を被っていて、サグラダ・ファミリア教会の建設も影響を

                                        サグラダ・ファミリア教会 2026年の完成は困難か 観光客減少で | NHKニュース
                                      • 工期150年短縮! サグラダ・ファミリアで3DやCNCが活躍

                                        スペイン・バルセロナで建設中の巨大教会「サグラダ・ファミリア」は、以前、完成までに300年くらいはかかると言われていた。ところが今では2026年の完成が見込まれており、1882年の着工から150年弱で完成することになる。この大幅な“工期半減”の裏には、3DプリンターやCNC(コンピューター数値制御)の石材加工機の活用があった。 8月16日、スペイン・バルセロナで建設中の「サグラダ・ファミリア」に立ち寄ってきた。実は約30年前の学生時代にも、バックパッカーとしてここに立ち寄ったことがある。 当時は1882年の着工から既に100年が経過しており、完成まであと200年くらいはかかると言われていた。いずれにしても、自分が生きている間には、完成はしないものとあきらめていたのを覚えている。 ところが現在、サグラダ・ファミリアの完成予定は、12年後の2026年と大幅に前倒しされている。私も生きている間に

                                          工期150年短縮! サグラダ・ファミリアで3DやCNCが活躍
                                        • 横浜駅は神奈川のサグラダ・ファミリア?いつ完成するの? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

                                          ココがキニナル! 神奈川のサグラダ・ファミリアとの呼び声も高い横浜駅。一体最終形態はどんな姿で、何年後に完成する予定?(f3さん,タッカーさん,satokuni73さんのキニナル) はまれぽ調査結果! 20年後をひとつのメドに横浜駅と周辺の整備を進めている。8年後にできる「横浜駅西口駅ビル」がその先陣を切るが、最終形態は未定。 サグラダ・ファミリアは、1882年に着工し、完成するのは2026年予定のスペイン・バルセロナに建設中の教会。詳細な設計図や資料がほとんど残されていない中で、2代目設計者ガウディの設計思想を推測するかたちで現在も建設は続けられており、一時期は完成まで300年かかると言われていた。 「横浜駅は神奈川のサグラダ・ファミリア」という表現は、現在の横浜駅ができた1915年から現在に至るまで、駅とその周辺でほとんど途切れることなく、なにかしらの工事が行われていることから呼ばれは

                                            横浜駅は神奈川のサグラダ・ファミリア?いつ完成するの? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
                                          • サグラダ・ファミリア聖堂、建設完了近づく 福音書作家の4塔が完成

                                            建設完了に近づくスペイン・バルセロナのサグラダ・ファミリア聖堂/Urbanandsport/NurPhoto/Getty Images (CNN) 国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産に登録されたスペイン・バルセロナのサグラダ・ファミリア聖堂で、着工から140年あまりを経て5つの中央塔がついに完成した。 残る6本目の塔が完成すれば、1882年に始まったサグラダ・ファミリア聖堂の建設は完了する。6本目のイエスの塔は2026年に完成する見通し。 聖堂を設計したカタルーニャ出身の建築家アントニ・ガウディは、聖書の登場人物(12使徒と4人の福音書作家、聖母マリア、そしてイエス)を象徴する18の巨大な塔を建設する構想を描いた。 サグラダ・ファミリア聖堂の発表によると、福音書作家マタイの塔に9月27日、最後の彫刻が設置され、翌日にはヨハネの塔にワシの彫刻が載せられた。 「4つの福音書作家の塔が完

                                              サグラダ・ファミリア聖堂、建設完了近づく 福音書作家の4塔が完成
                                            • 日本のサグラダ・ファミリアこと彷徨い未来永劫完成しない横浜駅の話

                                              あんぱん(六四無罪) @anpan_2634 @sleep_sheep2010 首都圏のターミナル駅って、どこでも工事がずっと続いています。でも、横浜駅ぐらいあっちこっちに動きまくった駅は珍しいです。動きまくったといわれる博多駅でも、数百Mですから… 2013-06-24 19:21:53 あんぱん(六四無罪) @anpan_2634 一番最初の東海道線・新橋~横浜は土地買収を避けて、海を埋め立て建設した。そこまで良いのだが、横浜駅はかなりあっちこっちに動いているのにはびっくりですなぁ。 2013-06-24 19:25:41

                                                日本のサグラダ・ファミリアこと彷徨い未来永劫完成しない横浜駅の話
                                              • スペイン バルセロナ(サグラダ・ファミリア内部、グエル公園他)/モンセラート - フランチェス子の日記

