並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 317件

新着順 人気順

社会人の検索結果1 - 40 件 / 317件

社会人に関するエントリは317件あります。 社会twitter仕事 などが関連タグです。 人気エントリには 『社会人になりたての時に一番驚いたのは「あいさつをフル無視する大人」が想像以上にたくさんいること』などがあります。
  • 社会人になりたての時に一番驚いたのは「あいさつをフル無視する大人」が想像以上にたくさんいること

    定時で帰るの大好きさん @nannotoriemomai 社会人になりたての時に最もびっくりしたのが 「あいさつをフル無視する大人」 という信じられない人種が、想像以上にたくさんいるということ 2023-01-20 07:22:16 定時で帰るの大好きさん @nannotoriemomai ちなみにあいさつを無視されても ・あいさつを「する」ことが大切(返答の有無は問わない) ・相手に「毎日あいさつを無視しなければならない」というストレスを与える ・相手の「無視を無視」する という理由から、心折れずにあいさつを続けるとよいと思います 2023-01-20 12:15:29

      社会人になりたての時に一番驚いたのは「あいさつをフル無視する大人」が想像以上にたくさんいること
    • 90年代生まれにとって10代は「モラトリアム」だったが、今の10代は「学生の社会人化」が起きていることがアニメの主人公を見るとわかる

      三兎群青 @azurite_mito 私は93年生まれで、アラサーのノスタルジーだといわれればそれまでなんですが、私の世代が10代の頃、「10代」とは夏休みの最終日が無限に続くような永遠でありました。一概にはモラトリアムと呼ばれ、何者にもならない、ならないことを許される時間がありました。翻って、今の10代はみな、 2023-04-24 14:32:44 三兎群青 @azurite_mito 「10代のうちから何者かになることを志向せねばならぬ」という強迫観念に駆られているように見える。将来設計を考え、将来のために仕事を、学校を、趣味を選び、貯金をし……。立派なことだが、とても大変そうだと思う。これは、創作物にも表れている傾向でありましょう。つまり、 2023-04-24 14:32:44 三兎群青 @azurite_mito 我々が10代の頃、アニメや漫画の主人公はただの「学生」だった。そ

        90年代生まれにとって10代は「モラトリアム」だったが、今の10代は「学生の社会人化」が起きていることがアニメの主人公を見るとわかる
      • 一人暮らしの新社会人はテレビを買うべきだという話「つけてるだけでも落ち着く」「曜日感覚掴むのにもいい」

        考えるOL @thinkingoodol 一人暮らしの新社会人にアドバイスするなら、テレビは買おう。誰かがずっと喋ってくれるし、観たいものを選ばなくてもいいし、曜日や時間の感覚を掴みやすい。考えすぎたり落ち込む時間をぐんっと減らしてくれるし、生活リズムが整う。これはネトフリではできない。 2022-03-17 21:28:55

          一人暮らしの新社会人はテレビを買うべきだという話「つけてるだけでも落ち着く」「曜日感覚掴むのにもいい」
        • 社会人大学院で得たもの、失ったもの - 怠惰を求めて勤勉に行き着く

          こんにちは。本エントリは 社会人学生 Advent Calendar 2019 の第7日目です! このエントリでは、社会人大学院で得たもの、失ったものについて思うところを思いつくままに書こうと思います。 特に、失ったものについては正直に書いておく必要があるでしょう。 自己紹介 僕のブログでは社会人大学院のことをたびたび書いており今更感もあるのですが、このアドベントカレンダー経由で本エントリを読んでくださる方も当然いらっしゃると考えるので、コンテキストの共有のために改めて自己紹介をさせてください。 白山と申します。36歳会社員です。妻と2歳6歳の女児を育てながらフルタイム会社員をしています。 現在は北陸先端科学技術大学院大学(通称JAIST)の修士課程で情報科学を専攻しています。元々いわゆる文系出身ですが、かれこれ10年以上もIT産業の片隅で禄を食みつづけておりました。去年〜今年の春にかけて

