並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 680件

新着順 人気順

ラノベの検索結果161 - 200 件 / 680件

  • 【妄想ラノベ史】ライトノベルにおける、不思議要素のない学園ラブコメを探る 。その1【88~00年】

    さて、今回はライトノベル(以下、ラノベ)における、学園ラブコメについてあれこれ考えたいと思います。 先日大阪・阿倍野にある大吉堂さんへ、委託ボックスの入れ替えに行ってきました。そのときに大吉堂さんといろいろ話をしたのですが、その中の話題のひとつに、最近のラノベでは学園ラブコメが流行っているみたいだけど、90年代のラノベにSFやファンタジー的要素のない学園ラブコメってないよねというのがありました。それで拡散力のある大吉堂さんに、twitterでつぶやいていただきました。 SF・ファンタジー的な不思議要素のない恋愛学園ものって、今やラノベの主流ですが、昔は少女小説にしかなかった印象なのです。何がきっかけでラノベでこのジャンルが人気になったのだろうか?という話題でお客さんと盛り上がる。 マリみてなどからの流入?恋愛ゲームのノベライズから?教えて! — 大吉堂(10代の心を刺激する古本屋) (@t

      【妄想ラノベ史】ライトノベルにおける、不思議要素のない学園ラブコメを探る 。その1【88~00年】
    • 出前配達員がロケットに乗せられ宇宙まで宅配するラノベがあったら

      どこかでチャーハンが飛び散る

        出前配達員がロケットに乗せられ宇宙まで宅配するラノベがあったら
      • KADOKAWAアニメ化されたラノベ作家『逆井卓馬』は、NHK副会長・正籬聡の息子局員だった!“副業禁止”の規定違反を問い合わせた結果 | 週刊女性PRIME

        公共放送NHKのトップに立つ会長は何かと注目の的だが、現在の副会長・正籬(まさがき)聡氏も就任時に大きな話題となった。 「報道局や広報局で勤務した生粋のテレビマンで、2020年に副会長に就任。当時は59歳で、理事の中では最年少でした。異例の抜擢ですね」(テレビ誌ライター) 父の背中を追って、息子もNHKに入局。 「年は20代半ば。現在は東北地方の放送局に勤務しており、ディレクターとしてドラマの演出などを担当しています」(NHK関係者) 親子2代でNHKを支えているわけだが、この息子には別の顔がある。 「実は、小説を書くのが学生時代からの趣味。現在も副業でライトノベルを書いているんです。NHKの規定では職員の副業を原則禁止しているんですけどね……。副会長の息子ということもあり、基本的に周囲は黙認。直属の上司もどう対応するべきなのか困っているといいます」(同・NHK関係者) 趣味で小説を書いて

          KADOKAWAアニメ化されたラノベ作家『逆井卓馬』は、NHK副会長・正籬聡の息子局員だった!“副業禁止”の規定違反を問い合わせた結果 | 週刊女性PRIME
        • 「ライトノベルは漫画の劣化コンテンツ」を巡る議論…「マンガ原作者になろうの現実」「マンガとラノベは明確に別物」「読み手の変化」など

          停止 @RANO19254367 お久しぶりです。 ライトノベルの担当ではないですが、小説の担当には復帰しております。 その中で感じたのが「小説が売れないのではなくライトノベルが売れないのではないか?」ということでした。 色々、思い当たる理由はありますが。 「ライトノベルはコミックの劣化コンテンツ」である。 2021-10-17 14:14:37 停止 @RANO19254367 1 「魅力的なキャラクター」を前提にしている以上、ビジュアルが動くコミック・映像には勝ちようがないということ。 いくら描写を深めようと、「絵が直接動くコンテンツ」にキャラクター性で勝つのは不可能なのは言うまでもない話です。 2021-10-17 14:18:40 停止 @RANO19254367 2 「シリーズ化前提の終わりの見えない展開」 形態としての小説の強みとして、「1冊買えば1つの完成した物語を接種できる

            「ライトノベルは漫画の劣化コンテンツ」を巡る議論…「マンガ原作者になろうの現実」「マンガとラノベは明確に別物」「読み手の変化」など
          • ラノベ作家をモデルにしたRPGクソシナリオは実在したのか?2

            https://anond.hatelabo.jp/20220614220352 2.「作家としてのアカウントで嘘ついてバズるなんておっそろしい真似できるわけない」ttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/ASCIIART_NOVEL/status/1536239636062027777 真島文吉 on Twitter: "そういや、ツイートがバズるたびに「バズりたいために吐いた嘘だろ、認めろ!」って人が寄ってくるけれど、そもそも彼らはバズることを無条件に「良いこと」だと勘違いしてる。バズることは良いこととは限らないし、バズろうと思ってバズれるもんでもない。バズることはあくまで現象よ。" ttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/ASCIIART_NOVEL/status/15362474640509501

              ラノベ作家をモデルにしたRPGクソシナリオは実在したのか?2
            • ラノベ作家さん『#ぶっちゃけ小説はリズム』ー文章力が低い、苦手って人は、大好きな作家の文章を音読してください

