並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 9857件

新着順 人気順

デザインの検索結果361 - 400 件 / 9857件

  • note、ロゴ刷新 デザインは原研哉氏が担当

    変更理由について同社は「あらゆる人がオンラインでの活動拠点に使うプラットフォームとしてnoteが進化することを宣言するものです」と説明。「ものづくり、アート、ゲーム、スポーツ、あらゆる人々の営みがnoteで生まれている実態に即したものにしました。いままで以上に多様な創作活動を応援する想いを込めています」としている。 なお、noteは21日に東証グロース市場に上場。同社は、刷新されたロゴで新しいスタートを切る。 関連記事 Twitter、文字数制限を4000字に拡張か イーロン・マスクCEO「Yes」と認める 米Twitterのイーロン・マスクCEOは12月11日(現地時間)、Twitterの現行の文字数制限280字(全角140文字)を撤廃し、4000字に拡張する考えを示した。 note、東証グロース市場へ上場 12月21日 メディアプラットフォーム「note」を手掛けるnote社が12月2

      note、ロゴ刷新 デザインは原研哉氏が担当
    • 「UIとしては失敗していると思う」看板を見たお客はみんな間違える?渋谷のダイソーの看板で考えるデザインの難しさ

      下井草 秀 @shimoigusashu 渋谷マークシティにできたダイソーであるが、この看板を目にした客はみなこの上の階を目指すだろう。が、店はこの下の階にあるのだ。UIとしては失敗していると思う。 pic.twitter.com/JGUJFhA9DE 2021-05-24 11:20:11

        「UIとしては失敗していると思う」看板を見たお客はみんな間違える?渋谷のダイソーの看板で考えるデザインの難しさ
      • Webデザインの種明かし、コピペできる最新HTML/CSSスニペット30個まとめ

        この記事では、Webデザインの引き出しを増やす、コピペで使える最新HTML/CSSスニペットをまとめてご紹介します。 Codepenで話題となっているものを中心に、今後のデザイン制作に活用したいアイデアがずらり揃った今回。新しいウェブデザインの可能性を感じるものばかりとなっています。 Webの進化が止まらない、コピペ可な最新HTMLスニペット40個まとめ CSSコピペで完成!押したくなるWebボタンデザインまとめ Webデザインの引き出しを増やす、コピペできる最新HTMl/CSSスニペットまとめ 「Run Pen」をクリックすることで読み込みが開始されます。右下に表示された「Return」で再読み込みし、左上のHTML/CSS/JSタブを切り替えることで、それぞれのスタイリングを確認できます。実際にカスタマイズしたいときは、右上の「Edit on Codepen」をクリックしましょう。 画

          Webデザインの種明かし、コピペできる最新HTML/CSSスニペット30個まとめ
        • 【デザインの敗北?】「これを看板に採用した者に呪いあれ!」エレベーターのピクトグラムが紛らわしくて人生終わりかけた

          筒田@台湾FF第二天P19 @kinosaki_jack このピクトグラムをエレベーターの看板に採用した者に呪いあれ!そのデザインに災いあれ! (トイレと間違えて決壊しかけた) pic.twitter.com/ZQVhLqzHf9 2020-05-22 21:31:45

            【デザインの敗北?】「これを看板に採用した者に呪いあれ!」エレベーターのピクトグラムが紛らわしくて人生終わりかけた
          • スマホやWebページでよく見かけるUIコンポーネントのデザインと実装コードの無料ライブラリ -Eva Design System

            Webサイト・スマホアプリ用のさまざまなUIコンポーネントのデザイン素材とそれを実装するコード、480醜類のSVGアイコンなどがすべてセットになったWebコンポーネントライブラリを紹介します。 UIコンポーネントを使用したReact NativeアプリやAngular UIライブラリもあり、オープンソースでさまざまなプロジェクトに利用できます。

              スマホやWebページでよく見かけるUIコンポーネントのデザインと実装コードの無料ライブラリ -Eva Design System
            • 次世代Xboxの正式名称「Xbox Series X」発表、横置きもできる直方体デザインに。ロード時間の事実上排除など、技術面も明らかに - AUTOMATON

              ホーム ニュース 次世代Xboxの正式名称「Xbox Series X」発表、横置きもできる直方体デザインに。ロード時間の事実上排除など、技術面も明らかに マイクロソフトは12月13日、これまでProject Scarlettというコードネームで呼ばれていた次世代Xboxの正式名称は「Xbox Series X」であると発表。さらに、その筐体デザインを披露した。 【UPDATE 2019/12/13 13:30】 タイトルの「立方体」の文言を「直方体」へと変更。 Xbox事業責任者Phil Spencer氏は、Xbox Series Xはマイクロソフトが手がけるコンソールとしてもっとも高速でパワフルであり、パフォーマンスやスピードに新たな基準を打ち立てると述べる。そのプロセッシングパワーはXbox One Xの4倍に達しながらも、静音性や電力効率もさらに高めているとのこと。また、初代Xbo

