並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 40件

新着順 人気順

刀剣の検索結果1 - 40 件 / 40件

刀剣に関するエントリは40件あります。 歴史history文化 などが関連タグです。 人気エントリには 『WEB特集 400年前の洋剣 謎解きを進めてみれば | NHKニュース』などがあります。
  • WEB特集 400年前の洋剣 謎解きを進めてみれば | NHKニュース

    滋賀県の神社に伝わってきた洋剣がある。フェンシングで使われるような細身の剣に華麗な装飾が施された、「レイピア」と呼ばれる剣だ。およそ400年前にヨーロッパから伝わった伝来品だと考えられてきたが、科学的調査で意外な結果が明らかに。日本で確認されている唯一のレイピア。いったい誰が何のために作ったのだろうか。 (大津放送局記者 川上寛尚) まっすぐに伸びた1メートル近い剣身。つかの周りには立体的な装飾が施され、つばには双頭の鷲(わし)の文様がある。 形も装飾も、どう見ても日本のものとは思えないこの剣は、およそ400年前にヨーロッパからもたらされた伝来品だと考えられてきた。 レイピアは、16世紀から17世紀のヨーロッパで用いられていた武器だ。騎士道精神の象徴とされ、当時の上流階級のポートレートには必ずといっていいほど腰につけた姿が描かれている。 そんな剣が伝わってきたのは、滋賀県甲賀市の小さな神社

      WEB特集 400年前の洋剣 謎解きを進めてみれば | NHKニュース
    • 自宅から銃砲刀剣類が出てきた時の対処 - Holidays in the Sun

      このエントリは GMO Pepabo Managers Advent Calendar 2019 11日目のエントリです。昨日は吉野聡さんによる 商品を選択する時の話でした。 今年わたしの身に起きた「めちゃくちゃ大変なわけでもないが、想像だにしてなかったこと」に対処した話をします。 発生トリガー:実家との別れ 今年、私は生家に別れを告げました。25歳までずっと住んでいました。 福岡市某所にあった実家(現在は所有者が異なるためぼかしています) 実家は薬局を営んでいて、幼いころは店内を遊び場とみなして走り回り、近所のお得意様や問屋の営業の人に遊んでもらったりしていました。 タンス、化粧棚、家具家電、など普通の家財道具だけでなく、ガラス棚やリポビタンDの冷蔵庫など特殊なものもあったので、どう片付けたものか、、と思っていましたが業者さんにお願いすると2〜3時間で家の中からっぽにしてくれました。プロ

        自宅から銃砲刀剣類が出てきた時の対処 - Holidays in the Sun
      • 旧国宝の刀 オーストラリアで発見か 戦後GHQ接収で所在不明に | NHK

        かつて国宝に指定され、戦後GHQによる接収で所在不明となっていた鹿児島県の神宮の刀と特徴が一致する刀が、オーストラリアで見つかり、所有者はNHKの取材に対し、将来は返還する意向を示しました。文化庁は「おそらく本物だと考えていて、非常に喜ばしい」とコメントしています。 鹿児島県霧島市の鹿児島神宮に奉納され、戦前は国宝に指定されていた「刀 無銘則重」は、戦後、GHQに接収され、その後所在不明となっていました。 オーストラリアの愛刀家、イアン・ブルックスさんは、この刀と4年前にインターネットのオークションで購入した刀の特徴が一致していることに気付き、調査を始めました。 その結果、刃の長さや、鐔(つば)に彫られた銘が一致したほか、さやに巻きつけられていたとみられるラベルに、判読不明な2文字に続いて「・・島神宮」という文字があることがわかりました。 さらに、鹿児島神宮と連絡をとったところ、このラベル

          旧国宝の刀 オーストラリアで発見か 戦後GHQ接収で所在不明に | NHK
        • 『刀剣乱舞』がきっかけで短刀買った女性、人生が一変した

          ゲーム『刀剣乱舞』にも登場する人気の名刀であり、クラウドファンディングによって復元された「蛍丸」。奉納には刀剣女性たちが詰めかけた。熊本県・阿蘇神社にて(時事通信フォト) 名刀を擬人化したゲーム『刀剣乱舞』などをきっかけにして、女性の間でブームとなっているのが「日本刀」だ。戦前の1939年に発行された岩波新書の『日本刀』(本間順治著)は、2019年10月に76年ぶりに復刊すると全国から注文が殺到し、4か月弱で累計1万5000部を売り上げるベストセラーになった。名刀200本の魅力と歴史を紹介する『名刀大全』(小学館)も、本体価格3万5000円にもかかわらず、売れ行き好調だ。 見た目が美しく、そして一振りごとに壮大なストーリーがある--こんなにも尊く崇高な世界に、翻って言えばなぜこれまで女性たちは気がつかなかったのだろうか。 日本刀を保存・公開する刀剣博物館学芸員の久保恭子さんはその理由を「刀

