並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 344件

新着順 人気順

自転車の検索結果81 - 120 件 / 344件

  • 自転車に機材を載せて夜の都内を走る! ~IIJも手探りだったISP事業初期 IIJ インターネット商用利用30周年記念インタビュー 前編

      自転車に機材を載せて夜の都内を走る! ~IIJも手探りだったISP事業初期 IIJ インターネット商用利用30周年記念インタビュー 前編
    • 超小さい電動空気入れが自転車ライフを変える? 「パンプッシュ」使ってみた【家電レビュー】

        超小さい電動空気入れが自転車ライフを変える? 「パンプッシュ」使ってみた【家電レビュー】
      • 自転車 “青切符” 悪質違反に反則金 道交法改正案を閣議決定 | NHK

        「自転車はルールを守らなかったり、ちょっと油断したりすると、凶器になってしまう」 自転車の事故で、36年連れ添った夫を亡くした女性のことばです。 自転車の悪質な交通違反が後を絶たないなか、政府は反則金を課す、いわゆる「青切符」による取締りの導入を盛り込んだ道路交通法の改正案を閣議決定しました。 目次 自転車の悪質な交通違反に反則金 自転車事故の遺族「ルールを守らないと凶器に」

          自転車 “青切符” 悪質違反に反則金 道交法改正案を閣議決定 | NHK
        • 「たいしたことないだろ!」補選で当選したばかりの自民党・鈴木章浩都議に発覚した人身事故〈被害者が告発〉 | 文春オンライン

          「事故から約4カ月が経過しましたが、いまだに示談はしていません。彼の対応があまりに酷すぎるからです」 6月4日に行われた東京都議補欠選挙で当選した自民党の鈴木章浩都議(60)について「週刊文春」にこう告発するのは、東京都大田区に住む40代男性のAさんである。 「はあ? 警察? たいしたことないだろ!」 Aさんが突然事故に巻き込まれたのは今年1月29日の日曜日、午前11時半頃のこと。1車線しかない一方通行の細道を自転車で走っている時だった。

            「たいしたことないだろ!」補選で当選したばかりの自民党・鈴木章浩都議に発覚した人身事故〈被害者が告発〉 | 文春オンライン
          • スズキが電動e-チョイノリを発表! 電動バイクでも価格破壊なるか【ジャパンモビリティショー2023】 - Webikeプラス

            e-チョイノリのバッテリーとモーターは自転車用 チョイノリは、2003年に税抜5万9800円という自転車並みの価格で発売され、話題になった原付スクーター。デフレ時代を象徴するモデルとして知られるが、国産でこれを実現したことがポイント。「近距離移動」に的を絞って徹底的に装備を合理化したコンセプトが特徴となる。 部品点数は30%、ボルトやナット類は50%削減され、当時の一般的なスクーターより40%の軽量化で車重は39kg(乾燥)を実現。リアサスペンションまで省略されていたが、厚みのあるシートと低い速度域で乗り心地は悪くないレベルにバランスされていた。 これが20年ぶりに電動e-チョイノリになって復活。電動版も「近距離移動」に特化したコンセプトを掲げており、動力を電動に変更することで部品点数をより削減できるはず。さらに軽さを追求している自転車用モーターとバッテリーの採用で軽量化も期待できそうだ。

            • 大阪の自転車利用環境を調べて考えてみた[長柄橋北詰編]|酢水

              「大阪ってめちゃくちゃ自転車が多いけど、めちゃくちゃマナー悪いな〜」と思ったので、実際に交通量と交通マナーを調べてみました。 調べるうちに「マナーの悪さは、乗り手の問題よりも道路の構造が原因では…?」と思ったので、交差点の危険箇所や自転車の特性ついて考えてみました。 はじめに大阪市内で自転車中心の暮らしを始めて約6年。 日々、大阪の自転車の多さは全国的トップレベルだなあ、と感じています。 大阪の中心地である梅田や難波でも至る所で多数の自転車を目にします。 土地柄なのか、よくおばちゃん・おばあさんに話しかけられるのですが、「⚫︎⚫︎(5km以上離れた場所)から自転車で来たわ〜」と言う70代の方もいれば、「毎日自転車に乗って買い物に来てるのよ〜」と笑顔で話す90歳近い方もいるなど、年齢を問わず市民の生活の足として自転車が馴染んでいます。 そんな自転車の多さと同時に、自転車のマナーの悪さも非常に

