並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 680件

新着順 人気順

ラノベの検索結果281 - 320 件 / 680件

  • 数年後に生き残る方法──ラノベ作家と漫画家が語る、仕事に繋がるポートフォリオ

    仕事が欲しい──「1億総クリエイター時代」といわれる激しい競争の中で、クリエイターが直面する“何をどうアピールすれば仕事に繋がるのか”という課題。 株式会社BookLiveが運営するポートフォリオサービス「Xfolio(クロスフォリオ)」に、5月から小説カテゴリが追加され、作品の投稿が可能になった。 クリエイター向けのポートフォリオサービスというと、イラストレーターや漫画家向けと捉えられがちだ。「クロスフォリオ」の小説への対応は、「原作」「作画」を分業して行う作品の増加を見据えたコラボレーションの提案や、小説家に対する新しいマネタイズの提案、ひいては拡大を続けるクリエイターエコノミーに対する提案など、複数の文脈で読み取ることができそうだ。 そんな中、新たな異世界ものコミカライズ作品『暗殺者一族の末弟、異世界の英雄となる』が「クロスフォリオ」上で連載決定(連載開始は2024年春を予定)。また

      数年後に生き残る方法──ラノベ作家と漫画家が語る、仕事に繋がるポートフォリオ
    • 私はこんな仕事がしたい! ~ラノベ業界編~

      藤森しき🌸C103(日)西ひ25b @fujimori_shiki TCGイラスト・ソシャゲ絵・絵師百人展・ラノベ表紙挿絵・絵守未來コレクション参加・ライブペイント・サイン会・企業キャラクター・ブイチューバーの親・アーティストのCDジャケ写絵、など… #私はこんな仕事がしたい 2019-07-01 00:52:15 湊 利記 @dice3710 小説家。デビューしたのはラノベですが、同人ゲームのライターから活動を始めたので小説からゲームシナリオまで一通り色々と出来ますよ。最近はひっそりと電子書籍で活動してます。 一番やりたいのは、ロボットモノのお仕事です。 ↓最新作はこれ amazon.co.jp/dp/B07QD13QTF #私はこんな仕事がしたい 2019-07-01 04:54:42

        私はこんな仕事がしたい! ~ラノベ業界編~
      • キミラノ:新刊もアニメ化作品も!キミにおすすめのラノベを紹介!

        イケメン幼馴染の恋を応援したい涼真くんは、幼馴染の想い人である雫ちゃんのことを知るため、さっそく本人に話しかけるんだ。でもそれに待ったをかけたのが、学校一の美少女アリサちゃん! 涼真くんが自分の大事な親友に粉をかけるのが許せなかったみたい! 涼真くんも親友の恋愛事情を簡単にバラせないよね? そこで、涼真くんは自分が雫ちゃんのことを好きなんだってアリサちゃんに勘違いさせたままにするんだ。そしたらトントン拍子に話が進んで、アリサちゃんが涼真くんの恋を応援するって言いだしちゃった⁉ こうして一緒に喫茶店で雫ちゃんのことについて話したり、ふたりは自然と一緒にいる時間が増えていくの。この喫茶店はアリサちゃんのとっておきの場所。そんな特別なお店で秘密の作戦会議って、なんだかドキドキしちゃうよね! アリサちゃんに本当のことを言い出しにくい涼真くん。たしかに嘘をつくことは悪いことかもしれないけど…。嘘をつ

          キミラノ:新刊もアニメ化作品も!キミにおすすめのラノベを紹介!
        • 家庭用謎水装置こと日本システム企画「ニューウォーターマックス」がいつの間にかなくなっている件 - 不動産屋のラノベ読み

          webronza.asahi.com ↑こちらの件ですが。 NMRパイプテクターはマンション用の商品ですが、日本システム企画さんは家庭用の商品も取り扱っています。 家庭用NMR活水装置「ニューウォーターマックス」 ご飯も美味しくなる「ニューウォーターマックス」 http://www.mu-trade.com/trade_section/new_water.html こちらの販売ページは、テキストのないペライチページなので、しかたなく画像で引用しますが、「一般生成菌を減少する」「ご飯がおいしくなる」と謳った、家庭用のNMR活水装置であることがわかります。 カイワレも生えてくる「ニューウォーターマックス」 www.lymphnet.co.jp こちらの販売ページ、日本システム企画さんはNTTのOBさんと何か関係があるんでしょうか? 「カイワレ大根は2倍の発芽率」「コーヒー・お茶などが美味しくな

            家庭用謎水装置こと日本システム企画「ニューウォーターマックス」がいつの間にかなくなっている件 - 不動産屋のラノベ読み
          • 現役のラノベ作家が、現在の「なろう系ブーム」を考えてみた(高木 敦史) @gendai_biz

            就活で完敗し、漫然と日々を暮らすなか2度の転機によって作家をめざし、晴れてラノベ作家としてデビューした高木敦史さん。デビュー作の『“菜々子さん”の戯曲』は「売れていない方の中では売れている方」という極めて曖昧な評価で、シリーズ二作目で早くも打ち切りに。 担当編集者に「高木さんはラノベを分かっていない」と言われ、担当編集者に言われた「ある方法」に従って週に10~30本のプロットを出し続ける日々を1年続けます。 ようやく編集者からのOKをもらい、満を持して書いたその作品はしかし、全く売れず失敗に終わりました。が、その迷走と経験は高木さんを作家として逞しくさせるものでもありました。大好評「高木敦史の迷走物語」第3回目です。(第2回はこちら) 「見て書く」以外のやり方はないのか? 高木です。これまで2回にわたり、デビューまでの迷走、新人の頃の迷走について書いてきました。 自分は物語を書くとき、基本

              現役のラノベ作家が、現在の「なろう系ブーム」を考えてみた(高木 敦史) @gendai_biz
            • ラノベ人気投票『好きラノ2019下』の結果発表!!!