                次世代Xboxの正式名称「Xbox Series X」発表、横置きもできる直方体デザインに。ロード時間の事実上排除など、技術面も明らかに - AUTOMATON
              • Amebaのデザインシステム「Spindle」の全貌公開

                メディア統括本部・技術横断室の谷です。組織横断の活動しながら、AmebaやAmebaマンガという事業に関わっています。実務としては、コード実装をメインに、UI設計やUX設計、最近ではユーザーインタビュー等のリサーチ業務をおこなっています。 この記事では私が立ち上げから2年くらいかけて関わってきたAmebaのデザインシステムについて、その全貌を解説します。 そして本日からデザインシステム「Spindle」のサイトを試験的に一般公開します。詳しくは記事後半にて。 まず前段のお話として、Amebaという事業について説明させてください。 Ameba事業の概要 Amebaはブログサービスであるアメーバブログを主としたサイバーエージェントのメディア事業の1つです。 多くの人はおそらく「アメブロ」や「ピグ」の印象が強いですが、関連事業やサービスとしてはマンガや占い、ニュースなど色々と展開をしています。

                  Amebaのデザインシステム「Spindle」の全貌公開
                • こいつ、動くぞ! UIデザインでよく使用されるSVG完備のアイコン素材、しかもオープンソースで商用無料 -Potlab Icons

                  アイコンをクリックして、コードをコピペ アイコンのライセンスはCC 4.0のオープンソース、商用プロジェクトでも無料で利用でき、改変、再配布もOKです。 以下にアニメーションで動くSVGアイコンをいくつか、コピペしてみました。 SVGなので、サイズは簡単に変更できます。 「Send」アイコン <svg xmlns="http://www.w3.org/2000/svg" width="24" height="24" fill="none" viewBox="0 0 24 24"> <style> .send { animation: send 2s cubic-bezier(1, -0.47, 0.01, 1.37) infinite both; } @keyframes send { 0% { transform: translateY(0) translateX(0); } 100%

                    こいつ、動くぞ! UIデザインでよく使用されるSVG完備のアイコン素材、しかもオープンソースで商用無料 -Potlab Icons
                  • VS CodeのAdobe XD用拡張機能が登場!デザインシステムにもとづきコード出力と補完が可能に - ICS MEDIA

                    VS CodeのAdobe XD用拡張機能が登場! デザインシステムにもとづきコード出力と補完が可能に Microsoftが開発を行っている無償のエディター「VS Code」にAdobe XD用の拡張機能「Adobe XD extension」が登場しました。 この拡張機能を使うことで、Adobe XD上で作成したデザインアセットをVS Code上で参照・編集できるようになります。デザイナーとエンジニア間の溝を埋めることができ、デザインシステム構築のハードルが下がるでしょう。 今回の記事では、「Adobe XD extension」の活用方法を紹介します。コーディングの際に活躍する拡張機能ではありますが、Adobe XDを使ったデザイン段階でのひと工夫も必要になりますので、デザイナーの方も理解しておくとプロジェクトの進行がスムーズになるでしょう。 「Adobe XD extension」と

                      VS CodeのAdobe XD用拡張機能が登場!デザインシステムにもとづきコード出力と補完が可能に - ICS MEDIA
                    • ネットスラング「デザインの敗北」は「駄目なデザインをした結果」なので間違った日本語という指摘 「敗北のデザイン」がしっくり来るの声も

                      綾塚 祐二 @ayatsuka_yuji 念のため補足。「デザインの敗北」だと「『デザイン』は悪くない/良いのに、他の要素に負けた」と解釈する/される余地がありますが、これは「ここに(男性用)トイレがあることを示す」という本来果たすべき機能が弱く他の施策が必要になっているので、「デザイン(設計)がよくない」というべきなのです。 2023-09-27 00:03:11 綾塚 祐二 @ayatsuka_yuji さらに補足。例えば設計(デザイン)した蓋が(加工のミスなどでなく)きちんと締まらないものだったらそれは「設計ミス」と言われます。この(元の)トイレのサインも「機能として不十分」という点でそれに類するものです。それゆえ(婉曲的な表現でなく明確に)「デザインがよくない」と評価されるべきです 2023-09-27 10:46:45

                        ネットスラング「デザインの敗北」は「駄目なデザインをした結果」なので間違った日本語という指摘 「敗北のデザイン」がしっくり来るの声も
                      • 夢の世界を悪夢のようなゲームデザインが破壊する問題作 それでも遊んだ時間は無駄じゃない「バランワンダーワールド」レビュー

                        ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 結論から言ってしまうと、今回レビューする「バランワンダーワールド」は非常に悲しいと言わざるを得ない作品でした。駄作ではありませんが、かと言って今の時代に遊べる完成度にはなっていなかったのです。現代に適応できないまま古いセンスで作られた3Dアクションであり、プロが集まって手掛けたにもかかわらず、失敗に終わってしまった夢の残骸。そう形容する他ない、惜しい作品でした。しかしながら、そこには確かな「夢」があり、やろうとしていたことの片りんが見えたのです。 今回、この作品をレビューするかどうかは非常に悩みました。「バランワンダーワールド」は現在、世界中のメディアレビューで酷評されていて、自分が忌憚(きたん)のない感想を述べても追い打ちにしかなりません。しかし、私は小説版も購入してゲームで語られなかった物語を読み、この世界を捨て去ってしまうのは