                                                2013-02-17 スペイン バルセロナ/モンセラート スペイン(バルセロナ/モンセラート) 南欧(バルセロナ/モンセラート/カルカッソンヌ/アヴィニヨン/エクス・アン・プロヴァンス/アルル/エズ/ニース /アンドラ/モナコ) サグラダ・ファミリア内部① サグラダ・ファミリア内部② サグラダ・ファミリア内部③ サグラダ・ファミリア内部④ サグラダ・ファミリア内部⑤ サグラダ・ファミリア内部⑥ サグラダ・ファミリア内部⑦ サグラダ・ファミリア内部⑧ サグラダ・ファミリア「生誕のファザード」と「栄光のファザード」 サグラダ・ファミリア「受難のファザード」① サグラダ・ファミリア「受難のファザード」② 港のレストランで食べたパエリア レストラン入り口の氷のうえにならんだ海産物 グエル公園のリザード グエル公園「ギリシャ広場」にあるセラミックベンチのモザイクタイル① グエル公園「ギリシャ広場」に

                                                • asahi.com(朝日新聞社):サグラダ・ファミリア、やっと祈りの場に 着工130年 - 国際

                                                  スペイン・バルセロナにあるサグラダ・ファミリア教会で7日、ローマ法王によって献堂式が執り行われた=ロイター  【バルセロナ=稲田信司】ローマ法王ベネディクト16世は7日、スペイン・バルセロナの観光名所、サグラダ・ファミリア教会で献堂式を行った。建物は未完成だが、この日のミサにより、着工から130年近くを経て初めて正式な祈りの場となった。  サグラダ・ファミリア教会は建築家アントニオ・ガウディの代表作。1882年に着工され、ユネスコの世界遺産に指定されている。ガウディ没後100年の2026年の完成をめざし工事が続く。これまでは地下聖堂を祈りの場としていたが、献堂式によって建物全体が「神の家」となった。  一方、法王はバルセロナ入りを控えた6日、スペイン北西部の巡礼地、サンティアゴ・デ・コンポステラの大聖堂広場で信徒たちを前に「欧州は神に心を開かなければならない」と説いた。カトリック聖職者によ

                                                  • 128年たった今でもまだ建設中の世界遺産、「サグラダ・ファミリア教会」(スペイン) : カラパイア

                                                    サグラダ・ファミリア教会は、スペイン、バルセロナに今もまだ建設中の世界遺産に指定された教会なんだ。 もともとは、民間カトリック団体「サン・ホセ協会」が、貧しい人々のために聖家族に捧げる贖罪教会として建設を計画し、1882年に建築家フランシスコ・ビリャールが無償で設計を引き受け着工したが意見の対立から翌年に辞任。 その後を引き継ぎ2代目建築家に任命されたのが、当時はまだ無名だったアントニ・ガウディ。以降、ガウディは設計を一から練り直し、1926年に亡くなるまでライフワークとしてサグラダ・ファミリアの設計・建築に取り組んでいったんだ。 Temple Expiatori de la Sagrada Familia in Barcelona ガウディは仔細な設計図を残しておらず、大型模型や、紐と錘を用いた実験道具を使って基本構造を作り、それをもとに弟子たちが資料をつくったのだけれど、スペイン内戦な

                                                      128年たった今でもまだ建設中の世界遺産、「サグラダ・ファミリア教会」(スペイン) : カラパイア
                                                    • サグラダ・ファミリア爆破計画か…テロ容疑者ら : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

                                                      【ブリュッセル=横堀裕也】スペイン東部バルセロナや近郊カンブリスで相次いだテロ事件で、容疑者らが、建築家ガウディの代表作の世界遺産「サグラダ・ファミリア大聖堂」の爆破を計画していた疑いのあることが分かった。 スペインの複数のメディアが19日、捜査関係筋の話として伝えた。 容疑者らは車を使ったテロを敢行したバルセロナ中心部の観光名所「ランブラス通り」に加え、同大聖堂、クルーズ船が多く停泊するバルセロナの港の3か所を狙っていたという。捜査当局による容疑者宅などの捜索で把握した可能性がある。 容疑者らはレンタカーに爆発物を搭載して攻撃する計画を練っていた模様だ。イスラム過激派組織「イスラム国」が好んで使い、パリやブリュッセルの同時テロでも使われたとされる高性能爆薬TATP(過酸化アセトン)を準備していたとも報じられている。

