並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 65件

新着順 人気順

ザ・クロマニヨンズの検索結果1 - 40 件 / 65件

  • 今、ストリーミングに楽曲を出さないミュージシャンのこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    遂にラルクが11日に、サザン・桑田佳祐他が20日にストリーミング解禁されまして、最後の分水嶺を越えた感がすごくします。 ラルクもサザンも、どう考えても新たに旧譜CD売ろうとするよりストリーミングを公開した方が儲かる曲多いと思うので、正直遅きに失した感があるとも思うのですが。 で、ここまで来ると解禁してないミュージシャンの方が珍しい状況になってきたのではないかと思い、思い付く限り検索してまだストリーミング解禁してないミュージシャンを探ってみたのですが、正味ここまでの実績として「日本三大『ストリーミング出さない勢』」がいます。 「アップフロント」「Being」「ジャニーズ」 ハロプロが本当にストリーミングに出てこないということは、アイドル界隈ではよく知られているのですが、調べてみたらKANさんも最近の2作以外は出てないし、スターダスト・レビューもアップフロント所属期の音源は出ていない。アップフ

      今、ストリーミングに楽曲を出さないミュージシャンのこと - WASTE OF POPS 80s-90s
    • 「学校に居場所がない」という子どもに対し、甲本ヒロトが答えた「クラスメートは友達じゃない」という話は折に触れて思い出したい

      出典はラジオでリスナーからの質問に対する回答と言われていますが、番組を特定できず…。 ただ、2016年に週刊少年マガジンで漫画『この剣が月を斬る』の連載がスタートした際、著者の堀内厚徳さんが甲本ヒロトさんと対談する中で、同様の言葉がありましたので一部引用します(他の内容も面白いのでおすすめです)。 リンク 講談社 今日のおすすめ 【対談】甲本ヒロト×堀内厚徳──夢・友達・感動、泣ける波紋を! 講談社 今日のおすすめ 新撰組の沖田総司を主人公に少年たちの等身大の青春を描く新連載漫画『この剣が月を斬る』が、「週刊少年マガジン」でスタート! 「ザ・クロマニヨンズ」のボーカル甲本ヒロトの大ファンで、「漫画を描く時のルーツになっている」という著者・堀内厚徳が、「夢」・「友達」・「感動」をトークテーマに憧れの人にインタビュー! 形のないものたちに輪郭と手触りを与える甲本ヒロトの言葉たち。必読! 5 u

        「学校に居場所がない」という子どもに対し、甲本ヒロトが答えた「クラスメートは友達じゃない」という話は折に触れて思い出したい
      • ザ・クロマニヨンズ甲本ヒロト×伊集院光|理屈をぶっ飛ばしたい - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

        いろんな理屈は全部言い訳 伊集院光 こうやってヒロトさんに会うとやっぱり緊張しますね。ずっと曲を聴いてる側だし、なんかこう、嫌われたくない気持ちといい格好を見せたい気持ちが空回りして。 甲本ヒロト 僕も伊集院さんのラジオいつも聴いてますからね。実は毎回録音もしてて気に入った回は残してたりするんです。「ヨーソロー」は編集してあそこだけ残してある(笑)。 伊集院 これ読んでる人に説明すると、この間僕のやっている深夜のラジオ番組で“稲川渕剛(いながわぶちつよし)”っていう稲川淳二から長渕剛になっていくネタがあったんですよ。「怖いなあ怖いなあ、ヨーソローヨーソロー」っていう、それをヒロトさんが気に入ったらしくて、明け方突然「稲川渕剛」とだけ書いたメールをもらったことがありまして。 甲本 あったね(笑)。 伊集院 そのメールに「ヨーソローヨーソロー」ってだけ返信したときに「よし、ちゃんとやりとりでき

          ザ・クロマニヨンズ甲本ヒロト×伊集院光|理屈をぶっ飛ばしたい - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
        • 甲本ヒロト×カネコアヤノ|バンドはきっとやめられない - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

          バンドは“やめられない連中”がやってる カネコアヤノ 私、高校の卒業式の日にクロマニヨンズのライブに行ったんですよ。中学生の頃にクロマニヨンズが結成されてからずっと聴いていて、高校に入ってからも何度かライブに行って。卒業式の日は誰よりも早くおうちに帰って、バッと着替えて横浜BLITZに行きました。 甲本ヒロト へえ! そうだったのか。 カネコ クロマニヨンズがずっと大好きだったので、ツーマンのときは開催が決まってから前日まで「その日が来ちゃうんだろうか……」とソワソワしていたんですけど、あんなに楽しかった日はなかなか記憶にないです。 甲本 僕らもみんな喜んだよ。ライブ中も両手を挙げて喜んでいたし、そのあと食事中にあのライブのことが何度か話題に上がるぐらい楽しかった。 カネコ うれしい……。もう人生のピークかと思うくらい楽しくて。「あ、たどり着いちゃった……やばー!」みたいな。「音楽って最高

            甲本ヒロト×カネコアヤノ|バンドはきっとやめられない - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
          • 「昔より今のM-1のほうがいいに決まってる」スピードワゴン・小沢が馴染みの和食屋で語る大会愛【M-1メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

            漫才頂上決戦「M-1グランプリ」。 2001年の開始以来、この賞レースに人生を左右された芸人は数知れない。チャンピオンという肩書を手にして売れっ子にのしあがっていく者、2位に甘んじながらもその後大きく開花する者、ファイナリストとなるもやがて解散の道を選ぶ者……悲喜が交錯する決勝のとき、その場に立つ芸人はいったい何を食べ、何を考えているのだろうか。 不安と緊張、そして終わったときにはとてつもない解放感が訪れるであろう数日間に食べたものの記憶は、M-1というドラマチックすぎる出来事と分かちがたく結びついているはずだ。 ・・・ 短期集中連載でお届けする本企画、第三弾はスピードワゴン・小沢一敬さん。 twitter.com スピードワゴンは2002年、敗者復活戦を勝ち上がった。野外ステージで「出たくない!」と半泣きで抵抗する小沢さんの姿は現在でも語り草になっている。 そして乗り込んだ決勝では、50