                          夢の世界を悪夢のようなゲームデザインが破壊する問題作 それでも遊んだ時間は無駄じゃない「バランワンダーワールド」レビュー
                        • はじめてのFigma使い方ガイド 基本からプロトタイプ共有まで完全デザイン

                          Figmaをこれからはじめようというひとがまず知っておきたい、基本の機能や使い方を網羅した完全ガイド2022年版。 ウェブサイトのデモデザインを実際に作成しながら、Figmaの基本となる使い方を一緒に学びましょう。 この記事が読み終わったとき、Figmaの基本的なツールの使い方はもちろん、ウェブデザイン制作の具体的な進め方や、動きのあるプロトタイプの作成、チームによる共有やリアルタイム同時編集まで、一連の流れをまとめています。 コンテンツ目次 1. Figmaを使う前準備 2. Figmaの基本的な使い方について 3. 背景デザインの作成 4. グリッドレイアウトの追加 5. 基本ツールでロゴの作成 6. ナビメニューの作成 7. ヒーローセクションの作成 8. 3カラムレイアウトの作成 9. プロトタイプ機能の使い方 10. Figmaの使い方はアップデート継続中 Figmaを使う前準備

                            はじめてのFigma使い方ガイド 基本からプロトタイプ共有まで完全デザイン
                          • 新人VTuberがデザイン“似すぎ”で別のVTuberと著作権トラブル 動画全削除に悲痛な思い明かす - YouTubeニュース | ユーチュラ

                            “新人VTuber”「恋羽るりぃ」(登録者数730人)が28日、キャラクターデザインが類似していることを理由に別のVTuberから著作権侵害の申し立てを受け、投稿動画をすべて削除されたことを明らかにしました。 1カ月前にLive2Dモデルお披露目 恋羽るりぃは今年4月、“天界からやってきた小さなプリンセス”をモチーフとしたキャラクターでデビューした配信者。 9月にはLive2Dモデルの完成を報告しており、11月13日には同モデルを使った初めての配信を実施していました。 🎀告知なのです🎀 恋羽るりぃ初配信の日が決まりました~✨ 【11月13日(土)21:00~】 長い間まっててくれてありがとうなのです😊 初めての配信、遊びにきてもらえたら嬉しいのです…❣ 🎀待ち合わせ場所🎀 【https://t.co/19szEadX38】#新人Vtuver #初配信 #VTuberを発掘せよ p

                              新人VTuberがデザイン“似すぎ”で別のVTuberと著作権トラブル 動画全削除に悲痛な思い明かす - YouTubeニュース | ユーチュラ
                            • 三大デザインが完璧な生き物

                              ・カブトムシ ・アオミノウミウシ ・猫 あと一つは? by増田

                                三大デザインが完璧な生き物
                              • もっとも注目されたUIデザインのテクニックの総まとめ

                                デザインはちょっとした一手間を加えるだけで、ぐっとよくなります。 プロのUIデザイナーによるWebページやスマホアプリのUIとUXを改善するデザインの知識とテクニックを紹介します。 これまでの中で最も注目されたUIデザインのテクニックをまとめました。 UI & UX Micro-Tips: Best of the Best by Marc Andrew 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに 1. 細いフォントは暗いカラーにする 2. 長いフォームは常にラベルを上部に配置する 3. ボタンのラベルは一貫性を保つ 4. 不要なテキストでフォームのUIを乱雑にしない 5. フォームはインタラクションの後、すぐにフィードバックを提供 6. 次のステップの情報を提供する 7. CTA用にカラーを1つ確保しておく 8.

                                  もっとも注目されたUIデザインのテクニックの総まとめ
                                • 彫刻家「イカすデザインの遊具出来た」区役所「何か分からない。頭をつけてタコにしろ」→200基を超える大ヒット遊具になり『日本代表』としてコペンハーゲンに設置される

                                  ライブドアニュース @livedoornews 【誕生秘話】タコ滑り台、誕生のきっかけは足立区担当者の「タコにしろ」 news.livedoor.com/article/detail… 彫刻家の工藤健さんが当時依頼を受け、図面を持っていったところ区担当者は「何が何だかわからない。頭をつけてタコにしろ」と発言。渋々描き直したところ注文が殺到したのだという。 pic.twitter.com/NpQWdjFInQ 2022-05-02 10:03:19

                                    彫刻家「イカすデザインの遊具出来た」区役所「何か分からない。頭をつけてタコにしろ」→200基を超える大ヒット遊具になり『日本代表』としてコペンハーゲンに設置される
                                  • 2022年、Webデザインの新しいトレンド「クレイモーフィズム」のスタイルをさまざまな要素に適用できるCSS