            社会人大学院で得たもの、失ったもの - 怠惰を求めて勤勉に行き着く
          • 内定学生自殺「SNSパワハラ」|NHK 首都圏のニュース

            就職が内定していた会社の人事担当者からSNSを通じたパワハラを受けて大学生が自殺したとして、遺族が謝罪や損害賠償を求めることになりました。 遺族の代理人弁護士によりますと、大手電機メーカー「パナソニック」の子会社で、東京・墨田区に本社のある「パナソニック産機システムズ」への就職が内定していた22歳の男子大学生が入社直前の去年2月に自殺しました。 この会社では研修の一環として男子学生を含む内定者20人全員をSNSの交流サイトに登録させ、人事担当の管理職は内定者に対して、毎日閲覧し投稿するよう求めていたということです。 管理職は投稿などが入社後の配属先にも影響するとした上で、「僕は露骨にえこひいきするからね。なめるなよ」「丸坊主にして反省を示すか?」などとみずからも投稿していたということです。 遺族はこれらがパワハラに当たり、その結果、自殺したとして、会社に対して謝罪や損害賠償を求めることにし

              内定学生自殺「SNSパワハラ」|NHK 首都圏のニュース
            • 出張には現金いくら持っていけばいいの?

              実は先日、初めて出張に行った。 日帰りだったんだけど、新幹線で東京から名古屋。 上司とボレの2人で。 新幹線の切符などは、ネットで予約して発券するタイプ。 で、取引先についてプレゼンして、まあ無難に終わった。 で、その取引先の方と「まん防も終わりましたし、飲みに行きましょうよー」ということになった。 飲み会は普通にそこそこ盛り上がって終わった。 で、最後に「割り勘でー」ということになった。 俺は会社の経費で払うと思っていたから焦った。 というのも、財布には数百円しか入ってなかったからだ。 「・・・・上司さん、すみません、お金貸してください・・・・」 と言って、5000円借りた。 で、その帰り道、「お前いくら持ってきたの?」と聞かれたので、「500円です」と答えたら、叱られた。 でも、出張先で飲み会なんて、さすがに想定してなかった。 こんなご時世だし。 それに取引先との飲み会なんだから、会社

                出張には現金いくら持っていけばいいの?
              • 「新卒がいきなり週5勤務スタートで可哀想」とか言ってる人いるけど、何をそんなちゃちなことを…

                ぱぴこ @culopico 慣らし保育w でもリアルにこれはアリだと思う。 勤続10年でも週5出勤はつらいから新卒はもっとつらいでしょ。 x.com/nekmustang/sta… 2024-04-01 07:17:22

                  「新卒がいきなり週5勤務スタートで可哀想」とか言ってる人いるけど、何をそんなちゃちなことを…
                • 仕事帰りアニメイトに寄ったら「社会人になってもこういうところ来るんだ~w」と笑われた

                  ハルナスビ @9harunasubi9 残業終わりにアニメイト行ったら 「社会人になってもこうゆうところ来るんだ〜ww遊んでないでたくさん働けばいいのに〜ww」 ってオタク女子に笑われました。 え、社会人って漫画とかアニメを楽しむ権利ないの?あと俺たくさん働いてるよ? 溜まってたものが爆発して帰り道で号泣してしまいました…… 2019-08-26 19:53:18

                    仕事帰りアニメイトに寄ったら「社会人になってもこういうところ来るんだ~w」と笑われた
                  • 東京近郊でフルタイム勤務しつつ情報系の修士号が取れる大学院を調べてみた【2020年9月ver】

                    まえがき 本記事では、筆者が2020年に情報系修士号取得のために出願する大学院を探した際の結果をまとめています。もし同じ様に東京近郊で社会人として働きつつ情報系修士号を取りたいと思う方がいましたらご参考にどうぞ。 対象読者 情報系の修士号が欲しいが、仕事は辞められない人 東京近郊に居住している人 各大学の公式サイトを一つ一つ追うのが面倒な人 調査対象の大学院 調査対象は以下の条件に合致しそうな大学院の中から選定しました。 情報系の修士号が取れる 東京近郊に所在している or 東京にサテライトキャンパスがある or 月に2回程度の通学であればギリギリ何とかならないことも無い距離にある (2020/09/28追記) Twitterや本記事のコメントで情報を頂いた産業技術大学院大学、情報セキュリティ大学院大学について記載しました。 海外大学院のオンラインコースに関する記事を書いていた方がいたので

                      東京近郊でフルタイム勤務しつつ情報系の修士号が取れる大学院を調べてみた【2020年9月ver】
                    • 大人だって「金持ちのクラスメイト」の家へ遊びに行きたいんだゼ! | オモコロ