              「昔より今のM-1のほうがいいに決まってる」スピードワゴン・小沢が馴染みの和食屋で語る大会愛【M-1メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
            • 甲本ヒロト×さかなクンが語る…「好き」は大事、でも好きなものがなくてもいい | FRaU edu

              ギョギョッとサカナ スター 甲本ヒロト×さかなクンが語る…「好き」は大事、でも好きなものがなくてもいい さかなクンがお魚の世界を深堀りする人気番組『ギョギョッとサカナ スター』(NHK Eテレ金曜夜7時25分~/NHK 総合テレビ日曜午後6時05分~)。さかなクンのお魚愛と知識が溢れる同番組は、面白くてためになる!と、毎回小さい子供からオトナまで多くの人を魅了しています。2023年1月5日に放送された特番では、主題歌『イノチノマーチ』(ザ・クロマニヨンズ)を歌う甲本ヒロトさんとの共演が実現! お魚が大好きなさかなクンと、日本を代表するロックンローラーであり大の虫好きでもある甲本さん。好きなものをとことん突き詰めているおふたりが語った、“好きなこととの出会い方”とは? 横浜・八景島シーパラダイスの水族館『アクアリゾーツ』でおこなわれた番組収録におじゃまして、おふたりにお話を聞きました。 今日

                甲本ヒロト×さかなクンが語る…「好き」は大事、でも好きなものがなくてもいい | FRaU edu
              • 桑田佳祐のやさしい夜遊び『桑田佳祐が選ぶ、2019年邦楽シングルベスト20』選ばれた曲の一覧 - オトニッチ

                2019年に3年ぶりに行われた東京FM『桑田佳祐のやさしい夜遊び」内で行われた『桑田佳祐が選ぶ、2019年邦楽シングルベスト20』で選ばれた曲の一覧です。 「もうすぐトップ10」の10曲と「シングルベスト10」に分かれています。 もうすぐトップ10 Aimer「STAND-ALONE」 STAND-ALONE Aimer J-Pop ¥255 provided courtesy of iTunes スピッツ「優しいあの子」 優しいあの子 スピッツ J-Pop ¥255 provided courtesy of iTunes 松山千春「かたすみで」 かたすみで 松山千春 J-Pop ¥255 provided courtesy of iTunes Superfly「フレア」 フレア Superfly ロック ¥255 provided courtesy of iTunes Friday Ni

                  桑田佳祐のやさしい夜遊び『桑田佳祐が選ぶ、2019年邦楽シングルベスト20』選ばれた曲の一覧 - オトニッチ
                • 特集 バンド論。 No.005 甲本ヒロトは、こう言った。 ロックンロールについて教えてくれた51分54秒 | 甲本ヒロト | ほぼ日刊イトイ新聞

                  ザ・クロマニヨンズの甲本ヒロトさん。 バンドとは? 音楽とは? 歌って何で人の心を撃つのでしょうか。 ‥‥なんて、それらしいような、 ロックの取材っぽいことを聞いても、 まあ、だめでした。 「ヒロト」が、「ロック」について、 ただ、アタリマエのことを言うだけで、 「バンド論。」なんて浅い器を、 気持ちよくひっくり返された気分です。 とくに「前説」はありません。 ロックンロールが聴きたくなりました。 全6回の連載。担当はほぼ日奥野です。 >甲本ヒロトさんのプロフィール 2006年7月の「出現」以来、すでにシングル18枚・アルバム13枚・全国ツアー15本など精力的に活動してきたザ・クロマニヨンズのボーカリスト。過去、クロマニヨンズのギタリスト・真島昌利とともに、ザ・ブルーハーツ、ザ・ハイロウズとしても大活躍。一般のファンだけでなく、多くのミュージシャンからも熱狂的な支持を受けている。2020年

                    特集 バンド論。 No.005 甲本ヒロトは、こう言った。 ロックンロールについて教えてくれた51分54秒 | 甲本ヒロト | ほぼ日刊イトイ新聞
                  • アニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』劇中のパロディの元ネタバンドまとめ(+おまけ) - 1k≒innocence

                    これまで5話まで放送された『ぼっち・ざ・ろっく!』ですが、圧倒的な手のかかりようで爆発的な人気を見せております。 きらら作品らしい作画に相反して緻密な取材を反映した美術や背景には、実際に存在するバンドのパロディがかなり取り入れられています。 まだ放送半ばではありますが、わかる限りで元ネタのバンドをまとめておきたいと思います。(執筆時点で5話まで) ・わかったもの 左からSUPER BEAVER、クリープハイプ、THE CRO-MAGNONS(ザ・クロマニヨンズ) 三人組でそれっぽい名前が見えるのでback number ハコのシーンで必ず目に入るニワトリ(KOKE ROCK)と、バーカウンター上(the HANDS)はそれぞれSAKEROCKとthe HIATUS バーカウンター奥の二人組ユニットU'sはB'z(なぜかふたりともギターだが…) ※追記:コメントで「ゆず」じゃないかというご指

                      アニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』劇中のパロディの元ネタバンドまとめ(+おまけ) - 1k≒innocence
                    • ネットの音楽オタクが選んだ2022年のベストアルバムのまとめ - 音楽だいすきクラブ

                      順位のまとめ、補足、おまけです。 2022年のベストアルバム 2022年国内ベストアルバム 2022年海外ベストアルバム 2022-1-25-23:30 Chilli Beans.『Chilli Beans.』の分類が間違っていたので修正しました。 2022年のベストアルバム 1. 宇多田ヒカル『BADモード』 2. The 1975『Being Funny In A Foreign Language』 3. Big Thief『Dragon New Warm Mountain I Believe in You』 4. 羊文学『our hope』 5. Alvvays『Blue Rev』 6. Arctic Monkeys『The Car』 7. The Weeknd『Dawn FM』 8. 坂本慎太郎『物語のように』 9. black midi『Hellfire』 10. Kendric