                                    クレイモーフィズムはWebデザインの新しいトレンドの一つで、クレイ粘土みたいなもこもこの質感にシャドウを加えてフラットなデザインに奥行きを与えます。メタバースなどの影響でデザインやイラストにも3Dの人気が高まり、最近ローンチしたスタートアップでも使用しているのを見かけます。 クレイモーフィズムのスタイルをさまざまな要素に適用できるCSSを紹介します。 clay.css clay.css -GitHub 「クレイモーフィズム」とは clay.cssの特徴 clay.cssのデモ clay.cssの使い方 「クレイモーフィズム」とは 「クレイモーフィズム(Claymorphism)」は、UIデザインのフレッシュで新しいコンセプトです。呼び名はMichał Malewicz氏によって作られたもので、デザイナーはUIデザインへのこのアプローチの可能性を探求することに興奮しています。 メタバースやN

                                      2022年、Webデザインの新しいトレンド「クレイモーフィズム」のスタイルをさまざまな要素に適用できるCSS
                                    • 郵便局で「94円切手を50枚ください」といったら潔いほどなんのデザインもない切手が出てきた→この切手はかなり使い勝手が良くて人気があるらしい

                                      Wisteria Shade @WisteriaShade 郵便局に切手買いに行って94円50枚くださいと言うと、「これでいいですか?」と示されたので「ああこれは94円切手50枚ならこういうシートになるというサンプルなのね」と思い、はいと言ったらまんまこれが出てきた。よく見たらSAMPLEじゃ無くてSIMPLEだった。潔いほどなんのデザインもない! pic.twitter.com/QTcqRiMtdo 2023-05-22 15:20:49

                                        郵便局で「94円切手を50枚ください」といったら潔いほどなんのデザインもない切手が出てきた→この切手はかなり使い勝手が良くて人気があるらしい
                                      • その発想はなかった!「がま口のブックカバー」の使い勝手が抜群にいいらしい。デザインも素敵

                                        椹野道流🍣フシノミチル @MichiruF がま口ブックカバー、最初は「カバーにこのお値段は贅沢では」と思ったんだけど、よく考えたら、これは本読みにとっては実用品であると同時にアクセサリーでもあるのだ。好きなデザインの布地も、がま口をパチンと開けたら本が現れる構造も、めちゃくちゃ気分を上げてくれるのでおすすめよ。 2020-11-07 23:17:55

                                          その発想はなかった!「がま口のブックカバー」の使い勝手が抜群にいいらしい。デザインも素敵
                                        • 「パスキー」のユーザー体験を最適化させるデザインガイドライン、FIDOアライアンスが公開

                                          パスワードレスなユーザー認証を実現する業界標準である「パスキー」を策定するFIDOアライアンスは、パスキーのユーザー体験を最適化させるためのデザインガイドラインの公開を発表しました。 パスキーは、従来のパスワードによるユーザー認証よりも強力で安全な認証方式とされており、普及が期待されていますが、多くのユーザーが慣れ親しんできたパスワード方式と比べると、サインアップやサインインの方法が分かりにくいという課題が指摘されていました。 FIDOアライアンスによるデザインガイドラインの公開は、こうした状況を改善するものとして期待されます。 パスキーのデザインガイドラインの内容 デザインガイドラインは主に以下の要素から構成されています。 UXの原則(UX princeples) コンテンツの原則(Content principles) デザインパターン(スキーマ、サンプルビデオ、AndroidとiOS

                                            「パスキー」のユーザー体験を最適化させるデザインガイドライン、FIDOアライアンスが公開
                                          • プログラミング用フォントとUIデザインのどちらにも使える! 美しさと読みやすさを兼ね備えたフォント「Martian Mono」

                                            Webデベロッパーとデザイナー向けに、Groteskの人目を引く美学と読みやすさと分かりやすさを追求したオープンソースのフォントを紹介します。 ボタン・フォーム・リストなど、限られたスペースのWebサイトやスマホアプリのUIデザインにも適しています。 Martian Mono -GitHub Martian Monoは、Martian Grotesk(myfonts.com)の等幅バージョンで、Groteskのすべての利点を継承しつつ、コード用とデザイン用に制作されたフォントです。 ライセンスはSIL Open Font License 1.1で、商用プロジェクトでも無料で使用できます。

                                              プログラミング用フォントとUIデザインのどちらにも使える! 美しさと読みやすさを兼ね備えたフォント「Martian Mono」
                                            • IKEAがAppleの新型「Mac Pro」のデザインを揶揄した「おろし金」の広告を展開 | 気になる、記になる…

                                              先日、Appleが新型「Mac Pro」を発表したものの、そのデザインが話題になり、「おろし金」などと揶揄される事態となっていますが、ブルガリアのIKEAがこの話題に乗っかって、Appleをからかう内容の「おろし金」の広告を公開しています。 その広告が上記画像ですが、”リンゴ(Apple)用”のフレーズとともに「おろし金」を紹介する内容で、499円という価格の安さも強調しています。 ちなみに、新型「Mac Pro」の価格は5,999ドル(約65万円)から。 また、本製品の正式名は「IDEALISK Grater」で、最初の”I”の文字は大文字なのですが、Apple風に小文字の”i”になっているのも特徴。 [via Cult of Mac]