            『刀剣乱舞』がきっかけで短刀買った女性、人生が一変した
          • 日本刀は片手では斬れない論争に最終兵器 / ふなっしー『ヒャッハー!(巻藁スパーン)』

            ふなっしー💙 @funassyi みんなー今日も一日お疲れ様なっしー♪ヾ(。゜▽゜)ノふな忍者ふな丸何と試し切りにも挑戦なっしー♪ イケメンの剣術師範に手取り梨取り教わっていざチャレンジ! 結構はいかになっしー! 楽しみにしててなっしー♪ 明日もみんな幸せに気付きます様に梨汁ブシャー:* もやちゃれー pic.twitter.com/BuZ8crdcZ4 2020-12-21 23:49:46

              日本刀は片手では斬れない論争に最終兵器 / ふなっしー『ヒャッハー!(巻藁スパーン)』
            • ドイツで3000年前の剣を発見 保存状態良好、今なおきらめき

              ドイツ南部の埋葬地で、極めて保存状態の良い3000年以上前の剣が見つかった/Bayerisches Landesamt für Denkmalpflege

                ドイツで3000年前の剣を発見 保存状態良好、今なおきらめき
              • 刀剣店に「刀の手入れ」を依頼したら、瞬間接着剤とグルーガンで部品を固定されるなど酷い有様に…→SOSを受けたプロの研磨師が手入れをやり直す実況が勉強になる

                旭川の刀剣研磨師 浦島 @emus_ruyke_ainu 北海道で唯一の刀剣店(大嘘)を謳ってる店に手入れと鐔の交換に出したところ 鐔、切羽、ハバキはボンドと瞬間接着剤とグルーガンでガチガチに固定され 鐔の茎孔は無断で削られ刀身は指紋と錆と耐水ペーパーの目でボロボロになって返されたのでなんとかして欲しい、とのことで預かってきた。 酷すぎる pic.twitter.com/g3cK8ioPDG x.com/emus_ruyke_ain… 2024-03-27 23:04:35 旭川の刀剣研磨師 浦島 @emus_ruyke_ainu 手入れお願いしたら鐔をボンドで固められて茎が錆びて返されたのでどうにかして貰えませんか?」と連絡きて 5年以上前も鐔をボンドで留めてて素人だなぁって思ってたんだけどまさかまだそんな素人仕事してるとは思わなかった。 そのお客さん今からうちに来ることになったのでなん

                  刀剣店に「刀の手入れ」を依頼したら、瞬間接着剤とグルーガンで部品を固定されるなど酷い有様に…→SOSを受けたプロの研磨師が手入れをやり直す実況が勉強になる
                • 夫の実家から軍刀が…警察では鞘から刀身が抜けず危険物扱いで廃棄の危機も、審査会に持ち込んだところ驚きの結果に

                  たぼ @priturbo1210 審査会で専門家の手にかかったら…簡単に鞘から刀身が抜けた!全然錆びてない! 目釘外してバラしたら… 兼定の門派、関の刀鍛治「福本兼宗」の銘が入ってた。関市出身の私は胸アツ。 「名の通った刀匠だよ。戦時中に作った刀だね。お爺さんの歴史なので大事にして下さいね。→ 2019-09-24 21:01:39 たぼ @priturbo1210 これを磨くがどうするかは自由です」って。 「柄袋までちゃんと揃ってるのは珍しい」そうで、登録して持ち帰ってきました。 価値無しどころか、銘刀じゃん❗️ 審査には大勢の方が刀剣を持ち込んでて「銘なし」と言われてる物もあったのに… 義曾祖父ちゃん、凄いの携えてたのね。 2019-09-24 21:01:39

                    夫の実家から軍刀が…警察では鞘から刀身が抜けず危険物扱いで廃棄の危機も、審査会に持ち込んだところ驚きの結果に
                  • 英女王が土佐藩士 後藤象二郎に贈呈のサーベル 都内で見つかる | NHK

                    明治新政府の樹立直後に駐日英国公使の一行が襲撃されたいわゆる「パークス襲撃事件」で、公使を守った土佐藩士、後藤象二郎に感謝のしるしとしてイギリスのビクトリア女王から贈られたサーベルが東京都内で見つかりました。 見つかったのは土佐藩の家臣、後藤象二郎にビクトリア女王から贈られたサーベルで、豪華な装飾が施された「さや」やベルトなどの付属品とともに見つかりました。 「パークス襲撃事件」は明治新政府の樹立直後の1868年、天皇に謁見するため京都御所に向かっていた駐日英国公使、ハリー・パークスの一行が攘夷派の志士に襲われたもので、後藤らの活躍により、パークスにけがはありませんでした。 サーベルは当時、感謝のしるしとして贈られたもので、長さはおよそ96センチメートル「つか」には象牙でライオンの頭の彫刻が施され、刀身には英語で襲撃事件が起きた日付とともに「後藤象二郎に贈る」と彫り込まれています。 また、