                      ―都内 某会議室 「今日集まって頂いたのは他でもありません」 「我が社の慰安旅行を計画したく思っております」 「慰安旅行……」 「ほほう」 「もうそんな時期ですか」 「まあ、あまり堅苦しくならず、ざっくばらんに立案して参りましょう」 「では、僭越ながら、議長」 「温泉はどうですかな?」 「温泉で日々の疲れを癒やした後に、ビールをくぃ~~~、と」 「その後に、ほら、これ(麻雀)でもどうですかな? 盛り上がりますぞ~」 「原氏……」 「それいいねぇ~~~」 「議長、私からも一言付け加えさせて頂くなら」 「ゴルフ場が近くにある温泉地にするのはいかがですか?」 「温泉の後にゴルフ。ゴルフの後にも温泉。あ! なんなら2泊で?」 「山口氏……」 「ワタクシ、飛ばしちゃいますゾ~~~」 「加藤氏はどう思われますか?」 「おや、どうされたんですかな? 難しい顔をして」 「はて……」 「あっ、わかった!」

                        大人だって「金持ちのクラスメイト」の家へ遊びに行きたいんだゼ! | オモコロ
                      • 社会人2年目と6年目のお弁当の違いがこちら「転職したのが大きい、手を抜けるところはとことん抜いた方がいい」→わかりみしかない

                        もずく @gohan1ban___ 最近 昼休憩は家に帰ってる、少ししか居られないけど色々できて良いな。弁当は何でも良いからいつも雑すぎるけど仕事頑張ってるから…いっか pic.twitter.com/FFxOA84eJw 2022-04-05 12:26:50 もずく @gohan1ban___ この差は転職したのが大きい。前職は女性ばかりの職場で休憩室で食べてたからご飯少ないだけで「ダイエットしてるの?」とか聞かれるのも面倒だし、実家暮らしで余裕もあったから作ってた。今は自分の席で食べるし話さないから楽!その結果こうなったけど、手を抜ける所はとことん抜いた方がいい🍱 2022-04-05 17:57:49

                          社会人2年目と6年目のお弁当の違いがこちら「転職したのが大きい、手を抜けるところはとことん抜いた方がいい」→わかりみしかない
                        • 発達障害の社会人1年生 野球以外の趣味のおかげで、母親は大変! | Personal preference

                          このタイトルで書こうと思ったきっかけがあります。 仕事仲間で大変親しくさせて頂いてる先輩が居るのですが、 ここではその彼女の事をYさん(仮名)とさせて頂きます。 Yさんのお子さんはJ君(男の子です) その方のお子さんが自閉症で、Yさんの苦労... J君の1番の趣味は、「野球」ですが、 観戦で、言えば(テレビです) 野球・サッカー・バレーボール・テニス バスケ・水泳 など、スポーツ系は時間の許す限り見ています。 その他では 「格闘技」(K1・ボクシング・総合格闘技) 「ホラー映画やドラマ」 Yさんは、どちらかと言うと、格闘技も、ホラーも苦手 J君はYさんが苦手と知っているのですが、 何故かどちらも一緒に見たがります。 格闘技に関しては、殴り合いは見たくない・・ そう思ってるYさんなんですが

                            発達障害の社会人1年生 野球以外の趣味のおかげで、母親は大変! | Personal preference
                          • 発達障害の社会人2年生 子供の数で考え方って変わる?! | Personal preference

                            お姉さんの考え ●うちは、3人おるし、今はコロナで収入も減ってて 大変やから、そこまで盛大に出来ないし、 考えて無い・・ ●やるとしても、そこらへんで写真撮るぐらいでいい・・ ●スーツも大学の入学式の時のでいい・・・ Yさんの考え ●一生に1度の成人式、KとJは同じ年やし 一緒にやりたい! ●2人のスーツ姿は、絶対に男前やし~ おじーと、おばーの為にも、合同でやるべき! ●スーツも入学式用じゃなくて、オシャレなやつを用意しよ! 一生に1回やから、Kの分も私が用意するから~ 来週の土・日のどちらかに、Kをこっちに来させて! (半額のキャンペーンが、来週末までなので) お姉さん 「Kのスーツまで?そこまでしてくれんでも・・」

                              発達障害の社会人2年生 子供の数で考え方って変わる?! | Personal preference
                            • 発達障害の社会人2年生 広島での葬儀 後編 | Personal preference