                                                IKEAがAppleの新型「Mac Pro」のデザインを揶揄した「おろし金」の広告を展開 | 気になる、記になる…
                                              • 2022年1月:デザインの参考にしたい魅力的なWebサイト14選 | Web Design Trends

                                                2022年1月の最近見つけた「デザインの参考にしたい魅力的なWebサイト」をまとめました。 優れたWebデザインに触れることによって、トレンドのデザインを知ることができたり、デザインのヒントを見つかったりするなど、様々なメリットがあります。ぜひ自身の好みに合うような素晴らしいWebサイトを探してみてください。 Webデザインのおすすめギャラリーサイト23個まとめ【2022年最新】 様々なインスピレーションを与えてくれるデザインの優れたWebサイトをチェックするには、国内、海外の最新Webサイトの情報が日々更新されているWebデザインのギャラリーサイトがおすすめです。 ギャラリー... Web Design Trends 2022年に流行するWebデザインの最新トレンド10個まとめ 2021年のミニマリズムを中心としたトレンドが注目されていましたが、2022年は鮮やかで、奇抜で、記憶に強く残

                                                  2022年1月:デザインの参考にしたい魅力的なWebサイト14選 | Web Design Trends
                                                • 「ラ・ムーはデザインやビジュアルも含めた総合エンターテイメント」 菊池桃子の“埋もれた名曲”が海外で再評価されたワケ | 文春オンライン

                                                  海外で菊池桃子の若い世代のリスナーが増えていることをあなたはご存知だろうか? 1984年に「青春のいじわる」でデビュー、80年代を代表するアイドルの一人として、今も根強いファンの多い菊池桃子。その楽曲に新たな角度からスポットライトが当たりつつある。40代より上の世代にとっては当時のアイドル歌謡のイメージが強い人が多いと思うが、海外の若い音楽ファンにとってはそうではない。竹内まりやの「Plastic Love」、松原みきの「真夜中のドア~stay with me」など、シティポップの名曲の世界的な再評価が進む中で、菊池桃子もその一翼を担う存在として注目を集めているのだ。

                                                    「ラ・ムーはデザインやビジュアルも含めた総合エンターテイメント」 菊池桃子の“埋もれた名曲”が海外で再評価されたワケ | 文春オンライン
                                                  • 『ウーマンコミュニケーション』ゲームデザイン考。なぜ多くの初見プレイヤーが「YARICHINGE」ダブルショットにSEIKOUしているのか【おすすめゲームレビュー】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                    【こういう人におすすめ】 日ごろから“センシティブな言葉”につい反応しがちな人 バカゲーだけどそれだけでは終わらないゲームがプレイしたい人 独創的なアイデアと優れたゲームデザインをあわせ持ったゲームのファン 小林白菜のおすすめゲーム 『ウーマンコミュニケーション』 プラットフォーム:PC(Steam/DLsite) 発売日:2023年10月25日 メーカー:げーむくりえいたーねこ ジャンル:アクションアドベンチャー 価格:1430円[税込] 対象年齢:DLsiteでは15歳以上対象 備考:ダウンロード専売 2023年、少なくないゲームファンの心に深く刻まれながらも、大っぴらに「すばらしかった」と評価するのはちょっと気が引けたであろう、“裏ゲーム・オブ・ザ・イヤー”と呼べるゲームが存在します。 その名は『ウーマンコミュニケーション』。会話の中にまぎれた“うっかりセンシティブワード(※)”を撃

                                                      『ウーマンコミュニケーション』ゲームデザイン考。なぜ多くの初見プレイヤーが「YARICHINGE」ダブルショットにSEIKOUしているのか【おすすめゲームレビュー】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                    • 取り扱い注意、気を付けたい類似すると危険なデザイン | ホームページ制作・Webマーケティング|株式会社SPC

                                                      いやはや、ワールドカップ楽しかったですね。 無類のサッカー好き、SPCデザイナーAです。 少し前ですが、サッカーの応援で使用されたフラッグのデザインが政治的な意味合いや差別を助長する意味として問題になったことがありました。 フラッグを制作した当事者は、元となったデザインの意味も特に理解せずに、なんとなく格好良かったからそのデザインを模写して制作したそうですが、結果的には無知なことと軽率な行動から大きな問題になり、該当チームが応援の規制をするなどの措置も取られました。 サッカーの応援に限らずですが、デザインによって実は危険だったり人を不快にさせる意味合いと取られるケースがあります。 今回はそんな表現の一例を紹介していきますので、ウェブサイトやロゴ、公共の目に触れるものを制作するデザイナーは特に知っておきたい事柄になります。 私もデザインするときに背景に使うこともありますが、放射・集中線を使っ