              肥前文俊@hizenhumitoshiに移行しましたー @hizen_sousaku ガチの助言をします 文章力が低いな、苦手だなって人は、大好きな作家の文章音読してください 声に出してください ぶっちゃけ小説はリズムです 名手はリズムが良い 選ぶ単語とかよりもまずリズム 下手な人は読んでてリズムが悪く、読者に読むだけでストレスを感じさせてます ぜひやってください 2021-02-06 01:08:28

                ラノベ作家さん『#ぶっちゃけ小説はリズム』ー文章力が低い、苦手って人は、大好きな作家の文章を音読してください
              • 自作を宣伝しまくるラノベ作家に言いたいこと。批評を許さないラノベ作家に言いたいこと。|ライリー

                最近、Twitterでラノベ作家の自作宣伝を目にする機会が多いです。 作家に限らず、編集者やレーベルのアカウントでも作品を宣伝しています。 中には作家兼バーチャルアイドルを名乗って面白動画を投稿するアカウントも存在します。 ラノベと全然関係ない猫やトカゲといったペットの写真をツイートして、その直後に作品の宣伝ツイートをするような方法を行うアカウントも見つけました。 「1巻の売れ行きが芳しくなく、このままでは2巻が出せないです。買ってください」とはっきりアピールしている作家も見かけました。 「ファンの皆様へ。ぜひ肯定的なレビューをして、通販サイトの平均評価を挙げてほしい」と呼び掛けた例も見ました。(なお、これは通販サイトの規約違反に当たる行為です) 「売れていないのは宣伝不足」 「もっと宣伝すれば売り上げも伸びるはず」 このような理論は正しいと思いますし、作者や編集者がそう考えるのも当然だと

                  自作を宣伝しまくるラノベ作家に言いたいこと。批評を許さないラノベ作家に言いたいこと。|ライリー
                • ラノベなろうオタだがもうライトノベル原作アニメ化はやめてほしい

                  1回24分のアニメを1クール12、13話として詰め込める原作は3~4巻が限界 そこまでに大きな盛り上がりが来る作品は少ない、毎日更新で文章量が増えるなろう出身作品なら尚更 つまり アニオリ改変を入れて無理やりまとめる5~6巻詰め込んでダイジェストになる3~4巻の盛り上がる手前までやるという選択になる 1は15年前、2は10年前、3は3年前ぐらいから多く採られている手法である (昔は10話に詰め込み見たいな悪夢みたいな作品もあったが、幸い絶滅してくれた) 改変・短縮問題的には3.が一番被害が少ないが、盛り上がりに欠ける 話の内容的には2.が一番盛り上がりまでに行くが、短縮が多く未読には理解不能となる 1.はどこもかしこもアニオリ祭りだった00年代ならともかく、アニオリ自体が批判要素となった現在では無謀そのものである そしてそれ以前の問題として、ラノベアニメ・なろうアニメは基本ローコストだ 作

                    ラノベなろうオタだがもうライトノベル原作アニメ化はやめてほしい
                  • 鳥山明先生が漫画家になった理由がラノベよりも雑な伝説の始まりのよう「お母さんが100円くれなかったので漫画を投稿した」

                    ボト @botomeze 鳥山明が漫画家になろうとした理由を本人が漫画にしてたけど、お母さんが100円くれなかったから漫画を投稿したという素人のラノベよりも雑な伝説の始まりだよなこれ pic.twitter.com/Ekyx3Y5lio 2024-03-08 15:19:31 リンク 沖縄タイムス+プラス 『Dr.スランプ』で「マシリト」と呼ばれた男・鳥嶋和彦の仕事哲学【中編】『ジャンプ』伝説の編集長は『ドラゴンボール』をいかにして生み出したのか | ITmedia ビジネスオンライン | 沖縄タイムス+プラス 『ドラゴンボール』『Dr.スランプ アラレちゃん』――。漫画家・鳥山明さんの名作は今や国内にとどまらず海外の市場を席巻している。その鳥山さんを見いだしたのが2018年に創刊50周年を迎える『週刊少年ジャンプ』の元編集長・鳥嶋和彦さんだ。 2 users 46 リンク 集英社 ― S

                      鳥山明先生が漫画家になった理由がラノベよりも雑な伝説の始まりのよう「お母さんが100円くれなかったので漫画を投稿した」
                    • ラノベ作家さんらによる『世界観』と『世界設定』の違いや重要性についての話「作品の空気感を定義しておくことが大事」

                      DK @game_sennin 今日も何処かでシナリオライター向けセミナーと講義をしているゴリラ。頼む、どうか許してやってくれ。俺はゴリラなんだ DK @game_sennin 再掲載になっちゃうけど、世界観とか世界観設定って、どこまで優先順位考えられてるのかなぁ、と考えることが、個人的にはよくある。 「な~ロッパでチートスキル無双」「現代!学園!異能!こそロマン」「近未来の超理論で俺TUEE」とか、なんかキャラ設定の優先度高めで世界観は二の次感あってさ pic.twitter.com/1rQnHuRNzn 2023-03-12 19:20:37

