並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 1385件

新着順 人気順

バスの検索結果361 - 400 件 / 1385件

  • 「年代問わず話題にできるのは“景色”です」 この道11年のバスガイドに聞く、はとバス流・車中のコミュニケーションとは?|KINTO

    公開日:2021.10.17 更新日:2022.07.07 「年代問わず話題にできるのは“景色”です」 この道11年のバスガイドに聞く、はとバス流・車中のコミュニケーションとは? 日々、バス1台(数十人)の乗客に相対するバスガイド。あらゆる相手、状況に対応し、楽しい場を作る話術と表現力が求められます。いわばコミュニケーションのプロであるガイドさんは、どんなことを心がけて仕事に臨んでいるのでしょうか? 今回お話を伺ったのは、はとバスのバスガイド・大曲明日香さん。この道11年のベテランです。最近は新型コロナウイルスの影響でなかなかツアーに乗務できないそうですが、大曲さん自身のガイドテクニックに加え、はとバスに代々伝わる「教本」、さらには、全国を旅してきた大曲さんがオススメする観光地まで、幅広く語っていただきました。ドライブ中に役立ちそうな「車中でのコミュニケーションのコツ」についても伺っていま

      「年代問わず話題にできるのは“景色”です」 この道11年のバスガイドに聞く、はとバス流・車中のコミュニケーションとは?|KINTO
    • 大阪 富田林などで運行の「金剛バス」 路線バス事業廃止へ|NHK 関西のニュース

      大阪・富田林市など4つの市町村を中心に路線バスを運行する「金剛バス」について、運営会社は運転手不足などを理由に、ことし12月に路線バス事業を廃止することになりました。 自治体側は、代わりとなるバス会社を探すなど、路線の維持に向けた対応策を検討するとしています。 路線バス事業を廃止するのは、富田林市に本社がある「金剛自動車」です。 この会社は、現在、「金剛バス」として、▼富田林市のほか、▼太子町、▼河南町、▼千早赤阪村の4つの市町村を中心に14の路線を運行していますが、運転手不足や利用者の減少を理由に、ことし12月20日で路線バス事業を廃止することになりました。 富田林市などによりますと、運営会社がはじめに自治体側に事業の廃止についての方針を伝えたのはことし5月で、自治体側は、補助金などで経営を支援するという考えを伝えたものの、会社側の方針は変わらず、今月(9月)8日、正式に廃止の方針を伝え

        大阪 富田林などで運行の「金剛バス」 路線バス事業廃止へ|NHK 関西のニュース
      • 【都民は割引】今さらだけど「はとバス」で東京観光してみたら想像の何っ倍も楽しかった

        地方から東京へ、あるいは海外から日本へ来た人のための団体バスツアーの代名詞「はとバス」。旗をふるガイドさんに連れられてぞろぞろと歩く姿は、ひと昔前には日常的な東京観光のワンシーンだったろう。 しかし個人旅行が身近になった現代、団体ツアーはとかく「わずらわしい」「知らない人と同席したくない」「自分のペースで歩きたい」等々、嫌われがちではないかと思う。 ところがどっこい。実際に乗ってみたら想像の何っっっ倍も楽しかった! 東京在住者は割引もあるぞ。 ・夜の東京駅に続々と集まる人々 とっぷりと日も暮れ、旅人たちも宿に帰る時間だが、東京駅の「はとバス」乗り場には続々と人が集まってくる。夜のツアーが複数あるためだ。 今回筆者が申し込んだのは「夜の浅草 老舗の牛鍋と笑いの殿堂」(税込6000円)というコース。18:00に集合し、21:30過ぎに再び東京駅に帰着するものだ。 乗車受付の段階で、驚きの事実が

          【都民は割引】今さらだけど「はとバス」で東京観光してみたら想像の何っ倍も楽しかった
        • 戦前も戦後も、バスの席を譲らず|信州戦争資料センター(まだ施設は無い…)

          1948(昭和23)年8月10日発行の長野県内月刊誌「信毎情報」は、「忘れられる人々」と題し、グラビアで傷痍軍人の姿をルポしています。こちらは、バス車内の傷痍軍人の写真です。 足の不自由な傷痍軍人に席を譲る人もなく 「かつてわれわれをたたえた彼女たちは冷たくも座席に腰かけ、私はこうして不自由な身体で立っていく…」と写真説明。しかし、こうした反応は決して終戦を境に変わったのではありません。 1940(昭和15)年8月13日付信濃毎日新聞の投書を紹介します。 「長野電鉄にて ▼このごろの長野電鉄線は、いつも満員です。その日も湯田中からの都会人、しかもリュックサック背負った体位向上?をもって自ら任ずる若き男女でしたが所せまきまでにひろがり、私たちは中途から乗るので腰かける場もありませんでした。▼ちょうど延徳駅と思いました。傷痍軍人章をつけたご老人が足を引きずりつつステッキをつきながら乗ったのでし

