並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 122件

新着順 人気順

レシピの検索結果1 - 40 件 / 122件

  • 鶏むねと切り干し大根で驚くほどうま味が溶け込んだ「みそ汁」ができる。たんぱく質も摂れるレシピ【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは、料理と筋トレをこよなく愛する筋肉料理人です。 鶏むね肉と卵でたんぱく質が摂れて、野菜も美味しく食べられるみそ汁レシピ。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今日はうま味たっぷり、食物繊維も豊富な切り干し大根を使った「鶏むね肉と切り干し大根のみそ汁」を紹介します。 切り干し大根は、もともと水分の多い大根を細く切って乾燥させた乾物。うま味や甘みが凝縮し、歯ごたえのある独特の食感が生まれます。その切り干し大根と鶏むね肉のうま味を余すことなく使うと、だしを入れなくても美味しいみそ汁ができますよ。使い切れずに残った切り干し大根があれば、水洗いしてみそ汁に入れてみてください。 そのまま煮てしまうとかたくなりがちな鶏むね肉は、下処理しておけばツルリとしてやわらかく食べられます。 筋肉料理人の「鶏むね肉と切り干し大根のみそ汁」 【材料】2人分 鶏むね肉(皮つき)

      鶏むねと切り干し大根で驚くほどうま味が溶け込んだ「みそ汁」ができる。たんぱく質も摂れるレシピ【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    • 夏になると必ず作る最強ドリンクレシピ。簡単&美味しすぎて10年愛飲してます | ROOMIE(ルーミー)

      半袖で気持ちよく過ごせる季節が、今年もやってきました。 明るい日差しが降り注ぐのは喜びですが、体が暑さに慣れていないため、1日外で過ごした後など予想以上に疲れを感じることも。 でも、心配する必要などまったくありません。 夏を乗り切る強力な味方が、冷蔵庫で今かと出番を待っているのですから! 10年作り続けているサマーレモンドリンク 今から10年前、一夏丸々を不調状態で過ごしたことがありました。 早寝早起きを心がけて、休息を十分にとり、ヨガなど軽い運動を行うことで少しずつ改善したのですが、そんな時私を支えてくれたものの一つが、サマーレモンドリンクです。 どこかで見かけてから、ここ10年ほど夏に作り続けているレシピです。 明確なのは、簡単なことと、おいしいこと、そして夏の健康に寄与すること。 材料はこちらの6種類。

        夏になると必ず作る最強ドリンクレシピ。簡単&美味しすぎて10年愛飲してます | ROOMIE(ルーミー)
      • 【永久保存版レシピ】町中華のチャーハンを完全再現!習得せよ、7つの調理の鉄則!|Cooking Maniac

        町中華のチャーハンって、本当ーーーーーーに美味しいですよね!!! 人類料理史上、最高の発明と言っても過言ではないでしょう。 そんな最高の料理である町中華のチャーハンを、家で作れるようになったら一生モノの財産を得たも同然。 今回ご紹介するコツと理論を押さえれば、あなたも確実に町中華のチャーハンを再現できます! そして、コチラが僕が約20年間研究し続けて完成した「再現度100%町中華チャーハン」! 具材もゴロゴロで、かなりの再現度の高さだと思いませんか? このチャーハンの作り方について、理論とレシピを解説していきます! ちなみに今回の記事はアドビ社のPR企画「みんなの資料作成」に参加して書いています! 僕のとっておきの資料(レシピ)を記事の最後にPDFでご用意しましたので、ぜひダウンロードして、町中華チャーハンを自宅で完全再現してみてください! 著者プロフィール 超料理マニアな料理人。 作る・

        • 食べ過ぎた翌日の『リセット飯』みんなはどんなの?レシピも含めいろいろ集めてみたよ

          リンク キナリノ|自分らしい暮らしがかなうライフスタイルメディア 食べ過ぎた次の日は…《リセットご飯》で体を整える。簡単レシピ特集 | キナリノ クリスマスやお正月など、ご馳走を食べたりお酒を飲む機会が多かった年末年始。栄養は偏り、食べ過ぎや飲み過ぎが続くことで、だるくなったり体が重く感じたり....日常に何かしらの影響を与えてしまうことも考えられます。そこで今回は、そんな体の不調を整える「リセットご飯」についてご紹介。今日から実施できる簡単レシピをお届けします。

            食べ過ぎた翌日の『リセット飯』みんなはどんなの?レシピも含めいろいろ集めてみたよ
          • 甘じょっぱくてビールがすすむ「台湾風 豚たまトーストサンド」をフライパン1つで焼くレシピ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

            こんにちは! ベトナム料理普及家のKi Yamamotoです。 家でできるベトナムご飯、アジアご飯のレシピや調味料、食文化に関する情報を発信している僕が今日紹介したいのは、食事にもビールのおともにもぴったり、台湾風のトーストサンドです。 台湾では、トーストサンドはカフェや屋台の朝メシの定番。具材は甘いものからしょっぱい系までバリエーション豊かで、ちょっと甘めの台湾のマヨネーズやピーナッツバターを使ってコクを出すのがポイントです。 今回はそんな台湾のトーストサンドをイメージして、オイスターソースと五香粉で下味をつけた豚こま肉を香ばしく焼き、卵焼き、マヨネーズと一緒にトーストにはさみました。 スパイス香る豚肉とマヨネーズ、香ばしいトーストの組み合わせは、朝メシはもちろん、ビール片手に食べるのにもぴったりですよ! それでは作り方です。 Ki Yamamotoの「台湾風 豚たまトーストサンド」 【

              甘じょっぱくてビールがすすむ「台湾風 豚たまトーストサンド」をフライパン1つで焼くレシピ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
            • 話題の「どん兵衛お好み焼き」が驚くほどウマい / 公式レシピで超簡単に作れるけど1つだけ注意点があって…

