並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 150件

新着順 人気順

ジンギスカンの検索結果1 - 40 件 / 150件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

ジンギスカンに関するエントリは150件あります。 グルメ料理 などが関連タグです。 人気エントリには 『キム・カーダシアンの「キモノ」に怒った日本人よ、ジンギスカンの料理名を変えて』などがあります。
  • キム・カーダシアンの「キモノ」に怒った日本人よ、ジンギスカンの料理名を変えて

    <米タレントの矯正下着名を撤回させた日本人が、他民族の英雄を料理の名前に冠するのはダブルスタンダードではないか> どんな体形にもフィットする矯正下着ブランドに「Kimono」というブランド名を付けて販売する予定だ──と、アメリカの有名タレント、キム・カーダシアンが6月25日に1億4000万人ものフォロワーを持つ自身のインスタグラムで表明すると、たちまち日本から「総攻撃」に遭った。 まず日本の伝統文化の拠点であり、着物産業を抱える京都市が門川大作市長名で「着物は日本の伝統的な民族衣装であり、暮らしの中で大切に受け継がれ、発展してきた文化だ」と再考を促した。 政治家も黙っていなかった。世耕弘成経済産業相が「しっかりと審査するよう米国特許商標庁に伝えている」と呼応。ネットでは商標登録申請に反対する署名の数がうなぎ上りに増えて13万人を超え、ついにカーダシアンは「慎重に考えた末、ブランドは別の新し

      キム・カーダシアンの「キモノ」に怒った日本人よ、ジンギスカンの料理名を変えて
    • 【羊肉好きの皆さまへ】元北海道民なんだが「ジンギスカン」のいろいろな楽しみ方をあらためてご共有いたします - メシ通 | ホットペッパーグルメ

      羊肉のおいしい食べ方を研究してみました こんにちは、ライターのちみをです。 皆さんは、羊肉(ラム肉)はお好きですか? 私は元北海道民(道東)なので、羊肉やジンギスカンにはちょっとウルサイのです。 ジンギスカンというと、あの兜(かぶと)のような独特の鍋を想像する人も多いと思います。 でも本当はジンギスカンの定義って厳密には定まっていなくて、羊の串焼きをジンギスカン串と呼んだり、醤油ベースで味付けしたものを鉄板焼きで食べる場合もジンギスカンと呼んだりもするので、けっこうおおらかな料理なんですよね。 要するに、「羊肉の焼き肉」はすべてジンギスカンと呼んで差し支えないでしょう。 で、羊肉好きの私としては、近所のスーパーとかで羊肉を買ってきたりすると、よくある市販の醤油ベースのジンギスカンダレじゃなく、ちょっと変わった食べ方を試してみたりすることがあります。 羊肉って、独特の香りがするが故に挑みがい

        【羊肉好きの皆さまへ】元北海道民なんだが「ジンギスカン」のいろいろな楽しみ方をあらためてご共有いたします - メシ通 | ホットペッパーグルメ
      • 競馬と動物愛護とジンギスカン

        競馬ファンと動物愛護の話。 競馬ファンは、ウマという動物をそれぞれの名前で呼び、その容姿・性格・能力などの個性を愛で、感情移入し、それぞれの毎回の競走や生涯の物語を熱く語る。その一方で、同じウマという動物が調教試験や能力試験で合格できなかったり、競走成績が奮わなかったりしたときにはセリにかけられて食用に屠畜される、という運命もリアリストっぽく擁護する(何なら「それが彼らにとって一番の幸せだ」ぐらいなことまで言っちゃったりする)。「華やかなステージに登壇できたウマ」は賞揚して「できなかったウマ」については関知しない、その割り切りっぷりというか、情熱と冷静の温度差に、おれは戸惑ってしまったりする。 これがブタやウシとかの食用経済動物なら、おれたちみたいな一般人はなるべく感情移入しないで済むような仕組みができあがってるわけじゃん。ふつうは顔も名前も知らないし、飼育現場との生活上の接点はないし、屠

          競馬と動物愛護とジンギスカン
        • 本場式の「味付け」と「後付け」のラムとマトンを楽しめる羊肉酒場でフィロソフィーのダンスがジンギスカン三昧 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

          一口にジンギスカンと言っても、あらかじめたれに漬け込んである肉を焼く「味付け」と、肉を焼いた後にたれを付けて食べる「後付け」と、大きく分けて2種類があります。 かくいう筆者も北海道留萌市(るもいし)という道北の出身なのですが、小さい頃から自宅でジンギスカンを食べる時は、味付けと後付けそれぞれに慣れ親しんできました。 東京のジンギスカン屋では、どちらか一方を提供するのがスタンダードですが、その両方を楽しめるのが水道橋駅からほど近い「羊肉酒場 悟大 水道橋店」です。 入口に「味付け&後付け どっちも旨い!」と、こだわりを掲げています。 生ラム、味付けジンギスカンのバリエーションも豊富。 多彩な部位を取り揃えているのが、重ね貼りされた数々の写真からガンガン伝わってきます。 そんな本場・北海道の味を求めて水道橋にやってきたのは「フィロソフィーのダンス」。 ▲左から、十束おとは、日向ハル、奥津マリリ

            本場式の「味付け」と「後付け」のラムとマトンを楽しめる羊肉酒場でフィロソフィーのダンスがジンギスカン三昧 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
          • 火花を散らすジンギスカンの派閥争い 道民のバトルを描いた漫画に道民から「あるある」

            ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 北海道民がジンギスカンの食べ方をめぐって火花を散らす漫画が、道民から反響を呼んでいます。 漫画はあおいくじら(@11aoiwhale13)さんがとなりのヤングジャンプで連載中の漫画『ギークサークルクライシス 姫の恋路はバグだらけ』の一編。北海道の奥地にあるオホーツク大学のサークル「電子創作同好会(デンソー)」を舞台にした“オタサーの姫”みなもを主人公とするラブコメです。 自分の信じる“本場”を譲れない道民の争い Twitterに投稿された「ジンギスカン、食べさせてみた」は、サークルでのジンギスカンパーティーのエピソード。みなもは、恋のライバル(?)である東京からの編入生・夢海にジンギスカンで差をつけようとするのですが……。 「肉を焼いてタレをつける“あとづけ”か、タレと肉が一緒になった“漬け込み”か」で、みなもは片思い中の花屋敷とバ

              火花を散らすジンギスカンの派閥争い 道民のバトルを描いた漫画に道民から「あるある」
            • 老舗ジンギスカン店「成吉思汗だるま」、東京・御徒町に進出 - TRAICY(トライシー)

              札幌・すすきのの老舗ジンギスカン店「成吉思汗だるま」は、すすきのエリア以外で初となる店舗「成吉思汗だるま 上野御徒町店」を7月上旬にオープンする。 「成吉思汗だるま」は、1954年に創業。先代の金官菊子さんが、クセがあり食べにくいと言われていたジンギスカンを美味しく食べられるように切り方やタレに工夫を凝らして提供し始めたのがルーツだという。地元客のほか、観光客に親しまれ、現在はすすきのエリアで6店舗を展開している。創業70周年の節目を迎えるにあたり、要望に応えて東京に進出することを決めた。 営業時間は午後5時から午前2時まで。 ⇒詳細はこちら

                老舗ジンギスカン店「成吉思汗だるま」、東京・御徒町に進出 - TRAICY(トライシー)
              • 60分ジンギスカン食べ放題 + 生ビール飲み放題で2000円ってマジかよ! 米も食えよ!! 新宿歌舞伎町「KIBORI」

                » 60分ジンギスカン食べ放題 + 生ビール飲み放題で2000円ってマジかよ! 米も食えよ!! 新宿歌舞伎町「KIBORI」 特集 60分ジンギスカン食べ放題 + 生ビール飲み放題で2000円ってマジかよ! 米も食えよ!! 新宿歌舞伎町「KIBORI」 佐藤英典 2023年5月20日 小食のクセに食べ放題が好きな男、佐藤です。なぜ私は食べ放題に惹かれてしまうのだろうか? それはたくさん食べるのも、少しだけ食べるのも自分の自由だからである。元を取らなきゃ! なんて考えを捨て去れば、「食べられる分だけ食べればいい」、その自由が食べ放題にある。 さて、今日もスゴイお店を紹介しちゃうぞ~! 東京・新宿歌舞伎町の北海道レストラン「KIBORI」は2023年5月8日から期間限定でジンギスカン食べ放題をスタートした! ランチとディナーでやっているのだが、ランチが特にスゴイ。お値段税込2000円! 安い!

                  60分ジンギスカン食べ放題 + 生ビール飲み放題で2000円ってマジかよ! 米も食えよ!! 新宿歌舞伎町「KIBORI」
                • ChatGPT に犬と一緒にジンギスカンを食べられる所はあるかと聞いてみたらまさかの返答が「これは難しい」

                  Rookie @kainehenalu LAのシェルターにいたRookieと一緒に日本に帰国しました。ホワイトスイスシェパードのコア君は現役の災害救助犬。 https://t.co/nomrfFkxl5 …e-search-and-rescue-dog.jimdosite.com Rookie @kainehenalu chatGPTに「北海道で犬と一緒にジンギスカンを食べれるところはありますか?」と聞いたら、「犬は家族だから食べてはいけません」と返事をいただきました。 日本語、難しいね。 2023-04-24 11:34:38

                    ChatGPT に犬と一緒にジンギスカンを食べられる所はあるかと聞いてみたらまさかの返答が「これは難しい」
                  • 羊ちゃん!ジンギスカンの秘密 - japan-eat’s blog

                    明治時代、欧米文化の流入によって毛織物の需要が増大。 政府は羊毛の国内生産を目的に「緬羊」の飼育に力を入れ始める。 大正時代に入ると、第一次世界大戦の勃発で羊毛の輸入が止まり、1918年(大正7)には100万頭増殖計画を実施、1935年(昭和10)には中華事変、第二次世界大戦などにより軍需羊毛の自給のために緬羊飼育が国策として奨励されたらしい。 北海道とジンギスカン 北海道の郷土料理へ ジンギスカンが家庭に浸透 花見でジンギスカン ジンギスカンの「鍋」 たれ付け派?味付け派? ヘルシーなジンギスカンに注目 最後に ちなみに、日本の歴史に羊が登場するのは、日本書紀の中で「559年(推古7)の秋9月の癸亥の朔に、百済が駱駝一匹・驢(ロバ)一匹・羊二頭、白い雉一羽をたてまつった。」という記述が残っている。 食用を始めたのは大正時代にさかのぼる。 当時、中国大陸に進出していた日本人が蒙古(モンゴル

                      羊ちゃん!ジンギスカンの秘密 - japan-eat’s blog
                    • 味道 ジンギスカン アルコ 生マトンが食べられる隠れ家なジンギスカンのお店 18 : Eternal Rose (エターナルローズ)

