並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 20 件 / 20件

新着順 人気順

果実酒の検索結果1 - 20 件 / 20件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

果実酒に関するエントリは20件あります。 レシピ などが関連タグです。 人気エントリには 『記事『ドライフルーツで果実酒を仕込むとすごい』に関して』などがあります。
  • 記事『ドライフルーツで果実酒を仕込むとすごい』に関して

    記事『ドライフルーツで果実酒を仕込むとすごい』に関して ※編集部より: 通常は編集部よりご説明する内容ですが、JUNERAYさんのご要望によりご本人からご説明させていただきます。 編集部の立場からも、このたび酒税法上の問題の見落としがあるまま一時掲載に至ったことをお詫びいたします。(担当:石川) こんにちは、JUNERAYです。 8月30日の公開時、当初の記事内にて「ラムレーズンを作り、ラムの部分を試飲する」という行為があったため、酒税法上の問題があるものとして公開を一時取り下げておりました。その節は私の知識不足により、読者と関係者の皆様にご迷惑をおかけいたしました。 具体的にどういう問題があったか、果実酒を作る際の注意点と、取り下げに至った経緯を説明いたします。 ●これから果実酒を作られる方へ 果実酒を含めた、家庭での酒類の混和については、下記のように規定されています。 焼酎等に梅等を漬

    • ドライフルーツで果実酒を仕込むとすごい

      季節のフルーツでしか果実酒が仕込めないことに、ずっと勿体なさを感じていた。いつでも仕込めて、すぐに楽しめる果実酒があったらいいのに。 そうだ、ドライフルーツを酒に浸けたらどうなるんだろう。 ※この記事は、8月30日に公開した同名の記事に加筆・修正を加えたものです。詳しくはこちらをお読みください。 2度目の梅雨がきて、雨の勢いが凄いなあなどと考えてるうちにまた夏になり、9月になるやいなや秋の空気になった。今年の天気はめまぐるしい。 感染症の流行で「外に出るな」と言われているが、そもそもこの天気の中外に出たくないのである。ヘルスケアアプリ曰く「あなたの今日の歩数は57歩です」。 おそらく今後も長いこと家にいるわけだから、家の中でできる趣味を増やしていかなければならない。 1回目の梅雨の時期はどうやって暇を潰していただろうとカメラロールを遡ってみたら、青梅を仕入れて梅酒を浸けていた。 近所のおじ

        ドライフルーツで果実酒を仕込むとすごい
      • ドライフルーツで果実酒を仕込むとすごい :: デイリーポータルZ

        季節のフルーツでしか果実酒が仕込めないことに、ずっと勿体なさを感じていた。いつでも仕込めて、すぐに楽しめる果実酒があったらいいのに。 そうだ、ドライフルーツを酒に浸けたらどうなるんだろう。 2度目の梅雨がきて、雨の勢いが凄いなあなどと考えてるうちにまた夏になった。今年の天気はどうしてしまったのだろう。 感染症の流行で「外に出るな」と言われているが、そもそもこの天気の中外に出たくないのである。ヘルスケアアプリ曰く「あなたの今日の歩数は82歩です」。 おそらく今後も長いこと家にいるわけだから、家の中でできる趣味を増やしていかなければならない。 1回目の梅雨の時期はどうやって暇を潰していただろうとカメラロールを遡ってみたら、青梅を仕入れて梅酒を浸けていた。 近所のおじいさんに庭木の梅を分けてもらったのだった こちらの記事で、北向ハナウタさんも未来の自分に向けて梅酒を浸けているが、果実酒というもの

          ドライフルーツで果実酒を仕込むとすごい :: デイリーポータルZ
        • 本物の果実酒が飲みたい

          果実酒として有名なのは梅酒だ。しかし、私にとって梅酒は本物の果実酒ではない。梅酒を実際に作った人ならわかるが、梅酒はホワイトリカーなどの焼酎に梅と砂糖を漬け込んで作る。梅そのものに含まれる糖類からアルコールを醸造しているわけではないから、本物の酒とは思えないのだ。 ホワイトリカーに米を漬け込んで米のエキスを抽出しても、それを日本酒とは呼ばないだろう。麦を漬け込んだとてウイスキーになるわけではない。しかし、果物はホワイトリカーに漬け込むだけで果実酒になってしまうのだ。私にとって果実酒とは、果実からアルコールを醸造した酒のことである。その観点でいえば、国内で一般に普及している酒の中で本物の果実酒はワインだけだ。 人類が初めて醸造した酒は、何を原料にして作られたのか調べてみたがわからなかった。しかしながら、猿酒という言葉があるように、人類発祥以前からアルコールが作られてきたことは間違いない。猿酒

            本物の果実酒が飲みたい
          • いただいたキウイで果実酒作り - 晩ご飯ツマミ担当オヤジ 今日は何作ろ?

