並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 497件

新着順 人気順

古賀及子の検索結果241 - 280 件 / 497件

  • トップバリュがミルクごとにチョコレートを出すもんだから私は全部食べた

    東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:頭の良い味がする羊羹『イスパハン』 > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 3種類もいる? と思ってしまった 「やあ! 各種ミルクのチョコレートだよ!」に対し「そう言われても……」という気持ちが沸ていしまって申し訳ない ある日、近所のまいばすけっとに急に各種ミルクを使ったチョコレート3品がずらと並んだ。 このまいばすけっとは狭い。 かつては個人経営の八百屋だった場所だ。八百屋が店をよして、何になるかと思ったらまさか まいばすけっとだったから、近隣住民は一様に、あそこにそんなスペースあんの? とざわついたものだ。 八百屋は間口に品を並べて商売していた。お客は奥

      トップバリュがミルクごとにチョコレートを出すもんだから私は全部食べた
    • どうでもいいことを大々的に宣伝します(デジタルリマスター)

      東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:世界一甘いインドのグラブジャムンの親戚、カラジャムンの正体は「黒い」 > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes まずはその活動からごらんいただきました というわけで、某日、東京は大森と渋谷でどうでもいいことを大々的に宣伝してきた。どうでもいい、その内容は上の写真のとおり、 うちの隣家の雨戸が茶色いこと である。 大々的に宣伝するにあたり、まずはじっくりと宣伝すべき「どうでもいいこと」を探った結果だ。 今回はどうでもいいことって何だろう、考えることからはじめ、そして宣伝キャンペーンの当日を迎えるまでの顛末をレポートします。 「どうでもいいこと」検討会、開催 世界

        どうでもいいことを大々的に宣伝します(デジタルリマスター)
      • 多摩川花火大会は筑波山からも見えた、あと都庁からも

        10月5日、多摩川の花火大会があった。 この花火大会は「世田谷区たまがわ花火大会」と「川崎市制記念多摩川花火大会」が同時に場所も近くで行われるもので、多摩川は見物のお客さんで大盛り上がりだったようだ。 さて、デイリーポータルZでは2この花火大会を二か所で見た。 筑波山と都庁展望台だ。 都庁の展望台はともかく、筑波山って花火大会の会場から80kmはある。 でも、見えたんです。本当に。

          多摩川花火大会は筑波山からも見えた、あと都庁からも
        • 豆が餅のようだ ~みたらし豆ときなこ豆~

          東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:ヨーグルトのパッケージ、知らないあいだにこういうやつがたくさん並んでいた > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes これが北野エースの力か 見つけたのはスーパー、北野エースだ。 こだわりの品がならぶ個性派スーパーとユーザーから信頼を集める熱い店だけあって豆コーナーも充実しており、そんななかで「みたらし豆」と「きなこ豆」は発見されたのだった。 どゆこと!? と思うでしょうがよ この2品以外にも同メーカーの煮豆は種々並び、お大臣のようにはじからはじまで棚から取る私の手は光よりも速かったと思う。 おとなになり「よくわかんないときは全部買う」を身につけました、「おとな

            豆が餅のようだ ~みたらし豆ときなこ豆~
          • こんにゃく旅行、秩父へ(デジタルリマスター)

            東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:これだ俺たちのガストロノミー! 電子レンジの熱むらを味わう > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 秩父は秩父でも未知の秩父へ 秩父には元々縁がある。実家が西武秩父線の沿線なのだ。 西武秩父線は、池袋から飯能にたどり着く西武池袋線を引き継いでざくざく秩父の山奥へわけ入る路線。 ただ、実家は秩父まで行かない手前が最寄り駅のため、“秩父に縁がある”といっても、せいぜい西武秩父駅周辺までが守備範囲だ。 そこから先となると秩父は秩父でも未知の秩父というイメージ。 西武秩父駅前はまだ見慣れた景色 今回の目的のコンニャク店があるのは秩父地方の西の方、両神村というところ。

              こんにゃく旅行、秩父へ(デジタルリマスター)
            • 母伝説・ボンゴレそばとおでんカレー(デジタルリマスター版)

              東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:積んでるのは本だけじゃない! あなたの「積ん〇〇」は何ですか > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes どこの家にもあるはずだ、そういうの ボンゴレ蕎麦とおでんカレー。こういう母料理というのはどの家庭にもエピソードとしてあるものだろう。大阪のおかんをおもしろく紹介するテレビ番組で、お弁当の具が全部たくあんだったという心温まるエピソードを見たことがある。 そういうものを大人になったいま冷静に食べたらどう思うのか、体感していきたい。 左から、母と なんかもやもやした置きものと私。参考のつもりで差し込んだ写真が話の腰をおるぐらいツッコミどころ満載で恐縮だが、とりあえ