                      英女王が土佐藩士 後藤象二郎に贈呈のサーベル 都内で見つかる | NHK
                    • 600万円かけて自室を「刀剣部屋」に。日本刀に魅了されて仕事を辞めた私が、“刀箱師”として展示ケースを作るようになるまで | マネ会 by Ameba

                      マネ会 趣味 600万円かけて自室を「刀剣部屋」に。日本刀に魅了されて仕事を辞めた私が、“刀箱師”として展示ケースを作るようになるまで “刀箱師”の中村圭佑といいます。日本刀を好きになったことがきっかけで、UFOキャッチャーを設計する仕事から日本刀の展示ケース(刀箱)を作る人へ転身しました。 「刀とくらす」をコンセプトに、絵を飾るように日本刀をインテリアとして生活に取り入れる活動をしています。ちなみに、刀箱師という言葉は私が作った造語です。 最近は博物館でも特別展が開かれるなど、日本刀がブームになっていますが、詳しくない人の中には「刀を持つことは違法じゃないの?」「本物の刀って売ってるの?」と、疑問に感じることもあると思います。 そこで私は、展示ケースを制作するだけでなく、

                        600万円かけて自室を「刀剣部屋」に。日本刀に魅了されて仕事を辞めた私が、“刀箱師”として展示ケースを作るようになるまで | マネ会 by Ameba
                      • 日本刀で居合の指導、生徒は重傷 剣道部顧問は退職「刀は処分する」:朝日新聞デジタル

                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                          日本刀で居合の指導、生徒は重傷 剣道部顧問は退職「刀は処分する」:朝日新聞デジタル
                        • 中国武具刀剣bot on Twitter: "「日本刀はチートスキルがあろうと異世界で作るのは不可能か?」という一点について言えば、 異世界まで行かずとも中国の後漢〜三国時代には日本刀と概ね同様の作刀法が出揃っていたので、「可能」が答えになるかと思います。 https://t.co/doeGxhEdTO"

                          「日本刀はチートスキルがあろうと異世界で作るのは不可能か?」という一点について言えば、 異世界まで行かずとも中国の後漢〜三国時代には日本刀と概ね同様の作刀法が出揃っていたので、「可能」が答えになるかと思います。 https://t.co/doeGxhEdTO

                            中国武具刀剣bot on Twitter: "「日本刀はチートスキルがあろうと異世界で作るのは不可能か?」という一点について言えば、 異世界まで行かずとも中国の後漢〜三国時代には日本刀と概ね同様の作刀法が出揃っていたので、「可能」が答えになるかと思います。 https://t.co/doeGxhEdTO"
                          • 蛇行剣、刀と剣のハイブリッド 富雄丸山古墳、30日から初公開

                            奈良市の富雄丸山古墳(4世紀後半、円墳)で出土した国内最大の蛇行剣は、クリーニングの結果、剣の特徴である突起がある一方で、刀の特徴であるくさび形の柄頭が付いていたことが分かった。奈良県立橿原考古学研究所と奈良市教育委員会が26日、発表した。 同研究所は「剣と刀のデザインを併せ持つハイブリッド構造だ。古墳時代中期以降に盛んになる刀装具と剣装具はこのようなものから分化していく可能性が考えられる」としている。蛇行剣は30日から研究所付属博物館で初めて一般公開する。 剣身を収めるさやは広葉樹のホオノキ製で、全長約2.5mに復元できる。剣先側のさや尻には、さやが直接地面に付かないように保護するための細長い石突(長さ18.5cm)があり、刀剣のさやでは初確認とみられる。長大な蛇行剣を立てて使用することも想定した構造という。さや尻とさや口には黒漆が塗られ、文様もあった。 また剣を握る柄は全長38cmとみ

                              蛇行剣、刀と剣のハイブリッド 富雄丸山古墳、30日から初公開
                            • イタリアの岩に突き刺さった中世の剣は本物だった!化学分析で判明 : カラパイア

                              「真の勇者だけがこの剣を引き抜くことができる」そしてアーサー王が石から引き抜いたのが聖剣エクスカリバーだ(諸説あり) 中世の騎士道物語「アーサー王伝説」に出てくる伝説の剣は、その後さまざまなフィクション作品に登場しているが、実際に岩に突き刺さった剣が存在する。 イタリア、シエナにあるモンテシエピ礼拝堂にある、岩に突き刺さった剣は、最近作られた偽物ではなく、時代的に正しいものであることが科学的分析によってわかった。

                                イタリアの岩に突き刺さった中世の剣は本物だった!化学分析で判明 : カラパイア
                              • 戦国時代は刀を片手で使った?「両手で刀を持つと槍の突き、飛んでくる矢を巧く捌けない!」#ガチ甲冑合戦 #日本甲冑合戦之会

                                刀を片手で使うと両手持ちで使うより殺傷力が低くなりそう? その問題点を解決するために、刀の見えない部分に違いがありました _(:3 」∠ )_

                                  戦国時代は刀を片手で使った?「両手で刀を持つと槍の突き、飛んでくる矢を巧く捌けない!」#ガチ甲冑合戦 #日本甲冑合戦之会
                                • 借金玉 on Twitter: "https://t.co/tb8LeGjkdh bioに「居合」の文字があり、眩暈を覚えた。いや、刃物は脂とかコラーゲンとかついたらすぐ切れなくなるの!だから熱湯で流しながらやるの!いいから手を動かして切ってみろスポーツチャンバラ野郎!!"