            おはようございま~す 今日は何作ろ? ですが 今回は いただいたキウイで キウイ酒作り ・傷物で商品にならない キウイをいただいたので 作ってみました スポンサーリンク いただいたキウイです 女性の握りこぶしほどあり デカイです 今回の主な材料は キウイ     約1kg ホワイトリカー 1.8L 砂糖      100g 以上です こんな感じで傷物です しかし お酒に漬けるので問題ありま千円 ( ゚Д゚) 購入したホワイトリカーです 1300円でお釣りがきます 作り方も書いてあります 今回は砂糖を少なく 100g入れて作ります 甘みが足りなければ足していきます 果実酒は 甘みは足すことは出来ても 引くことは出来ないので 砂糖は お安く手に入りやすい 上白糖で大丈夫です 皮を剥いて輪切りにしたキウイを入れ その上から砂糖を入れます 最後にホワイトリカーを ドボドボと入れたら 完成どす そう

              いただいたキウイで果実酒作り - 晩ご飯ツマミ担当オヤジ 今日は何作ろ?
            • 庭に実ったレモンでレモンの果実酒仕込み - 晩ご飯ツマミ担当オヤジ 今日は何作ろ?

              おはようございま~す 今日は何作ろ? ですが 今回は 庭にレモンを植えているのですが 今年はレモンが実り ホワイトリカーに漬け込み 果実酒にしてみました ・2年に1回の割合で レモンが実ってくれますが 今年は台風の影響で キズや変色が目立っているので 見た目ではなく 味は変わらない果実酒にしてみました スポンサーリンク 今年はレモンが大量に実ってくれたのですが 台風の影響でレモンにキズが着き そこから病気になったり 台風の風が海水を巻き上げて 葉っぱに付着し 塩害で一部か枯れたりしました 木に実らせたまま黄色くなるまで 熟成させると美味しい レモンになるのですが 台風のコンチクショー って言いたいです 葉っぱも少なくこのまま大量の レモンを実らせていると 木にも負担がかかるため 間引きします 優先的にキズもの変色したものを収穫 綺麗な状態のレモンは そのまま木に実らせておきます 市販の海外

                庭に実ったレモンでレモンの果実酒仕込み - 晩ご飯ツマミ担当オヤジ 今日は何作ろ?
              • ドライフルーツで果実酒を仕込むとすごい :: デイリーポータルZ

                <a href="http://archive.today/e0ePa"> <img style="width:300px;height:200px;background-color:white" src="https://archive.is/e0ePa/41f32e650ae02a79c889db549a34aeee2da4bf67/scr.png"><br> ドライフルーツで果実酒を仕込むとすごい :: デイリーポータルZ<br> アーカイブされた 2021年8月30日 02:55:22 UTC </a> {{cite web | title = ドライフルーツで果実酒を仕込むとすごい :: デイリーポータルZ | url = https://dailyportalz.jp/kiji/dried_fruit-spirits | date = 2021-08-30 | archiveu

                  ドライフルーツで果実酒を仕込むとすごい :: デイリーポータルZ
                • 【梅仕事30分】無印良品の果実酒用瓶は本当に良品でした^^

                  おはようございます^^ 物多(ブッタ)な家のカオス収納を経て、2017年から過ごしやすいお家をめざして絶賛取組み中のmarimoです♪ おはよう^^のご挨拶に☆よろしくおねがいします♪ (ご挨拶いただけると、両手を上げて喜びます.笑) 昨年は余りがあったので作らなかった梅酒と梅シロップづくり。 無くなったので今年は梅仕事♪ あらためて無印良品の果実酒瓶の良さを実感したのでレポします^^