            戦前も戦後も、バスの席を譲らず|信州戦争資料センター(まだ施設は無い…)
          • バス運転手、2030年度に3.6万人不足 2024年問題も影響 - 日本経済新聞

            【この記事のポイント】・バスの運転手が不足し、都市部でも減便が広がる・残業規制が適用される2024年問題が大きく影響・大阪や福岡では自動運転導入に向けた実験も進む全国でバス運転手不足が深刻になっている。地方だけでなく都市部でも減便が相次ぐ。業界団体は2030年度に全国で約3割の運転手が不足すると試算する。東急バス(東京・目黒)と神奈川中央交通が定員2倍の「連節バス」を24年度から横浜市で運行する

              バス運転手、2030年度に3.6万人不足 2024年問題も影響 - 日本経済新聞
            • 日野自動車 三菱ふそうトラック・バス 経営統合で基本合意 | NHK

              発表によりますと日野自動車と三菱ふそうトラック・バスは取締役会を開き、両社が経営統合することで基本合意したということです。 経営統合のための新会社を設立し、両社がその傘下に入るということです。そのうえで、新会社の株式を日野自動車の親会社のトヨタ自動車と三菱ふそうトラック・バスの親会社のダイムラートラックがそれぞれ同じ割合で保有するとしています。 親会社を含む4社は、トラックなど商用車の開発や生産、それに水素など次世代の技術開発も協力して行うということです。 4社は来年末までの経営統合を目指し、具体的な協議を進めていくとしています。 日野自動車は、排ガスなどの検査データの不正問題で昨年度のグループ全体の決算が過去最大の最終赤字になるなど業績の悪化が続いていました。 また、トラックなどの商用車をめぐって各社は脱炭素への対応など開発コストの負担が課題となっていました。 トヨタ自動車の佐藤恒治社長

                日野自動車 三菱ふそうトラック・バス 経営統合で基本合意 | NHK
              • 虎ノ門と晴海をつなぐ「東京BRT」が運行開始、乗って分かった現在地

                東京都は2020年10月1日、東京都心と臨海部を結ぶバス高速輸送システム「東京BRT」の運行を始めた。当初は20年5月24日に運行を始める予定だったが、新型コロナウイルスの拡大を受け延期していた。10月から始まったのは、22年度の本格運行に向けたプレ運行だ。運行開始の初日に記者が乗車し、通常のバスとの違いを探った。 東京BRTは東京都から委託を受けて、京成バスグループが運行を担う。京成バスは19年7月、BRT運行のための100%子会社「東京BRT」を設立。京成バスが当面の運行を担い、本格運行では東京BRTが担当する。

                  虎ノ門と晴海をつなぐ「東京BRT」が運行開始、乗って分かった現在地
                • 神戸電鉄粟生線 安くて座れる高速道走る路線バスに押され存続問題抱える - ニッカン鉄道倶楽部 - 釣り・趣味・旅コラム : 日刊スポーツ

                  神戸電鉄粟生線は、ここ10年以上、利用者減による存続問題を抱えている。車社会の広がり、ニュータウンの老齢化、さらには高速道路発展による競合バスの登場など、複合的な要素が重なってのものだが、政令指定都市神戸へ乗り入れ、周辺の沿線人口も十分な路線で存続問題が起きるのは異例のことである。 粟生(あお)線の主要駅である小野駅の時刻表である(写真1)。粟生とはJR加古川線、北条鉄道の結点。小野から2駅で粟生線の終点だが、昼から夕方にかけては1時間に1本。加古川線、北条鉄道とも1時間に1本の運行で、すべての路線が接続できるダイヤが組まれているが、それにしても寂しい時刻表だ。神戸市内へ向かう電車も昼間は1時間に1本しかない。 〈1〉小野駅の時刻表 粟生線は戦前に三木電気鉄道が敷設した。名前の通り、神戸と三木を結んだが、戦後に現在の神戸電鉄と合併し、戦後7年を経た1952年に粟生まで全通した。その後、世は