                                  https://t.co/tb8LeGjkdh bioに「居合」の文字があり、眩暈を覚えた。いや、刃物は脂とかコラーゲンとかついたらすぐ切れなくなるの!だから熱湯で流しながらやるの!いいから手を動かして切ってみろスポーツチャンバラ野郎!!

                                    借金玉 on Twitter: "https://t.co/tb8LeGjkdh bioに「居合」の文字があり、眩暈を覚えた。いや、刃物は脂とかコラーゲンとかついたらすぐ切れなくなるの!だから熱湯で流しながらやるの!いいから手を動かして切ってみろスポーツチャンバラ野郎!!"
                                  • 祖母のものらしき刀剣が見つかり警察に相談すると破棄を勧められる。「刀を助けたい」の想いに刀剣クラスタの集合知が発動

                                    りえ@悲しみの垢移動 @Squid_RY 昨日見付けた刀どうすればいいかな。とりあえずは警察には連絡して確認して貰った。銘もなにもないただの刀といわれたらしい 2023-04-19 17:21:00 りえ@悲しみの垢移動 @Squid_RY 「無銘だし錆だらけだから品評会にかける前に研がないとダメだし、認められなかったら没収ですよ。そこまでお金をかけるものではない」と、とても破棄を勧められてるのですが…。 何か彫られてるのを発見。解読できる方はいらっしゃいますか??これはこのまま破棄した方がいいのでしょうか? pic.twitter.com/NsROY4U8ui 2023-04-20 23:43:43

                                      祖母のものらしき刀剣が見つかり警察に相談すると破棄を勧められる。「刀を助けたい」の想いに刀剣クラスタの集合知が発動
                                    • 刀を買ったなあ(感慨)

                                      刀を買ったんですよ 刀っつっても真剣ではない 刃の入ってない、研いでも切れるようにはならないような金属で作られた、いわゆる模造刀だ しかし、ちょっと振ったらポッキリ折れてしまうお飾りの刀ではなく、居合道の練習なんかでブンブン振り回しても平気で、造りは真剣に近いようなやつだ 居合刀ともいうらしい お値段なんと9万円で、その金でブッ壊れたチャリを買い替えた方がいいのは明白なんだけど、俺は衝動に勝てなかった 刀、昔から憧れてたんだよ それこそ中学生くらいのときに憧れのピークがあって、毎日のように両親に模造刀を買ってくれ〜!と言っていた 俺は飽きっぽかったし、粗忽者でうっかりカッターで指を切ったりしがちだったのもあり、モチロン両親は断固として買ってくれなかった 俺はじゃあ木刀ならいいやろ!と強固に主張して、結局2万円くらいするいい木刀(鞘つき)を買ってもらったことで模造刀熱はおさまった おさまって

                                        刀を買ったなあ(感慨)
                                      • 日本刀にピカールは使えません|刀箱師の日本刀ブログ 中村圭佑

                                        今日日本刀にピカールを使うのがお勧めと言うトンデモ記事が話題になっていました。 (画像転載元:https://getnews.jp/archives/3003790) 笑えません。 この「U氏」とは一体誰なのか?と気になって見てみると、どうやら日刀保の元会員との事。 一見凄そうに聞こえるかもしれませんが、日刀保の会員には誰でもなる事が出来るので、全く凄い事ではありません。 なんなら私も会員です。 (画像転載元:https://getnews.jp/archives/3003790) ①ピカールとは? (画像転載元:日本磨料工業株式会社) 金属用の研磨剤の事で、白い液体を金属部に塗布して布で磨くと錆などが取れピカピカになるというものです。 金属磨きの定番品として古くから親しまれています。 どんな感じで綺麗になるのかは以下の動画を見るのが早いと思います。 ②ピカールが使えるもの、使えないもの

                                          日本刀にピカールは使えません|刀箱師の日本刀ブログ 中村圭佑
                                        • 刀鍛冶歴50年、鬼滅「日輪刀」再現に込めた想いとは?「日本刀を取り巻く厳しい実情を知ってほしい」|ウォーカープラス