                              ここでも又、質問攻撃! 時間になり、お骨を拾う時、またもやおじーちゃんが J君の横にピッタリついていました。 J君の横で何やら説明しています。 ちょっと不思議に思っていると、岡山のおじさんが Yさんの横に来て説明してくれます。 岡山のおじさん 「なんで、J君に色々話してると思う? Yは、女やろ?お父さんは自分が居なくなったら J君が表に立たないといけなくなるから 1つ1つ話してるんやで。 広島の家族とは苗字が同じやから 次に何かあるとしたら、年齢的にも お父さんかもしれんやろ?そうなると 広島の家族の代表と表向きに話をするのは J君になるからなー」 Yさんの家の田舎では、しきたりの様なものが 今でも残っていて、女性は前に出てはいけない! 事になっています。同じ苗字を名乗るのは Yさんの家族4人と広島の家族の一族です。 長男家系がYさんの家族の方なので、今は 年齢的にもおじーちゃんが1番年上

                                発達障害の社会人2年生 広島での葬儀 後編 | Personal preference
                              • 発達障害の社会人2年生 法事のしきたりを経験する!その1 | Personal preference

                                憧れのクラウンに乗り、法事に行ったJ君。 少し早めに到着したので、時間になるまで お寺の中で雑談する事に。 ここでも、初めからマスクを着けているのは 関西から来た、Yさん一家のみ。 広島の人と岡山の人達は Yさん達を見て、「マスクしとく?」と言う感じ。 ここでは、超久しぶりに会う事になった Yさんのお姉さんが皆から、質問攻撃にあっていました。 J君は、また皆に囲まれると思っていたようです。 暫くすると、他の広島ファミリーや、親戚も集まり 周りの大人たちから結局は・・ 「やっぱり、今回も来たか~」 「覚えてるか?」 「J君が運転して来たんか?」 「明日は仕事か?」 「いくつやった?」←前回も聞かれています。 やはり、J君は注目されてしまう様です。 「まだ若いけど、次の主やからな~」 「じーちゃんの代わりに頑張らんとな!」 など言われ、ちょっとプレッシャー? 法事中は、静かにお経を聞いて終わり

                                  発達障害の社会人2年生 法事のしきたりを経験する!その1 | Personal preference
                                • 発達障害の社会人1年生 会社の納会で当たった賞品!重い・・ | Personal preference

                                  会社の大掃除で、周りの社員達を和ませていたJ君。 午後からは、総会です。 全社員が1人1人、今年の振り返りと、来年の 目標を発表します。 最初と最後の言葉は決まっていて、 ★今年も1年お疲れ様です。(お世話になりました) ★来年もよろしくお願いします。 順番に、発表して行く社員達。 皆、この決まり文句は同じです。 そして、J君の番になりました。 決まり文句は勿論、頭に入っていたのですが

                                    発達障害の社会人1年生 会社の納会で当たった賞品!重い・・ | Personal preference
                                  • 発達障害の社会人2年生 成人式の前撮り!準備編 | Personal preference

                                    このタイトルで書こうと思ったきっかけがあります。 仕事仲間で大変親しくさせて頂いてる先輩が居るのですが、 ここではその彼女の事をYさん(仮名)とさせて頂きます。 Yさんのお子さんはJ君(男の子です) その方のお子さんが自閉症で、Yさんの苦労... J君と従弟のK君は同じ年なので、一緒に成人式用の 前撮りをする事に決めていました。 どうせ、2家族一緒にするなら 従弟4人の集合写真も撮ろう! K君(大学2年)・次男D君(高1)・三男Kくん(中1) 次男・三男は、共に野球部 J君(社会人) 4人が集まれる日は? 土・日・祝で、クラブの無い日なのですが 中学と高校の為、どっちかがクラブがあったりと中々 日が決まらなかったので、お盆期間にする事になりました。 K君の家族は、両親子供3人とで5名 YさんとJ君親子がK君の家に行く事になり K君の家の近くのスタジオ・アリスに予約。 スタジオ・アリスは小さ

                                      発達障害の社会人2年生 成人式の前撮り!準備編 | Personal preference
                                    • 発達障害の社会人2年生 緊急事態宣言が出た日! | Personal preference

                                      このタイトルで書こうと思ったきっかけがあります。 仕事仲間で大変親しくさせて頂いてる先輩が居るのですが、 ここではその彼女の事をYさん(仮名)とさせて頂きます。 Yさんのお子さんはJ君(男の子です) その方のお子さんが自閉症で、Yさんの苦労...