                    【梅仕事30分】無印良品の果実酒用瓶は本当に良品でした^^
                  • レモンの果実酒をつくる - SIMPLE

                    果実酒って飲んだことがありますでしょうか?私はそもそもお酒を嗜まないので、あまり飲んだことはないのですけれど、ワインとか梅酒も果実酒に入るのかしらん? 今回は果実酒といってもレモンで果実酒をつくってみましたので、それについて綴りたいと思います❀ 材料 レモンを綺麗に洗う レモンの皮をむき、実を半分~1/3サイズにカットする。種があれば取り除く。 消毒した瓶に氷砂糖とレモン、最後にホワイトリカーを入れたら完成 きっかけ 材料 レモン 氷砂糖 ホワイトリカー 瓶(熱湯消毒もしくはアルコール消毒したもの) レモンを綺麗に洗う 国産のワックスが使用されていないレモンを使用するのが楽でいいのですけれど、なかなかお手頃価格では難しいと思います。もしワックスが使われている場合は、重曹を溶かしたお湯に1分ほど漬けてそのあと綺麗に洗うのがお勧めです。 我が家のレモンは国産!…というか、実家にレモンの木があり

                      レモンの果実酒をつくる - SIMPLE
                    • *初めて飲むパッションフルーツのワイン【CHANH LEO DA LAT】ダラット産の果実酒* - Xin Chao HANOI

                      先日行ったこちらのお店で購入してきた、パッケージが可愛いこのお酒。 【CHANH LEO DA LAT】120ml80k(¥486) PASSION FRUIT LIQUEUR パッションフルーツのワインだそうです。ワイングラス1〜2杯分くらいの量なのでちょっと味見に買ってみました。 ベトナムの避暑地でもある【Đà Lạt】ダラットのパッションフルーツで作られたワイン。 ダラットは、中央高原地域のラムビエン高原に位置するラムドン省の州都です。 去年初めて訪れてみて、花と緑、新鮮な果物に野菜のイメージがしっかり定着。 そんなダラットの果実の中でも苺、干し柿、アーティチョーク、パッションフルーツが有名なんだそう。 パッションフルーツのワイン、初めて飲みます。 なんとも綺麗な黄金色のワイン。香りはふわっとフルーティーです。 うわー美味しい。 パッションフルーツの甘い香りと蜂蜜のような柔らかさがあ

                        *初めて飲むパッションフルーツのワイン【CHANH LEO DA LAT】ダラット産の果実酒* - Xin Chao HANOI
                      • ドライフルーツで果実酒を仕込むとすごい

                        季節のフルーツでしか果実酒が仕込めないことに、ずっと勿体なさを感じていた。いつでも仕込めて、すぐに楽しめる果実酒があったらいいのに。 そうだ、ドライフルーツを酒に浸けたらどうなるんだろう。 2度目の梅雨がきて、雨の勢いが凄いなあなどと考えてるうちにまた夏になった。今年の天気はどうしてしまったのだろう。 感染症の流行で「外に出るな」と言われているが、そもそもこの天気の中外に出たくないのである。ヘルスケアアプリ曰く「あなたの今日の歩数は82歩です」。 おそらく今後も長いこと家にいるわけだから、家の中でできる趣味を増やしていかなければならない。 1回目の梅雨の時期はどうやって暇を潰していただろうとカメラロールを遡ってみたら、青梅を仕入れて梅酒を浸けていた。 近所のおじいさんに庭木の梅を分けてもらったのだった こちらの記事で、北向ハナウタさんも未来の自分に向けて梅酒を浸けているが、果実酒というもの

                          ドライフルーツで果実酒を仕込むとすごい
                        • ブルターニュからやって来た果実酒「アーサー王」 - ururundoの雑記帳

                          クルクル髪のブルターニュ男子が 送ってくれた箱には ケーキだけではなく ワインと果実酒も入っていた。 淡いオレンジとピンクが混ざったような色。 それは 『末殺菌の新鮮なリンゴジュース 60% ブランデー 30% かりんシロップ 10% オークの樽で最低9ヶ月熟成』 の食前果実酒だそうだ。 英国伝説の王アーサーの 黄色のラベル。 小さな盃形の器に注ぎ ちびりちびりと飲んだ。 とろりと甘くて カリンの香り。 とても美味しい。

                            ブルターニュからやって来た果実酒「アーサー王」 - ururundoの雑記帳
                          • 【魚拓】ドライフルーツで果実酒を仕込むとすごい :: デイリーポータルZ

                            https://dailyportalz.jp:443/kiji/dried_fruit-spirits - 2021年8月30日 12:13 - ウェブ魚拓

                              【魚拓】ドライフルーツで果実酒を仕込むとすごい :: デイリーポータルZ
                            • 最後の一口 果実酒「アーサー王」 - ururundoの雑記帳