                      ご高覧いただきまして、ありがとうございます。 岡山ランチ 岡山グルメ 記事の内容は、現在のお店の詳細とは限りませんので、 出かける前にお店に確認してください。 ​新しいお店情報教えてくださいね。 食べログ      https://tabelog.com/rvwr/001238991/ Facebook     https://www.facebook.com/artemis.brilliant Twitter     https://twitter.com/xxx_artemis_xxx​ このブログで使用しているアルテミス個人の写真、イラスト、文章の著作権及び肖像権は、全てブログ主(アルテミス)が有します。 このブログに掲載のアルテミス個人の記事、文章、写真、イラスト、図表等の、無断での使用、転載、複製、改変、頒布等を禁止します。 Copyright (C) 2011 Artemis

                        味道 ジンギスカン アルコ 生マトンが食べられる隠れ家なジンギスカンのお店 18 : Eternal Rose (エターナルローズ)
                      • 人生初キャンプ!星空の下で楽しむ深夜ジンギスカン 〜支笏湖丸駒温泉旅館〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である

                        おはようございます(小声)ここではあまり政治的な発言はしたくないですが、安倍総理長い間本当にお疲れ様でした!またご自愛ください! さて、人生初キャンプの続きです! 前回はBBQをやって星空を見るために早めに仮眠したのでした!詳しくは昨日の記事を見てね〜 ※マスクを着用し、至る所で検温されしっかりと対策されていました。 また、とうもろこしに何もつけないのが基本みたいでした、、、実家だと茹でた後に塩をかけたり、縁日とかでは醤油を塗って焼いている事が多かったので、、、😱 これは北斗七星でしょうか? これはまだ寝る前なので少し明るいですね😂 iPhoneXRと星空アプリではこれが限界でした! デネブ、アルタイル、ベガつまりは夏の大三角見たかったです。。 薄らと天の川見えたんですけどね😭 夜は寒いのでスウェーデントーチなるものに火をつけてもらいました🔥 そして網を置いてジンギスカン を始める

                          人生初キャンプ!星空の下で楽しむ深夜ジンギスカン 〜支笏湖丸駒温泉旅館〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である
                        • 【ドイツ語で歌おうぜ その1】 ジンギスカン Dinghies Khan (Genghis Khan)

                          ドイツ語学ドイツ文学たん @germanist_tan 中の人「1979年に西ドイツで発表された曲だが、日本でも学校行事やサッカーの応援、耳コピの曲として有名だな」 独語独文「歌詞に訳を付けていきますが、そのまま日本語で歌えるスタイルで訳します。ちなみに即興ですから、詰まったらご愛嬌」 中の人「では行くぞ!」 2019-11-07 23:31:35 ドイツ語学ドイツ文学たん @germanist_tan Dinghies Khan Sie ritten um die Wette mit dem Steppenwind, tausend Mann (hu, ha, hu ha) 風を巻き上げ 山越え 駆け征く(フッ ハッ フッ ハッ) 訳注:um die Wett 大山の周りを。この大山がモンゴル部族の聖地ブルカン岳かは不明。tausend Mann:千人の男。正しくは Männer 201

                            【ドイツ語で歌おうぜ その1】 ジンギスカン Dinghies Khan (Genghis Khan)
                          • CoCo壱番屋が旭川のジンギスカン料理店「大黒屋」を子会社化してチェーン展開へ - ネタフル

                            羊肉ブームが続いていますが、ついにチェーン店として日本全国あちらこちらで食べやすくなるのでしょうか? 羊肉大好き、ウェルカムです! 2020年12月29日に、カレー専門店「カレーハウスCoCo壱番屋」を展開する壱番屋が、旭川のジンギスカン料理店「成吉思汗 大黒屋」の株式を取得し、連結子会社化すると発表していました。 壱番屋が「ジンギスカン 大黒屋」を子会社化 「成吉思汗 大黒屋」は北海道旭川市内の人気店で、観光客のみならず、地元の人からも強く支持されるジンギスカン料理店だそうです。 創業してから15年。創業者の織田賢児氏は「成吉思汗 大黒屋」の他店舗展開を夢見ていたものの、自身の年齢を鑑みて、壱番屋のグループ入りを決断したそうです。 「カレーハウスCoCo壱番屋」をはじめとして、国内外で1,480店舗を展開する壱番屋は「成吉思汗 大黒屋」の商品力や成長性は極めて高いものであると判断したとい

                              CoCo壱番屋が旭川のジンギスカン料理店「大黒屋」を子会社化してチェーン展開へ - ネタフル
                            • ふぁっふぉい on Twitter: "羊の脂肪の融点はヒトの体温より高いので、ジンギスカンは腸内に詰まりやすい食べ物です。「数時間前から水の一滴も喉を通らなくなった」という患者さんから、上部消化管内視鏡でひたすらジンギスカンを掘り出した経験があります。(私は研修医で当… https://t.co/yLEq9BC0pf"

                              羊の脂肪の融点はヒトの体温より高いので、ジンギスカンは腸内に詰まりやすい食べ物です。「数時間前から水の一滴も喉を通らなくなった」という患者さんから、上部消化管内視鏡でひたすらジンギスカンを掘り出した経験があります。(私は研修医で当… https://t.co/yLEq9BC0pf

                                ふぁっふぉい on Twitter: "羊の脂肪の融点はヒトの体温より高いので、ジンギスカンは腸内に詰まりやすい食べ物です。「数時間前から水の一滴も喉を通らなくなった」という患者さんから、上部消化管内視鏡でひたすらジンギスカンを掘り出した経験があります。(私は研修医で当… https://t.co/yLEq9BC0pf"
                              • 経験510:子供と一緒に!岡山県 蒜山高原「休暇村」一泊旅行② 安くてラドン温泉が最高!ジンギスカンビュッフェも美味しい!