              話題の「どん兵衛お好み焼き」が驚くほどウマい / 公式レシピで超簡単に作れるけど1つだけ注意点があって… 砂子間正貫 2024年5月14日 今、「どん兵衛お好み焼き」が人気らしい。流行に敏感な上司から「話題になっているから作ってみたら」と連絡が来た。文字どおり、カップ麺の「どん兵衛」を丸ごと使ってお好み焼きを作るそうだ。ほほー。 しかも公式サイトがレシピを紹介しているという。お好み焼き粉も必要ないから簡単に作れるのだとか。なるほどそれなら……ってことで実際に作ってみたところ、色々と衝撃的だったので知らない方にぜひ紹介したい! ・どん兵衛のお好み焼き 日清の公式サイトでは「どん兵衛」だけでなく「カップヌードル」や「チキンラーメン」を使ったアレンジレシピも多数紹介されている。どん兵衛レシピの中で1番人気なのが、今話題のお好み焼きとのこと。 作り方はたしかに簡単で、用意するのは…… 日清どん兵衛

                話題の「どん兵衛お好み焼き」が驚くほどウマい / 公式レシピで超簡単に作れるけど1つだけ注意点があって…
              • 「みりん致死量マルちゃん焼きそば」のマンガ、ドカ食い気絶部的なものかと思ったけど違った→それにしてもレシピが気になる

                前田シェリーかりんこ @karincolife 近々リール動画でこの作り方をアップしておきますー! 何百回と作ってきた料理に牙を剥かれた気分で衝撃でした、まぁ自分の不注意やナマケモノ気質が起因ですが。 みなさまも料理の際は火は十分にご注意を! 鼻にフォークを刺された話を描いてます! amzn.to/3R0ZemE 2024-05-27 21:00:28 前田シェリーかりんこ @karincolife 「メンヘラ製造機だった私が鼻にフォークを刺された話」発売中です!(amzn.to/3OylqUr) 漫画エッセイをメインで描いてます。連載準備中。白レバー探求者。 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です! ご連絡はmaedashellykarinco@gmail.com までお願いします note.com/karincolife

                  「みりん致死量マルちゃん焼きそば」のマンガ、ドカ食い気絶部的なものかと思ったけど違った→それにしてもレシピが気になる
                • 丸ズッキーニの新鮮魅力に迫る!おしゃれレシピ紹介🌟 #新鮮野菜 #めずらしい - ツレヅレ食ナルモノ

                  ※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 見たことのないズッキーニをいただきました。初めての野菜って、なんかとてもワクワクする。 グリーンとイエローの丸ズッキーニです。茨城県産。 この形を見たら絶対くりぬきたい衝動にかられるでしょ。 中身は刻んで塩をひとつまみ、外側はそのまま、500wレンジで3分。 ズッキーニカップに中身を戻して、上から先日のホタテ味噌ドレをかけ、カマンベールを乗せる。 ot-icecream.hatenablog.com 200度オーブンで10分焼いたら出来上がり。 とろけるシュレッドチーズならグラタンっぽくなったと思うけど、カマンベールなので適度なとろけ具合です。 でもめちゃくちゃ、美味しい。丸ズッキーニ、すごく甘みがある。長茄子と丸茄子の違いみたいに丸ズッキーニの方がみずみずしいです。 最後はもちろんカップも全部食べられる。 丸ズッキーニ、スーパーで見かけたこ

                    丸ズッキーニの新鮮魅力に迫る!おしゃれレシピ紹介🌟 #新鮮野菜 #めずらしい - ツレヅレ食ナルモノ
                  • 塩昆布のうま味と食感を足し算「塩昆布のにんにくねぎ塩豚丼」財布にもやさしいレシピ【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                    こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 美味しいのはもちろん、保存が効いて調理もしやすい食材は自炊メシの強い味方です。缶詰に乾物、冷凍野菜など、『メシ通』でもオススメのストック食材を使ったレシピをいろいろご紹介しています。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回のレシピは、豚こま切れ肉で作る豚丼に、ストックしてある塩昆布をプラスしてうま味マシマシにする「塩昆布のにんにくねぎ塩豚丼」。 味つけは鶏がらスープの素と、うま味も塩気もある塩昆布だけでOK。噛みごたえのある塩昆布の食感もいいアクセントになりますよ。 少ない材料でラクラクできるので、リモートワークのランチにもぴったり。豚こま切れ肉と長ねぎをたっぷり入れて、財布にやさしくお腹いっぱいになってください! ヤスナリオの「塩昆布のにんにくねぎ塩豚丼」 【材料】1人分 豚こま切れ肉 200g 長ねぎ 1

                      塩昆布のうま味と食感を足し算「塩昆布のにんにくねぎ塩豚丼」財布にもやさしいレシピ【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                    • 油揚げで簡単グルテンフリーガレット!サクサク食感がたまらない#簡単レシピ - ツレヅレ食ナルモノ

                      ※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 蕎麦粉以外にもライスペーパー、高野豆腐とグルテンフリーのガレットに挑戦してきたけど、今回は油揚げ。 ot-icecream.hatenablog.com 油抜きして水分をきったら、正方形に開いておきます。 熱したフライパンに油揚げを置いて、チーズと卵、塩ひとつまみを乗せて、角を折り込んだら蓋をして蒸し焼きに。 生地を作る必要がないから高野豆腐より楽チン、ライスペーパーよりも扱いやすい、油揚げバージョンは超簡単です。 サクっとして、美味しい。今回はワインのおつまみに作ったけど、朝ごはんにも良さそうです。 【12個ケース入り】長野県産 ガレットミックス粉 180g ケース レシピ付き 石臼挽き お試し そば粉 蕎麦 12枚分 グルテンフリー 信州そば 信州蕎麦 身体 健康 簡単 そば クレープ 小麦粉不使用 スイーツ フランス ブルターニュ シー

                        油揚げで簡単グルテンフリーガレット!サクサク食感がたまらない#簡単レシピ - ツレヅレ食ナルモノ
                      • 特集「もっと食べたい! たまご主役レシピ」:農林水産省

