並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 157件

新着順 人気順

格闘ゲームの検索結果1 - 40 件 / 157件

  • 米プロレスGCWが無観客・非接触試合を開催、イス攻撃の前に消毒するなど斬新な試合に「バグッた格闘ゲームみたい」「スタンド攻撃か」

    輸入プロレスTシャツショップ「フリーバーズ」(Yahoo!ショッピング) @FREEBIRDS_shop コロナウイルスが蔓延するアメリカで、GCWが無観客試合を開催中。 濃厚接触を避けるため、ジョーイ・ジャネラとジミー・ロイドの試合は、お互いに触れないよう一定の距離を保ちながら戦っています。 twitter.com/sirlariato/sta… 2020-03-21 09:23:21

      米プロレスGCWが無観客・非接触試合を開催、イス攻撃の前に消毒するなど斬新な試合に「バグッた格闘ゲームみたい」「スタンド攻撃か」
    • 盲目の格闘ゲームプレイヤー「BlindWarriorSven」がEVO2023『スト6』のプール予選で勝利し会場大盛り上がり。サウンドアクセシビリティ機能を利用しエドモンド本田が対空とコンボを華麗に決める

      アメリカ・ラスベガスにて2023年8月4日から8月6日にかけて開催される世界最大級の格闘ゲーム大会「Evolution Championship Series 2023(以下EVO 2023)」の『ストリートファイター6』の第1プール予選が現在開催中だ。 多くの名試合が生まれる中、オランダ出身の格闘ゲームストリーマーBlindWarriorSvenの試合が大きな盛り上がりを見せた。 I’m so pleased for @SvenvandeWege getting the win on stage at @evo! pic.twitter.com/xuhP67G6eR — WSO Logan (@WSOLogan) August 4, 2023 BLIND WARRIOR SVEN! @SvenvandeWege #Evo2023 pic.twitter.com/U1Wdc55yrr —

        盲目の格闘ゲームプレイヤー「BlindWarriorSven」がEVO2023『スト6』のプール予選で勝利し会場大盛り上がり。サウンドアクセシビリティ機能を利用しエドモンド本田が対空とコンボを華麗に決める
      • 初心者が、格闘ゲームの『調整』という名の『処刑』を初めて味わった

        初めて匿名ダイアリーを使わせてもらう。 自分はそれなりに平均的なゲーマーだ。 SFC世代に生まれ、スクエニのRPGにハマり、 カプコンのアクションゲームに胸を熱くさせ、任天堂で育った人間だ。 年を重ねてゲームの頻度自体は減っていったが、 それでもまだまだ新作PVを見ては心ときめかせて、今はFF7Rを少しずつ進めている。 歳のせいか、リメイク版ではクラウドが可愛くて仕方ない。そんなゲーマーだ。 さて、今回は格闘ゲームについてお話する。 格闘ゲームを初めて触ったのは、ストリートファイター2だ。 幼少期、友達の家でわちゃわちゃ騒ぎながら対戦した。 波動拳を打つことができるTくんが猛威を振るったが、友達同士の対戦は無性に楽しかった。 負けるたびにコントローラーを交代して、みんなで打倒Tくんと、一丸となった。 それからも、格闘ゲームにはちょこちょこと手を出していった。 キングオブファイターズ、ギルテ

          初心者が、格闘ゲームの『調整』という名の『処刑』を初めて味わった
        • 対ありでした。 ~お嬢さまは格闘ゲームなんてしない~

          お嬢さま学校に入学した綾は袋ラーメンを愛する庶民。 そんな彼女は校内一のお嬢さま「白百合さま」に憧れていた。 ある日彼女は、「白百合さま」が対戦格闘ゲームに熱く興じているところを目撃する。 学内で格ゲーをしていることを口止めされた綾だったが、格ゲー特有のタコで経験者だとバレてしまい、 綾は「白百合さま」から対戦を望まれるのであった。 お嬢さまたちの熱き格ゲーの幕開け!

            対ありでした。 ~お嬢さまは格闘ゲームなんてしない~
          • スーパーファミコンの「らんま1/2 爆烈乱闘篇」はキャラクターもの格闘ゲームの一つの完成形だ、という話

            ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています みなさん、高橋留美子先生の漫画、好きですか? 私はとっても好きです。 古くは『うる星やつら』や『めぞん一刻』、新しくは『境界のRINNE』や『MAO』まで、40年以上に渡ってヒット作を生み出し続けている高橋留美子先生、本当にものすごいですよね。 1作ヒットを生み出すだけでも至難の業、2作ヒットを生み出せば大御所と呼ばれてもおかしくない漫画業界で、何かの冗談かと思うような人気漫画の作品数を誇る高橋留美子先生が、大御所を通り越してもはやS級漫画妖怪の領域に踏み込んでいることは間違いないといえるでしょう。うる星やつらとか、今読んでも「この漫画力(まんがぢから)は一体何を食べたら身につけることができるんだ……!? 人魚の肉か……!?」と戦慄(せんりつ)するほど面白いです。 ライター:しんざき SE、ケーナ奏者、キャベツ太郎ソムリエ、三児の父