                    神戸電鉄粟生線 安くて座れる高速道走る路線バスに押され存続問題抱える - ニッカン鉄道倶楽部 - 釣り・趣味・旅コラム : 日刊スポーツ
                  • なぜ路線バスは衰退したのか? 地方は大幅赤字 かつての「バスの黄金時代」あだに? | 乗りものニュース

                    路線バスは、その多くが赤字で、国や自治体の補助を得てなんとか維持している状況です。かつては国の構造的に「儲かる」事業だった路線バス、なぜこれほど衰退したのでしょうか。今後は地域ごとに、きめ細かな対策が求められます。 「100円の経費に86円の収入」地方は大幅赤字 国土交通省は2019年12月3日(火)、2018年度の路線バス(乗合バス)収支状況を公表しました。それによると、大都市部では黒字ですが、地方部では「100円の経費をかけ運行し、86円しか運賃収入がない」という大幅な赤字状態です。地方の路線バス事業者は、国や自治体から補助金を得て、なんとか路線バスを維持しているのです。 年間輸送人員をみると全国で約40億人。「バスの黄金時代」とも呼ばれた1970年代前半は約100億人でしたから、6割もの大幅な減少です。近年、大都市部では「PASMO」などのICカード対応や経路検索サービスの充実などに

                      なぜ路線バスは衰退したのか? 地方は大幅赤字 かつての「バスの黄金時代」あだに? | 乗りものニュース
                    • 駅ビルが欲しい

                      首都圏にいくつかあるマイナー鉄道駅の一つ、西武池袋線・元加治駅。今どき駅前にコンビニがない。 昔はあったらしいが、近所の高校生の万引き被害が多く、閉店していらい復活していないそうだ。 駅は入間市と飯能市にまたがり、駅舎所在地は入間市。無投票で当選した市長は「元加治駅南口の開設」と、 飯能市にある「トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園」の観光地化を公約の一つに挙げている。市長就任後に知った。 そう、この駅は北口しかなく、駅南側のあけぼの公園に向かうには北口から降りて線路をぐるりと回る必要がある。 検索したら、この駅周辺の開発に強力に反対する市民がいるそうだ。 以前の藤沢駅・辻堂駅問題であり、新駅設置が決まった村岡新駅への反対にも通じる。 駅が2市にまたがって開発が進まないというも、横浜市と鎌倉市で押し付けあった大船駅周辺の開発と同じ。 大船駅は横浜市側に新たに乗り降りする笠間口を作って、よ

                        駅ビルが欲しい
                      • 最北の廃線「天北線」、代替バスすら消える現実

                        ローカル鉄道の廃止反対理由として、「鉄道がなくなると町がさびれてしまう」としばしば述べられる。遠隔地との交流が途絶え、経済的なダメージを受けてしまうとの考えからだ。しかし現実には、地域が衰退し鉄道の利用客が極端に減少してしまったからこそ廃止論議が起こる順番であり、今や公共交通機関を利用するのは高齢者と高校生だけとなっているのが実情と、各地で痛感させられる。 日本国有鉄道は、1980年から国鉄再建法を背景に、バスへの転換が適当とされる「特定地方交通線」を選定。多くのローカル線が消えた。私鉄も経営難は同様で1960年代以降、廃止が相次いだ。それからも長い時間が経過した2020年代の今では、地域経済の衰退はよりいっそう深刻になり、今度は鉄道を代替したバスですら、各地で廃止の危機を迎えている。 路線バスも廃止の方向 特定地方交通線のうち最北の鉄道で、1989年5月1日に廃止された天北線の沿線も、音

                          最北の廃線「天北線」、代替バスすら消える現実
                        • セカンドカーとして“人がいっぱい乗れる三菱のマニュアル車”を買った人がこちら「ちょっと大きいハイエースみたいやからヘーキヘーキ」「重量税と燃費が鬼」

                          きば @kibaichi 個人所有のバスでも自動車税は定員によって変わってくるので、立席込み74人乗りのこのバスですと74000円が標準税率です。しかし定員30名以上だもナンバー取得が難しくなる関係上私は座席分28人定員にするつもりなので自動車は33000円で済みます。なお重量税でひっくり返ります( twitter.com/takuya720at/st… 2020-06-21 07:51:16

                            セカンドカーとして“人がいっぱい乗れる三菱のマニュアル車”を買った人がこちら「ちょっと大きいハイエースみたいやからヘーキヘーキ」「重量税と燃費が鬼」
                          • 大津市の自動運転バス実験、打ち切りを示唆 市長会見 - 日本経済新聞