                母伝説・ボンゴレそばとおでんカレー(デジタルリマスター版)
              • 歯弱の味方……! ガム・デンタルブラシの#202を愛用しています

                サンスターが1989年に発売しているオーラルケアブランドの「G・U・M」シリーズ。 もともとはJ・O・バトラーというシカゴの会社のブランドで、サンスターが買収したことによって日本に上陸したらしい。 そのG・U・Mの歯ブラシ、デンタルブラシの、しかも型番指定で #202 を愛用しているのが当サイト編集部の橋田玲子さんだ。 どう良いの? 説明してもらいました。(ご案内:編集部 古賀及子)

                  歯弱の味方……! ガム・デンタルブラシの#202を愛用しています
                • マックのハンバーガーにキムチを挟むと新鮮

                  1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:折りたたみ式座布団をいつでも持ち歩いておくと便利 ある日天啓を受ける「キムチか!?」 この年になってもマックが好きで、たまについつい食べてしまいます。 で、まず今回の記事の主題にしてもいいくらいのお得情報として、「マックのハンバーガーに家で勝手に具材を足すと、ぐっと高級感のある本格バーガーになる」というものがあります。 僕はよく、オーソドックスなチーズバーガーをテイクアウトで買ってきて、レタス、トマト、マヨネーズ、酢漬けハラペーニョの輪切りなどを足したりしているのですが、どれかひとつでもぐっと味に広がりが出るし、全部を挟んじゃった日には、定価が5倍してもおかしくないとえる美味しさに。 それとポテトを交互にほおばりつつ、ドリンクのコーラに

                    マックのハンバーガーにキムチを挟むと新鮮
                  • ページビューも収支も右肩上がり ~デイリーポータルZ先月の運営状況

                    デイリーポータルZにとって、「はげます会」の有料会員のみなさまはほぼ株主さんみたいなものでして、毎月かならず、サイト運営の状況報告(サイトPV、収支)を対談記事や動画でお知らせしています。 そんな2022年6月の活動報告、よかったら途中まで、会員でない方も見ていってください(といってもかなりの秘密が含まれるのでさわりだけですが……)。 全編は会員専用ページでご覧になれます。もしご興味持たれましたら、ぜひ! 入会を検討してみてください。 はげます会会員のみなさまへ。全編はこちらでどうぞ! (この記事のご案内:編集部 古賀及子) 毎月恒例の雑談は「人気の動物病院について」 活動報告は、まいつきウェブマスターの林雄司と、はげます会の世話役である編集部の橋田のふたりに合わせ、サイトのシステム管理人である石川、広告営業担当の安藤、声がでかい古賀のうちの誰かが出席し、全3名でおおくりしています。 20

                      ページビューも収支も右肩上がり ~デイリーポータルZ先月の運営状況
                    • 食パンは片面だけトーストすると外はカリっ、中はフワっ

                      東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:甘くないカントリーマアムと羊羹(デジタルリマスター) > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes オーブンかフライパンで片面だけ焼く片面トースト 正直これは、テストで100点取ったのと同じぐらいの気分の良さだと自負したい。 片面トーストの味を知ってからというもの、朝ごはんが楽しみで寝るようになった(以前からそうっちゃそうなんだけれども)。 うちでは食パンは全部一旦冷凍しております。1枚取り出して…… オーブンの鉄板へ。片面焼きにはフライパンもおすすめ。 トースターが壊れてオーブンでトーストを焼くようになったのはここ数年のこと。 トーストは、トースターで焼くと機械

                        食パンは片面だけトーストすると外はカリっ、中はフワっ
                      • 中学受験は「自分の子は世界一」と気付く体験 編集者・古賀及子さんの体験記|学習と健康・成長|朝日新聞EduA

                        Webメディア「デイリーポータルZ」で面白くて時々人の役に立つ記事を発信している古賀及子さん。毎日更新する日記では、古賀さんとお子さん2人が東京で暮らす日々をつづっています。そんな古賀さんの長男は2020年度、中学受験に挑戦。なぜ受験を選んだのか、子どもをどのように導いたのか、母親の視点からお話を伺います。 (こが・ちかこ)1979年生まれ。息子(中1)と娘(小4)の母親で、デイリーポータルZの編集者・ライター。著名な記事に「納豆を1万回混ぜる」などがある。家族の日常をつづった日記ブログを毎日更新中。ブログをまとめた同人誌「会社員、中学生、小学生、3人暮らしの緊急事態宣言日記」を2020年8月に発行した。Twitter:@eatmorecakes 優秀な方たちを見て 「偏差値って大事かも」と目覚めた ――お子さんの中学受験は、どのような体験になりましたか? 中学受験は、「自分の子は間違いな