              2019年下期のライトノベルを対象にした、twitter & blogを使った人気投票『好きラノ』の結果発表です。 総投票数10,650票、総参加者数5,321名と過去最大の投票数となりました。ありがとうございます。宝島社『このライトノベルがすごい! 2020』の総参加者数が4,831名なので、参加者数だけならラノベ界隈で最大の人気投票です。たぶん(^^;。 それでは、総合/新作/既刊/Blogのみ票の各結果を発表していきます。例によって、twitterの仕様によりすべての投票が反映されているわけではなく、あくまでtwitterのAPIにより取得できた範囲の集計結果になります。特に今回、投票ツイートがスパム認定されていたらしく、いつもより漏れが多い可能性が高いです。申し訳ありませんm(__)m。 すべての投票結果は、『第19回 好きラノ』のページ を参照ください。 総合 1位(383票)

                ラノベ人気投票『好きラノ2019下』の結果発表!!!
              • 『探偵はもう、死んでいる。』『竜と祭礼』……新時代を拓く、新人賞発の尖ったラノベたち

                アニメ化で盛り上がった山口悟『乙女ゲーム破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…』(一迅社文庫アイリス)(以下・はめふら)や、ランキング常連の日向夏『薬屋のひとりごと』(ヒーロー文庫)は、ネット連載が評判になって書籍化された。もっとも、ライトノベルのレーベルが開催している新人賞も、作家になる門戸として今も大きな役割を果たしている。目利きともいえる選考委員や編集者のセレクトを経る分、どこか尖った所を持った作品が出てくるのだ。最近の新人賞組で、新時代を拓きそうなシリーズや作家を並べてみた。 第15回MF文庫Jライトノベル大賞で大賞を獲得した作品が二語十『探偵はもう、死んでいる。』(MF文庫J)。『はめふら』のように長文で説明的なタイトルが増える中、シンプルな上に意味深なタイトルは珍しく、読んでみようかと興味を惹かれる。探偵が登場するならミステリだろうか。そう思わせておいて物語は、とんでも

                  『探偵はもう、死んでいる。』『竜と祭礼』……新時代を拓く、新人賞発の尖ったラノベたち
                • ラノベを学校生活で読みたかったから、ラノベ撤廃運動に抗った話。 - コレコレアンサーズ(Correct/Collect Answers)

                  開いて頂きありがとうございます! 批判される前に言わせて下さい。 ライトノベルは大好きです。エロ本とは思っていないです。 しかし、世間では青年向けのエロ本という認識があります。 皆さん、ライトノベルって知っますか? (知ってる方は、ここからが本題というところまで、 スクロールしてください。) 読んでますか? 男性は知ってる方が多いと思いますが、 女性は知らない方がほとんどだと思います。 なので、まず、ライトノベルの説明をしたいと思います。 ライトノベルは、日本で生まれた言葉で、娯楽小説のジャンルの1つ[1]。英単語のlightとnovelを組み合わせた和製英語[2]。略語としている。 1ページにめくると、帯状のイラストが入ってる本 これがラノベ(エロ本)です。 前置きが長くなってごめんなさい。 ここからが本題です。 今回はこのラノベに関する話です。 僕の通ってた中学校は、朝に10分間朝読書

                    ラノベを学校生活で読みたかったから、ラノベ撤廃運動に抗った話。 - コレコレアンサーズ(Correct/Collect Answers)
                  • 【訪問レポート】角川武蔵野ミュージアムのマンガ・ラノベ図書館に行ってみました(山中智省)

                    2020年11月6日(金)にグランドオープンを迎えたところざわサクラタウン。その目玉施設の一つである角川武蔵野ミュージアムには、「KADOKAWAグループのほぼすべてのライトノベルが揃っている、日本で一番ラノベが読める図書館」(公式HPより)を謳ったマンガ・ラノベ図書館が併設されています。オープン前から話題になっていたこの図書館ですが、果たして、実際はどのようなものになっているのか……。どうしても内部が気になってしまい、いてもたってもいられず、11月9日(月)の午後、強引に時間を作って訪問してみました(笑)。以下、私が初訪問してみて個人的に気づいたことや感じたことを、備忘録として記したいと思います。 マンガ・ラノベ図書館は角川武蔵野ミュージアムの1階にあります。図書館への入館には事前か、あるいは当日にチケットを購入する必要がありますが、入館が可能なのは「マンガ・ラノベ図書館」(一般:600

                      【訪問レポート】角川武蔵野ミュージアムのマンガ・ラノベ図書館に行ってみました(山中智省)
                    • おすすめライトノベル15選。ゼロ年代ラノベ読みが面白い作品を紹介 | アマヤドリ書房