                            大津市の佐藤健司市長は26日の記者会見で、京阪バス(京都市)と共同で2018年度から実施してきた自動運転バスの実証実験を打ち切る可能性を示唆した。1月に乗客が車内で転倒した事故が影響しているもようで、今後について「事業者(京阪バス)が主体的に考えなければいけない」と述べ、現時点で新たな実験の計画はないと明言した。佐藤氏は大津市内での実証実験について「実験で得られるものは得たのではないかと思う」

                              大津市の自動運転バス実験、打ち切りを示唆 市長会見 - 日本経済新聞
                            • Suica20周年 JR東日本、新型カードを地方バス会社へ - 日本経済新聞

                              改札機にタッチするだけで鉄道に乗れ、店舗での買い物などでも使えるICカード「Suica(スイカ)」が20周年を迎えた。発行枚数は2021年9月末時点で約8759万枚にも及ぶ。しかし、本格的に普及しているのは首都圏、仙台、新潟に限られており、地方都市での存在感は意外に薄い。JR東日本は「Suicaの共通基盤化」を掲げ、新型カードを開発。鉄道だけでなく地方のバス路線で利用できるようにし、非接触決済に

                                Suica20周年 JR東日本、新型カードを地方バス会社へ - 日本経済新聞
                              • きっかけは1枚の付箋だった 「80才」が変えたバス停:朝日新聞デジタル

                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                  きっかけは1枚の付箋だった 「80才」が変えたバス停:朝日新聞デジタル
                                • 立ったまま温泉に入るため、東京からちょっと熊本県黒川温泉へ

                                  2022/5/14(土)~2022/5/16(月)で、熊本県黒川温泉へ。なぜか立ったまま入る「立ち湯」に入る機会が多く、そんな温泉や食べ物紀行をまとめました。

                                    立ったまま温泉に入るため、東京からちょっと熊本県黒川温泉へ
                                  • 「需要あるはず」と市が強調する地域バス、利用者1便当たり0・7人…住民「ルートも知らない」

                                    【読売新聞】 栃木県真岡市は、実証運行中のコミュニティーバス「もおかベリー号」(定員8人)について、昨年4月の運行開始から約8か月間で、利用者が1便当たり0・7人にとどまったとする調査結果をまとめた。市総合政策課は「今の利用者は少な

                                      「需要あるはず」と市が強調する地域バス、利用者1便当たり0・7人…住民「ルートも知らない」
                                    • 格安バス認可取り消し訴訟 両備グループ「一揆」の行方(1/2ページ)

                                      地方のバス路線をめぐり騒動が起きている。岡山市で、新規事業者が格安で市街地バス路線に参入したことに、既存の老舗バス業者が猛反発。赤字の31バス路線の廃止届を出したり、一部でストライキを実施したりしたすえ、参入を認めた国の手続きに不備があるとして新路線の認可の取り消しを求める訴訟を東京地裁に起こしたのだ。老舗側は「黒字路線だけを狙ったいいとこ取りを認めれば、地方の赤字路線が脅かされる」などと人口減少の進む地方の公共交通のあり方も含めて訴えているが、結論は果たして-。注目の判決は8月30日に言い渡される。 路線廃止やストライキ 騒動となっているのは、八晃運輸(岡山市)の運行する低運賃循環バス「めぐりん」が昨年4月に参入した「益野(ますの)線」。岡山市中心部と東部地区を結ぶルートの大半は、老舗バス業者の両備バス(岡山市)が運行する「岡山西大寺線」と重複する。 両備バスにとって同路線は1日120便

                                        格安バス認可取り消し訴訟 両備グループ「一揆」の行方(1/2ページ)
                                      • 久々に関東の地方都市にUターンして思うこと

                                        中高生から大人までまんべんなくガラの悪い人が目につく文化がない(強いていいところを挙げると市営の運動施設が刷新されてそこそこな設備のジムが使えるとこ) 道が狭く路面のコンディションも悪い役所窓口の土日営業がなくて不便(マイナンバーカードによるコンビニでの住民票発行とかも対応してない)公共交通機関が貧弱(通勤通学時間帯を除き電車が一時間に4〜5本のみ、バスでICカードが使えない)土地・家がめちゃくちゃ安い

                                          久々に関東の地方都市にUターンして思うこと
                                        • 「客が怖い……」と離職する若手多数! タクシーよりも深刻なバス運転士不足の理由