                                                        サグラダ・ファミリア爆破計画か…テロ容疑者ら : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
                                                      • 「サグラダ・ファミリア」で知られるあのガウディが最初に設計した「カサ・ビセンス」がもうすぐ公開予定 : カラパイア

                                                        着工から100年以上がたった現在でも未完成の教会、バルセロナのサグラダ・ファミリア。その設計者として有名なのが、カタルーニャ地方出身の建築家、アントニ・ガウディである。 サグラダ・ファミリアがガウディの代表作であることは間違いないが、それが「唯一の」作品ではない。バルセロナにはガウディの設計による建築が複数残されており、「アントニ・ガウディの作品群」として、ユネスコの世界文化遺産にも登録されている。 そして、登録されている中で唯一の未公開作品だった「カサ・ビセンス」が、この秋から公開されることになったのだ。

                                                          「サグラダ・ファミリア」で知られるあのガウディが最初に設計した「カサ・ビセンス」がもうすぐ公開予定 : カラパイア
                                                        • 「ついに2026年落成」のサグラダ・ファミリア─ 驚嘆の構造美をひもとく | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                          着工から100年以上経ってなお建設中であるユネスコ世界遺産、「永遠に完成されない建物」の代名詞的建造物、スペイン・バルセロナのサグラダ・ファミリア聖堂。 ところがこのたび、2025年に聖母被昇天の礼拝堂が、またガウディの没後100年にあたる2026年には高さ172.5mのメインタワー「イエス・キリストの塔」が落成されると発表され、世界で話題を呼んでいる。 歴史をくつがえすようなこのニュースを記念し、以下、サグラダ・ファミリアに関する記事をParametric-architecture.comからの翻訳転載で紹介する。 アントニオ・ガウディの作品は、見る人それぞれに独自の解釈をさせる。いくつかの作品はユネスコ世界遺産「アントニ・ガウディの作品群」の一部であり、サグラダ・ファミリアとグエル公園はバルセロナの地元住民のランドマークであり、地元政府によって高く評価されている。 サグラダ・ファミリア

                                                            「ついに2026年落成」のサグラダ・ファミリア─ 驚嘆の構造美をひもとく | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                          • サグラダ・ファミリア聖堂、2026年ついに完成 スペイン - ライブドアニュース

                                                            2024年3月26日 13時36分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと のバルセロナにある聖堂 着工から140年あまりを経て2026年、ついに完成する 完成すれば、ドイツのウルム大聖堂を抜いて世界一高い教会となる バルセロナ中心部にそびえる聖堂/Nacho Doce/Reuters(CNN)のバルセロナにある聖堂が、着工から140年あまりを経て2026年、ついに完成する。 6つの塔のうち最後の塔の建設が完了すれば、聖堂は完成を迎える。 は23年の年次報告書発表の声明で、「聖母被昇天の礼拝堂は25年に、イエス・キリストの塔は26年に完成が見込まれる」と発表した。 26年に完成予定のイエス・キリストの塔(高さ172.5メートル)は、最後に高さ17メートルの十字架を設置する。 聖堂が完成すれば、ドイツのウルム大聖堂を抜いて世界一高い教会となる。 の建築家アントニ・

                                                              サグラダ・ファミリア聖堂、2026年ついに完成 スペイン - ライブドアニュース
                                                            • 未完の大聖堂 サグラダ・ファミリア、2026年に最終形態完成のお知らせ

                                                              スペインのバルセロナにある大聖堂、サグラダ・ファミリアはガウディが設計し、いまだにその完成形を目指して建設が続けられている進化・増殖する建造物として人気です。 1882年に着工以来、完成までには300年はかかるとされていた同教会ですが、技術革新と入場者の増加に伴う財源安定により完成が前倒しされ、ガウディ没後100年となる2026年に完成する予定と発表されました。2005年にはユネスコの世界遺産にも登録されています。 動画が取得できませんでした ちなみにこちらの教会、2006年に直下の高速鉄道建設計画が持ち上がった折、実は行政に届け出を出していない違法建築だったと話題になりました。その後超法規的処置により建築は認められました。 動画では2026年の完成した姿が3DCGで再現されています。徐々に最終形態へと増築されていくさまは生命そのもの。未完の大聖堂と言われていたが、ついに完成するんですね。

                                                                未完の大聖堂 サグラダ・ファミリア、2026年に最終形態完成のお知らせ
                                                              • 「完成まであと150年」と言われてたサグラダ・ファミリア、最新技術導入であと12年で完成予定www : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