              スーパーファミコンの「らんま1/2 爆烈乱闘篇」はキャラクターもの格闘ゲームの一つの完成形だ、という話
            • ネット対戦ができなかった時代の家庭用格闘ゲーム

              なんのために買ってたんだろう 遊んでいて楽しめる時間の長さ=コスパの良さで考えると、ネット対戦出来ない時代の格闘ゲームって圧倒的にコスパが悪かったよな NPCをひたすらサンドバッグにするだけで楽しかった?それならもっと面白い一人で遊ぶのに特化したアクションゲームでいい しょぼい紙芝居みたいなストーリーモードのために買ったの?だったらもっとストーリー重視のゲームでいい ハイスコア狙いプレイ?キャラ萌え?設定資料集モードみたいなのが見たかった? そういえば昔は家庭用専用でボスキャラや隠しキャラが使えるとかあったなぁ (追記) 悲しくなるから友達マウント止めてくれない? 「いつか友達ができた時に遊ぶために2P用コントローラを買ったけど、一度も使う機会が無かったからオークションに出品した」人が居たじゃん 本当にそれと同じことをしていたために大ダメージを受け笑えなかった哀れなソロゲーマーだよ俺は。少

                ネット対戦ができなかった時代の家庭用格闘ゲーム
              • 格闘ゲームのどうしても納得できないところ

                KO直前までピンピンしてるくせに、一番弱い攻撃を食らっただけでもその瞬間に吹っ飛んだり膝から崩れ落ちるところ。 体力の減少に合わせて動きが鈍くなると逆転のチャンスがなくなるしそもそもゲーム性に対する影響が大きすぎるっていうのはわかるんだけど、格闘ゲームが生まれてから30年近く経つのにこの部分に対する解決がなさすぎる。 攻撃を食らった部位に応じて動きが鈍くなるゲームとかあるにはあったけど、受け入れられなかったのはどうしてなんだろう。 例えば全身にアーマーがついていて、蓄積ダメージで解除→生身に1撃でも喰らえばKOとかならわかる。 どうせならアーマー解除後はスピードが早くなったりリミッターが解除されて逆転要素とかまでしてほしい。 なんでみんな普通に受け入れてるの?

                  格闘ゲームのどうしても納得できないところ
                • 格闘ゲーム『搾精病棟ファイターズ』全年齢版PC向けに無料公開。性格最悪のナースたちが戦う、「搾精病棟」の2D格闘 - AUTOMATON

                  国内のサークル搾精研究所は11月21日、『搾精病棟ファイターズ』全年齢版を公開した。対応プラットフォームはPC(DLsite/FANZA/BOOTH)。BOOTHでは無料、DLsiteおよびFanzaでは体験版として無料でダウンロード可能になっている。 『搾精病棟ファイターズ』は、搾精研究所による完全新作描き下ろしストーリーが描かれるという、「搾精病棟」の2D対戦格闘ゲームである。オリジナルの「搾精病棟」は、国内のサークル搾精研究所による成人向けCG集だ。奇病にかかった主人公が入院した先は、性格性悪のナースしかいないと近所で有名な病院だった。そんな病院を舞台に、邪悪なナースたちが次々に登場するストーリーが展開されていく。また同作はキャラクター性などが話題となり、一般向けの「搾精病棟 全年齢版」など、コミカライズや小説化などもおこなわれていた。 本作『搾精病棟ファイターズ』では、ナースステー

                    格闘ゲーム『搾精病棟ファイターズ』全年齢版PC向けに無料公開。性格最悪のナースたちが戦う、「搾精病棟」の2D格闘 - AUTOMATON
                  • ケモノ格闘ゲーム『モフモフ戦線』Nintendo Switch向けに6月16日に配信決定。『プチコン』のSmileBASICを使い、たった1人で開発 - AUTOMATON

                    ゲーム開発サークルのBURNSOUCOUは6月13日、ケモノ格闘ゲーム『モフモフ戦線』を、6月16日に配信すると発表した。対応プラットフォームはNintendo Switchで、価格は700円(税込)。 『モフモフ戦線』は、可愛くもパワフルなケモノたちが戦う格闘ゲームだ。本作の世界観としては、かつて文明が栄えていたとされる大陸にて突如大規模な爆発が発生。かろうじて生き残った種が収斂進化を繰り返すなかで、獣人と呼ばれる新たな存在へと姿を変えていったという。 ケモノたちは、それぞれの環境に適した能力を獲得。そして国というナワバリで地を隔て、その固有の力を至上とする主義を、異なる者同士で互いに主張するようになった。血湧き肉躍る争いに身を置き戦う事こそ、ケモノの潜在意識に刻み込まれた美徳。そうして、獣人が定めた国境の一戦「モフモフ戦線」を超える戦いが、世界を巻き込み始まることとなった。 本作のシス

                      ケモノ格闘ゲーム『モフモフ戦線』Nintendo Switch向けに6月16日に配信決定。『プチコン』のSmileBASICを使い、たった1人で開発 - AUTOMATON
                    • 『HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT』EVO Japan2024試遊版を最速プレイレポート!初心者も格闘ゲームファンも楽しめる傑作の予感