                                        発達障害の社会人2年生 緊急事態宣言が出た日! | Personal preference
                                      • 発達障害の社会人2年生 新入社員君に呆れる・・・ | Personal preference

                                        このタイトルで書こうと思ったきっかけがあります。 仕事仲間で大変親しくさせて頂いてる先輩が居るのですが、 ここではその彼女の事をYさん(仮名)とさせて頂きます。 Yさんのお子さんはJ君(男の子です) その方のお子さんが自閉症で、Yさんの苦労... 12月、まだ時短中です。 J君の上り時間の少し前に 新入社員君 「何か、する事ありますか?」 ※新入社員君は夜勤時間での時短です この時、残っていた仕事は ①J君の作った商品の包装と梱包 ②特別な商品の時のみに出る、処理が 必要なごみ処理。 この2つの仕事がありました。 ①の包装と梱包は、何度か新入社員君に教えていて やった事はありますが、夜勤の派遣メンバーは出来ません。 ②の特別な商品のゴミ処理は、派遣メンバーも出来ます。 当然、①を選んでほしいのですが、あえて 新人君に選ばせることにしたJ君。

                                          発達障害の社会人2年生 新入社員君に呆れる・・・ | Personal preference
                                        • J君とママの奮闘記 番外編 幼少期 バイバイの手が逆? | Personal preference

                                          このタイトルで書こうと思ったきっかけがあります。 仕事仲間で大変親しくさせて頂いてる先輩が居るのですが、 ここではその彼女の事をYさん(仮名)とさせて頂きます。 Yさんのお子さんはJ君(男の子です) その方のお子さんが自閉症で、Yさんの苦労...

                                            J君とママの奮闘記 番外編 幼少期 バイバイの手が逆? | Personal preference
                                          • 発達障害の社会人2年生 時短勤務になって? | Personal preference

                                            このタイトルで書こうと思ったきっかけがあります。 仕事仲間で大変親しくさせて頂いてる先輩が居るのですが、 ここではその彼女の事をYさん(仮名)とさせて頂きます。 Yさんのお子さんはJ君(男の子です) その方のお子さんが自閉症で、Yさんの苦労... 11月に入った頃、更に仕事が減り 役職者以外のメンバーは、「時短勤務」となります。 ★日勤メンバーは、2時間の早上がり ★夜勤メンバーは2時間の遅出 J君は日勤、新人君は期間限定で夜勤なので 時短体制になると、2人がかぶる時間が2時間弱になります。 ※時短になると?※ 今までは、機械を回して商品を作り、包装して梱包までを J君1人で行っていましたが、時短になると毎日 2時間短くなるため、1人では追いつかなくなります。 J君は、自分の機械以外にも同期のSさんの助っ人も 入るので、スケジュール調整も大変になります。 エリア部長 「時短になったら、J君

                                              発達障害の社会人2年生 時短勤務になって? | Personal preference
                                            • 発達障害の社会人2年生 成人式の前撮り 写真選び編 | Personal preference

                                              このタイトルで書こうと思ったきっかけがあります。 仕事仲間で大変親しくさせて頂いてる先輩が居るのですが、 ここではその彼女の事をYさん(仮名)とさせて頂きます。 Yさんのお子さんはJ君(男の子です) その方のお子さんが自閉症で、Yさんの苦労... 成人式用の写真を、中々なドタバタで終えた Yさん達。 Yさん、お姉さん 「もう、皆大きいのに、騒がしくてすみません・・」 スタッフ 「成人式の写真は、ほとんどお1人なので 皆緊張してしまって、自然な感じを撮影するのが 難しいけど、従弟さんなので仲も良く いい表情が撮れて良かったです。」 撮影した数々の写真の中から 何点か選ぶ作業になります。 子供達は? 「もー疲れたし、オレら先に帰るから 後は、オカン達でよろしくー!」 さっさと帰ってしまいました。 Yさんとお姉さんは、それぞれ タブレットを渡されて、選んでいくのですが お姉さんは、特に悩む事も無

                                                発達障害の社会人2年生 成人式の前撮り 写真選び編 | Personal preference
                                              • 発達障害の社会人1年生 統括部長に食事に誘われる!緊張の連続? | Personal preference

                                                このタイトルで書こうと思ったきっかけがあります。 仕事仲間で大変親しくさせて頂いてる先輩が居るのですが、 ここではその彼女の事をYさん(仮名)とさせて頂きます。 Yさんのお子さんはJ君(男の子です) その方のお子さんが自閉症で、Yさんの苦労...