                        ラノベ作家さんらによる『世界観』と『世界設定』の違いや重要性についての話「作品の空気感を定義しておくことが大事」
                      • AndoAkira on Twitter: "見本出来ました。中田考先生『俺の妹がカリフなわけがない』。生徒会長に当選した女子高生がカリフ制を宣言したところから始まる学園大河ドラマ。創業60年の弊社で初のラノベであります。天川まなるさんのイスラーム豆知識マンガも。カバーイラス… https://t.co/oAI648FmRa"

                        見本出来ました。中田考先生『俺の妹がカリフなわけがない』。生徒会長に当選した女子高生がカリフ制を宣言したところから始まる学園大河ドラマ。創業60年の弊社で初のラノベであります。天川まなるさんのイスラーム豆知識マンガも。カバーイラス… https://t.co/oAI648FmRa

                          AndoAkira on Twitter: "見本出来ました。中田考先生『俺の妹がカリフなわけがない』。生徒会長に当選した女子高生がカリフ制を宣言したところから始まる学園大河ドラマ。創業60年の弊社で初のラノベであります。天川まなるさんのイスラーム豆知識マンガも。カバーイラス… https://t.co/oAI648FmRa"
                        • 【妄想ラノベ史】ライトノベルにおける、不思議要素のない学園ラブコメを探る。その2【97~99年】

                          さて、今回もライトノベル(以下、ラノベ)における、学園ラブコメについてあれこれ考えたいと思います。今回は本来、00年からの内容を書くつもりでしたが、調べていくうちに97~99年あたりに重要な要素があるように思われたため、前回と内容がダブるのですが、もういちど97~99年を詳しく探ります。 なお、この記事におけるライトノベルの定義ですが、80年代末の角川スニーカー文庫、富士見ファンタジア文庫を始まりとする、表紙や口絵・本文にイラストのある、10代の少年向けエンタメ小説とします。 ブギーポップ以降・ブギーポップ以前 まず98年に登場した上遠野浩平『ブギーポップは笑わない』(以下、『ブギーポップ』と略)の話です。 学園ラブコメとは関係はないのですが、ラノベ史上でも重要な位置づけにある作品で、Wikipediaによると「ライトノベル業界全体にも大きな影響を与え、『ブギーポップ以降・ブギーポップ以前

                            【妄想ラノベ史】ライトノベルにおける、不思議要素のない学園ラブコメを探る。その2【97~99年】
                          • 三兎群青 on Twitter: "Twitterで漫画がバズる理由、ラノベのタイトルがやたらと長い理由、ユーチューブの動画サムネがカラフルな文字まみれな理由、ぜんぶ同じ。「わかりやすい」から。逆に言えばこの国の人々は「わかりやすいもの」しか評価できなくなっているから。「わかりにくいもの」に向き合う余裕がないから"

                            Twitterで漫画がバズる理由、ラノベのタイトルがやたらと長い理由、ユーチューブの動画サムネがカラフルな文字まみれな理由、ぜんぶ同じ。「わかりやすい」から。逆に言えばこの国の人々は「わかりやすいもの」しか評価できなくなっているから。「わかりにくいもの」に向き合う余裕がないから

                              三兎群青 on Twitter: "Twitterで漫画がバズる理由、ラノベのタイトルがやたらと長い理由、ユーチューブの動画サムネがカラフルな文字まみれな理由、ぜんぶ同じ。「わかりやすい」から。逆に言えばこの国の人々は「わかりやすいもの」しか評価できなくなっているから。「わかりにくいもの」に向き合う余裕がないから"
                            • 葛西伸哉 ラノベ作家さんはTwitterを使っています: 「厳しい言い方ではあるが、日頃から保守主義の立場に立っている人が「親に顔向け、我が子に恥ずかしくないのか」型の批判をするのは、賛同はしないけど一貫性の点で「信用」はできる。 リベラルだの人権だのを唱える人がこれを主張したら、信頼どころか対話可能性さえ怪しいという評価になる。」 / Twitter

                                葛西伸哉 ラノベ作家さんはTwitterを使っています: 「厳しい言い方ではあるが、日頃から保守主義の立場に立っている人が「親に顔向け、我が子に恥ずかしくないのか」型の批判をするのは、賛同はしないけど一貫性の点で「信用」はできる。 リベラルだの人権だのを唱える人がこれを主張したら、信頼どころか対話可能性さえ怪しいという評価になる。」 / Twitter
                              • 「そんなに利回りいいならなんで自分で買わないんですか?」には「鶏肋」と答えるのがいい - 不動産屋のラノベ読み

                                anond.hatelabo.jp ↑よく言われるこれについて説明してみたいと思います。 不動産流通業と不動産賃貸業について 不動産屋には、不動産流通業と不動産賃貸業があります。 他にも、開発とか管理とかありますが、今回の話とは関係ないので省きます。 不動産流通業について 不動産流通業は、我々のような不動産を動かして利益を得るものです。 仲介業者などの、みなさんが不動産屋としてイメージしやすいのがこれです。 不動産流通業は、不動産を動かさないと死んじゃうので、不動産を売ったり買ったり仲介したりしようとします。 不動産賃貸業について 不動産賃貸業は、要するに大家です。所有している不動産を賃貸して利益を得ています。 街でときどき見かける、やる気がなさそうに見える不動産屋はもしかするとこっちです。仲介もやるけど、基本的には自社物件の賃料で食ってる会社の可能性があります。 有名なところだと森ビルと