                                          この記事をまとめると■タクシーよりも深刻な人手不足という問題を抱えているバス運営会社 ■働き方関連法で業務時間が制限されて収入減になることを危惧して離職するバス運転士が多い ■新人の場合は客への対応やすべきことの多さから業務が怖くなりバス運転士を辞めるケースも目立つ バスの運転士不足が解決しない バスやタクシー運転士が不足しているという話題はよく聞いていると思う。しかし、単に新規募集をかけても集まらないというだけではなく、離職者もけっして少なくない。離職する理由はさまざまあるが、よくいわれるのが「稼ぎがよくない」ということ。とくにバス運転士は、タクシー運転士とは異なり、「歩合給」というものが存在しないからなおさらのようだ。 そして、ここへきて2024年問題。「いままでならば、たとえば“最終バス”まで運転士、車庫で休息を取ってから始発バスを運行して業務終了ということもあり、もちろん“手当”も

                                            「客が怖い……」と離職する若手多数! タクシーよりも深刻なバス運転士不足の理由
                                          • その細道行くの!? 東京のバス「狭隘区間」5選 行き違いにクランク 光る運転テク | 乗りものニュース

                                            東京都内の路線バスには、行き違いも難しいような細道をゆく路線がいくつか存在します。なかには、右に左にハンドルを回して切り抜けるようなクランクも。そのような路線は、古い歴史を持つものも少なくありません。 バスファン注目「狭隘区間」 路線バスのなかで、とりわけ細い道をゆく路線は「狭隘(きょうあい)路線」と呼ばれ、高度な運転テクニックが見られることから、バスファンのあいだで注目される存在です。地方の山道などのほか、商店が密集する都市部の駅付近や、住宅地などに見られます。 東京の場合、住宅街の細い道などは、小型のコミュニティバスが結んでいるケースも多いですが、なかには通常の大型車が使われるケースもあります。今回は東京23区内で大型車(全長10mから11.5m、車幅2.5m)あるいは中型車(全長8mから9m、車幅2.3m)が走る狭隘な区間を5つ紹介します。 豊島七丁目・八丁目付近(北区) 拡大画像

                                              その細道行くの!? 東京のバス「狭隘区間」5選 行き違いにクランク 光る運転テク | 乗りものニュース
                                            • 百貨店「大量閉店」の陰にある高速バスの進展

                                              今年1月に山形市の老舗百貨店「大沼」が閉店し、山形県から日本百貨店協会に加盟する百貨店の火が消えて話題となった。さらに8月には「そごう徳島店」が閉店し、徳島県が百貨店のない2例目の都道府県に。同じく8月には、北九州市の「井筒屋黒崎店」も閉店するなど、地方の中核都市や大都市近郊の百貨店の閉鎖が相次いでいる。 山形市と徳島市には、共通点がある。それは、高速道路の開通により近隣の大都市の商圏に組み込まれ、便利になった高速バスで買い物客などが流出、それが百貨店経営にじわじわとボディーブローのように効いてきたことである。 仙台との結びつきを強めた山形道 山形市は、奥羽山脈を挟んで東北の雄都、仙台市と隣り合っている。戦前に開通したJR仙山線が長らく山形と仙台を結ぶ主要ルートであったが、山形自動車道が開通して山形と仙台が直結すると、両都市を結ぶ高速バスの運行が始まった。 そして、増便に増便を重ねて、今で

                                                百貨店「大量閉店」の陰にある高速バスの進展
                                              • 運転手10人がコロナ感染、和歌山バス平日51本運休…勤務中はマスク着用

                                                【読売新聞】 和歌山バス(和歌山市)は1日、路線バスの運転手約10人が新型コロナウイルスに感染して出勤できないため、2日から当面の間、平日ダイヤで1日あたり51本を運休にすると発表した。土曜、休日は平常通り運行する予定。 同社による

                                                  運転手10人がコロナ感染、和歌山バス平日51本運休…勤務中はマスク着用
                                                • 「ひとりぼっちになったらおしてね」通園バスにインターホン 相模原 | NHK

                                                  静岡県の認定こども園で3歳の女の子が通園バスの車内に取り残され熱中症で死亡した事件を受け、相模原市は、4日、通園バスにインターホンを取り付け、車内の子どもが周囲に助けを求める際に活用できるか検証しました。 この取り組みは相模原市が市内の幼稚園で行い、子どもたちや職員が参加しました。 通園バスの運転席の後ろには、職員室とつながるインターホンが取り付けられ、職員が子どもたちに「ひとりぼっちになったらボタンをおしてね」などと説明していました。 子どもたちがインターホンを押すと、職員室では呼び出し音が鳴ってモニターに子どもたちの顔が映し出され、職員は子どもたちと会話していました。 市では、先月通園バスに防犯ブザーを取り付け、取り残された子どもが周囲に助けを求める時に活用できるか同じように検証を行っています。 市は、それぞれの園の状況に応じて防犯ブザーやインターホンを設置するなどして、対策を強化する