                        料理教室「おいしいスプーン」主宰。雑誌や書籍、Webサイトなどで、働きながら子育てをした経験を生かし、「体にやさしく、つくりやすい料理」を提案している。国際薬膳調理師の資格も持つ。『魔法の万能調味料!玉ねぎ麹レシピ』(河出書房新社)など、著書多数。 たまごの栄養バランスは、とても優れていることをご存じですか? からだに必要なタンパク質、脂質、炭水化物(糖質・食物繊維)、ビタミン、ミネラルを「5大栄養素」といいますが、ビタミンCと食物繊維以外のほとんどを摂取できるので、「完全栄養食品」とも呼ばれているのです。 たまご料理やスイーツの魅力は、なんといってもバリエーション豊かな調理法と味。それを実現しているのが、たまごの三大特性といわれる「乳化性」「熱凝固性」「起泡性」です。「乳化性」は撹拌して乳化することで水溶性と脂溶性の食材が混ざり合う性質で、マヨネーズのなめらかさを生み出します。「熱凝固性

                        • 今年の『そうめん』デビュー、どんなアレンジで食べる?さっぱり・がっつりから「別の料理に使う」レシピまで

                          🍙モチ @mochi_Bl_movie そうめん、うどん、そば‥やたら乾麺いただくのだけれど私麺つゆで食べるの飽きるから溜め込んでしまうのよね‥ そうめんとかもう見たくない🤦 アレンジレシピください😭 2024-05-19 11:58:25 なぎこ @nagi_co7310 そうめん食べたいなって思ってスーパーでつゆ探したら「開封後3日以内に使い切ってください(500ml)」みたいなのしかなくて、一人暮らしのみんなたちはどうやってそうめん食ってんの?ってなりました1日2食×3日そうめん? 2024-05-02 23:01:05

                            今年の『そうめん』デビュー、どんなアレンジで食べる?さっぱり・がっつりから「別の料理に使う」レシピまで
                          • 子供に好評な節約食材レシピ!ニラと卵の豆腐炒め#意外と美味 - 発達障害だって、頑張るもん!

                            こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 あと1品、がなかなか思いつかないことってありますよね。 今日は節約食材でもう1品のレシピを、節約食材駆使の女王・ひつじさんに教えてもらいました。 ● 余った食材に変更しても美味しい!シンプルな豆腐炒めレシピ。 豆腐炒め、最強! シンプル・簡単!ニラと卵の豆腐炒め 材料を用意する 豆腐を水切りする ニラを切って、卵を炒める ニラと豆腐を炒めて卵を入れる まとめ 豆腐炒め、最強! こんにちは、ひつじです。 今日は我が家で週1間隔で作る副菜「豆腐炒め」のレシピをお伝えしますね。意外と子供にもウケがいい副菜ですよ。 お友達のご家庭では、多めに作ってご飯にのせて「豆腐丼」で食べるそうです。 副菜だけど、好きな人はメインになっちゃうお料理です。 豆腐やニラは価格

                              子供に好評な節約食材レシピ!ニラと卵の豆腐炒め#意外と美味 - 発達障害だって、頑張るもん!
                            • 斎藤一人さん この世で一番面白いことはね、 自分の「幸せレシピ」 を作 - コンクラーベ

                              あなたの人生において、 他人のレシピは通用しないんだよ。 この世で一番面白いことはね、 自分の「幸せレシピ」 を作ることなんだよ 面白くないことを我慢する場合と、面白く生きる努力、どちらも同じエネルギーがいるとしたら•••••• この世で一番面白いことはね、 自分の「幸せレシピ」 を作ることなんだよ 斎藤一人さん: 俺は思うのね。 「幸せになるためにこうしなきゃいけない」とか、 「女性にモテるには、こうした方がいいんだ」とか、 いろんな意見があるじゃない? でも、「幸せのレシピ」 というものはないんだって、俺は思ってるのね。 女性にモテる人が「女性にもモテる レシピ」を作ったとする。 実際、その人は、そのレシピでモテモテになった、としても、 他の人が、そのレシピを使って、モテモテになるとは限らないんだよ。 そのレシピ通りにやってみたら、余計悲惨な結果になることもあるんだよな。 だから、あな

                                斎藤一人さん この世で一番面白いことはね、 自分の「幸せレシピ」 を作 - コンクラーベ
                              • 茹でるよりも簡単で美味! 「サルシッチャとグリーンピースの焼きニョッキ」 | 【レシピ】Crisp Gnocchi With Sausage and Peas

                                サルシッチャとグリーンピースの焼きニョッキ 作り方 1 直径約30cmの大きなフッ素樹脂加工のフライパン、またはよく油をなじませた鉄のスキレットにオリーブ油大さじ1を入れ、強めの中火にかける。ニョッキを(くっついているものがあればバラバラにしながら)フライパンに入れ、重ならないように並べる。ふたをして、いじらずに片面がきつね色になるまで2〜4分焼く。上下を返すようにかき混ぜながら、全体がカリッと色づくまでさらに2〜3分焼く。ニョッキが焦げたり、フライパンの油分が足りないようなら、必要に応じて油を足す。ボウルまたは皿に取り出す。 2 同じフライパンに残りのオリーブ油大さじ2を入れ、強めの中火にかける。サルシッチャを入れ、いじらずに、色づくまで2〜4分焼く。上下を返すようにかき混ぜ、サルシッチャに火が通るまでさらに2〜4分焼く。 3 グリーンピース、マスタード、水1/2カップを加え、底にこびり

                                  茹でるよりも簡単で美味! 「サルシッチャとグリーンピースの焼きニョッキ」 | 【レシピ】Crisp Gnocchi With Sausage and Peas
                                • 「大判焼き」で具材の可能性が広がりそう 【 ケト食保存版レシピ 】までの道のり - ロカボ・クエスト