                              最後の一口 果実酒「アーサー王」 ブルターニュ男子から 度々メールが来る。 フランス ブルターニュ カールの髪の毛 と 私が説明したのが悪かったのか よかったのか。 若き日のアラン・ドロンの様なのを 想像する人がおられる。 実物のブルターニュ男子は ひょろりと背の高い 栗色の髪の毛がカールして 髭もじゃの 実にむさ苦しい42歳だ。 さて そのむさ苦しいブルターニュ男子から 度々メールが来る。 その中身が面白い。 送ったワインはどうだった? ケーキはどうだった? そして 二日前に来たのは 果実酒「アーサー王」はどうだった? メールに ワイン ケーキ 果実酒と それぞれの感想を書くのは 何となくお世辞を言ってるみたいだと 私は最後の果実酒の感想を書かずにいた。 そして 私は気がついたのだ。 お世辞みたいだとそんな事を思わず 美味しいものは美味しいと 事実をためらわずに言えばいいのだと。 甘い果

                                最後の一口 果実酒「アーサー王」 - ururundoの雑記帳
                              • 「ホワイトタカラ果実酒の季節」と「宝焼酎タカラカップ」は全く同じ物 - などなどブログログ

                                宝酒造の焼酎。全く同じにしか見えないのに値段が結構違う2品を見つけました。 何が違うんでしょう? 「ホワイトタカラ 果実酒の季節 220ml」 「宝焼酎 タカラカップ 220ml」 の、2点です。 「季節」は199円なのに「焼酎」は239円。 同じ店で、同じメーカーで、同じ焼酎甲類で、同じ内容量で、同じアルコール度数35度で、同じ容器で、同じ原材料サトウキビ糖蜜なのに。 40円の値段の違いはどこにあるのか??? メーカーサイトを見ても違いが分かりませんでした。というか詳細自体が無い超シンプルな商品紹介ページでした。 パッケをよく観察すると、焼酎のほうにだけ「糖質ゼロ、プリン体ゼロ」という表記があり、私が発見できた違いはそこだけです。 しかし。そのパッケにも書いてあることなのですが、そもそも焼酎甲類には糖質とプリン体は無いです。季節のほうにも無いと思います。 結局同じです。 両方とも買って、

                                  「ホワイトタカラ果実酒の季節」と「宝焼酎タカラカップ」は全く同じ物 - などなどブログログ
                                • 【レシピ】おうちで果実酒シリーズ!ブルーベリー酒! - 板前パンダの家庭料理!和食歴16年の調理師が全てを伝えます!

                                  レシピブログに参加中♪ ブルーベリーといえば、私の中のイメージはジャムです✨ 焼いた食パンにぬって食べるのがまた美味しいんですよね😊 他にもスイーツの彩りのアクセントに使ったり、冷凍したものをそのまま食べたり(*'▽'*) お酒にして飲んだことはないので今回の仕上がりがどうなるか楽しみです🙌 瓶の用意 材料 作り方 瓶の用意 広口瓶 4ℓ 長期間保存する場合は瓶の殺菌の為に、きれいに洗ったあと、熱湯で殺菌してよく乾かしておきましょう。 熱湯殺菌の際に、保存瓶にいきなり熱湯をかけると割れてしまうことがあるため、60℃くらいのお湯で一度瓶を温め、それを捨ててから、全体に熱湯をかけるとよいです。 あとはしっかり自然乾燥させておきましょう。 材料 ・ブルーベリー   1000g ・氷砂糖      300g ・ホワイトリカー  1800cc 作り方 ①ブルーベリーはよく水で洗い、フキンでひとつ

                                    【レシピ】おうちで果実酒シリーズ!ブルーベリー酒! - 板前パンダの家庭料理!和食歴16年の調理師が全てを伝えます!
                                  • バーテンダーに聞く果実酒・漬け込み酒のおすすめレシピ/作り方のコツ

                                    BARRELを開始したころにスマッシュヒットとなった『いちごウイスキー』の記事。 現在も春になると毎日200~300人の方がページに訪れ、参考にしていただけているようです。 今回はこの「果実酒・漬け込み酒」というジャンルをもう少し深掘りした―い!と思いまして、東京高円寺にあるBar tail (バーテイル)のバーテンダー松本さんをお呼びしました。 tailではウイスキーの他にたくさんの材料を漬け込んだお酒を用意しているので、「バーテンダー直伝の果実酒・漬け込み酒」というものを教えてもらいましょう。

                                      バーテンダーに聞く果実酒・漬け込み酒のおすすめレシピ/作り方のコツ
                                    • 【レシピ】おうちで果実酒シリーズ!スイカ酒! - 板前パンダの家庭料理!和食歴16年の調理師が全てを伝えます!