                        ネットの音楽オタクが選んだ2022年のベストアルバムのまとめ - 音楽だいすきクラブ
                      • 甲本ヒロトが語る成功の考え方、さかなクンとの交流からアントニオ猪木への想い | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                        ザ・クロマニヨンズが16枚目のオリジナルアルバム『MOUNTAIN BANANA』を2023年1月18日に発売する。冒頭から強烈なビートによる「ランラン」「暴走ジェリーロック」「ズボン」が続き、「カマキリ階段部長」「でんでんむし」「一反木綿」と気になるワードをテーマにメロウだったりフォーキーだったりと変化球で聴かせ、後半はマイナー調でシリアスさも感じさせる等、怒涛の展開で「何だかわからないけど、カッコイイし面白い!」という曲が詰まった傑作だ。 今作について、ボーカルの甲本ヒロトにインタビューを行った。アルバムについての取材ではあるものの、きっと彼はいつもと変わらないはず。。そこで今回は、アルバムのことのみならず、先行シングル「イノチノマーチ」でジャケットイラストを手掛けたさかなクンとの交流や、デビュー前のバイト先「珉亭」での松重豊との知られざるエピソード、新曲をメンバーに発表するときの方法

                          甲本ヒロトが語る成功の考え方、さかなクンとの交流からアントニオ猪木への想い | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                        • 新型コロナウイルス感染拡大による中止・延期公演一覧

                          新型コロナウイルスの感染拡大、それに伴い政府に要請された方針等を受けて中止や延期が決定した公演の一覧です(2月28日時点・音楽ナタリー編集部調べ)。 各公演の延期および振替公演の実施可否等については随時変更となる可能性があります。最新の情報は各アーティスト、イベントの公式サイトにてご確認ください。 蒼山幸子2020年2月29日(土)東京都 晴れたら空に豆まいて(※4月8日[水]に延期) 赤西仁2020年3月11日(水)東京都 LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)(※中止) 2020年3月12日(木)東京都 LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)(※中止) 秋山黄色2020年2月28日(金)東京都 WWW(※中止) Aqours2020年3月1日(日)東京都 メルパルクホール東京(※中止) AZALEA2020年3月7日(土)宮城県 ゼビオアリーナ仙台(※中止) 202

                            新型コロナウイルス感染拡大による中止・延期公演一覧
                          • ザ・クロマニヨンズ甲本ヒロト×サンボマスター山口隆|コントロール不能な衝動と妄想で爆走するロックンロール対談 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                            6カ月連続でシングルをリリースする「SIX KICKS ROCK&ROLL」もいよいよ後半に突入。ザ・クロマニヨンズはゴリゴリのストレートなロックンロールだけじゃない、と満天下に知らしめる強力な2曲が登場だ。 「もぐらとボンゴ」はブギ~ブルースタイプの泥臭い楽曲。ザックザックと行進するようなリズムとシンプルな繰り返しの多いメロディで、彼らのブラックミュージック好きがよくわかり、ヒロトのブルースハープも冴える。 歌詞は多様な読み方が可能で、「もぐら」を何の比喩として見るかで解釈が分かれそう。私は「もぐら=ザ・クロマニヨンズ自身」と受け取った。「道が無いから もぐらは掘った / 道が無いから 無限に掘った」とは、まさにザ・クロマニヨンズの哲学そのものではないか。 「冬のくわがた」は、ベースがよく動くレゲエタイプの楽曲。こういう曲がさりげなく差し込まれることで、彼らの世界はぐっと広がり、豊かにな

                              ザ・クロマニヨンズ甲本ヒロト×サンボマスター山口隆|コントロール不能な衝動と妄想で爆走するロックンロール対談 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                            • 甲本ヒロト×元安美錦関の超対談。音楽界と角界「理想の引退」の形とは。(佐藤祥子)

                              かなた、22年半にわたる土俵人生をまっとうした40歳のベテラン力士、安美錦。先の7月名古屋場所を最後に引退を決意し、「安治川親方」として新しい相撲人生の第一歩を踏み出している。 こなた、安美錦の大ファンだったという「ザ・クロマニヨンズ」の甲本ヒロト。現在は13枚目となるアルバム『PUNCH』(10月9日発売/アリオラジャパン)のリリースと10月下旬から始まる全国ツアーの準備で多忙を極める。 かつて『Number PLUS 疾風!大相撲』(2017年4月号)にて初顔合わせをしたふたりだったが、引退後に再会し、全3回のスペシャル記事としてNumberWeb上にて結実! それは互いの熱い思いを語り尽くした“大一番”となった。 甲本「先場所、引退なさるとのニュースが流れた時は、ものすごいショックだったんですよね。ショックだったんだけど、『よほど考えられたんだろうなあ』というのがわかるから。『やりき

                                甲本ヒロト×元安美錦関の超対談。音楽界と角界「理想の引退」の形とは。(佐藤祥子)
                              • チバユウスケ氏のエピソードまとめ

                                リンク Wikipedia チバユウスケ チバユウスケ(1968年7月10日 - 2023年11月26日)は、日本のミュージシャン、ボーカリスト、作詞家、作曲家。The Birthdayのボーカル、ギター。1991年から2003年まで、THEE MICHELLE GUN ELEPHANTのボーカルとして活動。血液型A型。既婚。 ※太字は現在活動中のバンド。かつて所属していたバンド等も含む。 神奈川県藤沢市出身。幼少の頃はヴァイオリン教室に通う。教室は2回に1回は逃げていたが、発表会で日本武道館のステージに立つまで上達したという。幼稚園から高校まで 14 users リンク ニコニコ大百科 チバユウスケとは [単語記事] - ニコニコ大百科 チバユウスケ(生没年月日:1968.7.10〜2023.11.26)とは、日本のミュージシャンである。 概要 1968年7月10日生まれ。神奈川県藤沢市