                大阪の自転車利用環境を調べて考えてみた[長柄橋北詰編]|酢水
              • “原付きバイク” 総排気量125CC以下も区分追加検討 警察庁 | NHK

                原付き免許や普通自動車免許で運転できる「原付きバイク」。現在は総排気量50CC以下のバイクが該当しますが、警察庁は、条件を満たした総排気量125CC以下のバイクも区分に加えることについて、検討を開始しました。 「原付きバイク」は、原付き免許や普通自動車免許で運転することができ、若者から高齢者まで、身近に利用できる乗り物として普及していますが、再来年11月に、排ガスの規制基準が強化され、現在のエンジン性能のままでは新たな生産ができなくなります。 一方、業界団体からは50CC以下のまま規制に適合した原付きバイクを生産するには開発費用がかさみ、採算が取れないなどといった声があがっていました。 こうした状況を踏まえ、警察庁は現在は普通自動二輪に分類される総排気量125CC以下のオートバイのうち、最高出力を4キロワット以下に制御し、速度が出ないようにしたものも「原付きバイク」の区分に加えることについ

                  “原付きバイク” 総排気量125CC以下も区分追加検討 警察庁 | NHK
                • ペダルを漕がない「電動サイクル」 免許不要で改正道交法対応

                    ペダルを漕がない「電動サイクル」 免許不要で改正道交法対応
                  • 日本の競輪、その特殊性と、だからこその魅力についてを英国人記者が語る──『KEIRIN: 車輪の上のサムライ・ワールド』 - HONZ

                    日本の競輪、その特殊性と、だからこその魅力についてを英国人記者が語る──『KEIRIN: 車輪の上のサムライ・ワールド』 この『KEIRIN: 車輪の上のサムライ・ワールド』は、英国人記者が語る日本の競輪論である。日本でどのように競輪が生まれ、育ち、危機を乗り越え、そして日本ならではの独特な魅力はどこにあるのか、それを一冊を通して語り尽くしていく。 それにしても、なぜ英国人記者が日本の競輪を語っているんだと疑問に思うかもしれない。その理由は簡単で、著者のジャスティン・マッカリーは日本研究で修士号を取得し、読売新聞で編集者や記者として活躍。その後ガーディアンに入社し日本特派員として活動する、日本在住歴が30年にも及び、同時に競輪の熱狂的ファンだからだ。 本書の「はじめに」は2017年に平塚競輪場で行われた日本競輪最高峰のレースKEIRINグランプリの描写からはじまるが、その熱量ある文章は競輪

                      日本の競輪、その特殊性と、だからこその魅力についてを英国人記者が語る──『KEIRIN: 車輪の上のサムライ・ワールド』 - HONZ
                    • 初めて電動キックボードなるものを使ってみたのでいいところと悪いところを挙げてみた「乗ればわかる ダメな乗り物」

                      みながれ @Mina_akagi 初めて電動キックボードなるものを使ったんですが、 いいところ ・都心の夜風が気持ちいい 悪いところ ・鞄の置き場に困る ・歩道での振動が激しいしアクセルベタ押しだと親指が死ぬ ・有明から秋葉原まで41分。時間料金なので無割引だと665円で普通にクソ高い 二度と使いません🤗 2023-09-07 21:18:21

                        初めて電動キックボードなるものを使ってみたのでいいところと悪いところを挙げてみた「乗ればわかる ダメな乗り物」
                      • ビッグモーターよ、ありがとう…あなたのおかげで自賠責保険の「不都合な真実」が明らかになりました 全国のドライバーが納めた保険料の知られざる使い道