                                気になる日常生活のモノ・コト・バショなどのレビュー情報が満載です!実際に見て・触って・体験したモノを紹介します。 【主な情報】 ・デジモノ、家電 ・旅行、レジャー ・グルメ、お店 ・インテリア、エクステリア ・役立ちグッズ ・車、カー用品 ・おもちゃ、子供用品 など、 きっと気になる情報が見つかります!メインメニューからぜひ色々な記事をご覧ください! ※表示が崩れる場合は、再読み込みしてみて下さい。 約14年ぶりにテレビを 買い換えました! 自宅で迫力のある映画やゲーム時間を 楽しみたいと思い、 60インチというサイズの液晶テレビ を購入しました! 60インチのテレビをリビングに置くと大きすぎないかな? 約17畳のリビングに設置した様子を紹介します!今後テレビを検討されている方やインテリアの参考になればと思います。 買換え前は17畳リビングに42インチのテレビ 買換え前のテレビは 42イン

                                • 「マオイのジンギスカン」カルディの冷凍コーナーで見つけた炒めるだけの味付ジンギスカン♪ - アラフォー主婦のカルディブログ

                                  1袋298円♪北海道の道の駅マオイの丘公園監修、野菜と炒めるだけのタレ漬けされた羊肉をレビューしています^^ 商品情報 商品名 【冷凍】道の駅マオイの丘公園 マオイのジンギスカン 容量・購入時価格 200g アウトレット価格298円(税込) 原材料 羊肉(オーストラリア産)、醤油、砂糖、りんご果汁、水飴、玉葱、米発酵調味料、オレンジジュース、にんにく、もも、生姜、トマトペースト、醸造酢、昆布エキス、かつお節エキス、香辛料/増粘剤(キサンタンガム)、ビタミンB1、香料、香辛料抽出物、(一部に小麦・オレンジ・大豆・もも・りんごを含む) カロリー 100gあたり 172kcal 製造者 株式会社肉の山本 食べた感想 ジンギスカンを食べるのは超久しぶり。 以前地元でジンギスカンを扱うお店があって、そこのジンギスカンが美味しくてしばらく通っていたのですが 閉店してしまい、、、ジンギスカンの調理法もよ

                                    「マオイのジンギスカン」カルディの冷凍コーナーで見つけた炒めるだけの味付ジンギスカン♪ - アラフォー主婦のカルディブログ
                                  • ジンギスカン定食&ラムチョップ♪ - 木瓜のぽんより備忘録

                                    夫が突然 「ラムチョップを食べたい」と 言い出したので 羊肉が食べられるお店に行きました♪ 神奈川県秦野市にある 【木里館】というお店です♪ ラムチョップ 予想以上に美味でした♪ ジンギスカン・木里館 ジンギスカンとは? 子羊のお肉=ラム肉 特徴的な鉄板 健康・美容に嬉しい羊肉 メニューはいろいろ セットメニュー ラムの他にも♪単品メニュー 麺類や一品料理も ジンギスカン定食&ラムチョップ ジンギスカン定食 野菜を下に敷き詰めて ラムチョップ 瓶のジンジャーエール 落ち着いた雰囲気です 屋根が高くて解放感あり 眺めのいいテラス席 以前は羊が放牧されてた 次はしゃぶしゃぶ食べたいな おわりに 参考にしたサイト 木里館HP ジンギスカン・木里館 お店の場所は神奈川県秦野市。 弘法山ハイキングコースの途中にある ログハウス風の可愛い建物です。 ジンギスカンレストランの木里館 【もくりかん】と読む

                                      ジンギスカン定食&ラムチョップ♪ - 木瓜のぽんより備忘録
                                    • ホットプレートでお手軽!おいしい!ヘルシー!ジンギスカンのすすめ! - 登山やキャンプや日々のこと

                                      ホットプレートメニューが大好きな我が家ですが、焼き鳥、チーズタッカルビ、お好み焼きなど何となく一巡した感が出てきた今日この頃。 スーパーで見かけたコレにセンサーが激しく反応したのです。それが ジンギスカン! 北海道のみなさんにはおなじみ、サッポロビール園で食べたジンギスカンとビールに思いをはせて早速購入しました。 材料(4人分) 味付きジンギスカン:1袋(東日本フード) もやし:1袋 キャベツ:2/1玉 にんじん:2/1本 えのき:1袋 しめじ:2/1袋 作り方 さて、これらの野菜を一口大に切り、準備オーケー。 ジンギスカン鍋の場合はドーム部分で羊肉を焼き、下の脂で野菜を炒めるのですが、ホットプレートは勝手が違います。 そこで北海道では有名な松尾ジンギスカンのHPレシピを参考 ポイントは「肉ゾーンと野菜ゾーン」のゾーン分けです。 予め野菜を炒めておき、野菜に8割火が通ったらその後脂を引かず

                                        ホットプレートでお手軽!おいしい!ヘルシー!ジンギスカンのすすめ! - 登山やキャンプや日々のこと
                                      • おうちでジンギスカン!子供達にも大人気!道民のソウルフードだぜ! - とーちゃん子育てと釣り日記