                                          『鬼滅の刃』を象徴する武器である“日輪刀”。キャラクターごとに異なる刀が登場し、主人公・竈門炭治郎の日輪刀は玩具化され早くも人気商品となっているほか、バンダイスピリッツからは来年2月に約1/1スケール日輪刀の発売が予定されている。だがこれに先駆け、日輪刀を本物の“日本刀(真剣)”として再現しようとしたのがYouTubeチャンネル「一刀両断TV」の配信者・HoyKeyさんだ。実は、HoyKeyさんの父親はその道50年の刀匠(刀鍛冶職人)。今年1月に父とともに水柱・冨岡義勇の日輪刀を再現する動画をYouTubeで公開すると、同チャンネルの登録者数は9.3万人を数えるまでに成長。そこで今回、“鬼滅ブーム”が直撃したHoyKeyさんとその父に、日輪刀再現の舞台裏について聞いた。 冨岡義勇の刀は「刀剣類発見届出済証」発行済の正真正銘の日本刀。写真は柄がつく前の段階画像提供:HoyKey(@hoyke

                                            刀鍛冶歴50年、鬼滅「日輪刀」再現に込めた想いとは?「日本刀を取り巻く厳しい実情を知ってほしい」|ウォーカープラス
                                          • 刀剣乱舞アンソロが各出版社のデュエルの場になっている件

                                            今までの刀剣乱舞のアンソロに毎回大物ゲストがいるのが、各出版社が持っているカードから最強を切るデュエルの場になっていると聞いて、まとめました。なにこの歴代ゲストの豪華さ…最新は植田まさし…?

                                              刀剣乱舞アンソロが各出版社のデュエルの場になっている件
                                            • 刀剣は行方不明の旧国宝・伝則重か? 「刀剣乱舞」俳優も驚き | 毎日新聞

                                              戦後、連合国軍総司令部(GHQ)により接収され所在不明だった旧国宝の日本刀「無銘伝則重(のりしげ)」と刀身や装具の特徴が一致する刀剣が、オーストラリアで確認された。かつて鹿児島神宮(鹿児島県霧島市)が保有していた実物の可能性が高いとみられる。ネットオークションで落札した愛刀家の男性が、史料を分析するなどしてその来歴に迫った。 記事後段では鹿児島県出身で、ミュージカル「刀剣乱舞」の小狐丸役の北園涼さんが驚きと喜びを語っています。 ある刀剣との出合い 「これまで見た刀剣の中では最も質が良い」。メルボルン在住の弁護士、イアン・ブルックスさん(66)は、10代からの日本刀ファンだ。日課であるオークションサイトのチェックをしていた2018年10月、一振りの刀剣に目を奪われた。 刀剣は、米ニューヨークの個人が出品していた脇差しだという。刀装具である鐔(つば)は柳の木の下を走る馬の群れの細工があり、「桂

                                                刀剣は行方不明の旧国宝・伝則重か? 「刀剣乱舞」俳優も驚き | 毎日新聞
                                              • 「秀吉から拝領」伝承の十字型洋剣、400年前に国内製造が判明(京都新聞) - Yahoo!ニュース

                                                滋賀県甲賀市水口町の藤栄神社に伝わる十字形洋剣「水口レイピア」が、約400年前にヨーロッパ製のレイピア(細形洋剣)をモデルに国内で制作されていたことが分かった。水口歴史民俗資料館(同市)などが共同研究成果を3日の国際博物館会議(ICOM)京都大会で発表する。 国内に現存する唯一のレイピアで、アジアでもその存在は知られていない。関係者は「時の権力者が南蛮人から入手し、好奇心から複製を作らせたという東西文化交流の一つの在り方を示す希有な事例」としている。 十字形洋剣は、戦国武将加藤嘉明が豊臣秀吉から拝領したとの伝承がある。嘉明を水口藩主加藤氏の祖として祭る同神社が所蔵し、1987年に同資料館に寄託された。 共同研究は東京文化財研究所の小林公治氏ら国内外の専門家グループが6年前から実施。その結果、17世紀前半のレイピアを基に国内の技術を結集して制作された精巧な模造品とみられることなどが判明した。

                                                  「秀吉から拝領」伝承の十字型洋剣、400年前に国内製造が判明(京都新聞) - Yahoo!ニュース
                                                • 泛塵の新情報を発見!~世界よ、これがTwitter集合知だ

                                                  2021年1月1日、ゲーム「刀剣乱舞-online-」に、脇差「泛塵」が実装されました。 しかし、この泛塵、実はよくわからん刀剣だったのです。 福永酔剣「日本刀大百科事典」には以下のように記載されています。 「はんーじん【泛塵】 刀の異名。真田幸村の差料で、紀州の高野山から出たものといい、幕末には紀州藩士・野呂某が所蔵していた脇差。中心(なかご)に金象嵌で、「泛塵 真田左衛門帯之」とあり、さらに作は宇多国次で、堀川国広が磨り上げたことも、金象嵌で入れてあった。泛塵は浮塵に同じで、人の生命は、空中に浮かぶ塵のように、はかないものと達観した心境の表現であろうか」 しかし、この項目、出典がよくわからない。一応出典も書いてはあるのですが、その本を読んでも、どこにも泛塵の話など出てこない。 この状況に一石を投じたのが、考察ガチ勢の審神者(刀剣乱舞プレイヤー)でした。 刀剣乱舞ONLINE【運営】 @