                                                    「ひとりぼっちになったらおしてね」通園バスにインターホン 相模原 | NHK
                                                  • 「日常的には使えない」鉄道廃止後の代替バス、利用低迷の理由をとある画像から考えていく

                                                    anq✩𥹫💉7 @anqmb @kasobus 鉄道の代替手段とマイカーが道路を奪い合うからね。 車との勝負に負ければ負けるほどバスの使い勝手が悪くなる。 2022-05-13 12:12:33

                                                      「日常的には使えない」鉄道廃止後の代替バス、利用低迷の理由をとある画像から考えていく
                                                    • バスで「どなたか万札を崩せませんか?」と車内放送があり名乗り出たら、運転手がお礼を言うも当の万札しかなかったおじいさんは睨んでた

                                                      島村悠道 / Yudo S. @toike_shimamura さっき久々に整理券式バスに乗ったら、「どなたか万札を崩せませんか?」と車内放送。 千円札を沢山持ってたワイ、すぐ名乗り出たら、運転手さんがニコニコしながら何度もお礼を言ってくれた んだけど、当の万札しかなかったおじいさん、なんでずっとこっちを睨んでたんだろう。コワイワーコワイワー 2019-11-24 19:59:31

                                                        バスで「どなたか万札を崩せませんか?」と車内放送があり名乗り出たら、運転手がお礼を言うも当の万札しかなかったおじいさんは睨んでた
                                                      • オタクに妙に理解があるニッセンさんに「薄い本を買いに行くときの財布が欲しい」と言ったら解像度高すぎる回答がきた

                                                        ファッション通販のニッセン @nissen 【ファッション通販のニッセン公式アカウント】ニッセン社員メリッサが商品のことやその他のことをつぶやきます。みなさまとのお話を楽しみにしておりますので、ぜひ気軽にお声がけください。 ■SNS利用規約はこちら:nissen.co.jp/userguide/abou… nissen.co.jp

                                                          オタクに妙に理解があるニッセンさんに「薄い本を買いに行くときの財布が欲しい」と言ったら解像度高すぎる回答がきた
                                                        • バスで「ベビーカー畳め」に波紋 ルールではOKも…

                                                          先月28日の午後、乗客5人と比較的空いたバスの中で起きた出来事です。 ■バスで「ベビーカー畳め」罵声に蹴り… 女性が、ベビーカーを畳まずに、専用座席にベルトで固定して乗っていると…。 乗客の男性:「邪魔なんだよ!畳めやこのブタ!」 男性が暴言を浴びせてきて、ベビーカーを蹴ってきたのです。 子どもや女性にけがなどはなかったといいますが、罵声(ばせい)を浴びせたうえに、蹴りを入れるというとんでもない行為に、インターネット上では批判が殺到しました。 「ベビーカー、嫌な顔される。心ない人多過ぎです」 「常識ないですね。思いやりの心は、どこにいったのでしょうね」 ■波紋…バスではベビーカー畳むべき? 街の人からは、次のような声が聞かれました。 母親(30代):「すごく残念と言うか、やはりもう少し、理解を示してほしいなというのは、正直(ある)。自分がこっち(ベビーカーを使う)の立場なので」 会社員(2

                                                            バスで「ベビーカー畳め」に波紋 ルールではOKも…
                                                          • つくば・さんかく公園のとなりに地下世界への入口がある

                                                            ここが地下世界への入り口。 つくば市吾妻4丁目、さんかく公園に隣接する住宅街の片隅に、ぽっかりと口を開けてあなたを待っている。 先は行けばわかると、暗がりから語りかけてくるようだ 白く眩しい蛍光灯、スペーシーなグラフィティ、その下に覗く赤い光 時折、車が夜を切り裂くように走り去っていく。そう、ここは地下道への連絡通路だ。 ゴゴゴ…と静かな唸り声が聞こえてくる どうやら一日に何本もないバスの乗降場としての役割があるらしい。ここが地上と地下世界の唯一の接点、物語は膨らんでゆく。 身近な絶景 友達と歩いてるときに「ねえここの電柱珍しくない?」って見せるような、よく見るとおもしろい景色をとりあげます。あえて「絶景」と呼んでみました。 2022年のゴールデンウイークに集中的に集めて、そのあとは少しずつ追加しています。 3/4 海老名のショッピングモールに七重の塔(井上マサキ) 2/11 徳島はLED