                          中学受験は「自分の子は世界一」と気付く体験 編集者・古賀及子さんの体験記|学習と健康・成長|朝日新聞EduA
                        • ぼやかした背景で背中の写真を撮るとプロ棋士になれる

                          1993年東京都生まれ。与太郎という柴犬と生きている普通の会社員。お昼休み時間に事務員さんがDPZを見ているのを目にしてしまい、身元がバレないかハラハラしている。 前の記事:和菓子屋でみたらしだんごを買う 例えばこんな風に。 ここで質問です。今、あなたは「いや犬かい!」と一瞬でも突っ込みましたか?意外とすんなり受け入れられたのではないでしょうか。 そうです。ぼやかした背景で背中を見せれば、人間でなくてもプロ棋士になれるのです。 対局開始っぽい。 ぬいぐるみの姿勢の良さが、その強さを物語っているかのよう。 左耳がカピカピなのは犬のおしゃぶり代わりになっているから。 たぶんこれ人間苦戦してるな~ 参りました ぬいぐるみ・黒柴六段の勝ち! ぬいぐるみなのにかなり威厳のある背中だ。意思のない物質なのに、強く見える。 向かいのものはもはや人間でなくてもいいのか。 前代未聞!ぬいぐるみ同士の対局!!

                            ぼやかした背景で背中の写真を撮るとプロ棋士になれる
                          • 高いビールと安い第三のビールをまぜてハーフ&ハーフに(デジタルリマスター)

                            東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:軽井沢と貴婦人の帽子とステーキとメロン ~リユーススマホで浮いたお金で夏の思い出を作ろう > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes ビールの新しい可能性を求めて 「実用的」という部分が今回のキモだ。 普段自宅でビールを飲むときは、1本目を普通のビール、2本目から発泡酒や第3のビールなどそのときいちばん安いビール系飲料に切り替えて飲んでいる。 発泡酒も第3のビールもよくぞ安い価格でこんなビールっぽいものを作ってくれたものだと驚きの味わいだし、そもそもビールとは違う美味しさもある。 が、やっぱり やや物足りない感がなくもない。 それで思ったのだ。1本目のビールと2

                              高いビールと安い第三のビールをまぜてハーフ&ハーフに(デジタルリマスター)
                            • 興奮の祝祭「ご当地ミニ牛乳まつり」

                              どこへも行けない夏が絶賛すぎゆき中である。 寝て起きて用事をしてはまた寝て起きる日々が続き、最近では寝床をタイムリープのトリガーのように感じる。 実際はタイムはリープしておらず、日々は確実に重なり肉体は老いるのだからびっくりだ。 以上は愚痴だが、そんなわたしのさえない日々が急に輝いた。 近所の店がとり行った「ご当地ミニ牛乳まつり」である。その名のとおり、各地のご当地牛乳6種が並び、いちどきに購入できたのだ!!

                                興奮の祝祭「ご当地ミニ牛乳まつり」
                              • プリンの土俵で、戦え、ざらめ入りヨーグルト

                                東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:タマはちゃんと見つかっていた!・アニメにトラウマ回があるのには大切なわけがある ~「うちのタマ知りませんか? 」のことをちゃんと知りたい > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes ざらめってせんべいにまぶす砂糖じゃないの 買ってきたのはこちら、「山吹色のプレーンヨーグルト ざらめ」である。 阿蘇の黒川温泉のメーカーによる人気の品 黒くはっきり「ざらめ」と書いてある シンプルな原材料にも確かに「ざらめ」 ざらめというとあれだ、せんべいについてるじょりじょりした砂糖のことだよな。 ちょうど銚子のおみやげに ざらめのおせんべいをもらったところであった。イメージとして

                                  プリンの土俵で、戦え、ざらめ入りヨーグルト
                                • 魚肉ソーセージが知らない間にだいぶ開けやすくなっていた

                                  東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:あたたかいチョコパイ、つめたいチョコパイ > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes ニッスイの「ラクあけ」がすごいという噂 かなり開けやすくなっている、と街で噂に聞いたのはニッスイの「おさかなのソーセージ」だ。 これ。売上NO.1とある 「ラクあけ」と銘打たれたパッケージが採用され、これがめちゃくちゃに開けやすいらしい。 パッケージでもバーンと書かれてますな 確かに開けやすそう 開けやすさが評判になり、またメーカーも打ち出してくるあたりに、魚肉ソーセージのアイデンティティがその開封性にあるのが知れ風情を感じる。 調べてみるとこの「ラクあけ」というのは2019年

                                    魚肉ソーセージが知らない間にだいぶ開けやすくなっていた
                                  • 「夜に駆ける」を聴きながら夜に駆けると速くなる