                                        北海道民の大好きなジンギスカン!久しぶりに食べました。子供達もジンギスカンが大好きで、久しぶりに食べたいとの事です。やりますか! ジンギスカンは羊のお肉ですよ! こんな感じのタレ付きのジンギスカンが北海道では売ってます。タレ付きなので野菜と一緒に焼くと野菜にも味が付いてそのまま食べれます!かんたんです。 今回は後片付けも楽な様にカセットコンロとフライパンを使ってジンギスカンをしますよ!ホットプレートやジンギスカン鍋で食べる事もあります。お店だとジンギスカン鍋ですよね。おうちジンギスカンだと最後の片付けも考えないと、ですね(笑) タレがはねたりするから新聞紙を敷いてやります。 あと、すいませんカセットコンロも錆びたりしてますがいつも魚釣りで使ってるのでご愛嬌ってことで(笑) 今回は野菜とうどんも一緒に入れていきますよ! 芋や玉ねぎ、かぼちゃなんかが美味しいのですが、今回はもやしとうどんだけで

                                          おうちでジンギスカン!子供達にも大人気!道民のソウルフードだぜ! - とーちゃん子育てと釣り日記
                                        • ジンギスカン「戦前は東京名物だった」意外な事実

                                          北海道の名物と聞くと「ジンギスカン」を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。しかし戦前まで歴史をさかのぼると、ジンギスカンの本場は、北海道ではなく東京でした。 農林省畜産局が編集した『第八次畜産提要』によると、 1935(昭和10)年の県別の羊屠畜頭数は、北海道108頭に対し東京府910頭。人口比(当時の東京府は北海道の約2倍の人口)を考慮に入れても、東京では北海道以上に羊が消費されていました。 西洋料理が普及していた東京では、もともと羊肉の消費量が多かったとはいえ、1923(大正12)年に北海道の4倍だった屠畜数(農林省畜産局編『第六次本邦畜産要覧 』 )が、 1935年には8倍以上と、昭和初期にかけて消費量が増えています。 昭和初期も「ガチ中華」ブーム 東京の羊肉の消費量を押し上げたのは、ジンギスカンブームでした。ブームを仕掛けたのは、東京の中華料理店「濱のや」。1932(昭和7)

                                            ジンギスカン「戦前は東京名物だった」意外な事実
                                          • 鶏を味噌だれや醤油だれと絡めて焼く鶏肉版ジンギスカン「鶏ちゃん」を本場岐阜の名店「本町ロマンス」で食べてみた

                                            「鶏ちゃん(けいちゃん)」は鶏肉と野菜をたれに絡めて炒める岐阜の郷土料理です。鶏ちゃんは岐阜周辺では家庭料理としても広く親しまれているのですが、飲食店で注文すれば鉄板で焼きながら食べる豪快なスタイルで楽しむことが可能。そんな岐阜のソウルフードを堪能すべく、岐阜県多治見市の「本町ロマンス」に行ってきました。 本町ロマンス https://binbo.jp/shop/shop04/ 多治見駅に到着。 「本町ロマンス」は、多治見駅南口の真正面にあります。 Googleマップで場所を確認するとこんな感じ。 「岐阜の飲食店なら高確率で鶏ちゃんを食べられる」と聞いていたので、本町ロマンスの入口にあったメニューを確認。一番目立つ場所で鶏ちゃんがアピールされていました。 入店してメニューを再度確認。鶏ちゃんは地域や家庭によって味噌(みそ)味だったり醤油(しょうゆ)味だったり塩味だったりするのですが、本町ロ

                                              鶏を味噌だれや醤油だれと絡めて焼く鶏肉版ジンギスカン「鶏ちゃん」を本場岐阜の名店「本町ロマンス」で食べてみた
                                            • コストコのラム肉ブロックで作るジンギスカンがめっちゃ美味しい - 続おばちゃんDAYS

                                              こんにちは、たき子です。 みんな羊のお肉って好き? たき子は好き嫌いを語れるほど食べた経験がないのよ。 ラムシチューやラムチョップ、マトンカレーぐらいは食べたことがあるけど、それでも人生で数えるほどしか食べていない。 大阪生まれの大阪育ちだから子どもの頃は牛肉で育ったものだけど自分で家計をやりくりするようになってからは豚:鶏:合挽:牛の割合が4:4:1:1ってところかしら。 そもそも羊のお肉売ってないから食べる機会もなかなかないのは当然よね。 冷凍ではない塊ラム肉 ジンギスカンに挑戦 レンチンのショートパスタも充実 コスパ最高ストロングチーズ 冷凍ではない塊ラム肉 ところが少し前コストコに行ったらラムのブロック肉がリーズナブルな(多分)価格で売られていて、これはアレを食べなきゃ! 北の大地のブロ友によく見せつけられてるアレとはジンギスカンのこと。 食べ方はよくわからないけどググればなんとか

                                                コストコのラム肉ブロックで作るジンギスカンがめっちゃ美味しい - 続おばちゃんDAYS
                                              • ジンギスカンのジンくんの出身地は、札幌の観光名所の羊ヶ丘展望台|ゆるキャラ

                                                この記事では、北海道のキャラクター、「ジンギスカンのジンくん」とそのお友達の「ジンギスカンのカンくん」、「ジンギスカンのギスくん」とジンくんの出身地である羊ヶ丘展望台について紹介します。 2017年の夏休み、北海道札幌市の観光名所である「羊ケ丘展望台」まで行ってきました。観光前にレストハウスで休憩しようとしたら、下のキャラクターを見かけました。こちらが、この街のキャラクター、「ジンギスカンのジンくん」です。 ジンギスカンのジンくんとお友達のジンギスカンのカンくん、ジンギスカンのギスくん について ジンギスカンのジンくんについて 「ジンギスカンのジンくん」は、北海道のジンギスカンをモチーフとした北海道にある合同会社工房アルティスタのマスコットキャラクターで、頭にはジンギスカンの鍋をかぶって、ジンギスカンをPRしています。また、この記事のタイトル通り「ジンギスカンのジンくん」の出身地は北海道札