                                                              つくば・さんかく公園のとなりに地下世界への入口がある
                                                            • 東京 杉並区の青梅街道で道路陥没 バスの車輪がはまる | NHK

                                                              8日午後、東京・杉並区の青梅街道で道路の一部が陥没して路線バスの車輪がはまるトラブルがありました。 警察によりますと、8日午後3時すぎ杉並区上荻3丁目の青梅街道で、道路の歩道側の一部が陥没し、乗客を乗せた路線バスの右の後輪がはまって動けなくなりました。 バスは、荻窪駅発、石神井公園駅行きの西武バスで、西武バスによりますと、荻窪駅から北西1キロほどのバスの停留所の手前でいったん停止し、再発進しようとしたところ右の後輪がはまったということです。 西武バスによりますと当時、20数人の乗客がいて、このうちひとりが尻に痛みを訴えているということです。

                                                                東京 杉並区の青梅街道で道路陥没 バスの車輪がはまる | NHK
                                                              • 全国交通系ICカード廃止、クレジットカードなどタッチ決済導入へ 熊本県内5社の路線バスと電鉄電車|熊本日日新聞社

                                                                熊本県内の路線バス事業者5社は27日、バスと熊本電鉄電車の運賃の決済手段について、全国交通系ICカードを年内にも廃止し、2024年度中にクレジットカードなどのタッチ決済を導入する方針を発表した。現金支払いや、地域限定型の交通系ICカード「くまモンのICカード(おでかけICカード含む)」の利用は続ける。 5社によると、「Suica(スイカ)」などの全国交通系ICカードで決済する機器は更新時期が迫っており、約12億1千万円の費用が必要になる。一方で、クレジットカード決済などの機器に変更すれば、費用が約6億7400万円に抑えられるほか、増加しているインバウンド(訪日客)の利用も取り込めると判断した。 5社はいずれも熊本市に本社を置く九州産交バス、産交バス、熊本電気鉄道、熊本バス、熊本都市バス。各社の経営は乗客減や運転手不足で厳しく、熊本都市圏で路線バス運行の共同経営に取り組んでいる。決済機器の導

                                                                  全国交通系ICカード廃止、クレジットカードなどタッチ決済導入へ 熊本県内5社の路線バスと電鉄電車|熊本日日新聞社
                                                                • 「発車したバスにはご乗車出来ません」とある看板が小泉進次郎氏を彷彿とさせる構文だったwww

                                                                  更新日:3月19日10時05分

                                                                    「発車したバスにはご乗車出来ません」とある看板が小泉進次郎氏を彷彿とさせる構文だったwww
                                                                  • 乗客からのいちゃもんに対し『間違っていない』とちゃんと言える高槻市交通部が素晴らしい「こういう姿勢大切」「お客様=神様ではない」

                                                                    リンク www.citybus.city.takatsuki.osaka.jp 高槻市営バス 大阪府高槻市の市営バス「高槻市営バス」は、高槻市内に路線網を広げる、近畿圏では数少ない公営バスです。時刻表、運賃、運行状況などをご覧いただけます。

                                                                      乗客からのいちゃもんに対し『間違っていない』とちゃんと言える高槻市交通部が素晴らしい「こういう姿勢大切」「お客様=神様ではない」
                                                                    • 路線バス、2年で赤字3700億円 コロナ前の10年分相当 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

                                                                      全国の路線バスの2020~21年度の営業収支は推定3759億円の赤字で、新型コロナウイルス感染拡大前の10年分の損失に相当することが分かった。国土交通省の統計や日本バス協会の試算をもとにまとめた。人口減にともない路線バスの収支は厳しく、新型コロナ下の行動制限が拍車をかけた。JRなど鉄道各社は不採算の地方路線のバス転換を見据えるが、公共交通全体の厳しい経営環境が浮き彫りになった。国交省が公表して

                                                                        路線バス、2年で赤字3700億円 コロナ前の10年分相当 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
                                                                      • たった1年だけ存在した北海道と青森県の県境へ〜北海道に県境を見に行く