                                  チバユウスケ氏のエピソードまとめ
                                • ザ・クロマニヨンズ甲本ヒロト×伊集院光|理屈をぶっ飛ばしたい (2/2) - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                  ナタリー 音楽 特集・インタビュー ザ・クロマニヨンズ甲本ヒロト×伊集院光|理屈をぶっ飛ばしたい ザ・クロマニヨンズ「MOUNTAIN BANANA」 PR 2023年1月18日 理屈を超えた「さぼりたい」 伊集院 新しいアルバムに入ってる「さぼりたい」っていう曲。あれが僕の思う「無敵の境地」なんです。毎週ラジオやってると絶好調なときもあるし不安になるときもあるけど、あるとき面白いエピソードが何もないのに生放送が始まっちゃって、そのときに「面白いことがなにもないよー」って話を何十分も面白く話せたことがあって、この感覚を持ち続けたらもう困ることはないぞって。「さぼりたい」もその境地だなって。 甲本 マーシーが「こんな曲できたんだ」って持ってきたとき「さぼりたい ふけたい 今日は」って歌詞だけの歌で、聴いてる途中から「もうほかの言葉は出てこないでほしい」と心の中で思ってた。そしたら最後までそれ

                                    ザ・クロマニヨンズ甲本ヒロト×伊集院光|理屈をぶっ飛ばしたい (2/2) - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                  • 大滝詠一やB'zも解禁…。2021年夏、サブスク解禁『していない』アーティストは誰がいる? - Phile-web

                                    音楽の聴き方として今最もメジャーなのはストリーミングサービス、いわゆるサブスクだろう。 ここ数年は日本アーティストも続々とサブスク解禁をしており、例えば去年だけでも米津玄師やRADWIMPS、山口百恵、久保田利伸などなど、ベテランから若手まで、実に多くのアーティストの楽曲が聴けるようになった(2020年サブスク解禁アーティストまとめはこちら)。 そして今年に入ってからも、大滝詠一やB'zをはじめ、名だたるアーティストたちがサブスクを解禁。今やよほどマニアックでない限り、ほとんどの方にとって十分“痒い所に手が届く”サービスになっているのではないだろうか。 しかしながら、それでもまだサブスク解禁に至っていないアーティストも確かにいる。そこで、2021年夏時点でサブスクを解禁“していない”大物アーティストをまとめてみたい。 ■ZARD、ブルハ、山下達郎…サブスク未解禁アーティストは誰がいる? ま

                                      大滝詠一やB'zも解禁…。2021年夏、サブスク解禁『していない』アーティストは誰がいる? - Phile-web
                                    • 『甲本ヒロト』さん、もはや人ではない - mmayuminn’s blog

                                      こんにちは☺ 末っ子が洋ナシを見て『ナシランス🍐』と言っていました(笑) 洋ナシ+ラフランスを合体させちゃったのね。 天才か!←親バカ 我が家ではこれより『ナシランス』が正式名称となります(''◇'')ゞ ナシランス 先日テレビで放送されていた『まつもtoなかい~マッチングな夜』を見ました。 www.ktv.jp ブルーハーツの甲本ヒロトさん(今はザ・クロマニヨンズ)がテレビに出るということで、興味津々。 おまけに大好きな小池栄子さんと天海祐希さんの対談もあるとのことで、これは久しぶりにワクワクする番組だぞ~♪と録画。 まじ良かった✨ 甲本ヒロトさん。 世代的にはブルーハーツ時代が一番ピンときます。 名曲数知れず。 男性からの支持率が圧倒的に高いイメージ。 ファンでなくとも口ずさめる歌がたくさん。 そしてあの怪しい動きっぷりの歌い方。 カリスマ性の塊みたいな方。 『どんな人なのだろう』興

                                        『甲本ヒロト』さん、もはや人ではない - mmayuminn’s blog
                                      • DISCOVER 90's|otonano by Sony Music Direct (Japan) Inc.

                                        百花繚乱にして非常に芳醇な音楽にあふれた90年代。“DISCOVER the 90's”と銘打ち、ソニーミュージックのアーカイヴから、これまでリイシューされていなかったアーティストを中心に、この時代を彩った名曲たちを随時配信していきます。 Text by 兵庫慎司 SKAFUNK 配信はこちらから ラジカルで手に負えない「スカパンク以前のスカ+パンク」を鳴らしていたバンド 熊本出身の幼一こと宮崎洋一(Vo.)を中心に、1988年、東京にて結成。1989年、同郷の先輩(杉本恭一、MAGUMI)が所属するレピッシュや、アンジー、POGO等のいわゆる「ポコチンロック」勢のイベントに出演したことで、注目を集めるようになり、その直後にキャプテン・レコード(雑誌の『宝島』が立ち上げたインディ・レーベル)からリリースされた、オムニバス・アルバム『パニック・パラダイス』に参加。 他に、フィッシュマンズ、K

                                          DISCOVER 90's|otonano by Sony Music Direct (Japan) Inc.
                                        • ザ・クロマニヨンズ甲本ヒロトインタビュー①「僕が今の世の中に生きる人、そこから出た音楽、それでいい」(田中久勝) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                          17thアルバム『HEY!WONDER』発売 ザ・クロマニヨンズの17枚目のアルバム『HEY!WONDER』が2月7日にリリースされた。昨年12月13日に27枚目のシングルとして発売された「あいのロックンロール」をはじめ全12曲が収録されている。甲本ヒロトがバンド活動を始めて約40年。ずっとロックンロールをかき鳴らし続けているキャリアがあるバンドが、こんなにも瑞々しいロックンロールを聴かせてくれることは奇跡だ。何にも、誰にも囚われず、自分達が楽しいと思うことをとことん楽しむバンドがザ・クロマニヨンズだ。楽しさを追求したその先にあるのが音源でありライヴだ。12月のある日、甲本ヒロトに新作について、そして年齢と創作活動の関係、バンドの将来についてなど、様々のことをたっぷりと聞かせてもらった。 「久々にフルでお客さんを入れてライヴをやった時は、お客さんの中に“待ってました”という感じがあった気が

                                            ザ・クロマニヨンズ甲本ヒロトインタビュー①「僕が今の世の中に生きる人、そこから出た音楽、それでいい」(田中久勝) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                          • 新型コロナウイルス感染拡大防止のための文化施設閉鎖に向けた助成金交付案 / Petition for Japanese government’s compensation for cultural facilities to prevent the spread of the novel coronavirus infection.