                      みなさん、ライトノベル読んでいますか? 僕は4、5年ほど離れていたのですが、さいきんまた読み始めました。 ちょうど異世界転生系最盛期にラノベから離れていたので、今ではどこのなにが人気なのかちんぷんかんぷん。長文タイトルばかりで目が回るぜ……。 僕がラノベを読み始めた当初は、いわばゼロ年代の終わり頃。つまり、2009年あたりでした。 本記事は、そんなゼロ年代からテン年代を跨いでライトノベルを読み続けた自分の趣味500%のおすすめライトノベルの紹介となっております(ゼロ年代以降の作品も入っています)。 バトルもの青春もの多めといった感じですので、そういうのが読みたいかたには自信を持っておすすめします! まだまだ続編が刊行されているシリーズもいくつかありますので、今からでも遅くはないです。 少年心にはこれ! ド派手な王道【バトルもの】 ソードアート・オンライン もはやだれもが知る『SAO』シリー

                        おすすめライトノベル15選。ゼロ年代ラノベ読みが面白い作品を紹介 | アマヤドリ書房
                      • ラノベ定義論スペースのメモ - WINDBIRD::ライトノベルブログ

                        書き起こしというほどでもない。聴きながら他の参加者の発言をメモしていたものを元に、後から動画を聴き直して自分の発言を補完したもの。詳しくは動画をお聴きください。 www.youtube.com 自己紹介(00:03:30〜) 夏鎖 ラノベブログ7年。イキってるラノベ読み。 mizunotori ラノベを本格的に読み始めたのは2003年くらい。最近のオススメは「魔王2099」。 リイエル なろう系Vtuber。ラノベは2003年くらいから。ここ5年ほどはラノベから離れ気味だったが、Web小説を読み始めて、なろう作品を紹介するような活動をしている。 岡田 編集者。2012年から「このライトノベルがすごい!」を担当。ラノベは2002年くらいから読んでいる。 平和 編集者。ラノベを読み始めたのはスレイヤーズのアニメくらいからで、大学の時期は離れていたが、2003年ごろからはずっとラノベを読んでいる

                          ラノベ定義論スペースのメモ - WINDBIRD::ライトノベルブログ
                        • 人気ラノベYouTuber、登録者4万人弱での収益を明かす 「サラリーマンより…」

                          (tanuha2001/iStock/Getty Images Plus/写真はイメージです)トップ層は年収数億円あるとされるユーチューバーの世界。とは言え一攫千金を目指すのは並大抵のことではなく、始めたばかりの人は「食べていけるレベル」を目標にすることが多いのでは。 そんなユーチューバーの収入事情について、ひとりの人気ラノベユーチューバーが語りました。 ■登録者数4万人弱今回紹介するのは「やまさきりゅう」さん。ライトノベルを主に扱う男子大学生ユーチューバーで、登録者数は10月26日現在で3.74万人と、最上位層でも登録者が十数万人程度のオタク系ユーチューバーの中ではなかなかの人気を誇っています。 新作ピックアップ、書籍レビュー、本棚紹介などが主なコンテンツで、とくにラブコメ作品への審美眼には定評アリ。先日、アニメ化が発表された『幼なじみが絶対に負けないラブコメ 』は1巻発売時から激推しし

                            人気ラノベYouTuber、登録者4万人弱での収益を明かす 「サラリーマンより…」
                          • 矛盾するライトノベル商業構図 ~ラノベ10冊分のワンパッケージ作品の台頭|ツカモト シュン

                            2022年春アニメである『乙女ゲー世界はモブに厳しい世界です』を見ていて、自分としては面白くないながらも考えさせられる点が多かった。 正直、この作品で何が面白く、何がダメかと考えていると、別の点で大きな問題を抱えているのが見えてくる。それだけに自分は本当の意味で楽しんで見ていた作品と言えるかは疑問ではあった。 その点はひとまず置いておくにせよ、この作品で見えてきた問題とは商業展開で求めるモノが売り手、買い手でズレて認識しているのではないか?である。 そもそも、転生モノの多くを生み出したweb小説とは、ライトノベルとは様々な点で構造が違っている。軽い文調の小説作品であるのにだ。 だからこそ、始めにweb小説を主体として商業展開していた出版社は、ライトノベル・レーベルを持たない所であった。一部では例外はあったにせよ、レーベルとして多く出版したという点では歴史的に間違っていない。 しかし、今では

                              矛盾するライトノベル商業構図 ~ラノベ10冊分のワンパッケージ作品の台頭|ツカモト シュン
                            • 小説・ライトノベル10,000点以上が読み放題! 「角川文庫・ラノベ読み放題」スタート!

                              株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:松原眞樹、以下、KADOKAWA)と株式会社ブックウォーカー(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:橋場一郎)は、電子書籍総合ストアBOOK☆WALKER(以下、BOOK☆WALKER)にて、本日12月3日(火)より、月額760円(税抜)でKADOKAWAの配信する電子書籍10,000点以上が読める、小説の定額制読み放題サービス「角川文庫・ラノベ読み放題」をスタートします。 月々一定の料金で豊富なコンテンツを利用できるサブスクリプション方式により、読者は気軽に豊富な電子書籍を利用でき、新しい形の読書体験をすることができます。読書の楽しさを、より多くの方々に感じていただくことができる新サービスとなります。 読み放題の対象作品は、創刊70年の歴史を持つ角川文庫の不朽の名作や、アニメや映画などをはじめとする様々なメディアミックス展開

                                小説・ライトノベル10,000点以上が読み放題! 「角川文庫・ラノベ読み放題」スタート!
                              • ラノベ人気投票『好きラノ2019上』の結果発表!!!