                                  先日 ケト食の「ホトック」を作りましたが いまいちでした 以前作った「大判焼き」のレシピを見直し 再チャレンジ 手間がかかりますが 可能性を感じます 🤨 お饅頭のように生地で餡を包む調理法は 加熱すると 中身の「餡・具材」が飛び出て 見た目がよろしくありません 生地の粘度が低いのでしょうね 大判焼きのように 二枚の生地で具材を挟むことで 色々な具材を包むことが出来るとわかりました 例えば ・あんこ ・チーズ ・あんこ&チーズ . . .   あんことチーズくらいしか浮かびません カスタードクリームも美味しそうですね でも ちょっと面倒かな 他にも美味しい具材があるのでしょうが 料理下手な私の発想はこんなところです ^_^; 今回は チェダーチーズ 使用 オット君から「 普通に美味しい 😄 」を いただきました 【ケトレシピ】の保存版に 追加です なんか うれしい (´▽`*) ●私の大

                                    「大判焼き」で具材の可能性が広がりそう 【 ケト食保存版レシピ 】までの道のり - ロカボ・クエスト
                                  • フルーツポンチ 簡単 おいしい レシピ(^^♪ - 単身赴任 自炊(^^♪

                                    フルーツポンチ作りって難しいそうに思えて意外に簡単なんです。 しかも 安くてお腹に「大満足」なポンチ! カウンターをもらった位のポンチ! 作ってみました。 材料は、これだけのはずが流石に果物の缶詰を追加しました。 木綿豆腐を4等分に切り3つ使うと ええ感じに仕上がるんよ! まず2つ入れよ~く混ぜます。 もう1つ入れます。 ええ 感じ 残りの1つは、食べて下さい。 水を沸騰させます。 団子を入れるとき お湯に注意。 跳ね返りに注意。 団子は浮いたら中まで熱が通っています。 確認の為、試食。 イケる。 水でよーく冷やします。 ゼリーを入れます。 団子を入れます。 が 明らかに団子 多すぎ! この2つを追加投入です。 冷蔵庫で約3時間冷やしました。 団子に少し色がついているのは、水ではなく木綿豆腐を使ったからなんです。 次の日 帰宅したら無くなっておりました😅 残るよりマシです。 こんかいは、

                                      フルーツポンチ 簡単 おいしい レシピ(^^♪ - 単身赴任 自炊(^^♪
                                    • もやっとする日常の味覚:鯖味噌と大根の甘辛煮 #和食 #レシピ - 真っ当な料理ブログ

                                      もやっとします 今日のご飯 もやっと鯖味噌 もやっと大根の甘辛煮 もやっとしないきゅうりの酢の物 もやっと鯖味噌 材料 無塩鯖 食べたいだけ 生姜 入れたいだけ 分量 水と酒合わせて300ml 砂糖と味噌大さじ6 醤油大さじ1くらい フライパンに味噌とか入れて、溶かしましょう いい感じにもやって、なんの写真だか 熱湯かけて洗った鯖入れます もやっとまぶしい 煮汁かけつつ、煮るだけです もやっと大根の甘辛煮 材料 大根 食べたいだけ 人参 食べたいだけ 鶏肉 食べたいだけ 大根、人参、鶏肉小さめに切って鍋に入れます 肉 水200ml 、醤油と砂糖大さじ2を入れてもやっと煮るだけ 仕上げに卵でとじたり、水溶き片栗粉でとろみつけます もやっとしないきゅうりの酢の物 もやっとしない、きゅうりの酢の物作ってください 盛り付けたらば ●出来上がりはもやっとしない鯖味噌 ●豆腐入れてもいい大根の甘辛煮

                                        もやっとする日常の味覚:鯖味噌と大根の甘辛煮 #和食 #レシピ - 真っ当な料理ブログ
                                      • 簡単な骨付き鳥もも肉の煮物レシピ - 宇奈月ブログ

                                        骨付き鳥もも肉(ボウ・タイツ)の煮物。 私が、好きなもののうちの料理。 2週間に一度は食べてる肉料理。 またこのおかずは料理は、一番時間が かからない料理ですね。 しかも使う調味料は、ただ一つ 「味ぽん」だけです。 それと、少しの摺ショウガ のみです。 つくりかたですが、もう笑って しまうくらい簡単です。 鍋に、まず もも肉の汚れを取り為の 湯を沸かす。 沸いたら、もも肉にごみ、ぬめりを取るため 表面にかけます。 すぐに鍋に、カップ7分の水、 味ぽん7分の同量を入れて 熱します。 沸き立ったらすぐに7本の骨付き肉を 入れて煮ます。 中火で10分。 しょうがを加えて、さらに弱火で5分。 これで、 完了です。 その出来栄えはよく、肉離れはスルッと 離れて、味がよく染みていました。 味ぽん独特の酸味が効いました。 スッキリした味が、印象に残りました。 ありがとうございました。 完。

                                          簡単な骨付き鳥もも肉の煮物レシピ - 宇奈月ブログ
                                        • 暑い夏にピッタリ!【ライムの冷しゃぶうどん】のレシピをご紹介 - ちぃふぁみりーブログ

                                          みなさんこんにちわ!ママくまです 暑い夏の日が続いていますが、そんな時にぴったりのサッパリとした料理【ライムの冷しゃぶうどん】のレシピをご紹介します。 材料も少なく手軽につくれるので、ぜひチェックしてみてください! ライムの冷しゃぶうどん 材料 作り方 ポイント 最後に ライムの冷しゃぶうどん 材料 冷凍うどん(またはゆで)・・1袋 ライム・・・1個 豚バラ・・・100g 白だし・・・大さじ2 水・・・・・50cc 氷・・・・・お好みで 作り方 1.冷凍うどんをレンジでチンして、冷水でしめる。 2.その間にライムを1cm幅に切る。 3.沸騰さけた鍋に豚バラをさっと茹でる。 4.お皿に白だし、水、氷を入れる。 5.うどん、豚バラ、ライムを盛り付けたら完成。 ポイント 豚肉はさっと茹でることで柔らかく仕上がります。 ライムの酸味がアクセントになり、暑い日でもさっぱりと食べられます。 最後に 今

                                            暑い夏にピッタリ!【ライムの冷しゃぶうどん】のレシピをご紹介 - ちぃふぁみりーブログ
                                          • 骨付き鳥の旨辛レシピ!シビれる味わいに挑戦💥 #鳥料理 #自宅居酒屋 - Kajirinhappyのブログ