                                  「そんなに利回りいいならなんで自分で買わないんですか?」には「鶏肋」と答えるのがいい - 不動産屋のラノベ読み
                                • 設定開示が面白いラノベ : 気ままに読書漬け

                                  11月27 設定開示が面白いラノベ カテゴリ:オススメ・投票系オススメ記事 タイトル通り、設定開示が面白いオススメ作品を列挙する記事です。 そも設定開示とはなんぞや、ってのがあると思いますけど。世界観が作り込まれていて、それに触れるエピソードやら描写やらが好みに合致した作品、と言う事で10個ほど上げさせてもらいました。 1、『本好きの下剋上』 言わずと知れた名作。WEB完結済みの書籍化作品で、シリーズ全体でかなりの冊数が出てる作品ですね。 小説だけに絞ってもTOブックス刊行の本編が30巻、短編集が2巻、外伝1巻出てますし。ふぁんぶっくも7冊。ジュニア文庫版なんかもあるし、コミカライズも第一部が完結しましたが、2部~4部が同時進行してますし。 本好きで司書になろうとしていた女性が亡くなり……異世界の平民、病弱なマインとして転生。 この世界でも本を読みたいと思う彼女でしたが、紙は高価で本を読め

                                    設定開示が面白いラノベ : 気ままに読書漬け
                                  • 自称「MVNOの代表」日本通信、ラノベみたいに長いタイトル芸でドコモ対抗値下げ : 市況かぶ全力2階建

                                    のぞみ全車指定のJR西日本、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

                                      自称「MVNOの代表」日本通信、ラノベみたいに長いタイトル芸でドコモ対抗値下げ : 市況かぶ全力2階建
                                    • 青識亜論(せいしき・あろん) on Twitter: "専門は経済学ですよ。マル経もケインズも近経もひととおりいちおう修めています。歴史という点ではアナール学派系の民衆文化史はじゃっかん趣味で齧ってますね。オタク的な分野ではラノベに強いです。なぜそんなことにこの人が興味があるのかはわか… https://t.co/UHoGDgZ0em"

                                      専門は経済学ですよ。マル経もケインズも近経もひととおりいちおう修めています。歴史という点ではアナール学派系の民衆文化史はじゃっかん趣味で齧ってますね。オタク的な分野ではラノベに強いです。なぜそんなことにこの人が興味があるのかはわか… https://t.co/UHoGDgZ0em

                                        青識亜論(せいしき・あろん) on Twitter: "専門は経済学ですよ。マル経もケインズも近経もひととおりいちおう修めています。歴史という点ではアナール学派系の民衆文化史はじゃっかん趣味で齧ってますね。オタク的な分野ではラノベに強いです。なぜそんなことにこの人が興味があるのかはわか… https://t.co/UHoGDgZ0em"
                                      • 【人気ラノベ絵師】小林ちさと氏による著作権侵害疑惑 検証まとめ

                                        2020年10月末 「艦これ」のイラストでも人気なラノベ絵師である小林ちさと氏が描かれる絵に酷似した写真が多数見つかったため他者の著作権を侵害しているのでは? という声が一部であがったため検証用としてまとめました。 なお、本まとめは検証を目的としており、各氏の著作権を侵害する目的はありません。報道、批評、研究目的の引用については著作権法第32条において保護されております。

                                          【人気ラノベ絵師】小林ちさと氏による著作権侵害疑惑 検証まとめ
                                        • アマチュア小説大賞審査員がラノベ作者のヘイトスピーチとその実態を告発

                                          きさらぎ @mahirokisaragi 作家。「山本五十子の決断」で第1回カクヨムWEB小説コンテスト特別賞受賞、1巻2巻ファンタジア文庫、3巻MC☆あくしずBOOKSから発売。第1回WEBアマチュア小説大賞審査員。日本ペンクラブ会員。一社日本ソムリエ協会認定ソムリエ、宅地建物取引士。 mypage.syosetu.com/152704/ 如月真弘 @mahirokisaragi 「スケルトンは月を見た」の作者からは、私がWEBアマチュア小説大賞の審査員だった時、「糞」「選考内容が幼稚、中学生レベル」「イキりたいだけ」「審査員は全員一発屋でマウント取りたいだけ」等々、罵詈雑言浴びせられましたが、こういうの今のKADOKAWAではOKなんですね。私の頃と随分変わったなあ pic.twitter.com/fyI98MqIX2 2019-07-10 23:24:38 如月真弘 @mahirok

                                            アマチュア小説大賞審査員がラノベ作者のヘイトスピーチとその実態を告発
                                          • 「商業作家さんとやり取りをする機会があったのだけど、あの人が言うには全て計算だとの事。「異世界物のラノベが売れるには全部法則があって、それを素直になぞればある程度ご都合主義展開でも作品は売れる。書きたいものを書くのはもう卒業した」と。」