                                2019年上半期に発売された約1,200冊からおすすめのライトノベルをTwitterとBlogからの投票で選ぶ『第18回 好きラノ』。今回は、投票総数8,213票、総参加者数2,588名と、多数の投票ありがとうございました。過去最高の投票数となりました。 それではさっそく、総合/新作/既刊/Twitter票/Blog票の各結果を発表していきます。あっ、集計はすべてTwitter API等を使ったプログラムで行っていますので、いろいろな制約により集計漏れなどある場合があります。ご承知おきくださいm(__)m。 詳細は、『第18回 好きラノ』のページ を参照ください。 総合 1位(262票) お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件 /佐伯さん 2位(164票) 86―エイティシックス―Ep.6 ―明けねばこそ夜は永く― /安里アサト 3位(128票) 弱キャラ友崎くん Lv.7 /屋

                                  ラノベ人気投票『好きラノ2019上』の結果発表!!!
                                • 無職転生:テレビアニメが2021年放送 “なろう系”人気ラノベが原作 内山夕実が主人公の声優 小原好美、加隈亜衣、茅野愛衣も - MANTANWEB(まんたんウェブ)

                                  小説投稿サイト「小説家になろう」で人気のライトノベルが原作のテレビアニメ「無職転生 ~異世界行ったら本気だす~」が2021年に放送されることが6月19日、分かった。内山夕実さんが、34歳の無職童貞引きこもり男だったが、少年ルーデウス・グレイラット(ルディ)として異世界への転生を機に今度こそ本気で生きようと決意する主人公の声優を務めることも分かった。

                                    無職転生:テレビアニメが2021年放送 “なろう系”人気ラノベが原作 内山夕実が主人公の声優 小原好美、加隈亜衣、茅野愛衣も - MANTANWEB(まんたんウェブ)
                                  • 『千歳くんはラムネ瓶のなか』の「このラノ」連覇で考える、明日のラノベの潮流

                                    この1年間のライトノベルを総ざらいする『このライトノベルがすごい!2022』(宝島社)が刊行。文庫部門の第1位に裕夢『千歳くんはラムネ瓶のなか』が2年連続で輝いた。単行本・ノベルズ部門はぶんころり『佐々木とピーちゃん』が「このラノ」ランキング初登場にして第1位を獲得。安定した人気を見せる作品もあれば、急激に広がる作品もあるラノベの“今”が見えるランキング結果になった。 「このラノ」に2つの投票窓口がある。1つはWEBからの投票で、ラノベのファンが好きな作品やキャラクターを選んで推薦する。もう1つが協力者によるアンケートで、たくさんのラノベを読んで感想を書いたり、販売に携わっていたりする人たちが、これから流行りそうなラノベ、ぜひ読んでもらいたいラノベをイチオシする。一般からの投票だけにすると、ベストセラー作品ばかり並んでしまうからだ。 『千歳くんはラムネ瓶の中』は、昨年の「このラノ2021」

                                      『千歳くんはラムネ瓶のなか』の「このラノ」連覇で考える、明日のラノベの潮流
                                    • オタク起業家が出版業界を救う方法を考えてみた。|オタクペンギン(社長)@ラノベ編集者&経営者

                                      【小説投稿サイトの盛り上がり】まず、最近の小説界隈がどうなっているかの話をしましょう。 もちろん、出版は全体的に落ちているわけなんですが、続々と拡大を遂げているものがあります。それが小説投稿サイトです。 例に出してみますと、 ・小説家になろう ・カクヨム ・アルファポリス ・エブリスタ ・ノベルアップ+ などなど…軽く10以上は超えるサイトがあります。そして、かなり驚きのデータがありまして、それが小説投稿サイト最大手である「小説家になろう」(以降「なろう」)は日本のあらゆるサイトのなかで21番目に見られているサイトだそうです。(similerweb調べ) 厳しいのは紙媒体の書籍ですね。電子書籍への移行もうまく行かず、苦戦中のようです。 無料投稿サイトが増えたせいで買わなくなったとかもありそうですが、小説がコンテンツとして死んでいるわけではないということがわかります。 【問われる出版社の存在

                                        オタク起業家が出版業界を救う方法を考えてみた。|オタクペンギン(社長)@ラノベ編集者&経営者
                                      • 性別による小説(ラノベ)受容態度の違い - い(い)きる。

                                        一般的に知られた事実ですが、小説の読み方には大きく分けて二種類あります。1.描写を元にして作中の光景や人物の容姿を映像のように具体的にイメージしながら読むタイプと、2.視覚化にはさほどこだわらず「文章そのもの」を読むようなタイプです。 この読書スタイルの違いは当然、作品の評価基準にも影響を与えます。極端な言い方をすると映像化タイプの人にとっては、たとえばシンプルな描写でテンポ良く進行する作品というのは、小説として楽しむために最低限必要な情報量が足りていない不完全な失敗作でしかないわけです。 これは、数年来「小説」「ライトノベル」に関する発言を主にTwitterで観察し続けてきたわたしの実感ですが、脳内映像化タイプの人間はどうやら女性に多いようです。この小説はキャラの外見や風景が思い浮かばないので読め(たもんじゃ)ない、といった女性アカウントの発言を何度となく目にしました。 右脳が弱くいつも

                                          性別による小説(ラノベ)受容態度の違い - い(い)きる。
                                        • Twitterのバズ漫画、ラノベの長文タイトル、YouTubeのカラフルな文字サムネ…みんな「わかりやすいもの」しか評価できなくなっている?