                      大人気アニメ『HUNTER×HUNTER』を原作とする 対戦アクションゲーム『HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT』がブシロードゲームズから発売される。制作は格闘ゲーム制作に定評のあるエイティング社で、格闘ゲームの祭典ともいえるEVO Japan2024に試遊台が出展されるという。ゆるふわカジュアルなキャラクターゲームかと思いきや、EVOに出てくるということは「ガチな格闘ゲームなのかも…」とか想像を膨らみます。気になって仕方がない!ということで、取材を申し込んだところ、「EVO Japan試遊台バージョン」のプレイレポートを掲載させていただけることになりました。 試遊台バージョンでプレイ可能なのは、ゴン、キルア、クラピカ、レオリオ、ヒソカ、ネテロの6キャラクター。その中から3人のキャラクターを選び、3人1組のチームで戦う。いわゆる3on3タイプの2D格闘ゲームで、試合中に控えの

                        『HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT』EVO Japan2024試遊版を最速プレイレポート!初心者も格闘ゲームファンも楽しめる傑作の予感
                      • 「格闘ゲーム選手会×全日本男子プロテニス選手会意見交換会」レポート。長い歴史を持つテニス界の事例から,格闘ゲーム界が学ぶこととは

                        「格闘ゲーム選手会×全日本男子プロテニス選手会意見交換会」レポート。長い歴史を持つテニス界の事例から,格闘ゲーム界が学ぶこととは ライター:大陸新秩序 2023年12月,格闘ゲーム選手会と全日本男子プロテニス選手会(以下,テニス選手会)の意見交換会が行われた。格闘ゲーム選手会は,格闘ゲームのプロ選手によって組織された団体で,日本eスポーツ連合(JeSU)やゲームメーカーとの対話の場を作り,選手達の意見を伝え,選手自身や競技全体の地位向上や競技環境の改善を図っている。 そんな格闘ゲーム選手会だが,eスポーツは歴史が浅く,まだ競技や選手,そして“スポーツとしての扱い”もいまだ曖昧である。そこで,プロスポーツとして長い歴史を持つテニスという競技の選手会から意見交換という形でさまざまな事例や考え方などを学び,今後の活動に生かしていこうというのが,今回の会合の目的となる。参加者は,以下の9名だ。 ●

                          「格闘ゲーム選手会×全日本男子プロテニス選手会意見交換会」レポート。長い歴史を持つテニス界の事例から,格闘ゲーム界が学ぶこととは
                        • ホロライブ同人格闘ゲーム「Idol Showdown」はなぜ生み出されたのか? 制作者インタビュー

                          Home » ホロライブ同人格闘ゲーム「Idol Showdown」はなぜ生み出されたのか? 制作者インタビュー ホロライブ同人格闘ゲーム「Idol Showdown」はなぜ生み出されたのか? 制作者インタビュー 5月に公開された、VTuberグループホロライブの同人格闘ゲーム「Idol Showdown」。ホロライブVTuberがプレイアブルキャラクターとして登場することが大きな話題となり、VTuber本人はもちろんのこと、プロの格闘ゲーマーたちも熱心にプレイしている状況だ。 ――なぜ、ホロライブをテーマにした格闘ゲームを制作しようと考えたのでしょうか? ホロライブを知ったきっかけについてもお聞かせください。(Why did you decide to create a fighting game for hololive? How did you come to know about

                            ホロライブ同人格闘ゲーム「Idol Showdown」はなぜ生み出されたのか? 制作者インタビュー
                          • 女性が主人公のゲーム(対戦格闘ゲーム以外)

                            忍者プリンセス モモコ120% メトロイド アテナ サイコソルジャー(1Pのみ) ニーアオートマタ ベヨネッタ アトリエシリーズ

                              女性が主人公のゲーム(対戦格闘ゲーム以外)
                            • 【西川善司のグラフィックスMANIAC】 格闘ゲームで話題になるロールバックの仕組みとは?攻撃が当たった次の瞬間、なかったことになる「あの現象」はなぜ起こるのか?

                                【西川善司のグラフィックスMANIAC】 格闘ゲームで話題になるロールバックの仕組みとは?攻撃が当たった次の瞬間、なかったことになる「あの現象」はなぜ起こるのか?
                              • ワンパンマンの格闘ゲームのサイタマの戦闘能力が原作に忠実すぎてもはやギャグにしかみえない。「これは忠実過ぎる」の声ぞくぞく

                                リンク ONE PUNCH MAN A HERO NOBODY KNOWS ONE PUNCH MAN A HERO NOBODY KNOWS PlayStation®4、Xbox Oneでゲーム化決定!「ONE PUNCH MAN A HERO NOBODY KNOWS」対戦バトルアクション 1 user 17

                                  ワンパンマンの格闘ゲームのサイタマの戦闘能力が原作に忠実すぎてもはやギャグにしかみえない。「これは忠実過ぎる」の声ぞくぞく
                                • 海外「日本ブラジル間でサクサク対戦できるとか魔法を使ってるのか?」日本の人気格闘ゲーム『ストリートファイター6』の通信技術が凄いと海外で話題に : すらるど - 海外の反応