                                                  ジンギスカンのジンくんの出身地は、札幌の観光名所の羊ヶ丘展望台|ゆるキャラ
                                                • 【北海道 グルメ】北海道遺産★サッポロビール園でジンギスカン食べ放題★【ポプラ館・ケッセルホール】 - 雪猫の軽滑★ブログ

                                                  こんにちは、雪猫です(๑❛ᴗ❛๑) 今回は、昨年12月の北海道旅行に遡ってみたいと思います★ 4日目のディナーに選んだのは、 こちらの雰囲気のある建物、サッポロビール園です☆ ここでは、色んなエリアでジンギスカンやサッポロビールなどを味わうことができます。 今回訪れたのはのポプラ館。 2年前のケッセルホールと共に、その様子をレポしてみます★ 大雑把な地図 店舗詳細 サッポロビール園外観 受付・メニュー ジンギスカンの焼き方 ポプラ館 ケッセルホール まとめ 大雑把な地図 一番右上ですね! だいぶコンプリート(っ´∀`c) www.yukinekokeikatsu.com 店舗詳細 施 設 名 サッポロビール園 ジャンル ジンギスカン・ビアレストラン 住  所 札幌市東区北七条東9-2-10 営業時間 ケッセルホール 11:30〜22:00(Lo21:30) ポプラ館 11:30〜22:00

                                                    【北海道 グルメ】北海道遺産★サッポロビール園でジンギスカン食べ放題★【ポプラ館・ケッセルホール】 - 雪猫の軽滑★ブログ
                                                  • 燃えろ!頭の湯気でジンギスカン

                                                    「健やかなるときも、病めるときもアホなことだけを書くことを誓いますか?」 はい、誓います。 1974年生まれ。愛知県出身、紆余曲折の末、新潟県在住。 前の記事:甜面醬で五平餅 > 個人サイト 日本海ぱんく通信 頭でジンギスカン鍋を表現する方法 当時考えた方法はこうだ。まず、ジンギスカン鍋をくりぬいて、そこから頭頂部を出し、寒い日に運動をして頭から湯気を出すというものである。 ただ、ジンギスカン鍋をくりぬくことは難しく、小学生の私は行動には移さずじまいであった。 発泡スチロール製のジンギスカン鍋で代用すればOK あれから約40年が経ち、デイリーポータルZで1年近くライターをやらせてもらった経験から言わせてもらえば、本物の鍋をくりぬくのではなく、発泡スチロールで作ったフェイクのジンギスカン鍋をくりぬけばいいのである。 あの頃より成長しているな、俺、ムフフ。 発泡スチロール製のジンギスカン鍋を作

                                                      燃えろ!頭の湯気でジンギスカン
                                                    • 北海道5「北海道の旅⑤本場のジンギスカン」旅と映画と水曜どうでしょう - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                                                      北海道へ旅をしてきました。 前回の話はこちらです。 「さっぽろジンギスカン本店」に行きました。 住所 北海道札幌市中央区南5条西6-4 松田釣具店 2F(2019年10月近くに移転予定) ジャンル ジンギスカン さっぽろすすきの駅からすぐ近くです。 お店は2階にあります(2019年10月に移転予定です) かわいい羊さん 注文を聞かれるのは、サイドメニューとドリンク。1人に1セットは何も言わなくてもでてきます。写真は2人前、野菜は乗せてくれます。 白ごはんと写真が見切れてますが、ねこ飯を頼みました。 メインメニュー表 秘伝のたれ。甘味は果物のようです。説明が奥に貼ってありましたが、写真は撮れませんでした。これがコクがあるのにさっぱりと食べられます。 1度食べたら、追加を頼みます。2人前。飲み物は梅酒と・・ やっぱり、ビール!合う! 移転予定だそうです。 このお店は、北海道に3回行って、3回と

                                                        北海道5「北海道の旅⑤本場のジンギスカン」旅と映画と水曜どうでしょう - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                                                      • 千葉公園にスタバ・パン屋・ジム・ジンギスカン 芝生広場や屋根付き広場も

                                                          千葉公園にスタバ・パン屋・ジム・ジンギスカン 芝生広場や屋根付き広場も
                                                        • ジンギスカン!道民の庶民的バージョン! - とーちゃん子育てと釣り日記

                                                          北海道の味といえば、ジンギスカン! 有名ですね。ジンギスカンも有名なジンギスカンのお店に行くと、結構お高いです。道民は、いつもこんなに高級なお肉を食べてるのか?  いいえ、道民は、スーパーでジンギスカンのお肉を買って来て、野菜は家にある物を適当にぶち込む感じです。鍋もジンギスカン鍋ではなく、ホットプレートでやる事もしょっちゅうですよ。 それでは、 ジンギスカン ロース 220g×3パック 運河焼肉 ロースジンギスカン メディア:ジンギスカン ラム肉 200g × 3パック 北海道 小樽 ジンギスカン きょうえいジンギスカン メディア:ジンギスカン 北海道 220g × 3パック×3個 ジンギスカン 小樽 きょうえい まろやかジンギスカン お得用 メディア:ジンギスカン 北海道 220g × 3パック ジンギスカン 小樽 きょうえい まろやかジンギスカン お得用 メディア: お肉は、こんな感