                                          三兎群青 @azurite_mito もの書き、歌人、錬金術師、🍅 東方拉教会(空飛ぶスパゲッティモンスター教ラーメン派) discord:azurite_mito pixiv.net/novel/show.php… 三兎群青 @azurite_mito Twitterで漫画がバズる理由、ラノベのタイトルがやたらと長い理由、ユーチューブの動画サムネがカラフルな文字まみれな理由、ぜんぶ同じ。「わかりやすい」から。逆に言えばこの国の人々は「わかりやすいもの」しか評価できなくなっているから。「わかりにくいもの」に向き合う余裕がないから 2020-06-14 09:42:12 三兎群青 @azurite_mito 時間的にも経済的にも、「わかりにくいもの」にじっくり取り組むのは至難になりつつある。創作において「わかりやすさ」や「伝わりやすさ」が大義名分になっているのも、それが作品として優れている

                                            Twitterのバズ漫画、ラノベの長文タイトル、YouTubeのカラフルな文字サムネ…みんな「わかりやすいもの」しか評価できなくなっている?
                                          • 「ラノベ定額読み放題」は浸透するのか? 鍵はメディアミックスとキュレーション | ダ・ヴィンチWeb

                                            ジャーナリスト・まつもとあつし氏が、出版業界に転がるさまざまな問題、注目のニュースを深堀りする連載企画です! 昨年12月3日にKADOKAWAが運営する電子書籍ストアBOOK☆WALKERで、「角川文庫・ラノベ読み放題」サービスが始まった。月額760円で1万冊以上が読み放題になるというもので、登録初月は無料となるキャンペーンが行われている。 読み放題サービスは、2016年にAmazonがローンチしたKindle Unlimitedなど、すでに各電子書店の多くがスタートさせている。後発で、しかもジャンルを絞った形のこのサービスにはどういった意味や可能性があるのだろうか? ■ラノベでも進む電子書籍への移行 最近「ラノベに以前ほどの勢いが無くなってきたのではないか」という声を聞くようになった。出版指標年報などの出版統計ではラノベの売り上げが2012年に284億円でピークを迎え2018年には166

                                              「ラノベ定額読み放題」は浸透するのか? 鍵はメディアミックスとキュレーション | ダ・ヴィンチWeb
                                            • 累計発行1000万部超、人気ラノベ「俺ガイル」完結 「面倒くさい子たち」と歩んだ9年間(1/5ページ)

                                              人気ライトノベル「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。」の作者、渡航さん。「人生の3分の1近くをこの子たち(作中の登場人物)と過ごしてきた」と感慨深げに振り返った 俺は、本物が欲しい-。「うわべの関係」ではない、「本物」を追い求める高校生たちの青春群像劇を描いたライトノベル「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。」(小学館ガガガ文庫)が完結した。主に若い読者の共感をつかみ、累計発行部数は全世界で1千万部を突破。「きっちり書ききったな、と思います」。作者の渡航さん(32)が、「俺ガイル」「はまち」の愛称で親しまれる同作と歩んだ日々を振り返った。 (文化部 本間英士) 足かけ9年越しの完結 もういいから、お前らさっさとラブコメしちゃえよ-。ちっとも進展しない主要人物3人の関係に、多くの読者がやきもきしたはずだ。平成23年の第1巻発売後、これまでに短編集を含め17冊が刊行された「俺ガイル」

                                                累計発行1000万部超、人気ラノベ「俺ガイル」完結 「面倒くさい子たち」と歩んだ9年間(1/5ページ)
                                              • ラノベ人気投票『好きラノ2022下』の結果発表

                                                Twitter&ブログから投票いただいた、3,629名分総数9,011票を集計しました。 投票期間が短かったためか、今回はちょっと投票数少なめですが、それでも、10,000票近くあるので、集計は自動で処理しています。Twitterの仕様のため集計漏れがある場合がありますが、それはご容赦ください。 それでは、総合、新作/既刊別、ブログ票のみの結果は以下の通りです。全体的になろう系&単行本レーベルが強い印象。ブログ票は31票と少なめですが、よりマニア向け(たぶん)になっているかと思います。 総合 1位(271票) 本好きの下剋上 /香月美夜 /TOブックス 2位(200票) 薬の魔物の解雇理由 /桜瀬彩香 /TOブックス 3位(195票) 無職転生 /理不尽な孫の手 /MFブックス 4位(182票) アラサーがVTuberになった話。 /とくめい /KADOKAWA 5位(159票) 転生令嬢

                                                  ラノベ人気投票『好きラノ2022下』の結果発表
                                                • ラノベ作家がティラノサウルスで著作を紹介してみた

                                                  古宮九時 @furumiyakuji 小説家。『Unnamed Memory』『月の白さを知りてまどろむ』など。お仕事のご連絡はunnamed@jr.main.jpまで。漫画とゲームの話主体。FF14はIxion-Mana在住。現行極までチャレンジのライト勢。※ツイートにはアンメモ書籍のネタバレがあるため、アニメ・コミック派の方フォロー非推奨。 noseenflower.site/info/

                                                    ラノベ作家がティラノサウルスで著作を紹介してみた
                                                  • 【雑談】杉井光協奏曲~ラノベに一般文芸に漫画原作~ : 本達は荒野に眠る