                                            ☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています ママ友Kちゃんにいただいた骨付き鳥のスパイス 辛さにシビれ 旨さにシビれる パッケージがとても好き❣ これで骨付き鳥を焼こう! 骨付き鶏を2本買って、もうひとつはレモンソルトで味付ける ひな鳥なのか 親鳥なのか 不明😆 たぶんきっとひな鳥 だって柔らかかったから フライパンで皮目を6分、ひっくり返して6分、またひっくり返して6分隊長が焼くどっちがどっちか見た目にわからん さあ、味の違いがわかるか? さすがにわかった どちらも良い ベビーリーフのサラダと共におうち居酒屋開店 成城石井の鴨とピスタチオのパテを見かけたら どうしても食べたいと隊長が言うので 冷凍のバケットと共に提供 皮がパリッと、 辛さにシビれ 旨さにシビれました😋~ Kちゃんご馳走様でした 超おいしかった~ また作りたい 【ふるさと納税】5本 鶏油付き・国産ひな鳥 骨付鳥(冷

                                              骨付き鳥の旨辛レシピ!シビれる味わいに挑戦💥 #鳥料理 #自宅居酒屋 - Kajirinhappyのブログ
                                            • 10分でできる野菜が美味しいおつまみ「チーズピカタ風」のレシピ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                              こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 暑くなって、今年もオクラやなすなど旬の夏野菜が美味しくなる季節ですね。旬の野菜は味わいも栄養価も高くなるといわれ、流通量が増えてたくさん出回るため価格も安くなることが多いです。 とくに夏野菜は暑くなると失われがちな水分、抗酸化作用のある色素成分が豊富なものが多く、暑い季節に食べるのにぴったりです。 ということで今回は、いろいろな野菜をおいしく食べる10分おつまみレシピをご紹介します。肉や魚に溶き卵をからめて焼くピカタを野菜でアレンジ。卵には粉チーズを混ぜてコクをプラスします。おつまみによし、ご飯のおかずにもよしの一品ですよ。 野菜はお好みのものでOK。今回は彩りよく4種類を使いましたが、手に入るもの、お好きなものでおためしください。ズッキーニやヤングコーンなどもいいですね。 ちなみに、オクラ、赤パプリカ、かぼちゃ(かぼちゃも収穫時期は夏なんです)な

                                                10分でできる野菜が美味しいおつまみ「チーズピカタ風」のレシピ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                              • チャーシューの簡単レシピ!山本ゆりの作りやすい美味しいチャーシュー #簡単レシピ - Kajirinhappyのブログ

                                                ☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています 愛情あふれるおうちごはんと、 関西のディープなお店や、旅のブログが楽しい、続キロクマニアさんが、 レンジとトースターで出来るチャーシューを作られていて、作ってみたくなった kiroku-mania.hatenablog.com 山本ゆりさんのレシピだそうです☟ 山本ゆり | 自信作。 ちょっと驚くほど美味しくて、めちゃくちゃ簡単なチャーシューです!洗い物ほんまに少な... | Instagram ① ② ③ ④ 材料(作りやすい量) ・豚バラ塊肉…500g A砂糖…大さじ2 Aしょうゆ…大さじ4 Aみそ…大さじ1/2 Aチューブにんにく…4cm(なくても良い) ⁡ ①豚バラ塊肉にフォークで穴を開けまくり、袋に入れAを揉み込み、冷蔵で3時間以上おく ⁡ ②耐熱皿にタレごと入れ、両端を開けてラップをし、600Wのレンジで6分チン→裏返し3〜4分チ

                                                  チャーシューの簡単レシピ!山本ゆりの作りやすい美味しいチャーシュー #簡単レシピ - Kajirinhappyのブログ
                                                • 亀梨和也の料理の腕前がスゴすぎる!?相葉雅紀は「何をやらせてもすごく上手」と驚き…オリジナルレシピも披露 | LOVELOG

                                                  LOVE おはようございます。LOVEです♪ ランキング応援ご協力のお願い この記事を書いている人 LOVE (@LOVELOG2020) 詳しいプロフィール 今日の話題 CanCam.jp(キャンキャン) 亀梨和也の料理の腕前がスゴすぎる!?相葉雅紀は「何をやらせてもすごく上手」と驚き…オリジナルレシピも披… 亀梨和也さんが、5月26日(日)放送の相葉雅紀さんの冠バラエティ『相葉マナブ』(テレビ朝日系・毎週日曜18時)に、9年ぶりに登場します。 (C)テレビ朝日 相葉さんが日… LOVE 亀ちゃん料理美味いんだ(๑˃̵ᴗ˂̵) まとめ ♡ブログランキングに参加しています♡

                                                    亀梨和也の料理の腕前がスゴすぎる!?相葉雅紀は「何をやらせてもすごく上手」と驚き…オリジナルレシピも披露 | LOVELOG
                                                  • ある調味料が決め手♪チンゲン菜のやみつき炒め : 気まま料理で レシピとか Powered by ライブドアブログ

                                                    いろいろやみつきシリーズをやってますが今回はチンゲン菜ですね。 にんにくを加えるのはもちろんなんですが、コクを出すために昆布茶を加えます。 これでググっと旨味がアップして美味しいんですよねー。しかも炒めているので軽くしんなりとしてすごく食べやすいです👍 やみつきシリーズが大好きな娘もこれには気に入ってくれました。チンゲン菜のシャキシャキとした食感も残ってとっても美味しかったです。 目次 材料・分量 作り方 ポイント 材料・分量 2人 調理時間:5分 ・チンゲン菜 250g ・ごま油 大さじ2 ・おろしにんにく 大さじ1 ------------【A】------------- ・昆布茶 小さじ1/2 ・レモン汁 小さじ2 作り方 1.フライパンにごま油、おろしにんにくを入れて炒めます 2.香りが立ってきたら4㎝幅に切ったチンゲン菜、【A】を加えます 3.全体が絡むように炒めたら器に盛りま

                                                      ある調味料が決め手♪チンゲン菜のやみつき炒め : 気まま料理で レシピとか Powered by ライブドアブログ
                                                    • フワっと食べやすい♪カラスガレイとごぼうの煮付け : 気まま料理で レシピとか Powered by ライブドアブログ