                                            どる(とれーす) @bknd7hjw 今のなろう系とかネット小説って、あまりにリアリティのない「理不尽」で叩きのめされた後に復讐する話が流行りなのかな? 全部似たような話で面白くないな…。 出版申請システムのせいなんだろうけど、商業感が凄すぎてプロローグから一章に掛けての入りがほとんど同じだ。 2019-08-24 18:01:52 どる(とれーす) @bknd7hjw 今のネット小説より、少し前のネット小説の方がまだ作風に幅があったと思う。 どちらも異世界物が流行っていた事に変わりはないけれど、前は異世界物が流行っていただけで、そこから先の異世界×○○の部分は色んな種類があった。 でも今はどうよ…異世界×理不尽(復讐)×○○まで前提になっている。 2019-08-24 18:11:39 どる(とれーす) @bknd7hjw 作者側が楽をしているだけとも言えるし、それをホイホイと買って自己

                                              「商業作家さんとやり取りをする機会があったのだけど、あの人が言うには全て計算だとの事。「異世界物のラノベが売れるには全部法則があって、それを素直になぞればある程度ご都合主義展開でも作品は売れる。書きたいものを書くのはもう卒業した」と。」
                                            • 「悪役令嬢」ラノベ席巻 不幸からの逆転、読者が期待 - 日本経済新聞

                                              ライトノベル市場で次のブームを探る動きが始まっている。いわゆる「異世界転生もの」から派生した作品に人気が出ており、その筆頭が「悪役令嬢」を主人公とするものだ。本来はバッドエンドを迎えがちな悪役令嬢がいかに逆転するかに、読者の期待が集まる。読者層が広がるなか、ヒットジャンルになるのか注目が高まっている。悪役令嬢ものがマニア向けコンテンツの市場を徐々に席巻するようになっている。悪役令嬢とは、本来の

                                                「悪役令嬢」ラノベ席巻 不幸からの逆転、読者が期待 - 日本経済新聞
                                              • とあるスーパーに売っていたお惣菜の商品名がいかにもラノベ風でなんか素敵「鶏肉の出版は草」「ベストセラーになってそう」

                                                リンク ニコニコ大百科 ベン・トーとは (ベントーとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 『ベン・トー』とは、アサウラによるスタイリッシュ弁当争奪アクションライトノベルである。2008年2月より2014年2月までスーパーダッシュ文庫(集英社)から刊行された。単行本は全15巻(本...

                                                  とあるスーパーに売っていたお惣菜の商品名がいかにもラノベ風でなんか素敵「鶏肉の出版は草」「ベストセラーになってそう」
                                                • ファンタジーのジャンル論・再考――「『異世界転生しないのにゲーム的な要素が登場するファンタジー』はアリなのか?」に対するご批判を受けて - 小説・ラノベ・アニメ・漫画の感想・おすすめブログ

                                                  フォーチュン・クエスト (1)先日の記事に関するお礼と反省 irohat.hatenablog.com 先日、「異世界転生しないのにゲーム的な要素が登場するファンタジー」はアリなのか?――この種のラノベには違和感を抱きませんか?」と題する上記記事を書いたところ、望外の反響がありました! 様々な場所で(ご批判を中心に)ご意見を頂き、ありがとうございました! 上記記事については、ライトノベル/ファンタジーのジャンル論の「叩き台」としてひっそり機能すればよい、くらいの気持ちで記事を書いたのですが、そのまま「叩き」台にして下さり感謝しております。 叩き台の側になって気づいたのですが、私と異なるジャンル論を提示してくれるという意味での建設的意見の少なさからは、やはりジャンル論の不在・混乱を感じましたし、建設的な意見をくださる方についても、どうやら手探り状態といった感じでした。 いずれにせよ、先日の記

                                                    ファンタジーのジャンル論・再考――「『異世界転生しないのにゲーム的な要素が登場するファンタジー』はアリなのか?」に対するご批判を受けて - 小説・ラノベ・アニメ・漫画の感想・おすすめブログ
                                                  • 無残……!純朴な百合厨が、講談社ラノベ文庫による悪質な百合百合詐欺の被害者に!

                                                    講談社ラノベ文庫 @K_lanove_bunko �#講談社ラノベ文庫 [試し読み]12月新刊12月2日(月)発売! 新作「101メートル離れた恋」 第8回講談社ラノベ文庫新人賞≪大賞≫受賞作品 試し読み→bit.ly/32vavQ8 書籍情報→kc.kodansha.co.jp/product?item=0… pic.twitter.com/CpEdNpidzc 2019-11-21 13:33:00

                                                      無残……!純朴な百合厨が、講談社ラノベ文庫による悪質な百合百合詐欺の被害者に!
                                                    • 今年読んで人に勧めたくなったラノベ5選 ver.2019 - あるぞしゅぷらーはつぁらとぅすとら

                                                      今年購入して「いやあ、これは面白いなあ」ってなったラノベを紹介していくだけの記事です。(あくまで私が今年購入したってだけで今年発売されたってわけではないです、念のため) ラノベクラスタならだいたい知ってる作品ばかりなのでそういう人には「そんな当たり前に面白い作品挙げられても……」って言われそう。 ターゲットにしてるのはそこそこラノベ読んでるけど、次買うラノベにちょっと困ってるって人たち。良ければこの中から買ってってください。 七つの魔剣が支配する このラノ2019文庫本部門1位 戦記ラノベの傑作、天鏡のアルデラミンの作者の新作。電撃文庫。 一言で表すなら「ライトノベル版ハリーポッター」 言わずと知れた魔法ファンタジーの世界的名作ハリーポッターだが、日本のライトノベルではこの系統の作品はほとんど存在しない。それはなぜか。 めちゃくちゃ頭が良くないと書けないから ハリーポッターの凄い点は魔法学