                                                    泛塵の新情報を発見!~世界よ、これがTwitter集合知だ
                                                  • 刀剣乱舞と無双がコラボレーション。『刀剣乱舞無双』がNintendo Switchで発売決定。 | トピックス | Nintendo

                                                    本日、刀剣育成シミュレーションゲーム『刀剣乱舞-ONLINE-』と爽快なアクションが楽しめる「無双」シリーズがコラボした『刀剣乱舞無双』が、DMM GAMESさんよりNintendo Switchで発売されることが発表されました。

                                                      刀剣乱舞と無双がコラボレーション。『刀剣乱舞無双』がNintendo Switchで発売決定。 | トピックス | Nintendo
                                                    • 「刀剣乱舞」効果すごっ! 1939年発行の岩波新書『日本刀』が76年ぶり復刊

                                                      1939年発行の岩波新書『日本刀』が復刊されました。公式Twitterによると、1943年の第5刷以来で76年ぶりのこと。ネットではもしやゲーム「刀剣乱舞」人気の影響ではないかと声が上がり、岩波新書編集部も「刀剣乱舞がなかったら復刊はなかったでしょう」とコメントしています。 「岩波新書クラシックス」版として限定復刊(神保町ブックセンター公式Twitterより) 公式サイトによると、『日本刀』は当時随一の日本刀研究者であった本間順治氏が、日本刀の歴史や特色といった基礎的知識を平易明解に説いた書。正宗や村正をはじめとした著名な刀剣にも論及されているとのことで、実に刀剣乱舞ファンに刺さりそうです。 岩波新書編集部に復刊の背景を聞いたところ、2019年6月から実施している「岩波新書クラシックス」の一環とのこと。過去の名著を毎月1冊ずつ限定復刊する企画で、6月に復刊した『戦争と気象』も、1944年の

                                                        「刀剣乱舞」効果すごっ! 1939年発行の岩波新書『日本刀』が76年ぶり復刊
                                                      • 『月刊秘伝』2020年8月号、「ラストサムライたちの太刀筋」感想まとめ。

                                                        『月刊秘伝』2020年8月号に掲載の「ラストサムライたちの太刀筋」の感想をまとめたものです。同記事は、神風連の乱の受傷者の絵図から実戦の刀剣による戦闘の太刀筋を解読するものです。ご興味のある方はぜひご覧くださいませ。

                                                          『月刊秘伝』2020年8月号、「ラストサムライたちの太刀筋」感想まとめ。
                                                        • 宇宙ロマン輝く刀身 隕石で作った「流星刀」:とやま遺産:富山:中日新聞(CHUNICHI Web)

                                                          「星鉄」と書かれた短刀がキラリと光る。隕石(いんせき)を材料にして作られた世界初の日本刀だ。隕石、歴史、刀剣-。多方面から人を引きつける刀が富山市科学博物館にある。 一八九〇(明治二十三)年ごろ、上市川の上流で二十三キロもあるU字形に曲がった黒い石が見つかった。一時は漬物石にされたが、鉄が多く含まれた隕石(隕鉄)と判明。近くで同じ成分の石も見つかり、「白萩隕鉄(しらはぎいんてつ)一号」「二号」と呼ばれるようになった。 箱館戦争で降伏後、明治政府の駐露公使となった榎本武揚は、サンクトペテルブルクで隕石で作った刀を見て、自分でもと一号で長短五振りを作らせた。化学や物理の才能があった榎本が書いた「流星刀記事」には、流星刀の定義や隕石で作った世界の刀の例が挙げられ、まるで論文だ。

                                                          • 山姥切国広、足利市に「任せる」 所有者が売却の意向伝達|下野新聞 SOON

                                                            栃木県足利市の早川尚秀(はやかわなおひで)市長は10日の市議会全員協議会で、重要文化財の名刀「山姥切国広(やまんばぎりくにひろ)」の所有者が、市からの売却要請に応じる意向を伝えてきたことを明らかにした。 所有者は「山姥切国広を愛して下さっている皆様へ」とのメッセージを市を通じて公表。「山姥切国広を私達の元で眠らせて置くには存在があまりにも大きくなりすぎていて、正直守り切れなくなっています」とし「考え抜いた結果、信頼できる足利市にお任せするのが一番良いのではないかと思っております」などと記している。 8日の市議会一般質問で購入に意欲を示していた早川市長は、全員協議会で「今後の事は所有者様との誠意を持った話し合いの中で詳細を詰めていきたい」と表明した。 「山姥切国広」の記事一覧を検索

                                                              山姥切国広、足利市に「任せる」 所有者が売却の意向伝達|下野新聞 SOON
                                                            • 「秀吉から拝領」伝承の十字形洋剣、400年前に国内製造が判明 : 京都新聞