                                            新型コロナウイルス感染拡大防止のための文化施設閉鎖に向けた助成金交付案 / Petition for Japanese government’s compensation for cultural facilities to prevent the spread of the novel coronavirus infection. 日本政府、国会議員の皆さまへ 現在、ライブハウス・ナイトクラブ・劇場は、新型コロナウイルスの影響により経営の危機に瀕しております。イベントの自粛要請、不要不急の外出の自粛要請のなかで、公演の中止が相次ぎ、売り上げの急落が起きています。 今この状況下では集団感染の発生を防ぐことが大切なことだと理解をしながらも、経済的な事情により営業を続けざるをえない状況に陥っています。 そして、その状況下で従業員はもちろん、出演者、音響エンジニア、照明エンジニアなど多くの関係者

                                              新型コロナウイルス感染拡大防止のための文化施設閉鎖に向けた助成金交付案 / Petition for Japanese government’s compensation for cultural facilities to prevent the spread of the novel coronavirus infection.
                                            • “元KOHH”こと千葉雄喜、文芸誌『文學界』でエッセイ連載開始

                                              ヒップホップアーティストのKOHHとして活動していた千葉雄喜さんが、文芸誌『文學界』で「千葉雄喜の雑談」と題したエッセイ連載を開始することが明らかとなった。 掲載されるのは、12月7日(木)に発売される『文學界』1月号となる。 【リニューアルしました✨】12/7発売📷文學界1月号の表紙と目次です。又吉直樹さん、村田沙耶香さんの創作に、東畑開人さん、千葉雄喜さん、ビブリオ・オープンダイアローグ、と新連載が3本!金原ひとみさん×渡辺ペコさんの対談も。今月号からデザインはREFLECTAさん、表紙画は下山健太郎さんです。 pic.twitter.com/C6JXIstpZO — 文學界 (@Bungakukai) December 5, 2023 『文學界』が公開した目次では「KOHHを引退して二年。いま、千葉雄喜が考えていること、していること」と記載。 同編集部によれば、第1回は、引退後の音

                                                “元KOHH”こと千葉雄喜、文芸誌『文學界』でエッセイ連載開始
                                              • フリーランスの営業方法【完結編】 - らいちのヒミツ基地

                                                ここでしれっと解説するフリーランスの営業方法・・・!フリーランス人生最大のピンチ完結編です。 前回記事の続きです。 www.secret-base.org 売上の7割を占めるメインのえむクライアントから今年度限り、3月末での契約打ち切りを告げられ、フリーランス人生最大のピンチが訪れました。 www.secret-base.org 転職慣れしているアンコさんに相談、来年度に一家路頭に迷わないためにも選択肢を増やす意味で、転職エージェントに登録することにしました。 www.secret-base.org 転職エージェントサイト経由で数多くの企業にチャレンジするも全滅。焦りが隠せません。 今回は平行して進めていたフリーランス営業の話です。 フリーランス人生最大のピンチ#04 フリーランスギルドにも登録 フリーランス向けに仕事を斡旋してくれるサイトも今はたくさんあります。ここではそれらのサービスを

                                                  フリーランスの営業方法【完結編】 - らいちのヒミツ基地
                                                • 【アニメーション映画『宇宙兄弟 #0 小山宙哉 Special Edition』】死に対して無自覚になった現代人へ贈る名作前日譚。 - ioritorei’s blog

                                                  アニメーション映画 宇宙兄弟#0 小山宙哉 Special Edition 宇宙兄弟#0 小山宙哉 Special Edition 『宇宙兄弟』とは 『宇宙兄弟#0 小山宙哉 Special Edition』 あらすじ 死に対して無自覚になった現代人へ贈る名作前日譚 カリスマ宇宙飛行士ブライアン・Jの死 死に対して無自覚になった現代人 挿入歌 『宇宙兄弟』とは 『宇宙兄弟』は、小山宙哉による日本の漫画。 講談社の漫画雑誌「モーニング」にて2008年1号(2007年12月6日発売)から連載されている。 タイトルの通り、宇宙を題材にした漫画作品で主人公である兄・南波六太および弟・日々人が、様々な問題に対して奮闘する様を描いている。 第56回小学館漫画賞一般向け部門、第35回講談社漫画賞一般部門受賞作品。 2012年には実写映画およびテレビアニメ、2014年にはアニメーション映画が制作された。

                                                    【アニメーション映画『宇宙兄弟 #0 小山宙哉 Special Edition』】死に対して無自覚になった現代人へ贈る名作前日譚。 - ioritorei’s blog
                                                  • CHABOと斉藤和義の年の瀬ロックンロール 2019年12月30日 - ラジオと音楽

                                                    最近恒例となっている年末の特番。4年目です。 私は番組のコメント欄に「継続してください」と投稿するほど毎年この番組を楽しみにしております。 The Rolling Stones「Don’t Stop」 4月に六本木でCHABOさんがCharさんとのライブで一緒に演った曲。CHABOさんが日本語詞をつけて歌ったそうです。リハは戸越銀座のCharさんの自宅で行ったそうです。Charさんは5歳年下だそうですが、会った時(Charさん17歳、CHABOさん22歳)からため口だそうで。 カーリングシトーンズ「氷上のならず者」 斎藤さんは同世代で結成した「カーリングシトーンズ」で合宿レコーディングしたそうです。奥田さん、トータスさんがご飯作ったそうで。楽しそう。 氷上のならず者(通常盤) アーティスト:カーリングシトーンズ 出版社/メーカー: ドリーミュージック 発売日: 2019/11/27 メディ

                                                      CHABOと斉藤和義の年の瀬ロックンロール 2019年12月30日 - ラジオと音楽
                                                    • 【今日の一曲】第151回~第200回まとめてみました!  - 社会不適合の音楽。