                                                        取り扱い注意、気を付けたい類似すると危険なデザイン | ホームページ制作・Webマーケティング|株式会社SPC
                                                      • iOSアプリのデザインをリニューアルし、興味がある話題に手が届きやすくなりました - はてなブックマーク開発ブログ

                                                        本日、iOSアプリ「はてなブックマーク」のバージョン5.0をリリースしました。 はてなブックマークアプリで提供する各機能を、「ホーム」「特集」「興味」「ブックマーク」の4つに分け、画面下部にタブとして表示しました。みんなの注目からあなたの興味まで、より多様で幅広いエントリーに手が届きやすくなりました。 ぜひ最新バージョンにアップデートしてご利用ください。 ▽ iOSアプリ「はてなブックマーク」を今すぐインストール 4つのタブの特徴 1. ホーム:注目ニュースが集まる場所 今注目が集まっている最新ニュースと意見を、カテゴリー別に見ることができます 画面右上の↑↓ボタンをタップすることで、表示エントリーを「人気エントリー」と「新着エントリー」で切り替えられます 2. 特集:みんなの注目をまとめました みんなが注目する話題を「特集」としてまとめました 「おすすめ」タブでは、はてな編集部が選んだ、

                                                          iOSアプリのデザインをリニューアルし、興味がある話題に手が届きやすくなりました - はてなブックマーク開発ブログ
                                                        • パルワールドのゲームデザイン 流行りの要素をただ寄せ集めただけでは「ない」|ニカイドウレンジ

                                                          早期アクセス記事今すぐアクセスして閲覧開始;開発途中の記事に参加しよう。 注: この早期アクセス記事は不完全であり、これから変わることも、変わらないこともありえます。現時点でこの記事を読んでも満足できない場合は、 記事の開発が更に進捗するまで待ってみる必要があるかもしれません。 執筆者からの注意書き: 早期アクセスにした理由 パルワールドをプレイして非常に良く出来ていると感じ、いくつかの気づきがあったためそれを文章化したかったが、パルワールドの元となったとされるタイトルをほとんど遊んだことがなく、パルワールド自体もまだあまり触れておらず確かな考察ができそうもないと判断したためです。 …と言い訳しつつ、多分アップデートしたりはしないと思いますが。 自分の関連作のプレイ遍歴を明かしておきます。 パルワールド:7時間くらい ポケモン:赤とパールはかなりやった/ソードを序盤だけプレイした ARK:

                                                            パルワールドのゲームデザイン 流行りの要素をただ寄せ集めただけでは「ない」|ニカイドウレンジ
                                                          • デザインプロセスに生成 AI を取り入れる実験 ~プロンプト全公開~ - Techtouch Developers Blog

                                                            デザイナーの keita です。 年始にベンチプレスの MAX 測定をしたら 105kg でした。今年の目標は 120kg です。 この記事では、生成 AI をデザインプロセスに取り入れるためにチームで試行錯誤した内容を紹介します。ぜひ、最後までお付き合いください。 きっかけ はじめに AI を使ってみる インタビューデータからペルソナを作成 まずは 1 人ずつ整理 1 人のペルソナに統合 ペルソナの課題抽出 リサーチを AI で代替してみた結果 AI が作成したペルソナを使ってみる ペルソナにヘルプセンターの記事を評価させてみる 結果 最後に あとがき ボツ案 文字起こしデータから記事を作成 出力された記事のトーンを変更 出力された記事 きっかけ 「ChatGPT をはじめとした AI ツールが便利なのはわかったけど、自分たちの業務をより効率化するためにデザインプロセスで代替できるところ

                                                              デザインプロセスに生成 AI を取り入れる実験 ~プロンプト全公開~ - Techtouch Developers Blog
                                                            • Figma初心者でも大丈夫! レスポンシブWebデザインをFigmaで作るための3つのポイント

                                                              この記事について この記事は、スマートフォン時代のWebデザインスクール や Web制作の基礎から学べる「Webコーディングスクール」 の資料制作をお手伝いして頂いているemiさんによる寄稿記事です。 最近はスマホで見ることを前提にデザインされたWebサイトも増えてきていますが、そのようなWebサイトでもPCでみた時にも違和感のないデザインになっています。 また、総務省の「通信利用動向調査」を見ると、スマートフォンでもパソコンでもインターネットが利用されている事がわかります。 利用状況 2022年のインターネット利用率(個人)は84.9%となっており(図表4-11-1-2)、端末別のインターネット利用率(個人)は、「スマートフォン」(71.2%)が「パソコン」(48.5%)を22.6ポイント上回っている。 (出典)総務省「通信利用動向調査」 このようにスマホ、PCどのデバイスでも見ることが

                                                                Figma初心者でも大丈夫! レスポンシブWebデザインをFigmaで作るための3つのポイント
                                                              • 「輪ゴム」で編んだ服におどろきの声 独創的な卒業制作に「凄いとしか言えない」「発想もデザインも素晴らしい」