                                                              十字形洋剣(藤栄神社所蔵)=滋賀県甲賀市教育委員会提供 滋賀県甲賀市水口町の藤栄神社に伝わる十字形洋剣「水口レイピア」が、約400年前にヨーロッパ製のレイピア(細形洋剣)をモデルに国内で制作されていたことが分かった。水口歴史民俗資料館(同市)などが共同研究成果を3日の国際博物館会議(ICOM)京都大会で発表する。 国内に現存する唯一のレイピアで、アジアでもその存在は知られていない。関係者は「時の権力者が南蛮人から入手し、好奇心から複製を作らせたという東西文化交流の一つの在り方を示す希有な事例」としている。 十字形洋剣は、戦国武将加藤嘉明が豊臣秀吉から拝領したとの伝承がある。嘉明を水口藩主加藤氏の祖として祭る同神社が所蔵し、1987年に同資料館に寄託された。 共同研究は東京文化財研究所の小林公治氏ら国内外の専門家グループが6年前から実施。その結果、17世紀前半のレイピアを基に国内の技術を結集

                                                              • 『刀剣乱舞』がきっかけで短刀買った女性、人生が一変した

                                                                ゲーム『刀剣乱舞』にも登場する人気の名刀であり、クラウドファンディングによって復元された「蛍丸」。奉納には刀剣女性たちが詰めかけた。熊本県・阿蘇神社にて(時事通信フォト) 名刀を擬人化したゲーム『刀剣乱舞』などをきっかけにして、女性の間でブームとなっているのが「日本刀」だ。戦前の1939年に発行された岩波新書の『日本刀』(本間順治著)は、2019年10月に76年ぶりに復刊すると全国から注文が殺到し、4か月弱で累計1万5000部を売り上げるベストセラーになった。名刀200本の魅力と歴史を紹介する『名刀大全』(小学館)も、本体価格3万5000円にもかかわらず、売れ行き好調だ。 見た目が美しく、そして一振りごとに壮大なストーリーがある--こんなにも尊く崇高な世界に、翻って言えばなぜこれまで女性たちは気がつかなかったのだろうか。 日本刀を保存・公開する刀剣博物館学芸員の久保恭子さんはその理由を「刀

                                                                  『刀剣乱舞』がきっかけで短刀買った女性、人生が一変した
                                                                • たまたま手に入れた短刀を調べていたら

                                                                  トムトムさん @TomtomsanDesu とある数寄者から、「もしよかったら譲るよ」と言っていただいたのが始まり。 観た瞬間に、「なんて姿の良い!」と、ガツンと来た。値段も馬鹿みたいに安い。けど普通の人がポンと出す金額でもない。 「少し考えさせてください」 と、その時は買えなかった。<続く> 2022-02-04 22:06:46 トムトムさん @TomtomsanDesu 運悪く、その次の週、岡山支部会で、本部刀の来を見た。バリバリに綺麗なその地鉄を見て、「あ、やっぱりあの短刀はよしておこう…」と買うのを躊躇った。 そこから1年。 少し目が上がった。 この短刀の「緩さ」みたいなものが、妙に心地よく感じた。 「下さい」 短刀は僕の物になった。<続く> 2022-02-04 22:09:13

                                                                    たまたま手に入れた短刀を調べていたら
                                                                  • たたら製鉄のメカニズム解析 庄原市の刀匠久保さん 不純物と思われた酸化チタンが重要な役割 | 中国新聞デジタル

                                                                    広島県庄原市西城町の刀匠久保善博さん(59)が、日本古来の製鉄法「たたら」の長年の実践研究で、炭素を多く含み、硬くてもろい「銑鉄」が造られるメカニズムを解析した。砂鉄の含有物で不純物と考えられていた酸化チタンが、実際は銑鉄の生成に不可欠な成分であることが分かったという。成果は日本鉄鋼協会の国際誌で発表した。

                                                                      たたら製鉄のメカニズム解析 庄原市の刀匠久保さん 不純物と思われた酸化チタンが重要な役割 | 中国新聞デジタル
                                                                    • やまとかたな巡り〜奈良、旅と刀とよきものと〜

                                                                      #文化財#社寺#葛城市 2022年4月13日から5月8日まで、當麻寺中之坊霊宝殿で刀剣展が開催されます。 展示されるのは打刀 備前長船師景(もろかげ)と室町時代の大和物と思われる薙刀と槍、計3口。 https://taimadera.org/news/event24.html このうち薙刀と槍は2020年に當麻寺中之坊宝蔵で見つかったもので、発見当時はすっかり錆に覆われてしまっていた刀身も、御所市在住の研師 大越明友氏の手で往時の美しい輝きを取り戻すことができました。 戦後に當麻寺中之坊に奉納されていた打刀の師景を含めていずれも先日研ぎ上がったばかり、文字通りの”初公開”です。 3口の研磨にかかった期間はおよそ1年。 錆を落とした後の調査で薙刀と槍はともに室町時代の大和物であることも確認されました。南北朝時代の名残を感じさせる古風な姿の薙刀と力強い姿の大身槍は同時代に作られたと思しき柄と共