                                                    杉井光さんの作品が好きだ。 確かに色々あったし、嫌いな人もいると思う。でも作品は好きだ。同じ人、結構いると思う。 杉井光さんのあの文章とあれしかない主人公は他の作者さんの作品じゃ絶対にない。ありえない。だから杉井光さんの作品が好きだ。これはパッションだ。 とりあえずお伝えしたいことは12月に『生徒会探偵キリカ』の続刊が出る(正確には短編集と外伝?)信じられるか?『生徒会探偵キリカ』の続刊だぜ? 僕は『生徒会探偵キリカ』こそ2010年代最後の生徒会・委員会ジャンルの作品だと思う。いや『学園者!』とかでましたけどちょっと違うじゃないですか。生徒会ものっていったらこう!ってのがキリカなんですよ。キリカ。 杉井光さんの代表作といえばもちろん『神様のメモ帳』なんですけど、これの完結巻が出たのが2014年9月(五年前!)で、これ以降の杉井光さんの作品を知らない人も結構いると思うので雑に紹介していくよ。

                                                      【雑談】杉井光協奏曲~ラノベに一般文芸に漫画原作~ : 本達は荒野に眠る
                                                    • 電子の文芸・ラノベ市場がコミックのように成長するには流通・制作においてなにが必要なのか?【HON-CF2023レポート】 | HON.jp News Blog

                                                      《この記事は約 7 分で読めます(1分で600字計算)》 HON.jpが9月2日にオンラインで開催したオープンカンファレンス「HON-CF2023(ホンカンファ2023)」流通セッションの様子を、出版ジャーナリストの成相裕幸氏にレポートいただきました。 電子書籍(文字もの)市場が拡大するには? 電子出版市場は実に9割近くがコミックで占められている。2022年の電子書籍(文字もの等)は446億円に過ぎず、紙の書籍市場の10分の1以下にとどまる1 2022年紙+電子出版市場は1兆6305億円で前年比2.6%減、コロナ前の2019年比では5.7%増 ~ 出版科学研究所調べ〈HON.jp News Blog(2023年1月25日)〉 https://hon.jp/news/1.0/0/38832。直近の2022年から2023年の前半にかけては、成長に陰りが見え始めている2 2023年上半期出版市場

                                                        電子の文芸・ラノベ市場がコミックのように成長するには流通・制作においてなにが必要なのか?【HON-CF2023レポート】 | HON.jp News Blog
                                                      • 蓬莱学園の復刊とラノベ図書館04 ライトノベルの二次文庫を出すにはどうする?|中津宗一郎

                                                        「蓬莱学園」シリーズを復刊させることになったはいいが、どのように復刊する? そもそもライトノベルでは、名作であっても二次文庫って成立するの?「蓬莱学園の冒険!」30周年をやりたかっただけなのに、NPOを成立させて色々と事業計画も建てなければならなくなった中津。今度は事業計画として「蓬莱学園」の小説シリーズを復刊させることになってしまいました。 さてここでちょっと出版業界的に「復刊」と「二次文庫」について説明していきましょう。刊行された書籍が時間が立って売れ行きが鈍ると、在庫を抱えたくない出版社は、書籍の在庫を断裁し、新たに重版を作るのを停止します。これが要するに「重版未定」という状況ですね。最近ではほぼこれが「絶版」に相当します。電子書籍というあらたな流通形態が出てきたことにより、紙では購入できなくても電子書籍の形態であれば買えるようになって、本来的な意味での絶版というのも少なくなってきま

                                                          蓬莱学園の復刊とラノベ図書館04 ライトノベルの二次文庫を出すにはどうする?|中津宗一郎
                                                        • 世界最大級のライトノベル図書館が誕生!角川武蔵野ミュージアム 「マンガ・ラノベ図書館」7. 8 リニューアルセレモニー開催!!

                                                          世界最大級のライトノベル図書館が誕生!角川武蔵野ミュージアム 「マンガ・ラノベ図書館」7. 8 リニューアルセレモニー開催!! 公益財団法人 角川文化振興財団(所在地:東京都千代田区、理事長:角川歴彦、以下 角川文化振興財団)は、埼玉県所沢市「ところざわサクラタウン」の文化施設「角川武蔵野ミュージアム」にて、2021年7月8日(木)に「マンガ・ラノベ図書館」のリニューアルセレモニーを行いました。 KADOKAWA以外の出版社の協力を得て収蔵数を25,000冊から一気に35,000冊に! 「マンガ・ラノベ図書館」は、KADOKAWAのほぼすべてのライトノベルや、セレクトされたコミック、児童書など約25,000冊を収蔵する“日本でいちばんライトノベルが読める図書館”として、昨年8月1日(土)の開館以来、多くのお客様にご来場いただいておりました。このたび蔵書の増加やライトノベルアーカイブプロジェ

                                                            世界最大級のライトノベル図書館が誕生!角川武蔵野ミュージアム 「マンガ・ラノベ図書館」7. 8 リニューアルセレモニー開催!!
                                                          • おすすめ!3巻以内の期待のラノベ30選 - 読書する日々と備忘録

                                                            BOOK☆WALKERは12月3日で11周年を迎えて、12/8(水)9:59まで全会員コイン45%還元キャンペーンを開催。さらに、直近1年間に発売された対象の新シリーズ作品はコイン+10%で55%還元するそうです。見てみたら対象商品が多すぎるので、そこから現段階で3巻以内のおすすめ作品を30作品紹介したいと思います。選んでみたら1巻のみ、あるいは単巻ものの作品があまり選べなかったので、それは別途作りました。 文庫本企画も追加。 どれもおすすめの作品なので、気になった作品があったらぜひ読んでみて下さい。 ※各作品タイトルのリンクはBW1巻目ページに飛びます。 ↓ 1.春夏秋冬代行者(電撃文庫) 春夏秋冬代行者 春の舞 上(1) posted with ヨメレバ 暁 佳奈/スオウ KADOKAWA 2021年04月09日 楽天ブックス Amazon Kindle honto 春夏秋冬の季節の巡