                                                                多摩美術大学の卒業制作展で披露された、輪ゴムを編んで作った服がTwitterで「すごい発想」「デザインも綺麗」と注目を集めています。 統合デザイン学科の坂本理恵(@sakamoto_entame)さんによる作品で、数え切れないくらいの「輪ゴム」を編み、実際に人が着られる服を生み出しています。伸縮性がある輪ゴムだけに、タイトなニットワンピースのような仕上がりで、それに合わせた輪ゴムのジャケットがステキです。輪ゴムがそのまま装飾になった首周りなど、デザインもお見事……! 輪ゴムで作られた服……! めちゃくちゃ編まれてる……! そして装飾としての輪ゴムがステキ ツイートによると「1年かけて(輪ゴムを)編み続けた」そうで、斬新な発想に驚きつつ、その努力にも拍手を送りたくなります。また見た目の色合いや透け感、表面の質感が面白く、なにより身近な輪ゴムで作られていることに感慨を覚えます。これが現代アート

                                                                  「輪ゴム」で編んだ服におどろきの声 独創的な卒業制作に「凄いとしか言えない」「発想もデザインも素晴らしい」
                                                                • 起業家が知っておくべき31のビジネスモデル(Part 1) デザイン会社 ビートラックス: ブログ

                                                                  多様化する世界の中で、特にデジタル領域のビジネスにおいては多数のビジネスモデルが存在する。そのため全てのビジネスモデルを把握しきることは困難だ。 今回はこちらの記事を参考に31個にビジネスモデルを類型化し、全3回のシリーズにわたってそれぞれを解説していく。 ビジネスモデルをブラッシュアップしたい起業家や、ビジネスモデルを学びたいビジネスマンにとって参考になれば幸いだ。 まずは1から10。それでは早速見ていこう。 フリーミアムモデルサブスクリプションモデルマーケットプレイスモデルアグリゲーターモデル従量課金モデルFFS(フィー・フォー・サービス)モデルEdtechのモデルロックインモデルAPIライセンスモデルオープンソースモデル1. フリーミアムモデル 例:Google Drive, iCloud, Slack フリーミアムのビジネスモデルは、ユーザーがソフトウェアやゲーム、サービスの基本機

                                                                    起業家が知っておくべき31のビジネスモデル(Part 1) デザイン会社 ビートラックス: ブログ
                                                                  • 草野剛に聞く「アニメのグラフィックデザイン」について - TOKION

                                                                    投稿日 2021-03-10 更新日 2022-11-14 Author 照沼健太 MANGA / ANIME 冒険する 『鋼の錬金術師』や『交響詩篇エウレカセブン』などアニメにまつわるデザインを多く手掛けるグラフィックデザイナーの草野剛が語るアニメグラフィックデザインへのこだわり。 グラフィックデザイナーの草野剛 「端的に言えばアドビとアップルのおかげ」。 自身がグラフィックデザイナーという仕事をしていることについてそう話すのは、数々の人気アニメ作品のアートディレクションを務める草野剛。幼少期から、ゲームのパッケージデザインや企業のロゴに興味を持っていたという草野は、グラフィックデザインのプロセスはビデオゲームに類する感覚があると言う。 「グラフィックツールの操作感はビデオゲーム(UI&UX)の延長線上であり、考えをまとめて形にしていく感覚や過程に関しては、言ってみれば『マインクラフト』

                                                                      草野剛に聞く「アニメのグラフィックデザイン」について - TOKION
                                                                    • ガストの配膳ネコ、盛大にビールこぼしてるけど、すごい誇らしげな顔してて本当に良かった「デザインの勝利」

                                                                      J︎︎︎︎︎︎☺︎hฅ @wavisavijohn これでも笑いになる配膳ネコってマジで世紀の発明だと思うよ 失敗を許せる空気ってマジで大切 自分の考える有能な上司は間違いなくこの失敗を許せる空気を生み出すことができる人だね twitter.com/Kakiaraara/sta… 2023-07-31 19:46:48 魚柳 @houkanuoyanagi 人間はロボットや動物に甘いから簡単に騙されるってやつね。 人間ほど賢いものは無いって無意識に下に見てるから、人間ほど器用じゃなくても許すし、嘘をいっても気づかない。 猫は失敗してもかわいいし、猫と遊びたい。 twitter.com/Kakiaraara/sta… 2023-07-31 19:56:48

                                                                        ガストの配膳ネコ、盛大にビールこぼしてるけど、すごい誇らしげな顔してて本当に良かった「デザインの勝利」
                                                                      • 懐かしのインターネット。AppleにGoogle、Amazonなど1999年のサイトデザインはこんな感じだった。 : カラパイア

                                                                        1999年、みんなは何をしていただろう? 時代が混沌としていたのは今と変わらず、世界はノストラダムスの予言や2000年問題などで揺れていた。 日本ではコギャル文化から「ヤマンバ」ファッションが誕生。流行語大賞は「ブッチホン」「リベンジ」「雑草魂」が受賞して、今年の漢字は世紀末らしく「末」。「動物占い」や「だんご3兄弟」なんかがブームになったのもこの頃だ。 一方、すっかり社会に浸透したインターネットはまだ未熟だった。WWW(World Wide Web)は今では考えられないくらいに遅く、しかもやたらと面倒くさい代物だった。それでもドットコムバブルは膨らみ続け、今まさに弾けんとしていた。