                                                                        やまとかたな巡り〜奈良、旅と刀とよきものと〜
                                                                      • 外国人「日本刀の断面図がこうなってるとは知らなかった!」 : 海外の万国反応記@海外の反応

                                                                        日本の鉄の質はずっと悪かったから彼らは機能させるために努力を積み重ねたんだよ だから実戦ではヨーロッパの剣のほうが複雑じゃないけど遥かに優れてる

                                                                          外国人「日本刀の断面図がこうなってるとは知らなかった!」 : 海外の万国反応記@海外の反応
                                                                        • 『映画刀剣乱舞-黎明-』公式サイト | Blu-ray & DVD 発売決定![予約受付中]

                                                                            『映画刀剣乱舞-黎明-』公式サイト | Blu-ray & DVD 発売決定![予約受付中]
                                                                          • 刀剣乱舞が刀剣界に与えた効果と、立場による意見の違いについて考える|刀箱師の日本刀ブログ 中村圭佑

                                                                            刀剣乱舞が及ぼした刀業界への影響や効果についてよく議論?になっているようです。 個人的には立場が違う者同士が好き好きに意見しているので恐らく一生平行線なんだろうなと思いながら眺めています。 (定期的にくるイベントのよう) あまり足を踏み込むと上げ足を取られて批判の対象になり面倒臭そうだったので今まで言及は避けていましたが、第三者的な立ち位置としてなるべく客観的な視点で書く事にしました。(どう第三者なのかは後で書きます) そして、なぜ意見に違いが生まれ言い争いになるのか、そこについて整理してみようと思います。 1.まずはじめに一応書きますが、この記事では誰かを卑下しようなどという意図はありません。(最大限の自衛) 刀剣乱舞によって刀の展示会が多く開かれたり、刀に興味を持つ人が増えているのは事実です。 刀好きな私にとってもこれは本当に嬉しい限りです。 しかしそこだけを見て「刀剣乱舞が刀業界全体

                                                                              刀剣乱舞が刀剣界に与えた効果と、立場による意見の違いについて考える|刀箱師の日本刀ブログ 中村圭佑
                                                                            • 日本一大きな刀、下松で体感して 1日からレプリカ一般公開 | 中国新聞デジタル

                                                                              下松市末武上の花岡八幡宮に奉納されている日本一大きな日本刀とされる「破邪(はじゃ)の御太刀(おんたち)」(全長4・65メートル、重さ75キロ)のレプリカが完成した。1日、中央町のゆめタウン下松で一般公開が始まる。14日まで。市内の小中学校やイベントなどに貸し出し、活用してもらう。

                                                                                日本一大きな刀、下松で体感して 1日からレプリカ一般公開 | 中国新聞デジタル
                                                                              • #マツコの知らない世界 「日本刀の世界」で刀剣男士・山姥切と出会ったマツコのリアクションに爆笑 審神者も大興奮

                                                                                マツコの知らない世界 次回は4/2(火)よる8時55分〜🌸春の2時間SP🌸 @tbsmatsukosekai 毎週(火)よる8時57分〜‼️ ゲスト自ら得意ジャンルやハマっているものを企画として持ち込み MCマツコ・デラックスとサシトーク😊 見逃した方はTVerで最新回を無料でチェック👇公式スタッフアカウント:@tbsmatsukostaff tbs.co.jp/matsuko-sekai/ マツコの知らない世界 次回は1/30(火)よる8時57分〜⚔️日本刀&スピーカーの世界🔈 @tbsmatsukosekai 明日よる8時57分から #マツコの知らない世界 🇯🇵\日本刀の世界/⚔️ ゲストは・・・ ▼大英博物館の警備員から日本刀専門家になったイギリス人男性 ポール・マーティンさん ▼日本刀に魅せられ、備前長船刀剣博物館で働くイギリス人男性 トゥミ・グレンデル・マーカンさん

                                                                                  #マツコの知らない世界 「日本刀の世界」で刀剣男士・山姥切と出会ったマツコのリアクションに爆笑 審神者も大興奮
                                                                                • 江戸時代の刀剣の古文書を見せてもらった!「#知れば知るほど江戸時代ってすごいですよ。」 #日本刀 #刀剣

                                                                                  吉村英崇@冬の夜闇は、私には寒すぎる _(:3 」∠ )_ @Count_Down_000 師匠に江戸時代の刀剣のカタログを見せてもらった! 木版印刷で現代でなら2000‐3000円ぐらいの本。 貸本屋さんにも置いていたとか。 これが娯楽として成り立つだなんて江戸時代、文明レベル高いなァ… 何冊かこういう古文書もっているので写真撮影アリの展示会したいんだよね~!と言っていた。 pic.twitter.com/2zyHhXb80y 2019-06-27 09:05:08

                                                                                    江戸時代の刀剣の古文書を見せてもらった!「#知れば知るほど江戸時代ってすごいですよ。」 #日本刀 #刀剣
                                                                                  1

                                                                                  新着記事