                                                  発達障害の社会人1年生 統括部長に食事に誘われる!緊張の連続? | Personal preference
                                                • 発達障害の社会人2年生 安心と信頼の? | Personal preference

                                                  このタイトルで書こうと思ったきっかけがあります。 仕事仲間で大変親しくさせて頂いてる先輩が居るのですが、 ここではその彼女の事をYさん(仮名)とさせて頂きます。 Yさんのお子さんはJ君(男の子です) その方のお子さんが自閉症で、Yさんの苦労...

                                                    発達障害の社会人2年生 安心と信頼の? | Personal preference
                                                  • 発達障害の社会人2年生 J君「ゾーン」に入る! | Personal preference

                                                    このタイトルで書こうと思ったきっかけがあります。 仕事仲間で大変親しくさせて頂いてる先輩が居るのですが、 ここではその彼女の事をYさん(仮名)とさせて頂きます。 Yさんのお子さんはJ君(男の子です) その方のお子さんが自閉症で、Yさんの苦労...

                                                      発達障害の社会人2年生 J君「ゾーン」に入る! | Personal preference
                                                    • 時間がない社会人でもオンライン学習なら1ヶ月で急成長できるって?【無料でお試し】 | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~

                                                      最近あらためて 「オンライン学習って素晴らしいなぁ」 と思ったのでちょっと語っていこうかなと思います。 ほんとに無駄な時間が無くなるし、 何と言っても一日の充実感がかなりアップするんですよね。 昔は僕もまとまった時間が取れないと YouTubeを見てダラダラ過ごしてしまったり、 暇つぶしにゲームして過ごすことがあったんですが、 せっかくの休みに朝からそれをやってしまうと、 夜になって、「あ~、一日無駄にしてしまった」 と後悔してしまうことが何度もありました。 こんな経験ありませんか?笑 やってるときは楽しいのに不思議ですよね^^; でも、たとえ横になりながらでも、 その時間で教材の音声を聴いてみるだけで、 一ヶ月もすればかなり成長したと感じられるはずです。 よく転職や独立を考えてスキルアップしたいという 人は多いですが、これが簡単にできるオンライン学習は 忙しい社会人にはほんとにぴったりの

                                                        時間がない社会人でもオンライン学習なら1ヶ月で急成長できるって?【無料でお試し】 | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~
                                                      • 発達障害の社会人2年生 1年前の商品クレーム?!だれの責任? その4 | Personal preference

                                                        このタイトルで書こうと思ったきっかけがあります。 仕事仲間で大変親しくさせて頂いてる先輩が居るのですが、 ここではその彼女の事をYさん(仮名)とさせて頂きます。 Yさんのお子さんはJ君(男の子です) その方のお子さんが自閉症で、Yさんの苦労...

                                                          発達障害の社会人2年生 1年前の商品クレーム?!だれの責任? その4 | Personal preference
                                                        • 発達障害の社会人2年生 プロ野球開幕戦!去年の話ですが・・ | Personal preference

                                                          このタイトルで書こうと思ったきっかけがあります。 仕事仲間で大変親しくさせて頂いてる先輩が居るのですが、 ここではその彼女の事をYさん(仮名)とさせて頂きます。 Yさんのお子さんはJ君(男の子です) その方のお子さんが自閉症で、Yさんの苦労...

                                                            発達障害の社会人2年生 プロ野球開幕戦!去年の話ですが・・ | Personal preference
                                                          • 発達障害の社会人2年生 GW前のピークは、どう乗り切る? | Personal preference

                                                            このタイトルで書こうと思ったきっかけがあります。 仕事仲間で大変親しくさせて頂いてる先輩が居るのですが、 ここではその彼女の事をYさん(仮名)とさせて頂きます。 Yさんのお子さんはJ君(男の子です) その方のお子さんが自閉症で、Yさんの苦労...

                                                              発達障害の社会人2年生 GW前のピークは、どう乗り切る? | Personal preference
                                                            • 発達障害の社会人1年生 同期同士で良い刺激!オカンとお母さん? | Personal preference

                                                              このタイトルで書こうと思ったきっかけがあります。 仕事仲間で大変親しくさせて頂いてる先輩が居るのですが、 ここではその彼女の事をYさん(仮名)とさせて頂きます。 Yさんのお子さんはJ君(男の子です) その方のお子さんが自閉症で、Yさんの苦労... 2Fに戻ったJ君は、他のサブに回る事もあります。 ある日、同期のSさんチームが多量の納品だった時、サブとして J君が行く事に。 Sさんチームは女性中心なので、扱ってる者は小物です。 J君は、今まで大きなものが多かった為、小物は少々苦手なんです。 手先が不器用・細かい作業が苦手なJ君。 同期のSさんは、入社して7ヶ月間ずっと このチームで仕事をしているので、慣れています。 J君とSさんでは梱包のスピードが違います。