                                                            ジンギスカン!道民の庶民的バージョン! - とーちゃん子育てと釣り日記
                                                          • 🐻除排雪が進んでいない小樽市内❕&かまくらの中でジンギスカン❕ : 後志が1番❗❗❗

                                                            2022年01月22日 🐻除排雪が進んでいない小樽市内❕&かまくらの中でジンギスカン❕ 🐻✋小樽市内の各道路では、除排雪が進んでいない。 小樽運河 小樽市内 今季は降雪量が多い上、湿った重い雪で作業に時間がかかっているため。除雪後に道路脇などに大きな雪山を残す「置き雪」が増え、除排雪に関する市への苦情は9日時点で996件と前年同期比1・8倍に増加しました。 除雪が間に合わず道路も渋滞が続く小樽市内小樽市民の送迎を担う福祉事業者やタクシー運転手は、悪路での仕事に悲鳴を上げている。小樽市内の男性(81)は、自宅前の市道が除雪された後にできた高さ1・5メートルほどの雪山を指さして「一度排雪してもらったが、またできてしまった」とぼやく。札幌管区気象台によると、小樽市内の21日午後5時現在の積雪は平年比18%増の87センチ。以前は冬に3回入った排雪は、近年1、2回に減ったといい「予算が限られてい

                                                              🐻除排雪が進んでいない小樽市内❕&かまくらの中でジンギスカン❕ : 後志が1番❗❗❗
                                                            • ジンギスカンキャラメルは無理だろ

                                                              なんだよ まずいものをうまくする大喜利でも流行ってんのか? だったら俺は無理難題を押し付けてやるよ ジンギスカンキャラメル これほどクソまずいもんを美味く食う方法なんてねえぞ これにてこの話題は終了!

                                                                ジンギスカンキャラメルは無理だろ
                                                              • またジンギスカンを食べました‥ - fwssのえっさんブログ

                                                                先般、蒜山キャンプ場でのオートキャンプを、このブログでアップしてきました。 その時にチェックインは、午後1時だったため、近くのヒルゼン高原センター・ジョイフルパークのレストランで昼食をいただきました。 今回もまた、ジンギスカンです。 このヒルゼン高原センター・ジョイフルパークの所在地は、岡山県真庭市です。

                                                                  またジンギスカンを食べました‥ - fwssのえっさんブログ
                                                                • 北海道民のソウルフードにも"値上げの波"…「ジンギスカン」が高騰中 注目度UPがチャンスになる可能性(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース

                                                                  ミートショックと呼ばれる輸入牛肉の値上がりで家計への影響が続いていますが、北海道民の食卓に欠かせないあの肉にも影響が及んでいます。 吉野 圭子 ディレクター:「この香りがたまりませんね~。北海道民のソウルフードと言えばジンギスカン。今、このジンギスカンがピンチです! 」 北海道で焼き肉といえば、真っ先に思い浮かべるのがジンギスカン。

                                                                    北海道民のソウルフードにも"値上げの波"…「ジンギスカン」が高騰中 注目度UPがチャンスになる可能性(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース
                                                                  • ジンギスカンの発祥の地は北海道じゃなかったの?! 実は〇〇で有名な、あの場所だった!? - takabonblog.com

                                                                    こんばんは!たかぼんブログドットコムのたかぼんです。 今回は「旨いもんを食う!byたかぼん」のYouTubeチャンネルで、ジンギスカンについての話題を取り上げました。 今日はめっちゃ旨いジンギスカンについてのお話です。 諸説はありますが、おそらくこの話が有力だと筆者は思っています。 みなさんは、ジンギスカンの発祥の地がどこだか知っていますでしょうか? ジンギスカン発祥の地は、北海道だと思われがちなのですが、実は違っていたのです。 確かにジンギスカンは北海道で人気が爆発して、今や北海道の郷土料理にまでなっています。 しかし、だからと言って北海道でジンギスカンが初めて食べられた場所とは限らないのです。 実はジンギスカンの発祥の地は、温泉で有名な山形県の蔵王だったんです。 山形県では羊毛を生産するために綿羊をたくさん飼育していました。 しかし戦後、ビニールやナイロンなどの化学繊維の生産が盛んにな

                                                                      ジンギスカンの発祥の地は北海道じゃなかったの?! 実は〇〇で有名な、あの場所だった!? - takabonblog.com
                                                                    • 千歳おすすめグルメ3店!IORI ラーメン・サッポロジンギスカン千歳・GARAKUスープカレー【北海道旅行・千歳】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

                                                                      千歳おすすめグルメ おすすめ店1・ラーメンIORI IORI情報 味噌ラーメン おすすめ店2・サッポロジンギスカン千歳 サッポロジンギスカン千歳・情報 おすすめ店3・GARAKUスープカレー千歳店 GARAKU千歳・情報 ひよ夫婦インスタ 千歳おすすめグルメ 今回、北海道(千歳・札幌)旅行に行きました。 食の宝庫の北海道で、今回は定番の「北海道味噌ラーメン」「ジンギスカン」「スープカレー」のおすすめ店を紹介します。 おすすめ店1・ラーメンIORI 千歳で美味しい北海道味噌ラーメン店「IORI」です。 すごく美味しくて、ひよ夫婦もリピートしたくなる素晴らしいお店でした。 「IORI」ラーメンは、北海道味噌ラーメンで有名な「すみれ」の暖簾分け店です。 札幌にある「すみれ」もすごい行列店ですが、千歳の「IORI」も人気店で行列覚悟です。 「IORI」の夜のオープンは17時からなのですが、ひよ夫婦