                                      レシピブログに参加中♪ 夏の果物の代表といえばなんといってもスイカ🍉 キンキンに冷やしてかぶりつく🤤 この瞬間はほんと天国ですよね👍 実際スイカは水分が多いのでどんな仕上がりになるか未知数ですが、よくスイカでゼリーやジュースは作るのでそんな感じで美味しく仕上がるか楽しみです(*^▽^*) 瓶の用意 材料 作り方 瓶の用意 広口瓶 4ℓ 長期間保存する場合は瓶の殺菌の為に、きれいに洗ったあと、熱湯で殺菌してよく乾かしておきましょう。 熱湯殺菌の際に、保存瓶にいきなり熱湯をかけると割れてしまうことがあるため、60℃くらいのお湯で一度瓶を温め、それを捨ててから、全体に熱湯をかけるとよいです。 あとはしっかり自然乾燥させておきましょう。 材料 ・すいか     1000g ・氷砂糖     300g ・ホワイトリカー 1800cc 作り方 ①スイカは出来るだけ糖度が高いものを用意します。皮は

                                        【レシピ】おうちで果実酒シリーズ!スイカ酒! - 板前パンダの家庭料理!和食歴16年の調理師が全てを伝えます!
                                      • 【レシピ】おうちで果実酒!ポリフェノールたっぷりスモモ酒! - 板前パンダの家庭料理!和食歴16年の調理師が全てを伝えます!

                                        レシピブログに参加中♪ 色鮮やかに果実酒の瓶が増えてきて眺めながらニヤニヤしちゃってます🤣笑 浸かるのが楽しみになっちゃいますね!! これだけ揃えると自宅でBARでも開けちゃうんじゃないかって思うぐらい✨ という事で今回はスモモ! ほのかな酸味と甘み、ポリフェノールもたっぷりということで体にも良さそうですね👍 瓶の用意 材料 作り方 瓶の用意 広口瓶 4ℓ 長期間保存する場合は瓶の殺菌の為に、きれいに洗ったあと、熱湯で殺菌してよく乾かしておきましょう。 熱湯殺菌の際に、保存瓶にいきなり熱湯をかけると割れてしまうことがあるため、60℃くらいのお湯で一度瓶を温め、それを捨ててから、全体に熱湯をかけるとよいです。 あとはしっかり自然乾燥させておきましょう。 材料 ・スモモ     1000g ・氷砂糖     600g ・レモンスライス 3枚 ・ホワイトリカー 1800cc 作り方 ①スモモ

                                          【レシピ】おうちで果実酒!ポリフェノールたっぷりスモモ酒! - 板前パンダの家庭料理!和食歴16年の調理師が全てを伝えます!
                                        • 【果実酒】「台湾パイン」と「ゴールデンキウイ」のお酒作ります。 - きまぐれブログ

                                          こんにちは、ONIONです。 先日、スーパーにて… こちらの商品を購入したのですが ↓ …果物や梅なんかを漬け込んで果実酒を作るための商品なのですが、無知でアホな私はこのまま飲めるものだと思って購入してしまいました。基本ビールしか飲まない人間なので、たまにこうして他のお酒に手を出すと痛い目をみます(汗) でも買ってしまったものは仕方がない… これもいい機会だと思い、今回のGWはコロナでどのみち旅行にも行けないし基本自宅なので、休みの時間を利用して果実酒を作ってみました。 ・果実酒用の瓶(2.7L) ・ゴールデンキウイ ・パイナップル …こんな感じで用意しました。 スーパーに行ったら台湾パインという珍しいものがあったので気になって購入しました。ゴールデンキウイは自宅の冷蔵庫に残っていたので、これも一緒に漬け込みます。なんか勿体ない気もしましたが、きっと美味しいお酒が出来るはず(*'▽') 瓶

                                            【果実酒】「台湾パイン」と「ゴールデンキウイ」のお酒作ります。 - きまぐれブログ
                                          1

                                          新着記事