                                                              おすすめ!3巻以内の期待のラノベ30選 - 読書する日々と備忘録
                                                            • 病気休職中にラノベ4冊を出版し320万円の報酬 平塚市職員が停職→依願退職 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                              病気休職中にラノベ4冊を出版し320万円の報酬 平塚市職員が停職→依願退職 1 名前:すらいむ ★:2021/10/20(水) 18:12:19.22 ID:POMWRDL69 病気休職中にラノベ4冊出版320万円報酬 平塚市職員停職 SNSに小説宣伝9500回書き込み 病気休職期間中に小説を執筆し営利活動を行ったとして、神奈川県平塚市は20日、男性主事(28)を停職6カ月の懲戒処分にした。男性は同日付で依願退職した。 市職員課によると、男性主事は2019年7月から21年10月までの病気休暇と病気休職期間中、営利活動の許可を得ていないにも関わらず、出版社2社から小説4冊を出版し、印税計約320万円の報酬を得ていた。さらに会員制交流サイト(SNS)に約9500回書き込みをして小説の宣伝などを行い、小説投稿サイトでも作品を発表していた。 男性主事が執筆していたのは恋愛やファンタジーを描いた若者

                                                                病気休職中にラノベ4冊を出版し320万円の報酬 平塚市職員が停職→依願退職 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                              • なろう系の停滞とラノベが迎えるべき新時代

                                                                前書き ゼミ生の皆様こんにちは、語屋アヤ(@ridertwsibu)です。 オタク文化には古くからWeb小説界隈が存在する。 私もその中にいて、多分人からみるととんでもない辺境にポツンと住んでいる。 他の創作者達とは長らく距離を置き気味だったけど、こっちから一方的に観察する行為はずっと続けてきた。 Web小説界隈はあまり治安がよくない類いなのだが、中でも所謂なろう系と非なろう系は両者がよくいがみ合い、攻撃し合っていることでも有名だ。 そんな中で、名興文庫という出版社が『ライトノベルとは何か』や『ライトノベルの未来』といった記事を掲載した。 これがきっかけでTwitterの小説創作界隈は、また暫く燃えさかることになったのだ。 簡潔に言えばこれらは、なろう系に対して強い攻撃性を持っており、ハッキリいうと記事の中身もあまり良い内容ではなかった。 なので、あえてここでリンクを貼ることもしない。 私

                                                                  なろう系の停滞とラノベが迎えるべき新時代
                                                                • 関羽と劉備夫人、いまのラノベだったら絶対デキてる

                                                                  関羽と劉備夫人、いまのラノベだったら絶対デキてる

                                                                    関羽と劉備夫人、いまのラノベだったら絶対デキてる
                                                                  • 次のヒット作はこれだ!新作ラノベ総選挙2019

                                                                    新作ラノベ総選挙2019、新文芸・ブックス部門1位に選んでいただき、ありがとうございます! 『陰の実力者になりたくて!』は最強の力を持つ主人公シドが、実力を隠して様々な事件を解決し、『陰の実力者』になろうと奮闘する異世界コメディです! おバカな夢を真面目に叶えようとする主人公を、笑って、楽しんで、そして皆様の夢への原動力にしていただければ幸いです。応援してくださった皆様、本当に、本当にありがとうございました! この度は、『嘆きの亡霊は引退したい』が新作ラノベ総選挙2019の『新文芸・ブックス部門』の二位に選ばれたという事で、作者としては嬉しさ半分、信じられない想いが半分です。当作品は、最弱主人公が最弱のまま、土下座をしたり仕事を仲間に押し付けたり無意味にハードボイルドを気取ってみたり自業自得でひどい目に遭ったり十桁の借金をしたりやってもいない偉業を湛えられたりする上に、余り反省も成長もしな

                                                                      次のヒット作はこれだ!新作ラノベ総選挙2019
                                                                    • ラノベ読者にすすめたいライト文芸 - ショーワン+

                                                                      王城夕紀『天盆』 天盆 (中公文庫) 作者: 王城夕紀 出版社/メーカー: 中央公論新社 発売日: 2017/07/21 メディア: 文庫 この商品を含むブログ (1件) を見る 『青の数学』で有名な作者のデビュー作。選考委員に大絶賛されるも「ラノベらしくない」という理由だけでライトノベルレーベルから出なかった一作。 架空のボードゲームを取り扱った中華ファンタジーなのですが、知恵を張り巡らせて勝ち続ける話ではなく、天才が圧倒的に周囲を蹂躙して回る話なのでつまり『猫の地球儀』や『つるぎのかなた』なんかが好きな人におすすめですね。 鳥畑 良『 ハードボイルド・スクールデイズ 織原ミツキと田中マンキー』 ハードボイルド・スクールデイズ 織原ミツキと田中マンキー (Novel 0) 作者: 鳥畑良,手島 nari。 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2017/12/15 メディア:

                                                                        ラノベ読者にすすめたいライト文芸 - ショーワン+
                                                                      • 角川文庫・ラノベ読み放題 N中等部生に提供。BOOK☆WALKER

                                                                          角川文庫・ラノベ読み放題 N中等部生に提供。BOOK☆WALKER
                                                                        • ラノベ作家 森田季節が説く、Web小説を書籍化させる唯一の方法「ランキングを見ろ!」