                                                        今年読んで人に勧めたくなったラノベ5選 ver.2019 - あるぞしゅぷらーはつぁらとぅすとら
                                                      • トイレすっぽんラバーカップ on Twitter: "女房を〜で話題の幾谷正(本垢はhttps://t.co/kfFl0Ir9tQ騒動で凍結済)は歴戦のネット異常者で、元は自作ラノベの挿絵描いた艦これ絵師が宣伝してくれないとかで揉めに揉めて商業干された頃からネジが外れて熱烈なポリコレ… https://t.co/wZcJJICcFe"

                                                        女房を〜で話題の幾谷正(本垢はhttps://t.co/kfFl0Ir9tQ騒動で凍結済)は歴戦のネット異常者で、元は自作ラノベの挿絵描いた艦これ絵師が宣伝してくれないとかで揉めに揉めて商業干された頃からネジが外れて熱烈なポリコレ… https://t.co/wZcJJICcFe

                                                          トイレすっぽんラバーカップ on Twitter: "女房を〜で話題の幾谷正(本垢はhttps://t.co/kfFl0Ir9tQ騒動で凍結済)は歴戦のネット異常者で、元は自作ラノベの挿絵描いた艦これ絵師が宣伝してくれないとかで揉めに揉めて商業干された頃からネジが外れて熱烈なポリコレ… https://t.co/wZcJJICcFe"
                                                        • これが台湾の選挙! 蔡英文総統、再選目指しラノベ風ゲームになる『ええっ! 台湾高校3年2組の私が突然異世界に迷い込んで総統に出会うなんて!?』

                                                          » これが台湾の選挙! 蔡英文総統、再選目指しラノベ風ゲームになる『ええっ! 台湾高校3年2組の私が突然異世界に迷い込んで総統に出会うなんて!?』 特集 これが台湾の選挙! 蔡英文総統、再選目指しラノベ風ゲームになる『ええっ! 台湾高校3年2組の私が突然異世界に迷い込んで総統に出会うなんて!?』 沢井メグ 2019年10月31日 2020年1月11日、台湾では4年に一度の総統選挙が行われる。事実上、現職の民進党・蔡英文氏と国民党・韓国瑜(かん・こくゆ)氏の一騎打ちになると見られている。端的にいうと、中国に対し対決の姿勢を見せる蔡総統と融和路線の韓氏の対決である。 総統選の結果は、今後の東アジア情勢にも大きく影響すると見られ、私たちも気になるところだ。そんななか、蔡氏陣営が大胆な選挙活動に出た! なんと自身をアドベンチャーゲーム化! タイトルは『ええっ! 台湾高校3年2組の私が突然異世界に迷

                                                            これが台湾の選挙! 蔡英文総統、再選目指しラノベ風ゲームになる『ええっ! 台湾高校3年2組の私が突然異世界に迷い込んで総統に出会うなんて!?』
                                                          • ラノベ、ヤングアダルト、児童書などに特化の異色古本屋 「10代のヒミツキチ」新設から半年の成果とは/デイリースポーツ online

                                                            ラノベ、ヤングアダルト、児童書などに特化の異色古本屋 「10代のヒミツキチ」新設から半年の成果とは 拡大 古本屋の大吉堂は今年6月2日、大阪市阿倍野区に移転オープンした。YA(ヤングアダルト)、ライトノベル、児童書、SFなど「10代の心(実年齢問わず)を刺激する本」を専門に扱う同店は、クラウドファンディングで資金を集め、子供たちに自由に使ってもらいたいとカウンターテーブルや四角い机を設置した「10代のヒミツキチ」スペースの新設に伴う移転費用を捻出。店主の戸井律郎さん(48)に、この半年間の成果を聞いた。 テスト勉強に励む高校生、スマホ画面を見つめる者、友人同士でおしゃべりを楽しむ者、テーブルに置かれた無料の駄菓子を口に運ぶ小学生、ぼんやりと座るだけの大人の姿も。思い思いに活用されている状況を、戸井さんは「もっと時間がかかると思いましたが、多くの方に自由に使ってもらえています」と目を細めた。

                                                              ラノベ、ヤングアダルト、児童書などに特化の異色古本屋 「10代のヒミツキチ」新設から半年の成果とは/デイリースポーツ online
                                                            • 『86』『ヴィヴィ』『ユア・フォルマ』……ラノベ界で“AI”テーマの良作続々

                                                              特定の人種や民族が差別され、抑圧されて絶滅の縁にあるという、人類史の上でたびたび起こってきた事態と、人類が作り出したAI(人工知能)が暴走して、人類を殺戮し始めるという近未来に起こるかも知れない事態。そのふたつが同時進行している戦場で、少年少女が絶望に喘ぎながら戦い続ける物語が、安里アサトのライトノベル『86―エイティシックス―』シリーズだ。 第23回電撃小説大賞で《大賞》を獲得し、2017年2月に刊行が始まった本作は、2021年6月10日に最新刊の『86―エイティシックス―Ep.10 ―フラグメンタル・ネオテニー』が登場。Rakutenブックスの週間ライトノベルランキング(6月7日~6月13日)で4位に入って、シリーズ累計130万部という人気ぶりの一端を見せている。始まるなり『このライトノベルがすごい!2018年版』で新作部門1位、文庫部門2位と熱い支持を集めたシリーズだが、2021年4