                                  2023年06月07日20:25 海外「日本ブラジル間でサクサク対戦できるとか魔法を使ってるのか?」日本の人気格闘ゲーム『ストリートファイター6』の通信技術が凄いと海外で話題に カテゴリゲーム sliceofworld Comment(68) ©CAPCOM CO., LTD. 現在好評販売中のカプコンの対戦格闘ゲーム『ストリートファイター6』はオンライン対戦で世界中のプレイヤーと対戦が出来ます。オンライン対戦はネットワーク通信が重要となってきますが『ストリートファイター6』の通信技術(ネットコード)が凄いと海外の掲示板で語り合っていました。 引用元:reddit.com スポンサードリンク ●投稿主『ストリートファイター6』を兄弟でよく遊んでる(日本とブラジル)。(どちらも北米サーバーにアクセスしていて、共に300msくらい)『ストリートファイター5』の時は対戦できないくらいだった。 M

                                    海外「日本ブラジル間でサクサク対戦できるとか魔法を使ってるのか?」日本の人気格闘ゲーム『ストリートファイター6』の通信技術が凄いと海外で話題に : すらるど - 海外の反応
                                  • ゲーム開始と同時に0.01%のダメージを与え、時間切れまで粘る格闘ゲームができるまで(オラタン)|ゲームキャスト

                                    『バーチャロン オラトリオタングラム(オラタン)』の話をすると、「0.01%削られて、そのまま逃げ切られるゲーム」なんて印象の語りが多い(※表示上は0.1%がダメージ最小であり、0.01%はイメージである)。かの有名な『ストリートファイターII』に置き換えると、「試合開始と同時に波動拳をガードさせて、時間切れまでノーダメージで粘ってダメージ勝ちする」ようなクソ展開とも言われるが、今こそ言っておきたい。 あまりにバランスが悪くて、そうならざるを得なかったんだよ! ただ、そう力説してもわけわからないので、面白さとは別にどれだけ初期の『オラタン』がクソバランス(最新バージョンは修正済)だったか、逃げ切る戦術を考え出した本人に利けたので記録を残しておきたい。 超高速で展開することがウリの対戦ゲームで0.01%のリードを守り続けるなんて、人間の集中力の限界を要求する行為を、日常的にやりたいわけないん

                                      ゲーム開始と同時に0.01%のダメージを与え、時間切れまで粘る格闘ゲームができるまで(オラタン)|ゲームキャスト
                                    • Twitterで議論となった「格闘ゲームのネット対戦は有線接続がマナー」に賛同できない理由

                                      「無線」で格闘ゲームのネット対戦をするのはマナー違反か――そんな議論がTwitter上で広がっています。 論争の発端とみられるのはEVO2020のメイン種目にも採用された「グランブルーファンタジー ヴァーサス」(以下、「GBVS」)の発売日が近づいたこと。さらに、最新話が公開される度にWebを騒がせる「ゲーミングお嬢様」の第4話で無線のプレイヤーとネット対戦することになった場合の過酷さが描かれたことも、今回の論争に影響を与えていると思われます。 めっちゃ面白いのでみんな買いましょう(画像はグランブルーファンタジー ヴァーサスのTwitterより) フレーム単位の繊細な操作が要求される格闘ゲームでは、たった数フレームのラグが対戦バランスに大きな影響を与え、戦術を変える必要が出てくるケースも少なくありません。そのため、格闘ゲーマーの間では「回線が安定する有線接続でネット対戦をすること」が推奨さ

                                        Twitterで議論となった「格闘ゲームのネット対戦は有線接続がマナー」に賛同できない理由
                                      • 格闘ゲームで強くなるには「強いキャラを即選んで強い技をひたすらコスる」こと?「とてもよくわかる」「勝つ経験はなにより大事」

                                        風倉@こぴーらいたー作家 @kazakura_22 これ初心者は鵜呑みにしちゃダメ。格ゲー経験者が「こいつ格ゲー向いてるね」っていうのは「強いキャラを即選んで強い技をひたすらコスるやつ」だからね ウメ氏の言ってる「無駄な事をする強さ」は「80点に到達した後の話」であって、80点までは最短で来る人がその後も伸びるよ。これ小説も全部同じ twitter.com/pmpkn_sb/statu… 2022-08-29 10:26:45

                                          格闘ゲームで強くなるには「強いキャラを即選んで強い技をひたすらコスる」こと?「とてもよくわかる」「勝つ経験はなにより大事」
                                        • えーでるわいすが生み出す珠玉のアクションのルーツを探る-なる氏が語る3D格闘ゲームとSTGの文脈を色濃く受け継いだフリージア、そしてサクナヒメに至るまで【前編】

                                          ジャンプの高さやダッシュの速さ、キャラクター固有のアクションとエネミーデザイン、それらを活かすステージ設計。さまざまな要素が絡み合うアクションゲーム制作の設計手順と考え方について、世界累計100万本以上を売り上げたアクションRPG『天穂のサクナヒメ』制作者である えーでるわいす なる氏にお話を伺いました。前編では、サクナヒメの前身となるアクションゲーム『花咲か妖精フリージア』の設計思想について解説します。 INTERVIEW & TEXT / 神山 大輝 INTERVIEW / 佐々木 瞬 ――まずは自己紹介をお願いします。 えーでるわいす代表のなると申します。えーでるわいすは2005年から活動するゲーム制作サークルで、これまでに『天穂のサクナヒメ』、『アスタブリード』、『花咲か妖精フリージア』などをリリースしています。私は主にプログラムとゲームデザイン、エフェクト制作や効果音制作などを行