                                                                        千歳おすすめグルメ3店!IORI ラーメン・サッポロジンギスカン千歳・GARAKUスープカレー【北海道旅行・千歳】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
                                                                      • 『キム・カーダシアンの「キモノ」に怒った日本人よ、ジンギスカンの料理名を変えて』へのコメント

                                                                        ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                                          『キム・カーダシアンの「キモノ」に怒った日本人よ、ジンギスカンの料理名を変えて』へのコメント
                                                                        • ジンギスカンセットなどを焼いて食べました - fwssのえっさんブログ

                                                                          桜の花見旅の途中で世良ワイナリー でお昼ご飯ということにしました。 世良ワイナリーは広島県世羅郡世羅 町にあります。 二人ともジンギスカンが好きなので すが、同じモノでは、味わいが足り ないと思い、もう一つは違うセット にしました。 タレは味噌だれで美味しくいただき ました。

                                                                            ジンギスカンセットなどを焼いて食べました - fwssのえっさんブログ
                                                                          • 【函館グルメ】食べてきました❗️函館ベイ美食倶楽部は海鮮丼・塩ラーメン・ジンギスカン・スープカレーの人気店が集結したフードパーク♡ - 🍀tue-noie

                                                                            2020の夏の終わりに、家族で函館旅行に行ってきました。 www.tue.tokyo www.tue.tokyo 今回は函館グルメ編です。 我が家の2泊3日の旅では、1泊目のみ朝食付きでしたが、2泊目は素泊まりにしましたので、基本的に外で食べる必要がありました。 レンタカー店での出会い 大地のめぐみ 店内の様子 メニュー お料理 ジンギスカン羊羊亭 店内の様子 メニュー お料理 函館ベイ美食倶楽部とは 函館ベイ美食倶楽部の店舗 人気店であることが実証された 迷う旅行者には特にオススメ 基本情報 レンタカー店での出会い 事前リサーチ無しの、行き当たりばったりの我が家ですが、せっかく北海道に来たのだから、北海道らしいものを食べたい! ということで、現地で速攻で調べました。 で、食したのは、 1日目夜 塩ラーメン「麺厨房あじさい本店」 2日目朝    ホテルバイキング 昼  スープカレー「大地の

                                                                              【函館グルメ】食べてきました❗️函館ベイ美食倶楽部は海鮮丼・塩ラーメン・ジンギスカン・スープカレーの人気店が集結したフードパーク♡ - 🍀tue-noie
                                                                            • すすきの ジンギスカン🐏 成吉思汗 だるま 5・5店 - erieriのまいにち

                                                                              札幌に到着後、ホテルにチェックイン&一休みし(ホテルの記事は後日書きます!)、晩ご飯を食べにすすきのへ出掛けました✨ ジンギスカンのお店、成吉思汗 だるまです♡ 元道民のうめじろうさんに教えていただいて、こちらのお店に決めました😆 a-jyanaika.hatenablog.comすすきのにいくつか店舗があるのですが、5・5店を選んだ理由は、ロッカーに荷物や上着を入れられるので匂いが付きにくい点、席数が多いので比較的回転が早そうな点です。 オープン時間の17時頃に到着したところ、既に外には行列が💦 途中からは店内に入って座って待てますが、トータルで1時間程待ちました。 メニューはこんな感じ。 お肉は3種類とシンプルで分かりやすいです♪ いよいよ席に案内されました★ 最初のお野菜(税込170円)は必要か聞かれたので、お願いしました😊 ジンギスカン鍋に玉ねぎ、ネギをたっぷり投入して貰えま

                                                                                すすきの ジンギスカン🐏 成吉思汗 だるま 5・5店 - erieriのまいにち
                                                                              • 童心に返って「図鑑ミュージアム」と中野でジンギスカン「雪だるま」 - なるおばさんの旅日記

                                                                                今日はお若い男友達お2人と童心に返って図鑑ミュージアムに行ってきました(#^^#) ここは不思議な「記録の石」を斜め掛けに持ってミュージアム内をめぐり、「動物をゲットしていく遊びながら動物の名前を知ろう!!」というゲーム要素たっぷりのミュージアムです! 小さいお子様が多かったですが、カップルや女性同士のお客様も多かったです。 ↑ このスクリーンのどこから何が飛び出すかわからないドキドキ感! 暗い中を色々な仕掛けがしてあって、スクリーンにいる動物が白く光った瞬間にボタンを押し動物をゲットします! その動物のゲットの仕方はちょっと「ポケモンGo!」に似ているかもしれないですね!! ↑ あーーー、そろそろ石の力が失くなるよ!! 正直、小さい子供の方が全然お上手で、お手上げでした(笑) ワンチーム一台しか借りれないし、石を追加すると300円なので3人で一台ということで、ほぼ代わる代わるやったりしま

                                                                                  童心に返って「図鑑ミュージアム」と中野でジンギスカン「雪だるま」 - なるおばさんの旅日記
                                                                                • 北海道民がジンギスカンで連想するのはこの肉塊→内地民は??状態だけど、道民からはわかりみの声

                                                                                  アウラの黒髪 @AuraNoKurokami @magmagronron そうそう、こういう方がサッパリしてて、『厚切りラムをタレに漬け込んだタイプ』よりも、モリモリ食えるんですよね~。 ただし、ラムの味が強いので、内地の人にはおすすめできないですよね……( ˘ω˘ )←道民 2020-06-26 01:17:37

                                                                                    北海道民がジンギスカンで連想するのはこの肉塊→内地民は??状態だけど、道民からはわかりみの声

                                                                                  新着記事