                                                                『86』『ヴィヴィ』『ユア・フォルマ』……ラノベ界で“AI”テーマの良作続々
                                                              • 人気ラノベ『俺ガイル』11・19発売の14巻で完結 約8年半の歴史に幕

                                                                人気ライトノベル『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』(作者:渡航)が、11月19日発売の最新14巻で完結することが『ガガガ文庫』公式ツイッターで発表された。約8年半の歴史に幕を下ろす。 『俺ガイル』の愛称で広く知られる同作は、ぼっち高校生の主人公・比企谷八幡が、とあるきっかけで完璧美少女・雪ノ下雪乃が部長を務める「奉仕部」に入部し、生徒の悩みを解決するボランティアを始めてからの高校生活を描いた青春ラブコメディー。小学館「ガガガ文庫」で2011年3月より刊行されており、最終巻では、まちがい続ける青春を経て、彼ら彼女らがついにたどり着く結末が描かれる。 『このライトノベルがすごい!2014-2016』(宝島社)で作品部門第1位に選ばれ3連覇し、史上初の殿堂入りを果たした本作。『第1回SUGOI JAPANAward2015』ラノベ部門第1位、2度のテレビアニメ化(13年、15年)・ゲー

                                                                  人気ラノベ『俺ガイル』11・19発売の14巻で完結 約8年半の歴史に幕
                                                                • フィクションを凌駕する「藤井三冠」という現実──ラノベ『りゅうおうのおしごと!』作者が語る“藤井VS豊島”叡王戦

                                                                  文/白鳥士郎 「現実に、負けるな。」 これは私が書いたライトノベル『りゅうおうのおしごと!』13巻の、帯に書いたキャッチコピーです。私が考えました。 その下には、編集者が考えた『いま一番、現実に追い抜かれそうな将棋ラノベ最新刊!』という一文が小さく入っています。煽られてる……。 13巻の発売は、2020年8月15日。 ちょうど藤井聡太棋聖が誕生した1ヶ月後であり、さらに王位も獲得して二冠になるかどうかというところでした(8月20日に藤井二冠が誕生します)。 『りゅうおうのおしごと!』の主人公は史上最年少で竜王を獲得した設定で、けれどまだ二冠目に挑戦中だったため、藤井二冠が誕生すれば現実に追い抜かれてしまう――そんな、フィクションと現実がチキンレースをするような(?)状況を表現したこの帯は、ネット上で大いにバズりました。本の売り上げに繋がったかは微妙なところですが……。 8月6日発売の『りゅ

                                                                    フィクションを凌駕する「藤井三冠」という現実──ラノベ『りゅうおうのおしごと!』作者が語る“藤井VS豊島”叡王戦
                                                                  • ラノベの大人気作『俺ガイル』著者語る 「コミュニケーションを回避するな、お前らちゃんと話し合え!と言いたい」 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

                                                                    足かけ9年にわたって刊行された、ライトノベル『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』(小学館ガガガ文庫)が、昨年11月に完結した。短編集を含め、全17冊。物語の舞台は、作者の出身地である千葉市だ。 累計発行部数は1千万部を超え、『このライトノベルがすごい!』(宝島社)では3年連続で作品部門1位を獲得。史上初の殿堂入りを果たすなど、2010年代のラノベ作品を代表するマスターピースとして、『俺ガイル』の愛称を持つ本作は、ライトノベルの歴史に刻まれた。 2013年にテレビアニメ第1期が放送され、2020年開始予定の第3期では、終章が描かれる。長年、アニメを楽しみにしていた視聴者にとっても一区切り。では、作者の渡航(わたり・わたる)は、どのような気持ちで原作やアニメの終わりと向き合っているのだろうか。 2009年、就職活動に苦しむ渡は、「ラノベ作家なら、なれるんじゃないか?」という理由で、妖怪

                                                                      ラノベの大人気作『俺ガイル』著者語る 「コミュニケーションを回避するな、お前らちゃんと話し合え!と言いたい」 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
                                                                    • ラノベに対する「もはや一般文芸だ」は褒め言葉なのか? - WINDBIRD::ライトノベルブログ

                                                                      こちらの記事に対して、 ここまで典型的な「褒めてるつもりの雑語り」を久々に読んだ。 とコメントしたところ、某王女様らしき人に、 と言われたのでぐだぐだと書きます。先に言い訳しておくとそんな明快に解答しているわけではありませんのでご了承ください。 まず「雑語り」というのはちょっと捉えどころのない言葉ですよね。「嘘」でも「偽」でも「誤」でもなく「雑」という形容ですから。まあ「当てはまる部分もあるが多くの補足が必要でそのまま採用するには問題がある言説」といったところでしょうか。 そのうえで当該記事について簡単にまとめてみましょう。 私はあまりラノベを読まない 昨今のラノベは萌えを前面に出したものだと思う 主人公が異様にモテる 魔法を使う強力な敵が出てくる 装丁やタイトルのライトノベル感 などの特徴を備えている この作品は上記の特徴に当てはまらない よってライトノベルらしくない もはや一般文芸だ