                                                      久しぶりにカラスガレイですね。あらなんですがしっかりと入ってお安く買えたのでね👍 あらと言いながらも普通に身の部分ですからねー。ありがたいことです。 というわけでごぼうと一緒に煮付けにしました。甘辛い味付けにごぼうの風味が合わさることでとても美味しくなりますね。 お酒にもいいですが、これはやっぱりご飯との相性が抜群ですね! 目次 材料・分量 作り方 ポイント 材料・分量 2人 調理時間:10分 ・カラスガレイ 250g ・ごぼう 100g ・昆布 5㎝角 ------------【A】------------- ・水 1/2カップ ・酒 1/4カップ ・醤油 大さじ1 ・砂糖 小さじ2 作り方 1.鍋に昆布、【A】を入れて煮立たせておきます 2.カラスガレイ、斜め切りにしたごぼうを入れて蓋をします 3.中火で8分ほど煮たら器に盛ります ポイント 熱い煮汁でさっと煮ることで臭みを出にくくし

                                                        フワっと食べやすい♪カラスガレイとごぼうの煮付け : 気まま料理で レシピとか Powered by ライブドアブログ
                                                      • 醤油味ぶり大根の煮物レシピ!血なまぐさいアラからの変身🍲 #煮物 #ぶり大根 - 真っ当な料理ブログ

                                                        ここ数日、AIタイトルアシストって機能にタイトル付けを頼んでみました。 大元のタイトルと、ブクマのタイトル?が違う まあ、どうでもいいので ぶり大根は醤油味 醤油味ばかりになる時ありますね 今日のご飯 ぶり大根は醤油味 ゴリゴリきんぴらごぼうも醤油味 きゅうりの醤油麹和えはもちろん醤油味 ぶり大根は醤油味 材料 お店で買ったぶりアラ 食べたいだけ 大根 食べたいだけ 生姜 入れたいだけ 分量 酒 水と合わせて800くらい 水 酒と合わせて800くらい 砂糖 大根の水分と醤油の味で変わるので、大さじ4とか5 醤油 砂糖入れていい感じの味付けになった後にいい感じの量入れる なんて参考にならない分量 醤油って各家庭で違いますからね ぶりのあら真面目にお店で買ったので塩をまぶしてしばし置き、熱湯で洗います 血なまぐさいですね お好みサイズに切った大根を鍋の一番下に入れて、アラ入れましょう 寄りすぎ

                                                          醤油味ぶり大根の煮物レシピ!血なまぐさいアラからの変身🍲 #煮物 #ぶり大根 - 真っ当な料理ブログ
                                                        • 豆好き必見!山形県産大豆のおすすめレシピ🌟 #ふるさと納税 - Kajirinhappyのブログ

                                                          ☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています 豆好きの私が昨年、山形県河北町のふるさと納税でいただいた返礼品12袋 うっかり忘れていたので、せっせと食べよう 一晩浸水して、塩を加えて炊き上げて完成 秘伝豆+茹でささみ+紫玉ねぎ+パプリカ+塩コショウ+オリーブオイル+リンゴ酢 自家製アジの一夜干しとズッキーニの味噌汁と共に 前夜塩を軽く振って冷蔵庫に一晩おいた一夜干し 自家製アジの一夜干し、まあ美味しい😊 柑橘系を絞りたかったけどなかったのが残念 大豆 秘伝豆 山形県産 10kg【令和5年産】 ひたし豆 大容量 送料無料 価格: 9900 円楽天で詳細を見る 最後まで読んでいただきありがとうございました😊 お手数をおかけしますが、以下ポチっとしていただけますと嬉しいです。 ランキング参加中食べ物 ランキング参加中旅行

                                                            豆好き必見!山形県産大豆のおすすめレシピ🌟 #ふるさと納税 - Kajirinhappyのブログ
                                                          • 食感がいい♪サクサク豚皮 : 気まま料理で レシピとか Powered by ライブドアブログ

                                                            毎週行くスーパーがあるんですがねねそこで豚の皮がお安く売っておりましてね。 こいつはサクサクにすることが出来るんですねー。まぁめっちゃ手間はかかるわけですがこれがまた食感がいいんです。 ちなみにyoutubeでも台湾の屋台の動画とかで豚の皮をサクサクにしてるのとかありましてそちらを見てやってみようかなーと思ったわけです。 まずはハーブソルトで下味をつけて トースターで1時間半焼きます その後に油で泡が出なくなるまで揚げます 油を切ったら出来上がり 手順は簡単なんですがねー。時間がものすごいですね💦 しっかりと焼くことで油が抜けてバリバリの食感に仕上がります。この状態だと硬すぎて食べるのはちょっと厳しいです。その後に揚げることで中の空気が膨張して厚みが出てサクサクの食感に仕上がるんですねー👍 これはもう完全にお菓子ですね🤣なかなか作るのは手間ですがいい経験になりました。 気に入ったらア

                                                              食感がいい♪サクサク豚皮 : 気まま料理で レシピとか Powered by ライブドアブログ
                                                            • 爽やかグリーンが目にも鮮やか「焼きブロッコリーとくるみ、ミントのパスタ」 | 【レシピ】Blistered Broccoli Pasta With Walnuts, Pecorino and Mint

                                                              【レシピ】Blistered Broccoli Pasta With Walnuts, Pecorino and Mint 爽やかグリーンが目にも鮮やか「焼きブロッコリーとくるみ、ミントのパスタ」 Photo: Andrew Purcell for The New York Times, Food Stylist: Carrie Purcell

                                                                爽やかグリーンが目にも鮮やか「焼きブロッコリーとくるみ、ミントのパスタ」 | 【レシピ】Blistered Broccoli Pasta With Walnuts, Pecorino and Mint
                                                              • 認知症の元凶「脳のゴミ」を掃除する…脳神経専門医が推奨する1日1杯の「特製スープレシピ」大公開 認知症になりたくないと「脳サプリ」「脳トレ」ではダメな理由