                                    やぁ、みんな、ジョギングしてる? してなくてもやっていけるが、 「『夜に駆ける』を聴きながら夜に駆けると速くなる」 とは一体どういうことなのでしょう。 多摩在住のイラストライター。諸メディアにおいて、フマジメなイラストや文章を描くことを専門としながらも、昼は某出版社でマジメな雑誌の編集長をしたりするなど、波乱の人生を送った後に、新たなるありのままの世界へ。そんなデイリーポータルZでのありのままの業務内容はコチラを!(動画インタビュー) 前の記事:薬をそれなりに並べるとエヴァっぽくなる > 個人サイト ヨシダプロホムーページ 夜。わりとジョギングをしている僕。 だって日中テレワークで、あまりに動かなすぎるもんだから、ちょっとは動かなきゃってね。で、ジョギング中は基本的に、スマホにて ヒット曲大好き人間ゆえ、ヒット曲を聴きながら ちんたら走っている。のだが、ふと、 YOASOBIの大ヒット曲『

                                      「夜に駆ける」を聴きながら夜に駆けると速くなる
                                    • デイリーポータルZの新機能「まるでお風呂の中みたい」をご紹介します

                                      こんにちは。編集部の古賀です。 こんかいは「デイリーポータルZをはげます会」(という、サイトの存続を支える有料の会があります)のPC向け新機能、「まるでお風呂の中みたい」をご紹介します。 お風呂につかりながらインターネットの世界にたゆたう方はいらっしゃると思うんですよ。ジッパーバックにタブレット入れて持ち込むとか、よく聞きます。 でも「あたいはカラスの行水で、風呂に長くつかることなんかねっす」という方も多いと思うんですよね。 そんな方も、まるでお風呂の中みたいにデイリーポータルZが読めるようになったんです! それがこちら! お風呂みたいな壁紙でーす! すごい! デイリーポータルZには謎の機能「壁紙」がありまして、はげます会の会員でない方にも ノーマル エクセル 白 をお選びいただけるようになっています。 右上に静かにたたずむプルダウン 特に「エクセル」は働いているふりをしながら記事が読める

                                        デイリーポータルZの新機能「まるでお風呂の中みたい」をご紹介します
                                      • Webカメラに鼻のあぶらをつけると美肌になる

                                        1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまい食べものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:弁当に紙パックのお茶をつけるとスタッフ昼食になる > 個人サイト webやぎの目 これがなにもしていない状態 ほんものはこれの2割増しでぼそぼそでテクスチャ感がある。 そこで試してほしいのがまずこれ。 カメラの表面をベタベタ触る するとこれぐらいフィルタがかかる。 すこしソフトになった 指のあぶらの量には個人差があるので調整してもらいたい。また、借りもののカメラだった場合は貸してくれた人が見てないところでやろう。 指のあぶらの量が少ない方、もっとフィルタをかけたい方にはもっと強いフィルタがある。 鼻のあぶらをつけましょう リアルの世界では厄介者だった顔のあぶらもテレワーク時

                                          Webカメラに鼻のあぶらをつけると美肌になる
                                        • 2010年、私はMeijiの旧ロゴ商品を探していた

                                          東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:国語・算数・理科・社会 時間割飲み会へようこそ > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 以下より、2010年4月24日初出「Meijiのロゴ商品はまだ買える!」の再掲です。 Meijiのロゴ商品はまだ買える! 明治製菓のロゴが変わって、「Meiji」が「meiji」になった。 店に並ぶ商品を通して“M”が小文字の方の新しいロゴにずいぶん頭が慣れてきた。 ちょっと考えて“M”が大文字の古いほうのロゴを思い出そうとしてもすぐに思い出せない。あいつはやるぞやるぞと聞いていたが、やっぱり「慣れ」ってやつはやってくれる。 こうして見るともう古いほうのロゴが思い出せない

                                            2010年、私はMeijiの旧ロゴ商品を探していた
                                          • マスクをしているとたんぽぽが飛ばない

                                            1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:ソースせんべいはゴーフレットになる 5/5 「〇〇まで徒歩何分」を調べると自分の家が最高に思える(スズキナオ) マックのハンバーガーにキムチを挟むと新鮮(パリッコ) タンポポの綿毛に霧吹きで水をかけるとキラキラしてきれい(石川大樹) 寿司をポン酢で食べるとうまい(橋田玲子) スギナを茶にすると美味しい(こーだい) ふるさと納税をダーツで決めると迷わない(ほり) サイゼリヤの料理に塩をかけるとうまい(藤原浩一) JRの駅ナカコンビニに行くと日本中のうまいものが買える(高瀬雄一郎) 椅子に座ると楽(りばすと) 鼻の下を

                                              マスクをしているとたんぽぽが飛ばない
                                            • ケーキに隙間を見つけて悔しくて泣いた - まばたきをする体

                                              学校に行こうとする息子にゴミ出しを頼んだ。ゴミ袋を渡すと「えっ!? えっ、ちょっ!?」と慌てている。 なになに? どういうリアクション? と聞くと、「『動揺を隠せない』ようすをやってみました」だそうだ。 おお、良いな。私がウケると満足そうにゴミをもって出て行った。続いて娘も出発して、私も会社へ。 会議があった。眺めの良い部屋で、まぶしくなることは分かりながらブラインドを開けた。みんなで陽のささない部屋のはじに寄った。干し肉と台湾のパイナップルケーキを食べた。 パイナップルケーキをおみやげにひとつもらって帰宅。子どもらもばらばらと帰ってきた。 晩は鶏とセロリを煮てみんなで食べた。 食べながら娘が「ヤクルトでうがいしたことある?」という。 ずいぶんやぶからぼうだな。 ヤクルトでうがいしたこと……どうだろう。大人になってからは間違いなくないはずだが、子どものころはそういう意味ない行動はしたかもし

                                                ケーキに隙間を見つけて悔しくて泣いた - まばたきをする体
                                              • 東京都調布市の古刹、深大寺のチャームポイントは練塀の小窓

                                                都内で二番目に古いお寺ともいわれる深大寺には、昔ながらの練塀が残されている。 そのうちの一つだけに、格子の入った小窓があるのだ。 これがなんともかわいいのである。 こちらは2022年のゴールデンウイーク「身近な絶景」特集の1本です。 わざわざ行くほどではないけど、友だちと通りかかったら紹介したい。そんな絶景ってほどではない乙な景色を掘り出します。一覧は記事末尾に。 練塀(ねりべい)とは、こんな感じで瓦と土を交互に積んだ塀のことです(築地塀とも呼ばれる) 独特な柄が魅力的なこの練塀、古いもの好きとしてはあるだけで興奮してしまうのだが、深大寺の練塀はさらに魅力的なのだ。 南側の参道沿い、湧き水が流れる水路の上にそれはある ちょこんと収まった木枠のサイズ感がかわいい 似たような格子が石灯籠の窓枠(?​​​​​​)に入っているのはたまに見かけるが、厚みのある塀に入ってるのは初めて見る。 中に灯りを

                                                  東京都調布市の古刹、深大寺のチャームポイントは練塀の小窓
                                                • 身近な世界のプロフェッショナルだからこそ、その仕事にしびれる!

                                                  東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:パチパチはじける飴が入ってるチョコレートあるじゃんか! ~トニーズ チョコロンリーの ホワイトラズベリーポッピングキャンディがおもしろうまい > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 身近なプロのすごみ NHKの「プロフェッショナル仕事の流儀」といえば、その道をきわめた凄腕の人々の仕事ぶりが描かれる、ドキュメンタリー番組の横綱である。 これまでなんべん、プロのみなさんの高潔な魂に心揺さぶられただろう。 さまざまな業種のプロが登場する番組だが、NHKラーニングで、普段からお世話になっている職業にフォーカスされた動画を見つけた。 NHKラーニング「交通誘導警備員 

                                                    身近な世界のプロフェッショナルだからこそ、その仕事にしびれる!
                                                  • こしあん、粒あん、味噌あんに続く、柏餅「酢あん」

                                                    東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:郵便局、あの「ふるさと小包」のカタログは勉強になる > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes つまり何がしたいかといいますと 味噌があるなら、酢の柏餅があってもいいはずだ、作ってみたいぞ! ということなんです。 味噌餡のあの独特の風味のファンとしては(私はべつやくさんの作ったみそ餡ファンクラブの会員です)、きっと酢でも同じように美味しくなるんじゃないかと思うのだ。同じ発酵系調味料だし、酢飯や三杯酢のことを考えると酢は砂糖との愛称もいい。 もう心には「酢! 酢!」と酢コールが降り注いでいるわけだが、まずは落ち着いて柏餅の皮、餅の部分から作っていこう。 和菓子の餅

                                                      こしあん、粒あん、味噌あんに続く、柏餅「酢あん」
                                                    • 世田谷区の歩道でうさぎとかめが競争していました

                                                      東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:バーミヤン自由が丘駅前店の入り口が一見無理 > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes うさぎとかめの学校といえば豊郷小学校旧校舎ですが 学校にうさぎとかめ、といえばアニメ「けいおん!」の校舎のモデルであり、日本で名西洋建築をむっちゃ作ったウィリアム・メレル・ヴォーリズの設計の滋賀県は豊郷小学校旧校舎が有名だろう。 写真や映像で見たことあるあるの方も多いんじゃないか。 豊郷町観光協会さんのツイートより、これこれ! 【豊郷小学校旧校舎群に行った気分②】 〜夕陽に照らされるうさかめ・廊下編〜 旧校舎群の階段手すりにいるうさぎとかめの像🐇🐢 イソップ童話がモチーフ

                                                        世田谷区の歩道でうさぎとかめが競争していました
                                                      • 麺状のものを盛るが麺ではなくスイーツである、しぼりたてモンブランを食べた

                                                        東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:お米を、茹でてから蒸す「湯取り法」とは(デジタルリマスター) > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 有名だけど食べたことがないものを食べる 忙しく生きていると、つい同じものばかりを食べがちだと思う。 食べ慣れたものは愛おしいけれど、たまには未知に出会い口を驚かせたいものだ。思えば、長く生きてはいても案外「有名なのに食べたことがないもの」だってある。 そういうものを、ライターパリッコ、拙攻、そして編集部古賀の3人がそれぞれに食べてくることにしました。 【551 蓬莱】の豚まん、10年越しでついに食べた(拙攻) 縁日フードの定番「りんご飴」と「チョコバナナ」っ

                                                          麺状のものを盛るが麺ではなくスイーツである、しぼりたてモンブランを食べた
                                                        • ソースせんべいはゴーフレットになる

                                                          1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:目玉焼きとハーブを添えると派手になる 5/5 「〇〇まで徒歩何分」を調べると自分の家が最高に思える(スズキナオ) マックのハンバーガーにキムチを挟むと新鮮(パリッコ) タンポポの綿毛に霧吹きで水をかけるとキラキラしてきれい(石川大樹) 寿司をポン酢で食べるとうまい(橋田玲子) スギナを茶にすると美味しい(こーだい) ふるさと納税をダーツで決めると迷わない(ほり) サイゼリヤの料理に塩をかけるとうまい(藤原浩一) JRの駅ナカコンビニに行くと日本中のうまいものが買える(高瀬雄一郎) 椅子に座ると楽(りばすと) 鼻の下

                                                            ソースせんべいはゴーフレットになる
                                                          • 手土産だから、あえて罪な味を 御門屋 揚まんじゅう・揚げもちギフトを推す

                                                            「推す飯」とは、明るくてらいない気持ちでただ好きな飯を推す活動です。 第16回の今回は手土産編。 推し手はライターJUNERAY、3yk、北向ハナウタ、進行は編集部の古賀です。 こちらの記事では編集部古賀が「御門屋 揚まんじゅう・揚もちギフト」を推します。

                                                              手土産だから、あえて罪な味を 御門屋 揚まんじゅう・揚げもちギフトを推す
                                                            • ジャンクションの下にポツンとある崎陽軒の売店

                                                              1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:ヨギボーに目を付けるとかわいい > 個人サイト 右脳TV ジャンクションと赤い屋根 場所は新横浜からちょっと北に行ったあたり。 片側三車線を車がビュンビュン行き交う幹線道路に、その光景はある。 赤い屋根がポツン 真ん中に見える小さい建屋が、崎陽軒の売店である。 上を通るのは、第三京浜道路と首都高横浜北西線を結ぶ「横浜港北ジャンクション」。 エンジンと鋼鉄に囲まれた空間に、赤い屋根が映える。 さっきはたまたま車がいなかったけど、時間帯によっては結構渋滞するポイント この辺りは車でたまに通るのだけど、最初は「なんでこんなロードサイドに売店が!?」と不思議だった。 近づいてみる。「シウマイの崎陽軒」という

                                                                ジャンクションの下にポツンとある崎陽軒の売店
                                                              • 東京の古賀さん、焼きまんじゅうって知ってますか? 仕送りリレー 群馬→東京

                                                                旅先でスーパーに行くと、大メーカーの全国展開の商品にまじって見覚えのないメーカーの見覚えのないパッケージがしれっと並んでいるのに興奮するものです。 なにこれ見たことない! ライターが地元であたり前に買っているものを、他県のライターに送る企画「仕送りリレー」。 前回沖縄から荷物を受け取ったぬっきぃさんが荷物を送るのは、東京の編集部古賀。そう、リレーの始点へ荷物が戻ります。 仕送りリレー、シーズン1最終回です! 仕送りリレー、読む・貰うを楽しんでたのですが、送る側が残っていました! しかも最終回です。送り先は、仕送りリレーのスタート地点編集部古賀さん! 東京! ひー! ドキドキします。 私は夫の転勤で埼玉から群馬にきました。 引っ越して6年半です。でもまだ群馬の表面しか触れられていないと感じます。基本的に自転車移動なので、高崎から出ないのです。 そんな私で恐縮ですが、私が培ってきた群馬県をダン

                                                                  東京の古賀さん、焼きまんじゅうって知ってますか? 仕送りリレー 群馬→東京
                                                                • 15ピース390円を利用してつくるマックナゲットバーガーが高コスパ

                                                                  1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きな食べ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と本気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:ほうれん草の袋がカラオケ > 個人サイト 日和見びより プレーンなハンバーガーにナゲットを挟むだけ 作り方はいたって簡単。一番安いプレーンなハンバーガーにナゲットを挟むだけだ。 ハンバーガーの底のバンズの上にナゲットを3個のせる ハンバーガーのパティをのせたらその上にもナゲットを3個 上のバンズをのせればマックナゲットバーガーの完成 ポイントはナゲットにつけるソースを使い分けることだ。15ピース390円のセール時は通常のバーベキュー、マスタードに期間限定のソース2種を加えた4種類のソースが用意されていることが多い。その中から3つのソースを選ぶことができるので、自分好みのソースの組み合わせにカスタマ

                                                                    15ピース390円を利用してつくるマックナゲットバーガーが高コスパ
                                                                  • そばせいろを22枚積み上げる

                                                                    1981年群馬県生まれ。ライター兼イラストレーター。飲食物全般がだいたい好きだという、ざっくりとした見解で生きています。とくに好きなのはカレー。(動画インタビュー) 前の記事:ソーシャルディスタンス用の実物大パンダを作る > 個人サイト たぶん日記 ばかばかしい記事まつり この記事は2020/06/22~26に行われる「ばかばかしい記事まつり」に奉納された記事です。ライター総勢15名がばかばかしきをまっとうします。 アンパンマンの顔を描いたら全部アンパンマン(べつやくれい) 弁当を具にして海苔巻きを作る(こーだい) ただのお湯が焼酎お湯割りになるコップを作る(林雄司) 効果音で怖くする(石川大樹) 油揚げを焼いて煮る(藤原浩一) ホタテの殻を開けた気分になる(安藤昌教) 電化製品と記念写真を撮る(山本千尋) 10年後ではなく明日の自分に手紙を送る(megaya) 小道具みたいなパッケージを

                                                                      そばせいろを22枚積み上げる
                                                                    • 『耳をすませば』のモデルといわれる多摩ニュータウン・愛宕団地を眺める、赤いベンチ

                                                                      ジブリ映画『耳をすませば』のモデルになったといわれる多摩ニュータウン、愛宕団地。 作中に登場するレトロな給水塔も有名だ。 坂をのぼった先に、そんな給水塔のみえる赤いベンチがある。 こちらは2022年のゴールデンウイーク「身近な絶景」特集の1本です。 わざわざ行くほどではないけど、友だちと通りかかったら紹介したい。そんな絶景ってほどではない乙な景色を掘り出します。一覧は記事末尾に。 1972年、団地とともに完成した給水塔。給水塔ファンの間では非常に有名らしい 1972年に入居開始した愛宕団地は、多摩ニュータウンの中でも初期の団地だ。 「あたご一息坂」と呼ばれる、多摩丘陵らしい坂道をのぼった先にある。 この「あたご切通し」の左上にあたご一息坂がある 息をきらしながらのぼった先に給水塔がみえてくる 夕方、人通りの少ない坂道にポツンとベンチがあった。 その周りは小さな公園になっている たまたまだろ

                                                                        『耳をすませば』のモデルといわれる多摩ニュータウン・愛宕団地を眺める、赤いベンチ
                                                                      • 酒の「まずみ」が上手で完璧! ~ノンアルコール飲料推進会 香り華やぐハイボールテイスト

                                                                        「推す飯」とは、明るくてらいない気持ちでただ好きな飯を推す活動です。 第13回の今回はノンアルコール飲料編。 推し手は禁酒勢として編集部 林雄司、橋田玲子。節酒勢としてライタースズキナオ。お相手は節酒希望の編集部古賀及子です。 こちらの記事ではライターのスズキナオさんがアサヒ「スタイルバランス 香り華やぐハイボールテイスト」を推します。

                                                                          酒の「まずみ」が上手で完璧! ~ノンアルコール飲料推進会 香り華やぐハイボールテイスト
                                                                        • ベルリン市内に現れるパイプがポップで楽しい

                                                                          1986年東京生まれ。ベルリン在住のイラストレーター兼日英翻訳者。サウジアラビアに住んでいたことがある。好きなものは米と言語。 前の記事:ヴィーガン棒たまごを作ってみた > 個人サイト words and pictures ベルリン市内を歩いていると、不思議な物体に出会すことがある。 これだ。 一見アートっぽいが、実はこれは地下水を汲み上げるためのパイプらしい。 ベルリンは沼地で地盤が緩いため、大規模な建設工事などが行われる際には地下水を組み上げ、このパイプを使って川や運河などに排水しているそうだ。 パイプの先はシュプレー川。工事現場からここまでパイプがのびてるんだな。 広告塔としても便利に使われている。 道路が交差する場所だけゲートのようにパイプが持ち上げられているのもいい。トラックも通れるように5.5mの高さに調整されているようだ。 パイプたちが街にポップなアクセントを効かせていておも

                                                                            ベルリン市内に現れるパイプがポップで楽しい
                                                                          • 2021年の「酒カレンダー」を作ろう

                                                                            かわいいワンちゃんや猫ちゃん、美しいイラストや風景、キャラクターものなど、素敵なカレンダーは世にいろいろとあります。そんなカレンダー、1年じゅう部屋に飾っておくものですし、自分の好きなモチーフのものを妥協なく選びたいですよね。 では、我々酒の穴が好きなものってなんだろう? そりゃあ、酒だ。特に、缶チューハイや甲類焼酎など、普段あまり脚光が当たることのない庶民的な酒を愛している。 そうだ、彼らに思いっきりスポットを当てた、酒グラビアカレンダーを作ってみてはどうだろう!? 日常的な生活の中にぽっかりと現れる「今ここで乾杯できたらどんなに幸せだろう」と思うような場を探求するユニット。なんでもない空き地とか、川沿いの原っぱとか、公園の売店だとか、そういったところに極上の酒の場があるのではないかと活動中。 前の記事:徒歩で5時間「北極」を追いつめる旅 「いいちこ」のポスターにあこがれて 古賀:今日は

                                                                              2021年の「酒カレンダー」を作ろう
                                                                            • 町中の汁に麺をひたして食べる(デジタルリマスター)

                                                                              東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:おめでとう生誕100周年!ハリボーの記念くまグミは6種のケーキ味 > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 旅の準備を整える 世の中のうまい汁をひたすら麺にからませたい。 それが今回のたくらみだ。汁を買っては麺をつけて食べる。その実現にはいろいろとクリアしなければならないポイントがあるかと思う。 ポイント1:汁が冷めないうちに食べなければならない ポイント2:店内で持参の麺を取り出すことははばかられる これらを解決するため、今回用意したのがこの2点だ。 ・つける麺 ・画板 麺は当然、汁をつけて食べるための麺。特にこだわらず、普通に売っている中華麺を事前に茹でて

                                                                                町中の汁に麺をひたして食べる(デジタルリマスター)
                                                                              • レンジで温めるだけ!かんたんスープを作り置きしませんか?

                                                                                ライター 嶌陽子 冷凍スープで、気持ちにゆとりを。 「私ね、スープは “煮物” だと思ってるんです。添えものというより、工夫次第では一皿でも完結するお助け料理なんですよね」 そう話すのは、「スープ作家」として365日スープを作りつづける有賀薫さん。昨年の『冷凍スープで朝ごはん』が大変好評いただき、この冬も第二弾となるレシピを考案いただくことになりました。 有賀さん: 「スープって、主食や他の食材を手軽に足せるから、食事としていくらでも調整できるでしょう? ご飯を入れれば雑炊やリゾット。うどんやパスタにかけてもいいし、シンプルにパンを添えても成立する。 忙しい毎日、買ってきたお惣菜で食事をする日があってもいいと思うんです。でも、そこに作っておいたスープが一品加わるだけで、食卓がぐっと豊かになる。 時間がない人こそ頼りにしてほしい存在です」 そんな有賀さんが教えてくれたのは、ストックできる冷凍

                                                                                  レンジで温めるだけ!かんたんスープを作り置きしませんか?
                                                                                • モノマネを練習しておくと安心する

                                                                                  1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:うどんを三つ編みにするとボリューム感が増す これからモノマネを練習して、安心します 恐れ多くもテニスプレイヤーの錦織圭選手に似ていると言われることがある。実際似ているかどうかは各々が感じるところとして、僕がどれだけ錦織選手に寄せていけるかを考えてみたい。 気分を盛り上げるためにスポーツウェアを用意した。 着る。自信なくなってきた。 そして錦織選手といえばヘッドバンドだ。 タオルじゃダメだ。ラーメン屋さんみたいになっちゃうから。 薄手の布があったので巻いた。 時刻は朝の5時である。家族が起きてくる前に棚からタオルやハチマキを探してきてカメラの前を行ったり来たりしている。 さあ、モノマネを練習しよう。インタビュ

                                                                                    モノマネを練習しておくと安心する