                                                                「完成まであと150年」と言われてたサグラダ・ファミリア、最新技術導入であと12年で完成予定www Tweet 1: 腕ひしぎ十字固め(栃木県)@\(^o^)/ 2014/12/05(金) 15:19:42.65 ID:Yry6oRyf0.net BE:886559449-PLT(21000) ポイント特典 未完のサグラダ・ファミリア、IT駆使で工期150年短縮 スペイン・カタルーニャ出身の建築家アントニ・ガウディ氏が手掛けた未完成の巨大教会「サグラダ・ファミリア」(聖家族教会)。この世界遺産は以前、完成までに300年くらいはかかると言われていた。ところが、現在では2026年の完成が見込まれており、1882年の着工から150年弱で完成することになる。この「工期半減」の裏には、3DプリンターやCNC(コンピューター数値制御)の石材加工機といった先端IT(情報技術)の活用がある。 筆者は今

                                                                  「完成まであと150年」と言われてたサグラダ・ファミリア、最新技術導入であと12年で完成予定www : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
                                                                • サグラダ・ファミリアにようやく建設許可 2026年の完成目指す | NHKニュース

                                                                  スペインのバルセロナにある世界的な観光名所、サグラダ・ファミリア教会は、長年許可がないまま建設が続いている状態でしたが、このほど市からようやく正式な建設の許可がおりました。2026年の完成に向けてバルセロナ市と教会側は協力していくことになります。 教会は、137年前の1882年に着工し、いまも建設が続いていますが、3年前、バルセロナ市が「建設の許可がない」と指摘し、許可の有無をめぐって論争となっていました。 着工当時は別の自治体だったため、バルセロナ市に合併された際に建設の許可が更新されなかったためと見られています。 このため、市と教会の建設を担う委員会が3年にわたって交渉を行ってきましたが、両者は公式ホームページを通じて、今月7日に市から正式な建設の許可が出されたと発表しました。 発表によりますと、教会側が建設にかかる税金として460万ユーロ、日本円で5億6000万円余りを市に支払い、市

                                                                    サグラダ・ファミリアにようやく建設許可 2026年の完成目指す | NHKニュース
                                                                  • 浮浪者と間違えられ電車にはねられるも放置される。サグラダ・ファミリアの建築家として知られるアントニ・ガウディの切ないエピソード : カラパイア

                                                                    サグラダ・ファミリアを手掛けた建築家として知られるアントニ・ガウディ(1852年 - 1926年)は、カタルーニャモダニズムの先駆者であり、その作品群は、1984年ユネスコの世界遺産に登録されているほどの人物である。 そんな彼だが、かなりせつない晩年を送っていたそうだ。親しい友人や親戚に先立たれ、外見を気にせず仕事に没頭するがあまり浮浪者に間違えられ、路面電車にひかれるも搬送が後回しになってしまい、手の施しようがなくあの世へと旅立っていったのだ。

                                                                      浮浪者と間違えられ電車にはねられるも放置される。サグラダ・ファミリアの建築家として知られるアントニ・ガウディの切ないエピソード : カラパイア
                                                                    • サグラダ・ファミリアにデータセンター竣工、建設を邪魔しない可搬型

                                                                        サグラダ・ファミリアにデータセンター竣工、建設を邪魔しない可搬型
                                                                      • 【速報】サグラダ・ファミリア 2026年に完成キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

                                                                        【速報】サグラダ・ファミリア 2026年に完成キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! Tweet 1: 雪崩式ブレーンバスター(岡山県):2013/09/28(土) 14:28:15.12 ID:p+7eoUj50 【悲報】やだ・・・未完の教会「サグラダ・ファミリア」が完成しちゃう サグラダファミリア、2026年に完成予定と設計責任者が発表。 La construccion de la Sagrada Familia finalizara en 2026: http://www.lavanguardia.com/vida/20130917/54385668162/construccion-sagrada-familia-finalizara-2026.html 永遠に完成しない建築物の代名詞が、ちょうどガウディ没後100周年に完成宣言。 当初300年以上かかるという見積もりだったサグラダファミ

                                                                          【速報】サグラダ・ファミリア 2026年に完成キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
                                                                        • サグラダ・ファミリアは「違法建築」 解決金47億円:朝日新聞デジタル