                                                                        ラノベに対する「もはや一般文芸だ」は褒め言葉なのか? - WINDBIRD::ライトノベルブログ
                                                                      • 「ライトノベルのど真ん中」はどこなのか?またラノベの要素はどこから来たのか

                                                                        概ね自分用メモです。 まとめ主はラノベの定義論をしたいわけではありません。概ねレーベルで区別すれば良いと考えています。 その上で、様々な出自からライトノベルと呼ばれる作品群が形成されていったであろう過程が興味深いと思っています。

                                                                          「ライトノベルのど真ん中」はどこなのか?またラノベの要素はどこから来たのか
                                                                        • ラノベ衝撃タイトル選手権 10文字以下の部

                                                                          『(この世界はもう俺が救って富と権力を手に入れたし、女騎士や女魔王と城で楽しく暮らしてるから、俺以外の勇者は)もう異世界に来ないでください。』。表記で69文字、読みで83文字。かぎかっこが離れすぎています。 この余りにも長いタイトルはラノベタイトルの長さトップを更新したそうな(今年3月)。売られているのを見たら絶対に視線を向けるでしょう。背表紙真っ黒です。 さてお気づきの通り、タイトルが長いと目立ちます。しかもタイトルの中に様々な単語が組み込めるので、無限の面白さが演出できます。中身も想像しやすくなります。いいことづくめです。ラノベタイトルの長さが伸びている傾向にあることは今に指摘されたことではありません。 しかしながら、これに逆行する短いタイトルのラノベたち。彼女たちの中にも、本屋で見つけたら絶対にレジに持っていきそうな、逆境はねのけ超弩級ネーミングが潜んでいるのです。 今回はそのラノベ

                                                                            ラノベ衝撃タイトル選手権 10文字以下の部
                                                                          • 「10代」をテーマにした古本屋が推したい単巻ラノベの意見を募ってみた

                                                                            大吉堂(10代の心を刺激する古本屋) @toyritz 大阪市阿倍野区の 10代をテーマにした古本屋。YA(ヤングアダルト)やライトノベル、児童書、ジュブナイル、ファンタジー、ミステリ、SFなど「10代の心(実年齢問わず)を刺激する本」を扱っています。 何もしなくていい場所 #10代のヒミツキチ 、懐かしラノベ愛好会(@naturanoclub)やってます。 daikichidou.web.fc2.com 大吉堂(10代の心を刺激する古本屋) @toyritz 【教えてください】一冊で完結している「単巻ラノベ」のオススメを教えてください。新旧不問。ラノベの定義も不問。結果として単巻になったものもあり。どうしても長編シリーズが目立つので、単巻ものも推していきたいのです。ご協力よろしくお願いします。 #単巻ラノベ 2020-03-15 08:48:14

                                                                              「10代」をテーマにした古本屋が推したい単巻ラノベの意見を募ってみた
                                                                            • 「角川文庫・ラノベ 読み放題」の対象作品が突如として削減。理由は「諸般の事情」【やじうまWatch】

                                                                                「角川文庫・ラノベ 読み放題」の対象作品が突如として削減。理由は「諸般の事情」【やじうまWatch】
                                                                              • 「10代」をテーマにした単巻ラノベ20選 - 読書する日々と備忘録

                                                                                この前見かけたこんなツイートがありました。 こういう時にどういうセレクトが出てくるのか、それぞれの個性があって面白いですけど、これを見て自分なりに選んでみたいと思って20作品を選んでみました。 1.ヴァンパイア・サマータイム (ファミ通文庫) ヴァンパイア・サマータイム (ファミ通文庫) 作者: 石川博品,切符 出版社/メーカー: エンターブレイン 発売日: 2013/07/29 メディア: 文庫 この商品を含むブログ (31件) を見る 人と吸血鬼が昼と夜を分け合う世界。両親が営むコンビニを手伝う高校生・山森頼雅と、夕方に紅茶を買っていく自分と同じ蓮大附属に通う少女冴原綾萌と出会いを描く青春小説。頼雅と吸血鬼の少女冴原との出会いは不器用だけれどまっすぐで、容易には越えられない壁を感じながら、それでも惹かれ合う二人の思いにとても切ない気持ちになりました。そんな思い悩む吸血鬼の冴原も、夜の世

                                                                                  「10代」をテーマにした単巻ラノベ20選 - 読書する日々と備忘録
                                                                                • 「りゅうおうのおしごと!」白鳥士郎氏 藤井聡太七段に脱帽「もうラノベ書かなくていいんじゃないかな」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

                                                                                  「りゅうおうのおしごと!」白鳥士郎氏 藤井聡太七段に脱帽「もうラノベ書かなくていいんじゃないかな」

                                                                                    「りゅうおうのおしごと!」白鳥士郎氏 藤井聡太七段に脱帽「もうラノベ書かなくていいんじゃないかな」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能