                                                                認知症の元凶「脳のゴミ」を掃除する…脳神経専門医が推奨する1日1杯の「特製スープレシピ」大公開 認知症になりたくないと「脳サプリ」「脳トレ」ではダメな理由 【後編】貧乏ゆすりでもOK…認知症リスク高めのデスクワーカーが元凶の「脳のゴミ」を流す“ながら有酸素運動”の方法 欧米の学者が続々発表脳トレに効果なし⁉ 政府は昨年、脳科学の研究や治療薬の開発などに最大300億円を計上、認知症予防は今や国家プロジェクトとなりました。そうして研究が進むにつれ、認知症対策の常識も変化しています。例えば2006年、新語・流行語大賞のトップテンにも選ばれた「脳トレ」です。ボケ防止としてゲームやパズルを楽しんでいる人も多いでしょう。 ところが近年、脳トレの効果に、疑問の声が上がるようになりました。スコットランド王立病院などの研究では、クロスワードや数独に認知機能の低下を防ぐ効果はないという研究データを発表していま

                                                                  認知症の元凶「脳のゴミ」を掃除する…脳神経専門医が推奨する1日1杯の「特製スープレシピ」大公開 認知症になりたくないと「脳サプリ」「脳トレ」ではダメな理由
                                                                • コレステロール対策♪カレー焼き鯖缶 : 気まま料理で レシピとか Powered by ライブドアブログ

                                                                  いつものコレステロール対策のための鯖缶です🐟 結構前に鯖カレーって流行りましたね。ターバン巻いたインド人的なのがパッケージされた缶詰。 というわけでそちらを思い出してやってみました👍 これかカレー粉を入れるだけでとっても簡単です。カレー粉ってトゲトゲしい感じが出るので結構使い方が難しいんですがこれはめっちゃいい感じでした! カレー粉しか入っていないけど鯖缶のコク自体がすごいからめっちゃいい感じに馴染んで抜群の美味しさでしたねー。 鯖自体もいいですが残ったスープがカレーラーメンのスープっぽくて美味しかったですねー。 目次 材料・分量作り方ポイント材料・分量 1人 調理時間:10分 ・鯖缶 1缶 ・乾燥パセリ 適量 ・カレー粉 小さじ1 作り方 1.鯖缶にカレー粉を入れます 2.トースターで10分焼いたら乾燥パセリを散らします ポイント カレー粉だけでとっても簡単! 残ったスープも美味しい

                                                                    コレステロール対策♪カレー焼き鯖缶 : 気まま料理で レシピとか Powered by ライブドアブログ
                                                                  • コレステロール対策♪唐辛子焼き鯖缶 : 気まま料理で レシピとか Powered by ライブドアブログ

                                                                    いつものコレステロール対策のための鯖缶です🐟 今日はシンプルにも程があるって感じですね。 一味唐辛子を入れて焼くだけ💦鯖の水煮缶は塩が入っているので意外と味はしっかりしてるんですよねー。なので味付けはしなくても個人的にはいけます。 後はパンチを出すために一味唐辛子を入れるだけ。唐辛子は加熱すると辛みが増すのでこれがまたいいんです。 しっかりとした辛さがあっていい食べ応えが出ました。一味唐辛子を入れただけなのにこんなに美味しくなるなんてビックリですねー👍 目次 材料・分量作り方ポイント材料・分量 1人 調理時間:15分 ・鯖缶(水煮) 1缶 ------------【A】------------- ・紅しょうが 適量 ・刻みねぎ 適量 ・とんかつソース 小さじ1/2 作り方 1鯖缶に一味唐辛子を入れます 2.トースターで10分焼きます ポイント 鯖缶には味がついてるので味付け不要! 一

                                                                      コレステロール対策♪唐辛子焼き鯖缶 : 気まま料理で レシピとか Powered by ライブドアブログ
                                                                    • 森のバターレシピ*ジュス アルプカット - nekonoongaeshi’s diary

                                                                      今週のお題「私の〇〇ランキング」 森のバターを使ってよく作る料理でわたしが美味しい💖と思う森のバター*ランキングの紹介です。(カリフォルニアロールやわさび醤油でいただく定番も、もちろん大好きなのですが簡単に作れるのでお試しくださいね) アボカドは紀元前500年にメキシコで最初に栽培されたといわれています。原産国はメキシコ、南アメリカの熱帯地方です。日本で売られているアボカドのほとんどはメキシコ産ハス種であり、美味しい時期は3月から9月だそうです。皮が分厚くてごつごつした品種です。和名はワニナシ(鰐梨)。アボカドを習慣的に摂取すると、肥満や過体重の人の体重増加は緩和されるんですって。 アボカドは果肉が空気に触れることで変色が進むため、切り口にレモン汁をかけることで変色を抑えられるそうですよ。 どちらかというと洋食が好きで、アボカドとマグロのセルクルは星のリゾート様のお料理を見よう見まねでア

                                                                        森のバターレシピ*ジュス アルプカット - nekonoongaeshi’s diary
                                                                      • トロトロ食感♪白なすのガリバタ炒め : 気まま料理で レシピとか Powered by ライブドアブログ

                                                                        立派な白なすを頂きましてね。 白なすは以前に買ったことがあるんですがトースターで焼きなすにしたろ!と思ってそのまま焼いてたら爆発した事がありました🤣 白なすって皮が厚いから中の水分が膨張しても抜けずに最終的には破裂したようです。というわけで今回は最初から皮を剥いて輪切りにして焼いてちゃいます。 味付けはにんにく醤油にバターですね。これはもう間違いないです。 白なすのトロっとした柔らかさにジャンキーな味わいがよく絡んで絶品でしたね。 これには茄子が嫌いな子供たちも美味しそうに食べてくれました。 目次 材料・分量 作り方 ポイント 材料・分量 3人 調理時間:15分 ・白なす 450g ・刻みねぎ 適量 ・サラダ油 大さじ2 ・バター 10g ------------【A】------------- ・おろしにんにく 小さじ1 ・醤油 大さじ1 ・酒 大さじ2 ・みりん 大さじ1 作り方 1

                                                                          トロトロ食感♪白なすのガリバタ炒め : 気まま料理で レシピとか Powered by ライブドアブログ
                                                                        • 【レシピ】とうもろこしとウインナーの♬バター醤油炊き込みご飯♬ - しにゃごはん blog

                                                                          今日はとうもろこしとウインナーを使ったごちそう炊き込みご飯をご紹介します(*・ᴗ・*)و! 缶詰のコーンを使うことでめっちゃお手軽で、お子さまから大人までみんな大喜び間違いなしです♬ 香ばしいしょうゆにバターのコクがプラスされてめちゃくちゃ美味しいですよ( ´͈ ᗜ `͈ )♡ それでは作り方をご紹介します♬ とうもろこしとウインナーの♬ バター醤油炊き込みご飯♬ 【材料】4人分 ◎米・・・3合 ◎とうもろこし(缶詰)・・・135g ◎ウインナー・・・8本 (調味料) ◎しょうゆ・・・大さじ3 ◎酒・・・大さじ1 ◎みりん・・・大さじ1 ◎ほんだし・・・小さじ2 ◎水・・・適量 (後入れ) ◎バター・・・20g (お好みで) ◎ブラックペッパー・・・適宜 【作り方】 1.炊飯窯に研いだお米としょうゆ、酒、みりん、ほんだしを入れ、水を3合の線まで加えます。 ※時間があれば30分程度浸水させる

                                                                            【レシピ】とうもろこしとウインナーの♬バター醤油炊き込みご飯♬ - しにゃごはん blog
                                                                          • アスペンクッキング総集編pt2 ~焼きカレー編~【秘伝のレシピを本邦初公開】 - ペンギンによる日々の雑記

                                                                            アスペンクッキング総集編2回目は焼きカレーを取り上げていきたいと思います٩( 'ω' )و それではやっていきましょう!!! 前回の記事はこちら ↓↓↓ suicapenguin777.hatenablog.com 突然ですがここでクエスチョン! なぜ普通のカレーではなく"焼き"カレーなのでしょうか?? 賢明な読者の皆様なら薄々勘付いていますよね! そうです!! 普通のカレーなら無印が1番美味いからですww 無印良品 素材を生かしたカレー バターチキン 180g(1人前) 44259030 無印良品 Amazon ↑不動の人気No.1 バターチキン 初めて食べた時は衝撃が走りました∩^ω^∩ 無印良品 素材を生かしたカレー サグチキン(ほうれん草とチキンのカレー) 180g(1人前) 82143379 無印良品 Amazon ↑個人的に一番美味しいと思っています 週5で食べられます٩( '

                                                                              アスペンクッキング総集編pt2 ~焼きカレー編~【秘伝のレシピを本邦初公開】 - ペンギンによる日々の雑記
                                                                            • 【レシピ付き】自動調理器ホットクックで作る絶品鶏肉と大根の煮物 | おうちご飯 - Taro | 投資・ブログ収益化・東海グルメ・旅行

                                                                              更新日:2024/05/18 はじめに 今回は、我が家の定番メニューである鶏肉と大根の煮物を、自動調理器のホットクックを使って簡単に作ってみました。 忙しい日でも手軽に美味しい料理が楽しめるホットクックは、まさに救世主です。では、早速今日の献立と共に鶏肉と大根の煮物のレシピをご紹介します🤤 今日の献立 ・雑穀米 ・豚汁 ・鶏肉と大根の煮物 ・きんぴらごぼう ・冷奴 今回メインで紹介する煮物の他にもたっぷりの野菜と豚肉が入ったボリューム満点の豚汁や栄養満点の雑穀米を使用した絶品夜ご飯でした🔥 鶏肉と大根の煮物のレシピと作り方 材料(4人分) - 鶏もも肉:300g - 大根:1/2本 - ゆで卵:4個 - しょうゆ:大さじ3 - みりん:大さじ2 - 砂糖:大さじ1 - だし汁:200ml 作り方 1. 鶏もも肉は一口大に切り、大根は皮をむいていちょう切りにします。ゆで卵は殻をむいておき

                                                                                【レシピ付き】自動調理器ホットクックで作る絶品鶏肉と大根の煮物 | おうちご飯 - Taro | 投資・ブログ収益化・東海グルメ・旅行
                                                                              • ハワイのアサイーボウルは今いくら?|検索レシピで再検索

                                                                                ハワイのアサイーボウルはいまいくら? 日々公開されているハワイの情報をタイムリーに検索するには、公開時期を指定する[after]や、タイトルや記事に含まれる言葉を探す[intitle][intext]といった演算子がとても便利です。 そこで、演算子を組み合わせて、ハワイのアサイーボウルについて整理する検索レシピを紹介します。

                                                                                  ハワイのアサイーボウルは今いくら?|検索レシピで再検索
                                                                                • 焼くだけ!ねぎぽんベーコン : 気まま料理で レシピとか Powered by ライブドアブログ

                                                                                  ベーコンの塊りが冷蔵庫にずっと眠っておりましてね。 どうしたもんかと考えたわけですがやっぱり焼きたい!そして、何かと一緒に ではなくベーコンだけで食べたい! と思ったわけです。そこで思いついたのがこの一品です。 厚めに切ってトースターで焼くだけ。後はポン酢とねぎをのせるだけ。 簡単でしたねー。ですがこれがめっちゃ旨い! ベーコンとポン酢って合わせたこと無かった気がするんですが相性いいですねー。 ベーコンの酸味が入ってただ塩気が強いだけじゃなくなるのがいいです👍そこにねぎがまたいいアクセントになってくれました。 これには子供たちもワイフも大喜びです🤣結構な量のベーコンがあったんですがあっという間に無くなっちゃいました✨ 目次 材料・分量 作り方 ポイント 材料・分量 2人 調理時間:10分 ・ベーコン塊り 250g ------------【A】------------- ・刻みねぎ 2

                                                                                    焼くだけ!ねぎぽんベーコン : 気まま料理で レシピとか Powered by ライブドアブログ