                                                                          1882年に建築が始まり、なお未完のスペイン・バルセロナの世界遺産サグラダ・ファミリア教会が、市の建築許可を得ずに工事を進めていたとして、教会が3600万ユーロ(約47億円)の「解決金」をバルセロナ市に支払うことでこのほど合意した。地元紙バングアルディア紙が報じた。 同紙などによると、建築家アントニオ・ガウディは1885年に地元自治体に教会の建築許可を得た。しかし、その後自治体がバルセロナ市に吸収合併され、必要な更新がされていなかったという。教会が今後10年かけて3600万ユーロを支払う代わりに、市は工事を「合法化」する。支払いは周辺の混雑を緩和するための交通網整備にあてる。 サグラダ・ファミリア教会はガウディの代表作で、年間450万人が訪れる世界的観光名所。ガウディ没後100年にあたる2026年の完成をめざして工事が続いている。(パリ=疋田多揚)

                                                                            サグラダ・ファミリアは「違法建築」 解決金47億円:朝日新聞デジタル
                                                                          • 2026年についに完成するサグラダ・ファミリアの成長予測ムービー

                                                                            建築家アントニ・ガウディによって設計され、ガウディの死後も完成に向けて建築が進み世界でも有数の規模を誇るスペインの教会堂「サグラダ・ファミリア」ですが、2026年の完成に向けてピッチを上げているようです。完成までに300年はかかると言われた巨大建築物の完成に至るまでの様子をCGで描いたのがこちらのムービーです。 2026 We build tomorrow | Construïm el demà | Construimos el mañana - YouTube これが着工から130年以上が経つ、現在のサグラダファミリアの姿。 ファサードは3つ有り、それぞれに尖塔(せんとう)を4つ持たせる計画です。 まず北側には一際大きな塔が現れました。 東、西の塔の内側にも次々に建造物が現れてきます。 西側の「受難の門」が完成しました。 南ファサードが現れて来ました。 南側は、メインの4つの尖塔以外にも

                                                                              2026年についに完成するサグラダ・ファミリアの成長予測ムービー
                                                                            • 神奈川の新サグラダ・ファミリア? 江の島行き大規模バイパス「横浜藤沢線」計画60年の今もつながらず…計画への反響は

                                                                              神奈川県の横浜市と藤沢市を結ぶ都市計画道路「横浜藤沢線」の事業が少しずつ進行中です。この道路に対しSNSではどのような反響があったのでしょうか。 ゆったり道路で江の島へ! 神奈川県の横浜と藤沢は国道1号で結ばれていますが、このバイパスとなる都市計画道路「横浜藤沢線」の事業が少しずつ進行中です。これに対しSNSではどのような反響があったでしょうか。 横浜藤沢線は、横浜市港南区丸山台の環状2号線と、藤沢市鵠沼海岸の国道134号を結ぶ計画の道路です。 横浜市を支える道路網「3環状10放射道路」のうち、放射道路の1つを構成し、市南西部の環状2号線から南西方向へと延びていきます。 途中で環状3号線や環状4号線などと交差するほか、栄IC・JCTで圏央道(横浜湘南道路・高速横浜環状南線)とも接続。これにより首都高速湾岸線や横浜横須賀道路からのアクセス強化も見込まれます。 道路は幅25~32m、車道4車線

                                                                                神奈川の新サグラダ・ファミリア? 江の島行き大規模バイパス「横浜藤沢線」計画60年の今もつながらず…計画への反響は
                                                                              • ガウディとサグラダ・ファミリア展

                                                                                ガウディとサグラダ・ファミリア展の公式サイトです。2023年9月30日(土)~12月3日(日)まで、佐川美術館で開催。その後は名古屋市美術館(愛知)でも開催します。

                                                                                  ガウディとサグラダ・ファミリア展
                                                                                • あと11年で完成!?サグラダ・ファミリア映画公開 - webDICE

                                                                                  映画『創造と神秘のサグラダ・ファミリア』メインビジュアル2種 美しさとオリジナリティで世界中の人々を魅了している、アントニ・ガウディ世紀のプロジェクト「サグラダ・ファミリア」にまつわるドキュメンタリー映画『創造と神秘のサグラダ・ファミリア』が2015年12月12日(土)、YEBISU GARDEN CINEMA他にて公開が決定。チラシビジュアルが2種公開となった。 本作は、カタルーニャ州の建築家アントニ・ガウディが構想し、1882年の着工から133年経った現在に至るまでいまだ完成していない建築プロジェクト「サグラダ・ファミリア」を、スタッフしか入れない内部の映像と建築関係者らのインタビューによって解明するドキュメンタリーだ。 映画『創造と神秘のサグラダ・ファミリア』より、ステンドグラス・アーティストのジョアン・ヴィラ=グラウ © Fontana Film GmbH, 2012 かつて、完成

                                                                                    あと11年で完成!?サグラダ・ファミリア映画公開 - webDICE