                                            えーでるわいすが生み出す珠玉のアクションのルーツを探る-なる氏が語る3D格闘ゲームとSTGの文脈を色濃く受け継いだフリージア、そしてサクナヒメに至るまで【前編】
                                          • SIEが世界最大規模の格闘ゲーム大会「EVO」を共同買収。8月にオンラインイベント「Evo Online」を開催、他機種タイトルも受け入れる - AUTOMATON

                                            ソニー・インタラクティブエンタテインメントは3月19日、Endeavor社のeスポーツ担当シニアバイスプレジデントStuart Saw氏がCEOを務めるRTS社と共同で設立した合弁会社を通じて、世界最大規模の格闘ゲーム大会「The Evolution Championship Series(EVO)」を買収したと発表。また、米国現地時間2021年8月6日〜8日・8月13日〜15日に、完全オンラインのイベント「Evo Online」を開催することも併せて発表した。 【UPDATE 2021/03/19 9:10】 記事タイトルを、共同買収と明記するよう修正。 EVOは、Tom Cannon・Tony Cannon両氏によって設立され、約25年の歴史を持つ世界最大規模の格闘ゲーム大会だ。毎年メイン・サイドトーナメントにて、『ストリートファイター』や『鉄拳』『THE KING OF FIGHTE

                                              SIEが世界最大規模の格闘ゲーム大会「EVO」を共同買収。8月にオンラインイベント「Evo Online」を開催、他機種タイトルも受け入れる - AUTOMATON
                                            • オンラインゲーム向け低遅延技術「GGPO」がオープンソース化!―多数の格闘ゲームなどで実績 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                                オンラインゲーム向け低遅延技術「GGPO」がオープンソース化!―多数の格闘ゲームなどで実績 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                              • 作家がペンでなく拳で殴りあう格闘ゲーム『Write ‘n’ Fight』が日本時間で8月23日に発売決定

                                                『Write ‘n’ Fight』は歴史的な作家が言葉ではなく、拳で殴り合う格闘ゲームだ。プレイヤーは歴史的な作家の名を冠する男達を操作し、各キャラクターの超人的な身体能力で戦うことができる。 2021年の7月に公開されたトレイラーでは「クトゥルフ神話」の生みの親であるH.P.ラブクラフト、19世紀のロシアの小説家・思想家であるレフ・トルストイ、『罪と罰』や『カラマーゾフの兄弟』でお馴染みのフョードル・ドストエフスキー、『ロミオとジュリエット』や『ハムレット』などで知られるウィリアム・シェイクスピア、19世紀イギリスの作家であり『クリスマス・キャロル』の作者であるチャールズ・ディケンズ、『老人と海』でお馴染みのアーネスト・ヘミングウェイなどの作家が登場している。 トレーラーでは「ラブクラフトがクトゥルフらしく手が伸ばす」、「ドストエフスキーが『罪と罰』にならって斧を使う」光景が確認できる。

                                                  作家がペンでなく拳で殴りあう格闘ゲーム『Write ‘n’ Fight』が日本時間で8月23日に発売決定
                                                • バーチャファイター復活から1年,格闘ゲーム界はどうなった? 「Virtua Fighter esports」青木盛治氏×「鉄拳」原田勝弘氏による対談再び

                                                  バーチャファイター復活から1年,格闘ゲーム界はどうなった? 「Virtua Fighter esports」青木盛治氏×「鉄拳」原田勝弘氏による対談再び ライター:箭本進一 カメラマン:大須 晶 「Virtua Fighter esports」(PS4 / ARCADE)の配信から1年以上が経過し,かつてのバーチャ勢が復帰しただけでなく,若い世代のプレイヤーも台頭してきた。 4Gamerでは同作のリリースに先がけて,チーフプロデューサーを務める青木盛治氏(セガ)と,「鉄拳」シリーズのチーフプロデューサーである原田勝弘氏(バンダイナムコスタジオ)による対談企画を実施した。そしてこのたび,バーチャが2年目を迎えたタイミングで再び両氏にお話しいただく機会を得た※。 ※インタビュー収録は6月下旬に行いました (左から)セガ 青木盛治氏,バンダイナムコスタジオ 原田勝弘氏 2022年6月1日にリリー

                                                    バーチャファイター復活から1年,格闘ゲーム界はどうなった? 「Virtua Fighter esports」青木盛治氏×「鉄拳」原田勝弘氏による対談再び
                                                  • 格闘ゲームの体力ゲージは中央から減る?端から減る? - 最終防衛ライン3

                                                    素朴な疑問。格ゲーの体力ゲージって、昔は真ん中から端に減っていくパターンもあったけど、今は端から真ん中に減っていくパターンしか見なくなった。なぜだろう?このあたりの歴史をまとめたサイトとかないのかな。 pic.twitter.com/34u6j7bID5— No.17 (@17rotd) October 22, 2020 ツイートを見て疑問に思ったので格闘ゲームの体力ゲージの表示形式を簡単に調べてみました。 「端から中央へ減っていくパターン」は「ストリートファイター2」のスタイルで、「中央から端へ減っていくパターン」は「餓狼伝説」で見られたスタイルです。そのため、SNKが「中央から端へ減っていくパターン」を採用しているのかな?と思って調べたら、「龍虎の拳」も「サムライスピリッツ」も、「KOF」シリーズも「ストリートファイター2」と同じ「端から中央へ減っていくパターン」でした。さらに、ツイー