                                                      気づけば溜まったものだと思いますが… いつもある定期で纏めたブログを書いてみますが…アーティストさんと曲タイトルでその日の気分まるわかりだなと感じます(笑)きっと自分にしかわからないものですが、浮き沈みもあるのかなと思います。 今の気分で10回分に2曲YouTubeリンク貼っておきます。気が向いたら観てみてください(^^♪ 第151回~第160回 第161回~第170回 第171回~第180回 第181回~第190回 第191回~第200回 最後に… 第151回~第160回 【今日の一曲:第151回】The Suicide Machines / S.O.S - 社会不適合の日常。 【今日の一曲:第152回】キタニタツヤ / 白無垢 - 社会不適合の日常。 【今日の一曲:第153回】Scott & Rivers / おかしいやつ - 社会不適合の日常。 【今日の一曲:第154回】アイナ・ジ・

                                                        【今日の一曲】第151回~第200回まとめてみました!  - 社会不適合の音楽。
                                                      • 【今日の一曲:第283回】nil / さよならダヴィンチ - 社会不適合の音楽。

                                                        www.youtube.com 歌詞全文引用 小さな花が 空き地の隅で 咲いている 当然できた 空き地の隅で 咲いている 嘘をついたよ 後悔の上に立っている 嘘で固めた アスファルトの上に立っている 飛行機が雲連れて 自慢げに飛ぶ 空は青白く 風はただ吹いて はるか昔から 風はただ吹いて 進化してゆく 目に映るもの アレもコレもが 退化してゆく 目に映らないものアレもコレもが ロケットが落ちてゆく となりの街へ 夜空に空いた穴 星に願いを はるか昔の光が 今 僕を照らすよ 夜空に空いた穴 星に願いを はるか昔の光が 今 僕を照らすよ 今夜だけ この星が 幸せであるように 星に願いをかけたよ 今すぐ君に会いたい 会いたい。会いたい。会いたい。会いたい。 星に願いを 星にお願いを 星に願いをかけたよ 昔からボカールギターの高野哲さんが作る音楽が好きです。この曲のリリースも気づけば約20年前。

                                                          【今日の一曲:第283回】nil / さよならダヴィンチ - 社会不適合の音楽。
                                                        • スナック『世界地図』へようこそ!【曲紹介】 - コピの部屋

                                                          いらっしゃいませぇ そ~らを自由に飛びたいな はい! タケ・・・ノコと牛肉のオイスターソース炒め! そうよ ドラえもんのオープニング曲のイメージでお通しを出してみたわ え?歌が変わってるの? 大山のぶ代さんは? そうなの・・・ こんばんは 毒春よ 辛いことが重なった時、大空を自由に飛べれば、小さな悩みなんて吹き飛ぶわ タケコプター欲しいわね 世界の果てまで行きたいわよ 気分転換にスナックの名前を変えるわ そうねぇ~ 『世界地図』にしようかしら タケコプターと地図はセットね トロント周辺で迷わないように・・・ 今日は、ごあいさつ代わりに曲紹介をするわ タイトルに「世界の地名」が入っている曲よ お店の名前と合ってるでしょ 国名や都市名や地域名ね 探すの面倒だわ~~ 失礼しました 曲紹介ね 歌は世につれ、世は歌につれ カウンターの端っこに いつもいる優しいあなた 心の中 いつもいつも えがいてる

                                                            スナック『世界地図』へようこそ!【曲紹介】 - コピの部屋
                                                          • CHABOと斉藤和義の年の瀬ロックンロール 2020年12月29日 - ラジオと音楽

                                                            今年で5回目となる仲井戸CHABO麗市さんと斉藤和義さんの年末特番。今年はザ・クロマニヨンズの真島昌利さんがゲストで来られました。 コロナ禍で特にミュージシャンの方にとっては大変な一年だったと思いますが、御三方とも明るくポジティブで楽しいお話をいっぱい聞かせてくれました。シンプルに「音楽が好き」「バンドが好き」「ギターが好き」ということなんですね。でも、やりたいことをやり続けるのって、大変なことですよね。勇気をもらいました。 斉藤和義「小さな夜」 斉藤和義さんのニューアルバム『202020』より。2020年で20枚目のアルバムということでこのタイトルになったそうです。 202020 [CD] (通常盤) アーティスト:斉藤和義 発売日: 2020/01/29 メディア: CD 御三方がステイホーム中に聴かれた曲が紹介されました。 CHABOさんセレクト Fleetwood Mac「Oh W

                                                              CHABOと斉藤和義の年の瀬ロックンロール 2020年12月29日 - ラジオと音楽
                                                            • 甲本ヒロト×カネコアヤノ|バンドはきっとやめられない (2/2) - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                                              ナタリー 音楽 特集・インタビュー 甲本ヒロト×カネコアヤノ|バンドはきっとやめられない ザ・クロマニヨンズ「HEY! WONDER」 PR 2024年2月7日 僕の手で戦争を止めるのは無理だから 甲本 僕は足元ばっかり見て歩いてるんですよ。ホントはもっと遠くを見たほうがいいんだろうけど、どっかにいる誰かじゃなくて、目の前のものばっかり気になる。今この部屋にいる人だったり。手の届くところにさ。例えば、これはロックミュージシャンの発言としてどうなのかわからないけど「世界平和って言う前に友達と仲よくすれば?」と思っちゃう。 カネコ わかります。みんなに優しくするよりも、まずここにいる人に温もりとか優しさを与えられないと意味ないなと思います。 甲本 もちろん戦争は反対だけど「ケンカ反対!」から始めたほうがいいなあと思う。 カネコ そこから最終的に戦争反対につながりますよね。 甲本 人間ができるこ

                                                                甲本ヒロト×カネコアヤノ|バンドはきっとやめられない (2/2) - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                                              • 【今日の一曲:第177回】ザ・クロマニヨンズ  / ナンバーワン野郎! - 社会不適合の音楽。

                                                                www.youtube.com どこかで聴いたことがある方も多いとは思いますが… 朝の歯磨きの時に流れました。うっかり忙しくブログ書いたのが午後ですが…。 もちろん、イントロの「Yeah!!」「イェー!!」からです。 公式には本当に出だしの1分にも満たない動画しかなかったのですが本当に耳に残る良い音楽だなと感じます。 やっと最近去年リリースされたアルバム「MUD SHAKES」も聴けましたが最後の「かまわないでくださいブルース」までらしさ満載。 普通、色々影響や環境で音楽は変わりゆくものでもあったりするのにここまでどこを切りとっても自分の音が出る人もなかなかいないと感じます。 個人的に nil や THE BLACK COMET CLUB BAND でも活躍する小林勝さんのベースが大好きです。レコーディングしていて「幸せだな」っていう人柄の良さも。 収録音源 「ACE ROCKER」 色ん

                                                                  【今日の一曲:第177回】ザ・クロマニヨンズ  / ナンバーワン野郎! - 社会不適合の音楽。
                                                                • よく見かけるアレって何? 路上の謎を解き明かすために街を歩いてきました | オモコロブロス!