                        ビッグモーター事件の「真の被害者」は誰なのか 9月、損保ジャパンが騒動後初の記者会見を開いた。白川儀一社長は深々と頭を下げ、ビッグモーターで不正請求が発生している可能性を認識しながら同社との取引を再開したことを謝罪。「大きな経営判断ミスをした」として引責辞任することを発表した。 この日の午後、関東地方には台風13号が上陸し、いたるところで線状降水帯が発生していた。奇しくも会見の時間帯には、千葉県や茨城県が記録的な大雨によって大規模な洪水被害に見舞われ、多くの家屋や車が水没。JR外房線では線路の土台が崩れ、列車が運休になるなどの混乱も起こっていた。 火災保険や自動車保険を取り扱っている損保会社からすれば、まさに多くの契約者(お客様)がリアルタイムで過酷な災害に見舞われていたわけだが、よりにもよってなぜこんな日に会見をセッティングしたのか……。 私は、台風関連の警報が社長の頭上に映し出されるた

                          ビッグモーターよ、ありがとう…あなたのおかげで自賠責保険の「不都合な真実」が明らかになりました 全国のドライバーが納めた保険料の知られざる使い道
                        • レンタルキックボードのナンバープレート、どれもベコベコでやばくない?→こういう理由があるらしい

                          ところてん @tokoroten LUUPに乗ると分かるんですが、ちょっとした段差を降ろそうとすると、ナンバープレートが当たるんですよ コケてるんじゃなくて、縁石くらいの段差を降りると、ケツが引っかかって、ナンバープレートがぐしゃっとなる twitter.com/YukariAkiyama4… 2023-07-11 13:44:27

                            レンタルキックボードのナンバープレート、どれもベコベコでやばくない?→こういう理由があるらしい
                          • 発明家が自転車用オートマ変速機を特許出願、動画公開。8本腕ギアがトルクや地形で拡大縮小 | テクノエッジ TechnoEdge

                            ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 11月23日、米国で「自転車用のオートマチックトランスミッションシステム」の特許出願が公開され、注目されています。 自転車の駆動機構は19世紀に発明されて以降大きく変化していません。より高速・快適に走るための多段変速化と、それを進化させた内装変速、電動変速といった機構が開発されては来たものの、ギアをシフトする操作は依然として手動で行わなければなりません。 個人発明家のHaven Mercer氏が出願中のこの技術は、自転車をこぐ力に応じてチェーンリング(ペダル側のギア)と、後輪側のギアを拡大縮小する機構で成り立っています。 チェーンリングは通常の円形ギヤではなく、小さな8つのギアがアーム上の支柱で軸とつながった

                              発明家が自転車用オートマ変速機を特許出願、動画公開。8本腕ギアがトルクや地形で拡大縮小 | テクノエッジ TechnoEdge
                            • 親父の名義で軽自動車税の納税通知が来ていて見に行ったらこれに30年以上も税金を払い続けていたのか...→今までの税金分を取り戻せるような掘り出し物かも

                              餡掛け炒飯 @shineshine_musk 親父の名義で軽自動車税の納税通知が来ていて、そんな物無いぞと思ってたんだ。 思い出して見に行ったら納屋の奥底にあったわ。 30年以上動いてないって事は親父は不動のこれに税金を払い続けていた事になる。 pic.twitter.com/p50AW6mHOv 2024-05-02 22:31:20

                                親父の名義で軽自動車税の納税通知が来ていて見に行ったらこれに30年以上も税金を払い続けていたのか...→今までの税金分を取り戻せるような掘り出し物かも
                              • 「ママチャリとトラブル」動画を“さらし”拡散 法的な問題は | NHK