                                                      格闘ゲームの体力ゲージは中央から減る?端から減る? - 最終防衛ライン3
                                                    • Netflix、格闘ゲーム「鉄拳」をアニメ化し、年内に世界で独占配信

                                                      米Netflixは3月19日(現地時間)、3D対戦格闘ゲーム「鉄拳」シリーズをアニメ化した「Tekken: Bloodline」を年内に世界で独占配信すると発表した。 ゲームの鉄拳は、1994年にナムコ(後のバンダイナムコエンターテインメント)がアーケードゲームとしてリリースした格闘ゲーム。「三島財閥」を中心に、格闘家たちの戦いが繰り広げられるという内容だ。ソニーのPlayStationの初代からPlayStation版も提供している。現行の「Tekken7」はPS4、Xbox、Steam版が出ている。

                                                        Netflix、格闘ゲーム「鉄拳」をアニメ化し、年内に世界で独占配信
                                                      • 歴史的作家が殴りあう格闘ゲーム『Write 'n' Fight』が11月20日発売予定。ムキムキのヘミングウェイやラブクラフト、ドストエフスキーらがガチンコ勝負

                                                        ゲーム開発会社AVOS’は、歴史的作家が殴りあう格闘ゲーム『Write ‘n’ Fight』を開発中だ。対応プラットフォームはPC(Steam)で、11月20日発売予定。 『Write ‘n’ Fight』は歴史的作家が殴り合う格闘ゲーム。公開されたトレイラーではH.P.ラブクラフト、レフ・トルストイ、フョードル・ドストエフスキー、ウィリアム・シェイクスピア、チャールズ・ディケンズ、アーネスト・ヘミングウェイなどの姿が確認できる。なぜ生きた時代の異なる彼らが殴り合っているのか、理由は公開されていない。 オーラをまとうのはともかく、戦闘シーンのほとんどが現実的な殴り合いだ。一方、ラブクラフトの手が伸びたり、ドストエフスキーが『罪と罰』のイメージと思われる斧を使ったりと、ある種の原作再現が行われている点も面白い。文学がお好きであれば、各ファイターの戦闘方法がどんな作品から影響を受けているかを考

                                                          歴史的作家が殴りあう格闘ゲーム『Write 'n' Fight』が11月20日発売予定。ムキムキのヘミングウェイやラブクラフト、ドストエフスキーらがガチンコ勝負
                                                        • 平成のカルト格闘ゲーム「ワールドヒーローズ」のコミック第1巻が本日発売。漫画作者であり,元ADKスタッフの横尾公敏氏インタビューをお届け

                                                          平成のカルト格闘ゲーム「ワールドヒーローズ」のコミック第1巻が本日発売。漫画作者であり,元ADKスタッフの横尾公敏氏インタビューをお届け 編集部:T田 ライター:丸谷健太 12→ 「ストリートファイターII」のメガヒットを皮切りに,数多くの格闘ゲームが世に送り出された1990年代。その中でも,際立った個性を放つキャラクターや特異な世界観で多くのファンを獲得したのが「ワールドヒーローズ」だ。その“ワーヒー”が2018年に漫画として復活し,現在も月刊ヒーローズで好評連載中だ。そして本日(2019年8月5日),そのコミックス第1巻が発売となる。 今回4Gamerは,コミックスの発売に合わせ,このコミック版「ワールドヒーローズ」の漫画作者にして,ゲームの制作にもコアスタッフとして携わっていたという,元ADKの横尾公敏氏にインタビューを行った。シリーズ誕生から25年を経て,現在に復活した“ワーヒー”

                                                            平成のカルト格闘ゲーム「ワールドヒーローズ」のコミック第1巻が本日発売。漫画作者であり,元ADKスタッフの横尾公敏氏インタビューをお届け
                                                          • 対戦格闘ゲーム『MARVEL VS. CAPCOM 2』のリマスター版開発に向け、米国デベロッパーがカプコン&ディズニーと交渉 - AUTOMATON

                                                            ホーム ニュース 対戦格闘ゲーム『MARVEL VS. CAPCOM 2』のリマスター版開発に向け、米国デベロッパーがカプコン&ディズニーと交渉 いまから21年前の2000年にアーケードにて稼働し、その後コンソールやモバイル向けに移植されたカプコンの対戦格闘ゲーム『MARVEL VS. CAPCOM 2: New Age of Heroes』。本作について、デベロッパーのDigital Eclipseがリマスター版開発に向けた交渉を、カプコンおよびディズニーとのあいだでおこなっているようだ。海外メディアVGCなどが報じている。 『MARVEL VS. CAPCOM 2』は、カプコンとマーベルのキャラクター総勢50体以上が登場する2D対戦格闘ゲームだ。カプコン側からは、『ストリートファイター』シリーズのリュウやガイル、『ヴァンパイア』シリーズのモリガンやバレッタ、あるいはロックマンやストライ

                                                              対戦格闘ゲーム『MARVEL VS. CAPCOM 2』のリマスター版開発に向け、米国デベロッパーがカプコン&ディズニーと交渉 - AUTOMATON
                                                            • ウメハラ選手インタビュー。誰もが知る格闘ゲーム界のレジェンドプロゲーマー 「Beast Cup ~Tokyo~」や配信活動、伝説の試合「背水の逆転劇」の裏側についても聞いた!