                                                                  街中でよく見かける「謎の記号」や「謎のシール」の数々…。あれって何のためにある何なのか、知っていますか?いつも見ているはずの路上の謎たちを解明します!! みなさんは街中でこんなものを見たことはありませんか? これって何? よく見かけるけれど、それが何なのかはあまり知られていない。そんな謎が街中にはたくさんあります。 あれって一体何なのか…。全部知りたくないですか? ということで! 今回は街中に散らばる謎を解き明かす旅へ出かけました。 これを読むだけで、散歩中に「これって○○なんだよね〜」とドヤ顔ができます。 みんな! 一緒に煙たがられようぜ! <街歩きメンバー> 学生時代は卓球部だった。 学生時代は卓球部だった。 学生時代は演劇部だった。 学生時代は落語研究会だった。 体育の時間を心底憎む彼らが意を決して外出! 全員逆上がりができるか怪しいメンツですが、今回は歩くだけなのできっと大丈夫でし

                                                                    よく見かけるアレって何? 路上の謎を解き明かすために街を歩いてきました | オモコロブロス!
                                                                  • JUMP_ジャンプ (2004年, 忌野清志郎) - 音楽ソムリエ

                                                                    色褪せない名曲、未来へのJUMP「ひとつだけ多すぎる朝」その意味するところは!? 好きだな、この音と叫び 今となっては清志郎さんの生き様と重なり、聴いていると泣ける… 名曲へと昇華された『JUMP!!』 目次 色褪せない名曲、未来へのJUMP「ひとつだけ多すぎる朝」その意味するところは!? 忌野清志郎(いまのわのきよしろう)とは 病魔との戦い JUMP_ジャンプ 歌詞 歌詞の考察 甲本ヒロトの弔辞 忌野清志郎(いまのわのきよしろう)とは 偉大なロックミュージシャン、UKグラムロックを継承し、パンクなヘアースタイルにド派手なメイク、その音楽に込められたメッセージは若者や社会に大きな影響を与えた。 RCサクセションを筆頭に数々のバンド活動を行い、ソウル・ブルースを下地にしたロックサウンド、その圧倒的な存在感、まさにロックスターであった。 多くの人を巻き込んで、大きな渦をつくる。清志郎さんの魅力

                                                                      JUMP_ジャンプ (2004年, 忌野清志郎) - 音楽ソムリエ
                                                                    • ザ・クロマニヨンズ史上初の試みとなる6カ月連続シングルリリースプロジェクト「SIX KICKS ROCK&ROLL」が始動!甲本ヒロトが今の思いを語る - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                                                      イントロ一発でザ・クロマニヨンズとわかる。閃光のようなギターリフ、性急なビート、そしてヒロトの力強いボーカル。「ドライブ GO!」は、一見何の変哲もないシンプルでオーソドックスなロックンロールなのに、ザ・クロマニヨンズ以外ありえない個性が漲っている。「突っ走れ」「ぶっ飛ばせ」を繰り返すだけのリリックがまた最高だ。こんな簡潔な歌詞なのに、「古い地図にはない 新しい道だ」のひと言で、彼らのアティチュードを鮮やかに示している。きっちり3分で終わる潔さにもシビれる。この短い時間にヒロトのブルースハープまで聴ける。ロックンロールのエッセンスが見事に凝縮している。 カップリングの「千円ボウズ」もまた、楽曲のあちこちに「ザ・クロマニヨンズ」というサインが書き込まれているような痛快な曲だ。“「千円ボウズ」ってどういう意味だ?”“なぜ「千円くれ」なんだ?”なんて考えてはいけない。「梅は咲いたか 桜はまだか」

                                                                        ザ・クロマニヨンズ史上初の試みとなる6カ月連続シングルリリースプロジェクト「SIX KICKS ROCK&ROLL」が始動!甲本ヒロトが今の思いを語る - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                                                      • THE COLLECTORS 加藤ひさし、二度目の武道館を振り返る 開催までの葛藤、ステージ上で抱いた思いとは

                                                                        THE COLLECTORS 加藤ひさし、二度目の武道館を振り返る 開催までの葛藤、ステージ上で抱いた思いとは 2022年3月13日に行われた、THE COLLECTORS結成35周年を記念した二度目の日本武道館公演が、4月24日にWOWOWプラスで独占放送される。 どんなライブだったかはこのリアルサウンドでもレポートしたが、そんな記念すべきライブについて「やり遂げてみていかがでした?」と加藤ひさし(Vo)に聞くインタビューを行なった。いろんな意味で本音ダダ漏れの、素敵なテキストになったので、じっくり読んでいただければ幸いだ(兵庫慎司)。 「もう今日は炸裂のロックンロールだな」と開き直り ーーまず、二回目の日本武道館、前回以上にドラマチックじゃなかったですね(笑)。 加藤ひさし(以下、加藤):ドラマチックじゃなかった? まあね、なかったねえ。フジパシフィック(THE COLLECTORSの