                                                                発達障害の社会人1年生 同期同士で良い刺激!オカンとお母さん? | Personal preference
                                                              • 発達障害の社会人2年生 エリア部長が大ピンチ!その時J君は? | Personal preference

                                                                このタイトルで書こうと思ったきっかけがあります。 仕事仲間で大変親しくさせて頂いてる先輩が居るのですが、 ここではその彼女の事をYさん(仮名)とさせて頂きます。 Yさんのお子さんはJ君(男の子です) その方のお子さんが自閉症で、Yさんの苦労... J君の会社の製造部は、大きく2つのチームに分かれています。 エリア部長と同じチームのJ君。 チーム内でも、更に何チームかに分かれていますが、 その中の1つに1番大きいものを扱うチームがあります。 50㎏前後の荷物を扱う為、ハンドリフトを使っています。 ハンドリフトを担当しているのが 製造部の数少ない若手社員=25歳(男性) 現在の男性若手社員は、この4名のみ! ●1F配属の新入社員君(18歳) ●2年目のJ君(19歳) ●3年目のS先輩(20歳) ●ハンドリフトを扱う社員(25歳) ある日、ハンドリフトの固定レバーを 忘れたまま動かしてしまい、5

                                                                  発達障害の社会人2年生 エリア部長が大ピンチ!その時J君は? | Personal preference
                                                                • 発達障害の社会人3年生 おじーちゃんの様子がおかしい!? | Personal preference

                                                                  このタイトルで書こうと思ったきっかけがあります。 仕事仲間で大変親しくさせて頂いてる先輩が居るのですが、 ここではその彼女の事をYさん(仮名)とさせて頂きます。 Yさんのお子さんはJ君(男の子です) その方のお子さんが自閉症で、Yさんの苦労...

                                                                    発達障害の社会人3年生 おじーちゃんの様子がおかしい!? | Personal preference
                                                                  • 発達障害の社会人2年生 成人式用のスーツを買う! | Personal preference

                                                                    このタイトルで書こうと思ったきっかけがあります。 仕事仲間で大変親しくさせて頂いてる先輩が居るのですが、 ここではその彼女の事をYさん(仮名)とさせて頂きます。 Yさんのお子さんはJ君(男の子です) その方のお子さんが自閉症で、Yさんの苦労...

                                                                      発達障害の社会人2年生 成人式用のスーツを買う! | Personal preference
                                                                    • 発達障害の社会人2年生 J君の深イイ話!? | Personal preference

                                                                      このタイトルで書こうと思ったきっかけがあります。 仕事仲間で大変親しくさせて頂いてる先輩が居るのですが、 ここではその彼女の事をYさん(仮名)とさせて頂きます。 Yさんのお子さんはJ君(男の子です) その方のお子さんが自閉症で、Yさんの苦労...

                                                                        発達障害の社会人2年生 J君の深イイ話!? | Personal preference
                                                                      • 発達障害の社会人2年生 法事のしきたりを経験する その2 | Personal preference

                                                                        憧れのクラウンに乗り、法事に行ったJ君。 少し早めに到着したので、時間になるまで お寺の中で雑談する事に。 ここでも、初めからマスクを着けているのは 関西から来た、Yさん一家のみ。 広島の人と岡山の人達は Yさん達を見て、「マスクしとく?」... 法事に来たYさん一家ですが、田舎ならではのしきたり を初めてのJ君はどう感じるのでしょうか? 納骨する時、お墓の前に呼ばれたのは? 順番もあります。 お坊さん 「まずは、広島の長男さん。 そして、大阪の長男さん。(おじーちゃん)」 まずは、この2人が並びます。 お坊さん 「納骨は、広島様ですが、お墓は 大阪様が主体ですので、次は大阪の若い方(J君) それから、広島の次男さん、三男さんどうぞ」 広島の長男さんには息子はいません。 娘が2人ですが、結婚していて苗字が違います。 広島の次男、三男さんには息子さんがいますが ★大阪の方が主体である事。 ★

                                                                          発達障害の社会人2年生 法事のしきたりを経験する その2 | Personal preference
                                                                        • J君とママの奮闘記 番外編 2歳~3歳の「生活発表会」 | Personal preference