                                                                ウメハラ選手インタビュー。誰もが知る格闘ゲーム界のレジェンドプロゲーマー 「Beast Cup ~Tokyo~」や配信活動、伝説の試合「背水の逆転劇」の裏側についても聞いた!
                                                              • 一撃必殺な剣戟格闘ゲーム『Die by the Blade』5月17日発売へ。『ブシドーブレード』の影響受ける死合いがついに登場 - AUTOMATON

                                                                パブリッシャーのGrindstoneは2月15日、『Die by the Blade』を日本時間5月17日に発売すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam/Epic Gamesストア)。また今年10月にはコンソール版もリリース予定とされている。ストアページ表記によると、日本語表示にも対応予定だ。 『Die by the Blade』は、伝統的な侍文化とサイバーパンクの要素を融合させた、サムライパンクの世界観をもつ格闘ゲームだ。体力ゲージが存在せず、一撃で勝負が決するシステムを採用。1997年発売の和風格闘ゲーム『ブシドーブレード』などから影響を受けているとされる(関連記事)。 本作にはストーリー主導のシングルプレイモードのほか、ローカル・オンラインでの対戦モード、また練習モードやトーナメントモードが用意される予定。戦いにおいては、キャラクターではなく武器によって戦闘スタイルが決

                                                                  一撃必殺な剣戟格闘ゲーム『Die by the Blade』5月17日発売へ。『ブシドーブレード』の影響受ける死合いがついに登場 - AUTOMATON
                                                                • 最近の増田、格闘ゲーム化していないか説

                                                                  何も知らない人でも楽しめる投稿がどんどん減って、 1日にはてブに数時間浸ってないと前後関係が分からないような投稿がどんどん増えている。 詳しくなればなるほど面白さは増えるが、 それは詳しい人にとっての面白さであり、 本日はじめましての人からすれば何言ってるのかイミフ会場と化すので一見さんがどんどん離れていき、 めでたくガラパゴス化、ってのをたどっているのではないかと思うのだが。

                                                                    最近の増田、格闘ゲーム化していないか説
                                                                  • お嬢様たちが熱狂する格ゲーは『ストリートファイター』。ドラマ『対ありでした。 〜お嬢さまは格闘ゲームなんてしない〜』ティザーPV、場面写真、追加キャスト情報が公開 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                                    全員ゲーム狂!格ゲーに”たぎる”お嬢様たちの痛快青春学園ドラマ『対ありでした。 〜お嬢さまは格闘ゲームなんてしない〜』ティザー予告、場面写真、追加キャスト一挙解禁! 主題歌は、新しい学校のリーダーズに決定! 株式会社NTTドコモ(以下ドコモ)は、江島絵理による人気漫画を原作としたオリジナルドラマ『対ありでした。 〜お嬢さまは格闘ゲームなんてしない〜』を、2023年5月19日(金)より新しい映像配信サービス「Lemino」にて配信いたします。 この度、本作のティザー予告、場面写真が解禁されるとともに、茅島みずき、田鍋梨々花、池田朱那、永瀬莉子に加え、山田愛奈、田中芽衣、秋谷百音、新井舞良、川床明日香ら新キャスト5名の出演が決定!さらに、主題歌を話題沸騰中の新しい学校のリーダーズが担当することも発表となりました。 本作は、国内屈指の令嬢が集う「黒美女子学院高等学校」を舞台に、普段は清楚でおしと

                                                                      お嬢様たちが熱狂する格ゲーは『ストリートファイター』。ドラマ『対ありでした。 〜お嬢さまは格闘ゲームなんてしない〜』ティザーPV、場面写真、追加キャスト情報が公開 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                                    • 格闘ゲームDOA4のオンライン対戦でひどいチーターに遭遇した→「なんて凶悪な…」「チーター最悪だな」と非難の声

                                                                      リンク Wikipedia デッド オア アライブ4 『デッド オア アライブ4』(デッド オア アライブフォー、DEAD OR ALIVE 4)はテクモ(現:コーエーテクモゲームス)より発売された対戦格闘ゲーム。『デッド オア アライブ シリーズ』のナンバリングタイトル4作目。 略称は「DOA4」。アドヴァタイジングスローガンは『U』でも用いられた「世界で いちばん美しい。」。 新規キャラクターとしてこころ(KOKORO)、ラ・マリポーサ (LA MARIPOSA) 、エリオット (ELIOT) の3名が追加され、ゲストキャラクターとして『HALO』からS

                                                                        格闘ゲームDOA4のオンライン対戦でひどいチーターに遭遇した→「なんて凶悪な…」「チーター最悪だな」と非難の声
                                                                      • ふ~ど選手と倉持由香さんが結婚! 出会いのきっかけは格闘ゲーム