                                                                          「1PV=1円」というクリエイターにとっては夢のような高い収益還元率で一躍話題となった韓国発のWeb小説プラットフォーム「ノベルピア」。 同サービスが開催する「第1回ノベルピアWEB小説コンテスト」の結果が遂に発表された。 賞金総額は1000万円。それもあって、大賞候補作はいずれもハイレベルな作品に。 今回は、特別審査員をつとめたライトノベル作家の森田季節さんにインタビュー。選考についてお話をうかがった。 森田季節さんは、2008年のデビュー以降、ライトノベルだけではなくSF小説やノベライズなど多様な作品を刊行してきた作家だ。2015年頃からはWeb小説の投稿にもチャレンジし、書籍化も実現。代表作『スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました』は、2021年にTVアニメとして放映された。 約15年間ライトノベル業界を牽引してきた森田季節さんが、現在の小説家志望者たちに贈

                                                                            ラノベ作家 森田季節が説く、Web小説を書籍化させる唯一の方法「ランキングを見ろ!」
                                                                          • 「角川武蔵野ミュージアム」が2020年8月1日にプレオープン:「グランドギャラリー」「マンガ・ラノベ図書館」等がオープン

                                                                            2020年7月2日、株式会社KADOKAWAは、公益財団法人角川文化振興財団が、同社と所沢市(埼玉県)が共同で進めるプロジェクト「COOL JAPAN FOREST構想」の拠点施設「ところざわサクラタウン」内の「角川武蔵野ミュージアム」のプレオープンを2020年8月1日に決定したと発表しています。 同ミュージアムは、図書館・美術館・博物館が融合する文化複合施設として隈研吾氏が設計したもので、8月1日のプレオープン時には1階の「グランドギャラリー」「マンガ・ラノベ図書館」および2階のカフェがオープンするほか、10月15日まで竣工記念展「隈研吾/大地とつながるアート空間の誕生 ― 石と木の超建築」が開催されます。 マンガ・ラノベ図書館は、約2.5万冊の書籍があり、ラノベやマンガの分類ジャンルの開発など多彩なアプローチでラノベ・マンガの魅力を発信するとしています。 グランドオープンは2020年1

                                                                              「角川武蔵野ミュージアム」が2020年8月1日にプレオープン:「グランドギャラリー」「マンガ・ラノベ図書館」等がオープン
                                                                            • KADOKAWA、漫画・ラノベが海外事業けん引 - 日本経済新聞

                                                                              KADOKAWAが、海外展開を成長の軸とした事業構築を着々と進めている。本業である出版事業の内訳を見ると、海外売上高は2021年4~12月で100億円を突破した。けん引役となっているのが漫画やライトノベルだ。若者にも人気が高いサブカルチャーによる世界需要の取り込みが功を奏している。KADOKAWAの21年4~12月期の連結決算は、売上高が前年同期比3%増の1576億円だった。純利益は6%増の9

                                                                                KADOKAWA、漫画・ラノベが海外事業けん引 - 日本経済新聞
                                                                              • ラクして稼げる職業1位に「ラノベ作家、年収8000万円」“乱暴な試算”に現役作家が待った | 週刊女性PRIME

                                                                                (左)累計発行部数は2000万部と大成功した『ハルヒ』シリーズ。(右)白鳥氏が手がける『りゅうおうのおしごと!』は今春に最新刊が発売 《こんなに稼げるの?》 ネットをザワザワさせたのは、1月22日に放送された『バラまき!!〜新データ調査バラエティ〜』(TBS系)。 「年収はサラリーマンの平均くらい」 「『土曜☆ブレイク』という単発番組枠の企画で、MCを女優の松村沙友理さんと平成ノブシコブシの吉村崇さんが務めていました。人手や資材を“バラまく”ことでデータを集めてみるという趣旨です」(テレビ誌ライター) テーマの1つに“子どもが憧れる仕事の中で、いちばんラクして稼げる職業は何なのか?”というものがあった。 「実際に仕事に就いている人に、睡眠時間や消費カロリーを測れるスマートウオッチをつけてもらって調査。総合ランキングでは、2位の消防官や3位の建築家を抑えてラノベ作家が1位になったんです」(同

                                                                                  ラクして稼げる職業1位に「ラノベ作家、年収8000万円」“乱暴な試算”に現役作家が待った | 週刊女性PRIME
                                                                                • 『りゅうおうのおしごと!』しらび3連覇なるか? イラストで見る、ラノベ界の現在

                                                                                  今、もっとも“熱い”ライトノベルを選ぶ『このライトノベルがすごい!2021』(宝島社)の投票が始まった。 文庫部門では、白鳥士郎『りゅうおうのおしごと!』の3連覇を阻んだ宇野朴人『七つの魔剣が支配する』(電撃文庫)が連覇するか、キャラクター人気で圧倒的な衣笠彰梧『ようこそ実力至上主義の教室へ』(MF文庫J)が初戴冠を果たすかが気になるところ。 そしてイラストレーター部門では、『りゅうおうのおしごと!』(GA文庫)や『86-エイティシックス-』(電撃文庫)のイラストを手がけるしらびが、部門初の3連覇を成し遂げるかに注目が集まる。 『このミステリーがすごい!』の宝島社が、ライトノベルを題材に2005年版からスタートさせた『このライトノベルがすごい!』では、2008年版からイラストレーター部門を創設してベストランキングを選んでいる。ライトノベルとは切っても切り離せない関係にあるイラストは、作品や

                                                                                    『りゅうおうのおしごと!』しらび3連覇なるか? イラストで見る、ラノベ界の現在