                                                                          このタイトルで書こうと思ったきっかけがあります。 仕事仲間で大変親しくさせて頂いてる先輩が居るのですが、 ここではその彼女の事をYさん(仮名)とさせて頂きます。 Yさんのお子さんはJ君(男の子です) その方のお子さんが自閉症で、Yさんの苦労... J君は2歳の頃から保育園に通っています。 毎年、2月に「生活発表会」があります。 その様子でわかるJ君の成長をご紹介します。 2歳児クラスの頃 ★おむすびころりん★ J君は、おじいちゃんの役でした。 2歳児暮らすなので、1人1役では無く何人かで1役を演じます。 同じ役でも、前半と後半で変わります。 J君は、前半のおじいちゃん役で、3人1組でした。 練習中、舞台のどのあたりで止まるのか? 出番が終わったら、どっちに戻るのか? J君は、これが分からず、中々進まなかったので 3人のおじいちゃんは、手をつないで登場し 歌とセリフが終わったら、また手をつな

                                                                            J君とママの奮闘記 番外編 2歳~3歳の「生活発表会」 | Personal preference
                                                                          • 発達障害の社会人1年生 三連休最後の日曜日の出来事。 | Personal preference

                                                                            このタイトルで書こうと思ったきっかけがあります。 仕事仲間で大変親しくさせて頂いてる先輩が居るのですが、 ここではその彼女の事をYさん(仮名)とさせて頂きます。 Yさんのお子さんはJ君(男の子です) その方のお子さんが自閉症で、Yさんの苦労...

                                                                              発達障害の社会人1年生 三連休最後の日曜日の出来事。 | Personal preference
                                                                            • 発達障害の社会人1年生 会社で一番仲良しは?おじいちゃん? | Personal preference

                                                                              おじいちゃん 「階段ダッシュ?」 J君が階段ダッシュで、何故歳を感じるのか? J君は、高校生の頃、常に遅刻ギリギリか 1、2分の遅刻だった為、自転車置き場から教室まで 毎日本気の階段ダッシュでかけあがり、教室に 滑り込んでいました。 野球部だったので、毎日3~4リットルの水分を 持参していたにも関わらず、重いカバンを担いで 階段ダッシュしていたんです。 しかし、社会人になった今、時々出勤時に、3Fのロッカーまで 階段ダッシュして行こうと思い、高校生の頃の様な イメージで行けると思ったら、途中でしんどくなった・・ 荷物もほぼないのに・・・ やっぱり、歳を感じるっていう事だそうです。 おじいちゃん 「普通は、会社で階段ダッシュしてみよう!なんて 思わへんぞー。そう思えるって事は 若いんやでー(笑)」

                                                                                発達障害の社会人1年生 会社で一番仲良しは?おじいちゃん? | Personal preference
                                                                              • 発達障害の社会人1年生 母の働き方に対して息子の考えは? | Personal preference

                                                                                このタイトルで書こうと思ったきっかけがあります。 仕事仲間で大変親しくさせて頂いてる先輩が居るのですが、 ここではその彼女の事をYさん(仮名)とさせて頂きます。 Yさんのお子さんはJ君(男の子です) その方のお子さんが自閉症で、Yさんの苦労... J君の配置換えと同時期に、Yさんの職場でも 異動の話がありました。 本社勤務から、週に1、2回本社 週に4、5回は支店へ掛け持ち勤務になります。 Yさんは、迷っていました。 支店は、本社より更に遠くなります。 今でも、結構ハードに働いているのですが 通勤時間が長くなる分、今以上にハードになってしまいます。 Yさんの選択として、 ①このまま、掛け持ち勤務を受け入れる ②退職して、家の近くで職を探す。 Yさんのお母さんも年齢的にそろそろ 家事の割合も考える時。 そんな時に、今よりハードになって、お母さんに 負担がかかってしまうのでは?と心配しています

                                                                                  発達障害の社会人1年生 母の働き方に対して息子の考えは? | Personal preference
                                                                                • 発達障害の社会人1年生 同期も色々あるんです! | Personal preference

                                                                                  このタイトルで書こうと思ったきっかけがあります。 仕事仲間で大変親しくさせて頂いてる先輩が居るのですが、 ここではその彼女の事をYさん(仮名)とさせて頂きます。 Yさんのお子さんはJ君(男の子です) その方のお子さんが自閉症で、Yさんの苦労...

                                                                                    発達障害の社会人1年生 同期も色々あるんです! | Personal preference

                                                                                  新着記事