                                                                          懐かしのインターネット。AppleにGoogle、Amazonなど1999年のサイトデザインはこんな感じだった。 : カラパイア
                                                                        • 【真理】デザインは一晩寝かした方が良い。それより大事なことは…→「プログラミングもそう」「わかる」

                                                                          秋田道夫 @kotobakatachi どんどん本を読んで色々なものを観てください。そしてどんどん忘れてください。それでも残っているのがあなたの知識です。 2022-07-23 15:54:23

                                                                            【真理】デザインは一晩寝かした方が良い。それより大事なことは…→「プログラミングもそう」「わかる」
                                                                          • デザインシステムを育てていく

                                                                            はじめに ここ最近はデザインシステムの構築や支援を行なっています。そこで、デザインシステムを作ることが目的になっていることを感じることがあります。私はデザインシステムは作ることよりも、育てていく考え方が重要だと思っているので、その考えについてお伝えします、どなたかの参考になれば幸いです。 デザインシステムとは? まずはデザインシステムそのものについてです。デザインシステムの事例から学んでみます。 GoogleのMaterial Designは「チームがより高品質なデジタル体験を各OS上で構築するためのもの」と表しています。 Material is a design system created by Google to help teams build high-quality digital experiences for Android, iOS, Flutter, and the w

                                                                              デザインシステムを育てていく
                                                                            • 「可愛くしてください!」「おしゃれにしてください!」それは具体的にどうすれば?クライアントからのふわっとした要望に応えるデザイン書

                                                                              クライアントから「可愛くしてください!」「おしゃれにしてください!」「かっこよくしてください!」「企業イメージ出してください!」 デザイナーなら誰もがそんな要望を受けたことがあると思います。 そんなふわっとしたリクエストや要望、赤字に応えるためのデザインの修正方法・テクニックを解説したデザイン書を紹介します。 本書は、今年も快進撃が止まらないソシム社の新刊。 またもや興味深い、面白い書籍の登場です! 今回はデザインの何かに特化して学ぶ的なものではなく、デザインの方向性、修正・手直しの方法を解説した一冊です。リクエストや赤字の具体例が数多く掲載されており、「あるある!」と心の声で叫びながら、デザインを楽しく学べます。

                                                                                「可愛くしてください!」「おしゃれにしてください!」それは具体的にどうすれば?クライアントからのふわっとした要望に応えるデザイン書
                                                                              • UIデザインに最適! シンプルなSVGアイコン素材が7,000種類以上揃っていて、完全に商用利用無料 -Phosphor Icons

                                                                                WebサイトやスマホアプリのUIデザインをはじめ、プレゼンなどのさまざまな成果物に使用できるSVGアイコンのセットを紹介します。 アイコンのスタイルも豊富で、ソリッド・ベタ塗り・デュオトーンなども揃っており、さまざまなデザインに適用できると思います。 Phosphor Icons Phosphor Icons -GitHub Phosphor Iconsの特徴 Phosphor Iconsのアイコンのダウンロード Phosphor Iconsのアイコン Phosphor Iconsの特徴 Phosphor Iconsは、WebサイトやスマホアプリのUIデザインをはじめ、プレゼンテーションやダイアグラムなどさまざまな成果物に使用できるフレシキブルなアイコンのセットです。 7,000種類以上のSVGアイコンが揃っています。 6つのスタイル(Thin, Light, Regular, Bold,

                                                                                  UIデザインに最適! シンプルなSVGアイコン素材が7,000種類以上揃っていて、完全に商用利用無料 -Phosphor Icons
                                                                                • Webデザインに悩まない、心をつかむ最新サイト30選まとめ

                                                                                  Webサイトのアイデアに困ったときは、多くの優れた参考サイトを見ることが、次のデザインへとつながります。 なぜなら、レイアウトや配色、文字組みなど実践的なプロのテクニックを学びつつ、変化の早いトレンドも確認できるのが理由です。 この記事では、デザイナーが参考にしたい最新ウェブデザイン30個をまとめてご紹介します。 クライアントとの打ち合わせ時のサンプル見本や、「ああしたい、こうしたい」というデザインの共有にもおすすめです。 Webデザインに悩まない、心をつかむ最新サイトまとめ YOLU[ヨル] ナイトケア ビューティーブランド 満点の星空をテーマに、流れ星のようなSVGラインアニメーションが素敵な、美容系ウェブサイト。 Shop MrBeast 2022年を代表する、90年代レトロブームの再来をテーマにしたウェブサイト。 パステルカラーの配色や、ピクセルドット風フォント、くるくるまわるホバ

                                                                                    Webデザインに悩まない、心をつかむ最新サイト30選まとめ