                                                                          THE COLLECTORS 加藤ひさし、二度目の武道館を振り返る 開催までの葛藤、ステージ上で抱いた思いとは
                                                                        • 今成良平役の甲本雅裕の兄は偉大なミュージシャン?ドラマ『PICU 第11話(最終話)』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                                          ドラマ『PICU 第11話(最終話)』で、今成良平役を演じていた甲本雅裕さんの兄は、偉大なミュージシャンなので詳しく紹介します。 ドラマ『PICU 第11話(最終話)』のキャスト 脚本&演出&監修 登場人物&俳優 ドラマ『PICU 第11話(最終話)』のストーリー 『今成良平役の甲本雅裕の兄は偉大なミュージシャン』 ドラマ『PICU 第11話(最終話)』の見所とまとめ ドラマ『PICU 第11話(最終話)』のキャスト PICU 小児集中治療室は、フジテレビ系で、2022年10月10日から放送開始されました。 脚本&演出&監修 脚本:倉光泰子 演出:平野眞 監修:浮山越史&渡邉佳子&植田育也 登場人物&俳優 志子田武四郎(演:吉沢亮)半人前の小児科医でも、PICUに配属される男性 植野元(演:安田顕)北海道でPICUを立ち上げる科長 綿貫りさ(演:木村文乃)訳ありの救急救命医で、PICUに配

                                                                            今成良平役の甲本雅裕の兄は偉大なミュージシャン?ドラマ『PICU 第11話(最終話)』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                                          • 嘘つきだった自分が「かおりん」に出会って本当の言葉を得た。大田ステファニー歓人『みどりいせき』インタビュー | ダ・ヴィンチWeb

                                                                            トップインタビュー・対談嘘つきだった自分が「かおりん」に出会って本当の言葉を得た。大田ステファニー歓人『みどりいせき』インタビュー 2023年、著作である『みどりいせき』が第47回すばる文学賞を受賞し、「どもう、ステファニーだお」から始まる受賞コメントや、授賞式での詩の朗読が世間の話題をさらった新人小説家・大田ステファニー歓人。 『みどりいせき』は、学校生活になじめず不登校気味の主人公・「僕」が、小学生時代に野球でバッテリーを組んでいた「春」に再会し、闇バイトに巻き込まれていく──という少しダークな青春小説だ。隠語が多用された独特な文体に疾走感あふれる展開。物語にぐっと引き込まれ、筆者はまるで音楽を夢中で聴いている時のように気づけば最後のページを開いていた。独自の世界観を持つ作品や彼自身に興味を惹かれる人はネット上で後を絶たない。 2月5日の単行本発売に際して、彼のこれまでの創作の話、小説

                                                                              嘘つきだった自分が「かおりん」に出会って本当の言葉を得た。大田ステファニー歓人『みどりいせき』インタビュー | ダ・ヴィンチWeb
                                                                            • 黒夢(クロユメ) - バントーのブログ ~V-pedia~

                                                                              いろいろなV系バンドのメンバーの歴史や売上などを調べています。パチンコライターをしているので、時々パチンコの情報や、温泉情報などもあり。 結成 1991年6月 活動休止 1999年1月29日 解散 2009年1月29日 復活2011年2月26日 メンバー 清春 … Vocal →ダブルベッド → SUS-4 → GARNET → 黒夢 → Sads → ソロ → ソロ、黒夢、SADS 人時 … Bass → 狂犬病(Dr.) → SUS-4ローディ → GARNET → 黒夢(Ba.) → PIRANHA HEADS(Vo.)、dzi-beads → ピラニアヘッズ → SSS、SUPER DROP BABIES(Ba.) → Dummy's Corporation → Creature Creature、黒夢、ソロ、BAROQUE(サポート)、aki(サポート)、Be-B(サポート)、T

                                                                              • 斉藤和義、アコースティックで目指したロックなグルーヴ 30周年を迎えてさらに高まる“もの作りへの意欲”も語る

                                                                                斉藤和義、アコースティックで目指したロックなグルーヴ 30周年を迎えてさらに高まる“もの作りへの意欲”も語る 今年デビュー30周年を迎える斉藤和義から、4月12日にニューアルバム『PINEAPPLE』が届けられた。 前作『55 STONES』以来、約2年ぶりのオリジナルアルバムとなる本作には、「朝焼け」(映画『リクはよわくない』主題歌)、「寝ぼけた街に」(UTグループの企業理念ムービーテーマ曲)、「俺たちのサーカス」(ENEOS春のEneKeyキャンペーンテーマ曲)といった配信シングルのほか、「THE FIRST TAKE」で公開した「明日大好きなロックンロールバンドがこの街にやってくるんだ」にホーンアレンジを施した新バージョン、弾き語りツアー『十二月〜2022』で披露された「泣いてたまるか」、藤原さくらが参加した「Pineapple (I’m always on your side) f

                                                                                  斉藤和義、アコースティックで目指したロックなグルーヴ 30周年を迎えてさらに高まる“もの作りへの意欲”も語る
                                                                                • ザ・クロマニヨンズ甲本ヒロトインタビュー②「ロックンロールへの憧れがなくなるまでやり続ける」(田中久勝) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                  【前編】から続く 「僕には何もできないような気がしていたけど、鮎川誠さんの『お前ならできるよ』という言葉で、『よし、バンドやろう!』って思った」――ちょっと話が変わってしまいますが、2023年1月にシーナ&ロケッツの鮎川誠さんが亡くなり、11月に行われた「SHEENA's BIRTHDAY&46th Anniversary LIVE」にヒロトさんがゲスト出演し話題になりましが、あの日のライヴはどんな思いでステージに立ったのでしょうか。 甲本 僕は高校生の時に、鮎川さんに会って本人の言葉をもらったから、直接影響を受けています。当時僕はまだギターも持ってなかったし、バンドの経験もなかったけど、ロックンロールに携わる何かで、一生生きていきたいって漠然と思っていた時に、鮎川さんに会って「鮎川さん、僕がバンドをやったら鮎川さんと一緒に対バンとかできるようになるかな」って言ったら、鮎川さんが「お前なら

                                                                                    ザ・クロマニヨンズ甲本ヒロトインタビュー②「ロックンロールへの憧れがなくなるまでやり続ける」(田中久勝) - エキスパート - Yahoo!ニュース