                                                                        県境の話をすると、北海道の人に「北海道には県境が無いから……」というふうに言われることがしばしばあった。 いやいや、見方を変えれば、北海道にも県境ありますよ。ということを証明したく、北海道に見に行った。 青函トンネルの県境 北海道の県境について話をする前に、まず、県境とはなにかという、県境の定義をしないといけないかもしれない。 ぼくのような、境界好きが県境、県境などと適当にほざいているわけだけれど、そもそも、国とかオフィシャルな機関が「県境とは……」みたいな県境の定義をしているわけではない。 自治体の境界は、各自治体が周りの自治体とそれぞれ話し合って決めており、その線がたまたま県と県の境目になっているところが「県境」とされている……という程度のものでしかない。 そしてこの境界は、基本的に陸上(川や湖といった内水面を含む)に引かれるものであり、海の上(や海底)には引かれない。(例外あり) 海

                                                                          たった1年だけ存在した北海道と青森県の県境へ〜北海道に県境を見に行く
                                                                        • ゆとりーとライン、自動運転バスに転換 名古屋市が検討 - 日本経済新聞

                                                                          名古屋市は2026年度をめどに高架の専用道を走る「ゆとりーとライン(大曽根駅~高蔵寺駅)」のガイドウェイバスを廃止、自動運転バスに切り替える検討を始めた。ガイドウェイバスは補助輪を使って狭い専用道を走るが、実用化されている路線は全国でもゆとりーとラインだけ。車両が特注となり高額だ。自動運転バスの実用化をにらみ調査を進める。交通政策に詳しい団体、交通工学研究会(東京・千代田)に検討を委託した。2

                                                                            ゆとりーとライン、自動運転バスに転換 名古屋市が検討 - 日本経済新聞
                                                                          • 「バス特」各社相次ぎ終了へ 首都圏路線バスのICカード割引サービス規模縮小 | 乗りものニュース

                                                                            国際興業に続き、3月もサービスを終了する事業者が続きます。 国際興業は2月末にサービス終了 バス特の特典チケットがつくと、ICカードリーダーから「チケットがつきました」と音声が流れる。写真はイメージ(乗りものニュース編集部撮影)。 複数のバス事業者が、「バス利用特典サービス」(バス特)を終了すると発表しています。西東京バスは2021年3月12日(金)、伊豆箱根バスは25日(木)、相鉄バス、西武バス、西武観光バス、東武バスグループは31日(水)をもってポイント、チケットの付与をそれぞれ終了する予定です。 理由について各社は「開始から13年が経過し、ICカード普及・促進という当初の目的を達した」ためとしています。なお、現行のバス特で付与されたバスチケットは、付与された日から10年間有効です。 バス特は、ICカード(PASMOまたはSuica)で路線バスを利用すると、1か月に1000円分乗車した

                                                                              「バス特」各社相次ぎ終了へ 首都圏路線バスのICカード割引サービス規模縮小 | 乗りものニュース
                                                                            • 客足戻りかけていたバス会社 感染者増加で予約減少 | NHKニュース

                                                                              都道府県をまたぐ移動の自粛が全国で緩和されて19日で1か月。ツアーの再開で客足が戻りかけていたバス会社では、このところの感染者の増加などで予約が大幅に減少し、再び厳しい状況に追い込まれています。 この会社では、車内の消毒や換気を行っているほかなるべく隣合って座らないよう座席をあけるといった対策をとっているということです。 バス会社によりますと、移動の自粛が緩和されてからは多いときで1日におよそ140人の予約がありましたが、このところの感染者の増加や、東京発着の旅行が「Go Toトラベル」の対象から外れたことを受け、1日40人程度にまで減っているということです。 19日のツアーは、17日までに6人のキャンセルがあり、参加者は25人となりました。 娘と2人で参加した60代の女性は「外出することはほとんどなく、娘と会うのも1か月に1回程度なので楽しみにしていました。ツアー中はマスクを外さず、しっ

                                                                                客足戻りかけていたバス会社 感染者増加で予約減少 | NHKニュース
                                                                              • 東京にあった「幻の私鉄」、たった25年間で消えてしまった理由

                                                                                1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 12月1日に開通する首都高小松川ジャンクション下は、かつて「幻の私鉄」の駅があった場所だった。鉄道空白地域だった江戸川区周辺の資産家たちが作った城東電気軌道である。せっかく整備された私鉄が、たった25年

                                                                                  東京にあった「幻の私鉄」、たった25年間で消えてしまった理由
                                                                                • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

                                                                                  中村紀洋コーチのN's methodの解説や立浪和義講座など、盛り沢山のオンラインイベント(編集部)

                                                                                    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア