並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 184件

新着順 人気順

日本生命の検索結果1 - 40 件 / 184件

  • 全349社、すべて実名! 10年後「大きくなっている会社」「小さくなっている会社」 トヨタ 三菱商事 みずほ銀行 野村證券 日本生命 朝日新聞ほか 働く人も、株をやる人も、就活生も必読 (週刊現代) @gendai_biz

    全349社、すべて実名! 10年後「大きくなっている会社」「小さくなっている会社」 トヨタ 三菱商事 みずほ銀行 野村證券 日本生命 朝日新聞ほか 働く人も、株をやる人も、就活生も必読 強いのはデンソー、ファナック、JR東日本。キッコーマン、良品計画、オリンパスも好評価。東芝と日立は差が明確に。死滅しそうな業界はどこか—。たった10年で、「業界地図」は様変わりする。 グーグルがトヨタのライバル 「多くの日本人経営者は、未来を予測するのは不可能だと訳知り顔で語り、目先のことばかりに執着した経営を行っています。しかし、先を見通せないというのは言い訳でしかない。世界のトップ企業では、経営陣が生き残りのために必死で未来のシナリオ分析に力を注いでいるのが実情です。 これからはあらゆる業界が劇的な変化に襲われる。いますぐにでも先に向けて一歩を踏み出さなければ、多くの日本企業が小さく萎んでいく悪夢の道を

      全349社、すべて実名! 10年後「大きくなっている会社」「小さくなっている会社」 トヨタ 三菱商事 みずほ銀行 野村證券 日本生命 朝日新聞ほか 働く人も、株をやる人も、就活生も必読 (週刊現代) @gendai_biz
    • 国税庁の「想定外」 日本生命が生み出した「節税保険」:朝日新聞デジタル

      生命保険の販売現場で「節税」をPRした定期保険の売り込みが活発だ。節税したい中小企業経営者らが、保険料を経費に充てて利益を圧縮。保険は途中解約し、返戻金を得る手法が広がっている。金融庁は一部の商品設計に問題がないか実態調査に乗り出しているが、各社は新商品を投入し続けている。 「業界では近年まれにみる『発明』だ」。大手生保幹部がそう話すのは、業界最大手の日本生命保険が昨年4月売り出した死亡定期保険「プラチナフェニックス」だ。 この保険は、保険料を支払う…

        国税庁の「想定外」 日本生命が生み出した「節税保険」:朝日新聞デジタル
      • 日本生命保険相互会社

        法人のお客様 企業や団体に関する様々なリスクをトータルにサポート。法人のご契約者様へのサービスや各種商品・制度をご案内します。 ニッセイ法人 インターネットサービス ログイン 企業保険・企業年金 インターネットサービス ログイン

          日本生命保険相互会社
        • JJ4月号、日本生命の社員の設定を盛りすぎる : 市況かぶ全力2階建

          のぞみ全車指定のJR西日本、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

            JJ4月号、日本生命の社員の設定を盛りすぎる : 市況かぶ全力2階建
          • 日産、サントリーHD、日本生命 ジャニーズ事務所と新規契約結ばず 花王などは継続 対応分かれる(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

            サントリーホールディングス(HD)は11日、ジャニーズ事務所のジャニー喜多川元社長による性加害問題を受け、同事務所と新たな契約を結ばない方針を明らかにした。現在、ノンアルコールビール「オールフリー」でSixTONESの松村北斗(28)を広告に起用しているが、現時点の契約は期間満了をもって終了する。 【写真】木村拓哉、日産CMで人気女優と共演 同社によると、被害者の救済策や再発防止策で納得のいく説明があるまでは、広告や販促で新たな契約を結ばないという。7日に同事務所が会見を行った翌日、アサヒグループHD、キリンHDが相次いで同様の方針を発表しており、大手飲料メーカーの“ジャニーズ離れ”が広がった形となった。 また、日産自動車もこの日、所属タレントの新たな起用はしない方向で調整していることを明らかにした。現在CMで起用中の木村拓哉(50)との契約は満了まで続ける方向。日本生命保険は、今後は同事

              日産、サントリーHD、日本生命 ジャニーズ事務所と新規契約結ばず 花王などは継続 対応分かれる(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
            • 日本生命が三井生命買収で大詰めの交渉 NHKニュース

              国内最大手の生命保険会社「日本生命」は人口の減少で今後、国内市場が縮小することが見込まれるなか、経営基盤を一気に強化するため、国内7位の「三井生命」を買収する方向で大詰めの交渉を進めていることが明らかになりました。今回の買収が実現すれば、両社のグループ全体を合わせた一般企業の売り上げにあたる保険料収入は5兆9000億円余りとなり、収入ベースで、「第一生命」を上回り、首位の座に返り咲きます。

              • 日本生命でも最大約1.5万件のカード情報流出か メタップス不正アクセス問題の影響で

                メタップスペイメントの不正アクセス問題に関連して、日本生命保険は2月28日、19人分のユーザー情報の漏えいを確認した他、最大で約1万5000人分のクレジットカード情報が流出した可能性があると発表した。日本生命は未払込保険料などをオンラインで払い込むサービスにメタップスペイメントの決済基盤を利用している。 流出したのは、2021年5月6日から22年1月25日までの期間に払い込みサービスを利用したユーザー19人分の氏名とカード番号、有効期限。流出した可能性があるのは、21年10月14日から22年1月25日までの期間に同様の手続きを行ったユーザー最大1万4710人分のカード番号、有効期限、セキュリティコード。 メタップスペイメントは1月25日までに、不正アクセス、データベースを不正操作する「SQLインジェクション」、バックドアの設置などのサイバー攻撃を受け、カード決済サービスを停止。これに伴い、

                  日本生命でも最大約1.5万件のカード情報流出か メタップス不正アクセス問題の影響で
                • 日本生命、広告にジャニーズタレント起用せず 「見送りドミノ」加速 | 毎日新聞

                  ジャニーズ事務所のジャニー喜多川元社長による性加害問題を受け、日本生命は同事務所のタレントを今後新たに広告などに起用しない方針を決めた。11日、毎日新聞の取材に明らかにした。CM起用を巡り、大手企業の「見送りドミノ」が加速している。【田中龍士】 同社広報部によると、かつては人気グループ「SMAP」元メンバーの中居正広さんをテレビCMに起用するなどしていたが、「一連の経緯を踏まえ、判断した」という。 同事務所のタレント起用を巡っては、アサヒグループホールディングスとキリンホールディングスが8日、新たな広告や販促を展開しない方針をそれぞれ明らかにした。現時点の契約は、満了後は更新しないという。

                    日本生命、広告にジャニーズタレント起用せず 「見送りドミノ」加速 | 毎日新聞
                  • 日本生命が企業年金利率下げ 1.25→0.5%、5200社影響 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

                    日本生命保険は企業から預かる年金保険の予定利率を2023年4月に年1.25%から0.50%へと引き下げる。日本生命の契約企業は約5200社で、運用額は5.6兆円に及ぶ。利率の引き下げは21年ぶりで、企業年金は掛け金の積み増しや運用実績に応じた仕組みへの変更などを迫られそうだ。背景には超低金利の長期化があり、他社も追随する可能性がある。日本の年金制度は3階建ての構造になっている。1階部分は20~

                      日本生命が企業年金利率下げ 1.25→0.5%、5200社影響 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
                    • 日本生命 iDeCo 口座管理手数料無料へ 資産運用手数料 引下げ広がる | NHK

                      将来の資産形成に向けた関心が高まる中、金融機関の間では、個人の資産運用にかかる手数料を引き下げる動きが、業種を問わず広がっています。 日本生命は、生命保険業界で初めて個人型の確定拠出年金「iDeCo」の口座管理の手数料を、条件をつけずに無料とすることを決めました。 「iDeCo」は、公的年金に上乗せして個人が任意に加入する私的年金の1つで、掛金や運用益が非課税になる優遇措置があります。 このiDeCoについて、日本生命は、加入者が毎月319円支払っている口座管理の手数料を、10月から無料にすることを決めました。 iDeCoの口座管理手数料をめぐっては、証券会社や銀行の間で条件をつけずに無料化する動きが出ていますが、生命保険業界では初めてだとしています。 一方、来年1月に優遇税制「NISA」が拡充されるのを前に、8月にインターネット証券が、国内の株式の取り引きの手数料を無料にすると相次いで発

                        日本生命 iDeCo 口座管理手数料無料へ 資産運用手数料 引下げ広がる | NHK
                      • 日本生命、ボロ儲けか…平均寿命で死ぬと契約者が約5百万円損する保険販売

                        日本生命(以下、日生)が4月2日から取り扱いを開始した新商品「ニッセイ長寿生存保険(低解約払戻金型)Gran Age(グラン エイジ)」が、生命保険業界内で物議を醸している。この商品は、「人生100年時代」を謳い文句に死亡時の支払金を抑え、長生きすればするほど儲かるという考え方に基づいた「長生きのための新しい保険」というのがコンセプト。死亡時の支払金や解約払戻金を低く抑え込むことで、年金を生きている限り受け取ることができる仕組みとなっている。 日生はこの商品を開発した背景について、「人生100年時代は、長いセカンドライフのための経済的な備えが不可欠となるが、自身の寿命が予測できない以上、どの程度の準備が必要なのかなど、経済的な不安は拭えない。こうした不安を解消するための商品として開発した」としている。 業界内では、「個人年金商品での低解約払戻金型は業界で初めて。コンセプトは非常におもしろい

                          日本生命、ボロ儲けか…平均寿命で死ぬと契約者が約5百万円損する保険販売
                        • 「就職人気企業ランキング」…1位:日本生命、2位:リクルート、3位:大和証券、4位:ニトリ、5位:ポケモン

                          ■編集元:ニュース速報板より「就職人気企業ランキング  1位日本生命 2位リクルート 3位大和証券 4位ニトリ 5位ポケモン」 1 名前:名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/12/06(火) 21:09:51.28 ID:yg9gRL8k0 ?PLT(12000) ユーザーローカルが発表した「ソーシャル就職人気企業ランキング」は、Facebookページが何人のユーザーに「いいね! 」されているかをもとに、人気の高い企業の採用Facebookページを独自に集計して、業界別ランキングにまとめたもの。 その結果、1位は「日本生命」で、以下、「リクルート」「大和証券グループ」が続いた。このランキングでは、既存の就職ランキングでは上位にあらわれない企業が上位に入っているのも特徴となっている。 ソーシャル就職企業ランキング 2013【全業界】 1位 日本生命保険 2位 リクルート

                          • 日本生命が「近年まれにみる発明」 節税保険の再ブーム:朝日新聞デジタル

                            「保険料を経費として計上できます。課税されず、必要なときに解約すればお金が戻ってきます」。埼玉の経営者男性(39)の元には、決算月の1~2カ月前になるとそんな保険商品の売り込みが頻繁に来る。 その商品は法人定期保険。主に中小企業の経営者が入る死亡保険だ。保険料は年間数百万円と高額で、経営者が死亡すれば数億円の保険金が支払われる。 毎年の保険料は全額経費扱いになって節税になり、途中解約すると支払い済みの保険料の多くが「返戻金」として戻ってくる。戻ったタイミングで役員退職金や設備投資資金に使えば、返戻金にも課税されない形になる。男性は「保険というより、節税的なテクニックだ」という。 同様の商品は以前からあり、販売現場では「節税」がPRされてきた。ただ、中途解約が前提のような商品は保険の趣旨を逸脱しているとも指摘され、国税庁が保険料の経費算入割合を制限するなどしたため、販売は落ち着いていた。 そ

                              日本生命が「近年まれにみる発明」 節税保険の再ブーム:朝日新聞デジタル
                            • 日本生命など大手4社、コロナ入院給付金の対象縮小 - 日本経済新聞

                              生命保険協会は、医療保険の契約者が新型コロナウイルスに感染した場合に支払う入院給付金の対象を縮小する方針を示した。1日に発表した。9月下旬にも重症化の恐れが高い高齢者や妊婦などに限定する。日本生命保険や第一生命保険、明治安田生命保険、住友生命保険をはじめ、大半の保険会社が業界団体の方針を踏まえて具体的な検討を進める。例えば9月20日を適用日とした場合、翌21日に陽性と分かって請求しても要件に該

                                日本生命など大手4社、コロナ入院給付金の対象縮小 - 日本経済新聞
                              • 日本生命、核兵器製造企業への投融資禁止へ 廃絶への動き広がるか | 毎日新聞

                                日本生命は、核兵器製造企業に対する自社の運用資金の投融資を禁止する方針を策定する。これまではクラスター爆弾や地雷など非人道的な兵器の製造企業への投融資を禁止していたが、国際的な核廃絶実現に向けた市民社会の機運の高まりを踏まえ、禁止対象を核兵器に拡大する。7日にも公表する。 大手生保は巨額の資金を運用していることから「機関投資家」と呼ばれ、その運用方針は金融市場の動向に影響を与える。大手生保の投融資の方針では、第一生命がすでに核兵器製造企業に対する投融資を禁止している。国内生保最大手の日本生命が今回、核兵器製造企業を投融資の禁止対象としたこ…

                                  日本生命、核兵器製造企業への投融資禁止へ 廃絶への動き広がるか | 毎日新聞
                                • 日本生命の「年収5000万円」中途採用はやめた方がいい

                                  やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 日本生命保険が高度人材を中途採用するに当たって「最大5000万円の年収」を提示するという。このニュースを知った筆者の感想は「やめた方がいい」だ。その理由をお

                                    日本生命の「年収5000万円」中途採用はやめた方がいい
                                  • 日本生命、介護最大手のニチイ買収へ 2100億円で - 日本経済新聞

                                    日本生命保険は介護最大手のニチイ学館を傘下に持つニチイホールディングス(HD)を約2100億円で買収する。介護事業は高齢化に伴い市場拡大が見込まれる。日生は生保事業と相乗効果が見込みやすいライフケア分野の強化や顧客基盤の拡張につなげる。生保によるM&A(合併・買収)は海外の同業や資産運用会社が中心で、異業種を買収するのは異例だ。日生は28日、米ベインキャピタル系のファンドなどが間接的に保有し

                                      日本生命、介護最大手のニチイ買収へ 2100億円で - 日本経済新聞
                                    • 日本生命で発覚「客のポイント使い込み」の唖然

                                      「1月17日20時から、サンクスマイルメニューにおける、Amazonギフト券や電子カタログギフトへの交換を停止しております」 1月に入り、日本生命保険のホームページに、突如としてこのような趣旨の案内が表示された。 サンクスマイルとは、日本生命の保険契約者が貯めることができるマイレージサービスのこと。契約内容の確認に協力すれば200マイル、家族情報を登録すれば50マイル、といったようにマイルを貯めることができ、1マイル=1円換算で、さまざまな商品やカタログギフトなどと交換できる。 120人のマイル30万円相当を不正取得 ところが、この契約者のマイルを日本生命の営業職員1人がアマゾンギフト券やカタログギフトと交換していたことが明らかになった。被害に遭った契約者は120人。1人当たりの被害額は数百円~数千円と少額だが、被害総額は30万円になる。 日本生命は営業職員の年齢や勤務地などの詳細を明らか

                                        日本生命で発覚「客のポイント使い込み」の唖然
                                      • 安倍元首相銃撃で辞任した警察庁長官が日本生命に天下り…過去には「性加害揉み消し」報道も(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

                                        安倍晋三元首相の銃撃事件を受けて、2022年8月に辞任した中村格前警察庁長官が、2月1日付で日本生命保険の特別顧問に就任したことがわかった。2日、時事通信が報じた。 記事によると、日本生命は採用した理由について「豊富な知見や経験があり、政策立案や業務運営について助言する顧問として適任だと判断した」と説明しているという。 中村氏は鹿児島市のラ・サール高から東大法学部を経て、1986年に警察庁に入庁。2021年9月、長官に就任した。2022年7月の安倍晋三元首相の銃撃事件を受け、警護に問題があったとする検証結果を公表したうえで引責辞任した。 「警察庁長官ともなれば、充実した “天下り人生” が期待できます。実際、過去の警察庁長官は、次々と大企業に天下りしているんです。前任の松本光弘氏は、日本生命の特別顧問と第一三共監査役に。さらにその前任の栗生俊一氏は、ANAホールディングスや、三菱電機の顧問

                                          安倍元首相銃撃で辞任した警察庁長官が日本生命に天下り…過去には「性加害揉み消し」報道も(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
                                        • 「リンゴ1つで医者いらず」 日本生命本店ビルにリンゴの自販機 - MSN産経ニュース

                                          日本生命保険の本店ビル(大阪市中央区)に3日、リンゴの自動販売機がお目見えした。青森産リンゴが芯を除いてカットしてあり、袋を開けるだけで食べられる。 自販機はエム・ヴイ・エム商事(神戸市)が設置。今年1月に東京メトロ霞ケ関駅に設置されたのを振り出しに、これまで全国で4台稼働しているが、オフィスビル内は今回が初めてという。1袋に半個分が入って150円。 リンゴは皮をむく手間やゴミが出るなどの理由からオフィスではなじみが薄かった。「福利厚生と従業員の健康増進のために導入した」(日生)といい、「リンゴ1つで医者いらず」を目指す。品種は季節により異なるが、現在は「つがる」を使用している。

                                          • 日本生命が大阪・淀屋橋の自社ビル建て替え、万博需要にらみ | 自社ビルのススメ

                                            日本生命は2019年3月、築50年と老朽化が進む大阪市の日本生命淀屋橋ビルを建て替え、高さ約123メートルの超高層ビルとする計画を発表しました。2022年の竣工を予定しているこのビルは、淀屋橋エリアでは最も高いビルとなる見込みです。背景には、2025年の開催が決定した大阪万博に伴うオフィス需要の増加があるようです。 BCP対策にも配慮した最新の賃貸オフィスとして活用 オフィスビルの延床面積は5万1,500平方メートルで、既存のビルより9割ほど広くなります。地上25階地下1階で、地上階は賃貸オフィスとしてテナントの募集を開始し、地下には商業施設も入居するそうです。 また、昨今のBCP(事業継続計画)への関心の高まりを反映し、制振構造を採用。主要設備を2階に配して防潮対策を高めるなど安全面にも配慮しています。 京阪電鉄や地下鉄御堂筋線に隣接する交通至便な立地で、建て替え後は地下道と接続し、地下

                                              日本生命が大阪・淀屋橋の自社ビル建て替え、万博需要にらみ | 自社ビルのススメ
                                            • [特報]日本生命、600億円投じ基幹系刷新

                                              日本生命保険が600億円超を投じて基幹系システムを刷新することが2018年1月12日までに分かった。2019年3月の稼働開始を予定する。 刷新によりアプリケーションの開発生産性を高め、保険商品の見直しに伴うシステム改修や商品開発などのスピードを上げる。5万人弱の営業担当者が持つ携帯端末も刷新し、スケジュール管理や担当企業の情報管理といった機能を強化して業務効率を高める。 「Nissay-SMARTシステムプロジェクト」の名称で刷新を進めている。日本生命は基幹系を動かすメインフレームのサポート期限などに合わせて、およそ7年おきに基幹系を刷新している。前回の刷新は2012年だった。 基幹系の刷新に合わせてプログラムの本数を約1割減らす。保険の申し込みや契約内容の変更といった事務フローを見える化したうえで、使っていないプログラムを廃棄したり重複する事務フローを統合したりして削減する。

                                                [特報]日本生命、600億円投じ基幹系刷新
                                              • 第135回 日本は「世界第3位の経済大国」というけれど | 日本生命保険相互会社

                                                日本の国内総生産(GDP)は世界第何位かと問われれば、世界第3位とすぐに答えられる人が多いと思います。GDPは一定期間に国内で生み出された付加価値(中間投入物を除いた生産額)の合計であり、生み出された付加価値は分配されて所得になるので、国の経済規模や国の豊かさを表す指標といえます。実際、国際通貨基金(IMF)のデータベース(※1)によれば、為替レート(米ドル)で換算した日本の名目GDPの規模は、2010年に中国に追い抜かれて以降、米国、中国に次ぐ第3位です。 国ごとの物価の差を調整すると ところで、上述のGDPは為替レート(米ドル)で換算されたものですが、国際比較のためには、国ごとの物価の違いを考慮した方が望ましいかもしれません。GDPが同じでも、物価の高い国より物価の低い国のほうが、実質的な生産額や所得額は大きいといえるからです。国ごとの物価の違いが為替レートには反映されていないかもしれ

                                                • オリンパス株、筆頭株主の日本生命が大量売却 - 日本経済新聞

                                                  国内生保最大手の日本生命保険相互会社が、保有していたオリンパス株を売却していたことが17日、提出した大量保有報告書で明らかになった。保有比率は従来の8.1%から4.9%に低下した。保有株数は1328万6618株。報告義務の発生日は11月15日。日本生命は2011年3月末時点でオリンパス株を2242万株保有する筆頭株主。日本生命の広報担当者は日経QUICKニュースの取材に対して「個別銘柄の投資方

                                                    オリンパス株、筆頭株主の日本生命が大量売却 - 日本経済新聞
                                                  • 安倍元首相銃撃で辞任した警察庁長官が日本生命に天下り…過去には「性加害揉み消し」報道も - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                                                    安倍元首相銃撃で辞任した警察庁長官が日本生命に天下り…過去には「性加害揉み消し」報道も 社会・政治 投稿日:2023.02.04 17:07FLASH編集部 安倍晋三元首相の銃撃事件を受けて、2022年8月に辞任した中村格前警察庁長官が、2月1日付で日本生命保険の特別顧問に就任したことがわかった。2日、時事通信が報じた。 記事によると、日本生命は採用した理由について「豊富な知見や経験があり、政策立案や業務運営について助言する顧問として適任だと判断した」と説明しているという。 中村氏は鹿児島市のラ・サール高から東大法学部を経て、1986年に警察庁に入庁。2021年9月、長官に就任した。2022年7月の安倍晋三元首相の銃撃事件を受け、警護に問題があったとする検証結果を公表したうえで引責辞任した。 【関連記事:岸田首相「国葬をやるなんて、誰が言いだしたんだ」と嘆く! 国民の批判から逃げた“証拠文

                                                      安倍元首相銃撃で辞任した警察庁長官が日本生命に天下り…過去には「性加害揉み消し」報道も - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
                                                    • 事務作業5倍速で手応え、日本生命がRPAの範囲拡大へ

                                                      日本生命保険が従業員の生産性向上や商品開発力の強化に向けて、PC操作の定型業務を自動化するRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)の全社導入を拡大している。 RPA活用の先進企業として既に適用業務の事務作業を5倍に高速化。一般的な利点である定型業務の効率化は実証済みだ。次に目指すのは事務作業そのものを減らし、機動的な経営の土台を築くこと。RPAをフル活用し、業務の効率化とスリム化の両立を図る。 日本生命は2014年にRPAの導入を開始。当初の16業務から、2018年3月までに26業務へと対象を拡大する。各業務でRPA活用を浸透させると同時に、対象業務も順次増やす。 同社は適用業務の拡大に加えて、2030年度までに事務作業量を現状より15%減らす目標を掲げる。「RPA導入とビッグデータ活用などにより業務のデジタル化を進め、機動力を高める」と、CIO(最高情報責任者)を務める矢部剛取

                                                        事務作業5倍速で手応え、日本生命がRPAの範囲拡大へ
                                                      • 日本生命、保育所100カ所新設へ 半数を「地元枠」に:朝日新聞デジタル

                                                        日本生命は来年4月までに「企業主導型保育所」を全国で約100カ所新設する。同社は全国に約7万人いる従業員の9割が女性で、子育てしながら働き続けやすい環境整備をめざす。企業が主に従業員向けに整備する企業主導型保育所は昨年4月から創設。最大規模の整備計画となる。 今年4~7月に仙台や名古屋、大阪、福岡の各市など48カ所で受け入れを始める。その後は首都圏などにも広げる予定。全国で保育事業を手がけるニチイ学館が整備や運営を担い、全体の利用枠の約半数は両社、残りは地元枠とする。 対象は0~2歳児で、定員は計約1800人。月額利用料は全国一律で、0歳児が3万4300円、1~2歳児が3万4200円。 企業主導型保育所は政府の待機児童対策の目玉で、昨年12月末までに約1200施設(定員約2万7千人分)の整備・運営費の申請が寄せられた。(伊藤舞虹)

                                                          日本生命、保育所100カ所新設へ 半数を「地元枠」に:朝日新聞デジタル
                                                        • 日本生命が「特約」廃止へ…各社の戦略に影響も : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

                                                          主契約に追加する「特約」を廃止し、必要な保険を組み合わせて契約する仕組みに改める。特約が多くついた商品は分かりにくいとの批判が強く、不払い問題の原因にもなっていた。業界最大手が特約を撤廃することで、各社の戦略に影響を与えそうだ。 4月2日以降に保険に加入する人は、掛け捨て型の「定期保険」、がんや脳卒中などに対応した「3大疾病」を含む11種類の基本的な保険を組み合わせて契約する。加入後の新たな保険の追加や保障額の見直しをしやすくするとともに、契約者に加入内容を理解してもらう狙いもある。すでに契約している商品に影響はない。

                                                          • 【東日本大震災】日本生命の保険金支払い総額は500億円 - MSN産経ニュース

                                                            4月1日付で就任した日本生命保険の筒井義信社長は8日までに産経新聞の取材に応じ、東日本大震災での同社の保険金の支払額が約500億円に上るとの見通しを明らかにした。 阪神大震災時の支払額127億円の約4倍に膨らむが、筒井社長は、保険金の支払い能力については「まったく不安はない」と述べた。災害に備えて積み立てた準備金を取り崩して対応し、契約者への平成23年3月期の配当も前年並みを維持する方針を示した。 震災では契約者の死亡などにより、保険契約の有無自体が不明となるケースも想定されることから、契約者への文書送付と営業職員の訪問で支払い漏れを防ぐ。筒井社長は「生保としての責任を果たし、万難を排して保険金を支払う」と強調した。 また、東京電力の福島第1原子力発電所事故に関して、多額の賠償費用が発生することを念頭に、東電の大株主として「(融資などの支援については)依頼があれば粛々と検討する」と述べた。

                                                            • コロナ入院給付金、支払い対象限定 日本生命など検討 - 日本経済新聞

                                                              日本生命保険や第一生命保険などの大手生命保険会社が、新型コロナウイルスの感染者が自宅で療養する場合に支払っている入院給付金の対象を見直す検討に入った。早ければ9月下旬から新たな基準を適用し、対象を65歳以上の高齢者や妊婦など重症化の恐れが高い場合に限定する。入院給付金を受け取れる対象者はこれまでより7割前後減る見通しだ。生命保険協会と日本損害保険協会が近く新たな基準を固め、加盟社への通知を始め

                                                                コロナ入院給付金、支払い対象限定 日本生命など検討 - 日本経済新聞
                                                              • 日本生命が再び業界首位に 保険料収入が増加 | NHKニュース

                                                                主な生命保険各社の昨年度の決算が出そろい、日本生命は三井生命の買収で業績が押し上げられたことなどから、売り上げに当たる「保険料収入」が前の年度より16%増え、第一生命を抜いて再び業界首位になりました。 それによりますと、昨年度の売り上げに当たる「保険料収入」は、日本生命が前の年度を16%上回って6兆2620億円となりました。 これは、去年12月に三井生命を買収したことで業績が押し上げられたことに加えて、銀行の窓口での新商品の販売が好調だったためです。 これに対し、前の年度に保険料収入で戦後初めて首位になった第一生命は2%増えて5兆5860億円となりました。 この結果、日本生命が保険料収入で再び、業界首位に立ちました。 一方、来年3月期、つまり今年度の決算については、日本生命と第一生命を含めた生命保険大手7社のすべてが、保険料収入の減少を予想しています。 これは日銀が導入したマイナス金利政策

                                                                • 日本生命、開発・テスト環境をクラウドへ移行

                                                                  日本生命保険は2010年9月から基幹Webシステムの開発とテストの環境をプライベート・クラウドに移行する。構築の主体となるシステム子会社のニッセイ情報テクノロジーと日本IBMが2010年5月31日に共同発表した。 移行後は開発・テスト環境の構築にかかる時間を数時間に短縮できると見込む。既存の環境の場合は、ハードウエアの調達から含めて一般的に1カ月程度かかるという。これまでに構築してきた開発・テスト環境についてもプライベートクラウド内に同様の環境を構築する。 プライベート・クラウドを使った新しい開発・テスト環境は、日本IBMのUNIXサーバー「IBM Power Systems」と運用管理ソフトウエア「IBM Tivoli Service Automation Manager」で構築する。Power Systemsは1台で1000個の論理区画を設けることが可能で、開発・テスト環境の申請や構築

                                                                    日本生命、開発・テスト環境をクラウドへ移行
                                                                  • 全349社、すべて実名! 10年後「大きくなっている会社」「小さくなっている会社」 トヨタ 三菱商事 みずほ銀行 野村證券 日本生命 朝日新聞ほか 働く人も、株をやる人も、就活生も必読 (週刊現代) @gendai_biz

                                                                    全349社、すべて実名! 10年後「大きくなっている会社」「小さくなっている会社」 トヨタ 三菱商事 みずほ銀行 野村證券 日本生命 朝日新聞ほか 働く人も、株をやる人も、就活生も必読 燃料電池車は低コストで作るのに高い技術力が必要で、先行メーカーは他社が追い付けない間に市場を独占できる可能性もある。となればトヨタが文字通り世界随一の自動車メーカーとして君臨することになるが、話はそう単純ではない。 燃料電池車の普及と並行して進むのが電気自動車の発展で、「電気自動車が次世代カーの中心になれば業界の風景は一変する。なぜなら、電気自動車は電池とモーターを買ってくればどんな企業でも作れるプラモデルのようなものだから。参入障壁が崩れてあらゆる業界から新規メーカーが入ってくる中で、人件費の安い海外で作る電気自動車がバカ売れし、日本勢がすべて打ち負かされるシナリオも浮上してくる」(鈴木氏)。 さらに、自

                                                                      全349社、すべて実名! 10年後「大きくなっている会社」「小さくなっている会社」 トヨタ 三菱商事 みずほ銀行 野村證券 日本生命 朝日新聞ほか 働く人も、株をやる人も、就活生も必読 (週刊現代) @gendai_biz
                                                                    • 日本生命が最新型メインフレーム「IBM z14」採用、ハードウエア暗号を評価

                                                                      日本生命は長年にわたって基幹システムでIBMのメインフレームを使用してきた。z14の強力なハードウエア暗号化機構によるセキュリティ機能を評価し、採用を決めたという。 z14は2017年9月から出荷が始まったメインフレームの最新機種。従来機「z13」からセキュリティ関連機能を大幅に強化したのが特徴である。

                                                                        日本生命が最新型メインフレーム「IBM z14」採用、ハードウエア暗号を評価
                                                                      • 日本生命 介護最大手 ニチイ学館の親会社を約2100億円で買収へ | NHK

                                                                        日本生命が、介護事業最大手のニチイ学館の親会社をおよそ2100億円で買収することになりました。人口減少で国内の保険市場の縮小が見込まれる中、介護事業に本格的に参入し、収益の柱としたい考えです。 日本生命は、ニチイ学館を傘下に持つニチイホールディングスの株式のほとんどをアメリカの投資ファンドなどからおよそ2100億円で取得することについて28日、投資ファンドなどと合意しました。 人口減少で国内の保険市場の縮小が見込まれる中、高齢化に伴って需要が伸びると見られる介護事業に本格的に参入して新たな収益の柱としたい考えです。 一方、ニチイホールディングスは介護事業だけでなく、医療事務や保育サービスの事業も展開していて、日本生命とは1999年から幅広い分野で提携関係にありました。 保険業界では、損害保険ジャパンの親会社のSOMPOホールディングスも介護事業をグループの主要事業の1つと位置づけていて事業

                                                                          日本生命 介護最大手 ニチイ学館の親会社を約2100億円で買収へ | NHK
                                                                        • 日本生命 保険料収入で戦後初の首位明け渡し NHKニュース

                                                                          大手生命保険各社のことし3月期の決算で、業界最大手の日本生命は売り上げに当たる保険料収入で第一生命を下回り、戦後初めて売り上げでの業界首位の座を明け渡しました。 一方、第一生命は銀行の窓口で販売する貯蓄性が高いとされる保険の販売が伸びたことから、保険料収入が前の年を24%上回る5兆4327億円と過去最高となりました。 この結果、保険料収入では日本生命が第一生命を下回り、戦後初めて売り上げでの業界首位の座を明け渡しました。 一方、総資産や本業のもうけを示す単体での基礎利益は、依然、日本生命が首位です。 日本生命は、ことし7月から銀行の窓口で販売する保険の新商品を投入するなど、第一生命に対抗する構えで、日本生命の児島一裕常務は28日の記者会見で「保険料収入だけとはいえ、第一生命を下回る状況が長期にわたれば将来の利益や規模にも影響が出かねない。今後も真にナンバー1の保険会社にこだわりたい」と述べ

                                                                          • 日本生命保険相互会社

                                                                            新社会人のための経済学コラム 社会の仕組みや経済の話など、働き始めて学んだことがたくさんあると思います。でも、まだまだ知らないことがたくさんあるはず。 現代社会で生き抜くための、「これだけは覚えておきたい数字」についてご紹介します。 ※このコンテンツは月刊で更新しています。

                                                                              日本生命保険相互会社
                                                                            • 日本生命、地銀株の3割売却へ 来年度に1000億円規模―コロナや国際規制に対応:時事ドットコム

                                                                              日本生命、地銀株の3割売却へ 来年度に1000億円規模―コロナや国際規制に対応 2021年03月16日07時12分 日本生命東京本部=2020年2月、東京・丸の内 生命保険最大手の日本生命保険が、保有する地方銀行株式の約3割を2021年度中に売却する方針を固めたことが15日、分かった。該当する多数の地銀に通知した。売却額は総額1000億円規模になる見通しだ。 地銀へ強まる再編圧力 生保による保有株売却で 新型コロナウイルスによる事業環境の変化や新たな国際規制の導入をにらみ、投資リスクを再評価し、売却が妥当と判断したとみられる。同様の動きが大手生保各社に広がる可能性があり、地銀経営への影響が注目される。 日生は20年9月末時点で北国銀行や静岡銀行、名古屋銀行、東邦銀行などの大株主。地銀は全国に100行あるが、このうち大半の地銀の株式を「純投資」として保有している。みなと銀行を傘下に持つ関西み

                                                                                日本生命、地銀株の3割売却へ 来年度に1000億円規模―コロナや国際規制に対応:時事ドットコム
                                                                              • 日本生命 一部の保険料値上げへ マイナス金利で運用難 | NHKニュース

                                                                                生命保険最大手の日本生命は、日銀のマイナス金利政策の影響で、契約者から預かった資金の運用が難しくなっていることから、保険料を毎月または毎年支払う一般的な保険商品の一部で、ことし4月から保険料を値上げすることを決めました。 例えば、40歳の男性が死亡時に300万円が支払われる「終身保険」に加入した場合、毎月の保険料は現在の1万1178円から2475円高い1万3653円になります。 今回の値上げは、日銀のマイナス金利政策の影響で国債の利回りが大幅に低下し、契約者から預かった資金の運用が難しくなっているためです。 日本生命は去年、貯蓄性が高い一時払いの保険商品の保険料を値上げしましたが、今回は、保険料を毎月または毎年支払う、より一般的な保険商品も値上げすることになりました。 ほかの生命保険各社も保険料の値上げを検討していて、マイナス金利政策の「副作用」と言われてきた保険会社の運用難による家計への

                                                                                • 琵琶湖の博物館が出張 日本生命の来店型店舗に - MSN産経ニュース

                                                                                  日本生命の来店型店舗で始まった琵琶湖の生態系の展示。夏休み中の子供たちにも好評だ=26日、東京・丸の内(米沢文撮影) 日本生命保険の来店型店舗「ニッセイ・ライフプラザ丸の内」(東京)で26日、滋賀県立琵琶湖博物館(草津市)の“移動博物館”の展示が始まった。8月4日まで。 同博物館は今月中旬から、各地で移動博物館を本格展開。琵琶湖に生息する魚類、ニゴロブナやビワコオオナマズのレプリカのほか、琵琶湖の航空写真などを展示する。夏休み中のファミリー層を呼び込み、保険販売につなげたい考え。同社が滋賀県発祥という縁から、受け入れが実現した。 加藤貞男副会長はこの日のイベントで、「夏休みに、多くのお客さまにお子さま連れで来ていただきたい」とあいさつ。嘉田由紀子・滋賀県知事は「琵琶湖は近畿の1450万人が依存している世界有数の水源」とアピールした。