                                                                          ふ~ど選手と倉持由香さんが結婚! 出会いのきっかけは格闘ゲーム
                                                                        • ホロライブの二次創作格闘ゲーム『Idol Showdown』Steamにて無料配信開始、同時接続プレイヤー数好調。しっかり遊べる格ゲー部分が高評価 - AUTOMATON

                                                                          Besto Game Teamは5月6日、『Idol Showdown』を配信開始した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、価格は無料。SteamDBのデータによると、本作はさっそく9000人近い同時接続プレイヤー数を記録しているようだ。 『Idol Showdown』は、カバーの運営する女性VTuberグループ「ホロライブ」の所属アイドルたちがキャラクターとして登場する、ホロライブの二次創作2D対戦格闘ゲームだ。プレイアブルキャラクターとしてはときのそらさん、アキ・ローゼンタールさん、白上フブキさん、百鬼あやめさん、戌神ころねさん、星街すいせいさん、桐生ココさん(卒業生)、獅白ぼたんさんの8名が登場。彼女たちにはそれぞれ固有の通常技や必殺技などが用意されており、対戦相手との戦いが繰り広げられている。 解説: コラボ システム アイドルがピンチになった時、プレイヤーは次の2つの方法

                                                                            ホロライブの二次創作格闘ゲーム『Idol Showdown』Steamにて無料配信開始、同時接続プレイヤー数好調。しっかり遊べる格ゲー部分が高評価 - AUTOMATON
                                                                          • 『鉄拳7』などバンダイナムコの格闘ゲームでは、6割近いユーザーがWi-Fi接続でオンライン対戦。開発者が明かす - AUTOMATON

                                                                            バンダイナムコエンターテインメントは8月1日、対戦格闘ゲーム『鉄拳7』のPC/PS4/Xbox One版について、「シーズン4」の実装が2020年秋に決定したと発表。新たに導入予定のコンテンツを紹介するティザーPVを公開した。 『鉄拳7』のシーズン4では、まずすべてのキャラクターについて新たなムーブを用意することや、「鉄拳力」を導入することが明らかに。鉄拳力は、アーケード版に先行して実装されている、プレイヤーの強さや上手さを評価する数値のこと。アーケード版の場合、段位や試合数などから算出され、一定値に達すると特別な色のオーラに変わるといった特典がある。また、より快適なオンラインプレイ体験を実現することや、新たな参戦キャラクターの登場も予告している。 オンラインプレイ体験の改善部分では、マッチング時の対戦相手の情報を表示した画面が紹介。ここでは使用言語や切断率に加え、電波マークが新たに追加さ

                                                                              『鉄拳7』などバンダイナムコの格闘ゲームでは、6割近いユーザーがWi-Fi接続でオンライン対戦。開発者が明かす - AUTOMATON
                                                                            • 美少女対戦格闘ゲーム『ヴァンガードプリンセスR』アーケード向けに発表。個人制作のフリーゲームが、システムを一新して令和に再臨 - AUTOMATON

                                                                              exA-Arcadiaは4月28日、『ヴァンガードプリンセスR(VANGUARD PRINCESS R)』を発表した。アーケード向けにリリース予定。システムが一新されており、現代コンボやアシストなどの要素が搭載されるという。制作にあたってはF K DigitaとBorder Violation体制(BV体制)が開発協力している。 『ヴァンガードプリンセスR』は、スゲノトモアキ氏による『ヴァンガードプリンセス』をベースとした、対戦格闘ゲームである。 オリジナルの『ヴァンガードプリンセス』は、2009年にフリーゲームとして公開された、PC用の2D対戦格闘ゲームだ。同作では、「機導魔術」という宇宙の法則さえ曲げてしまう力が発見された世界で、女性キャラクターによる華やかなバトルが繰り広げられる。本作では10人のプレイアブルキャラクターと、サポートキャラクターが登場している。操作キャラクターは、それ

                                                                                美少女対戦格闘ゲーム『ヴァンガードプリンセスR』アーケード向けに発表。個人制作のフリーゲームが、システムを一新して令和に再臨 - AUTOMATON
                                                                              • 「アルカナハート」など2D格闘ゲームで知られるエクサム、2月にすべての業務を休止 以降の業務はTEAM ARCANAに移行、継続

                                                                                  「アルカナハート」など2D格闘ゲームで知られるエクサム、2月にすべての業務を休止 以降の業務はTEAM ARCANAに移行、継続
                                                                                • 対ありでした。 ~お嬢さまは格闘ゲームなんてしない~ 第1話:π4 - 無料コミック ComicWalker

                                                                                  お嬢さま学校に入学した綾は袋ラーメンを愛する庶民。 そんな彼女は校内一のお嬢さま「白百合さま」に憧れていた。 ある日彼女は、「白百合さま」が対戦格闘ゲームに熱く興じているところを目撃する。 学内で格ゲーをしていることを口止めされた綾だったが、格ゲー特有のタコで経験者だとバレてしまい、 綾は「白百合さま」から対戦を望まれるのであった。 お嬢さまたちの熱き格ゲーの幕開け! コミックフラッパー,学園モノ,百合,格闘ゲーム,女の子の事情,お嬢さま,女子高校生(JK),eスポーツ