                                「ママチャリ」と呼ばれる自転車を運転する女性と車のドライバーとのトラブルを写した動画がSNSを中心に拡散しています。動画では女性の顔がさらされているほか、第三者が編集を加えた動画も広がっていて、SNSのトラブルに詳しい弁護士は、肖像権の侵害や名誉毀損にあたる可能性があるとして、冷静な対応を呼びかけています。 4月12日ごろ、旧ツイッターのXで、いわゆる「ママチャリ」に乗った女性が、ドライバーに向かって怒っている様子が収められたドライブレコーダーのものとみられる動画が投稿されました。 動画には女性の顔がはっきり分かる状態で言い争う様子が写されていました。 動画は翌日にかけて複数の「まとめアカウント」や「まとめサイト」などが転載し、拡散しました。 その後、広がる元となった投稿は削除されましたが、動画はTikTokやYouTubeでも広がり、第三者が女性の名前や住所などの個人情報や撮影場所を特定

                                  「ママチャリとトラブル」動画を“さらし”拡散 法的な問題は | NHK
                                • 【ツール・ド・北海道】 “中央大の男子学生” 対向車と正面衝突で心肺停止… 追い抜こうと対向車線に出たか 自転車レース

                                  自転車レース「ツール・ド・北海道」で、レース中に20代の男子大学生の選手が対向車の乗用車と衝突し、心肺停止の状態です。 事故があったのは北海道北部の上富良野町です。 8日午前11時43分ごろ「頭と胸から出血している」などと消防に通報がありました。 この事故で、中央大学の20代の男子大学生が心肺停止の状態で、ドクターヘリで病院に搬送されました。 乗用車を運転していた北海道内に住む60代の運転手に大きなケガはありません。 当時、男子大学生は他の選手らを追い抜くために対向車線に出たところ乗用車と衝突したということです。 警察によりますと、付近は警察が交通規制していた場所ではなく大会側が規制してたのかは調査中だということで、警察が事故の原因を詳しく調べています。

                                    【ツール・ド・北海道】 “中央大の男子学生” 対向車と正面衝突で心肺停止… 追い抜こうと対向車線に出たか 自転車レース
                                  • 早大、40秒のある運動が30分以上の有酸素運動よりも運動効果があると発表

                                    早稲田大学(早大)は4月12日、トレーニング効果を生み出す「最少(の運動)量」のメカニズムについて、強度の工夫によって、短時間であっても大きな運動効果をもたらし得ることを発見したと発表した。 同成果は、早大 スポーツ科学学術院の川上泰雄教授、国立スポーツ科学センターの山岸卓樹研究員らの共同研究チームによるもの。詳細は、「Medicine & Science in Sports & Exercise」に掲載された。 効率のよいトレーニング方法として、わずか40秒の高強度間欠的運動(20秒の全力運動を、休憩を挟んで2本実施)が、30分以上を要する中程度の強度の有酸素運動と同等もしくはそれ以上に「最大酸素摂取量」(全身持久力の指標である、1分当たりの酸素摂取量の最大値)を向上させることが明らかにされている。 一方、間欠的運動の時間を減らした場合(10秒を2本、あるいは20秒を1本)は同様の効果が

                                      早大、40秒のある運動が30分以上の有酸素運動よりも運動効果があると発表
                                    • 漫画・アニメで自転車が鬼門なのは「二次元キャラのプロポーションは実在の自転車に乗れないから」という話

                                      宮尾岳 @GAKUJIRA 前に一度述べたけど 漫画やアニメにとって自転車が鬼門なのは 【細かくて複雑なため】ではなく 【漫画やアニメのキャラのプロポーションは、実在の自転車に乗る事が出来ないから】だ。 足がやたら長く、胴が短く腰が高い。 僕らの知ってる自転車は【普通の人間が乗るからあのカタチ】なのだ。 2024-01-13 17:21:15 宮尾岳 @GAKUJIRA だから、弱虫ペダルのアニメは【キャラは漫画っぽいプロポーションをとりつつ、CGで作ったリアルバランスのロードバイクに乗ってる】という、モンのすごく高度な技術だ。 これは【高度なウソが上手い】でもある。 御堂筋くんの乗り方は漫画でしか出来ないと思ってたからね。 2024-01-13 17:21:15 宮尾岳 @GAKUJIRA つまり、賢いAIさんも 【アニメキャラを自転車に乗せようとすると、矛盾点ばかり出てくる】となり、そ

                                        漫画・アニメで自転車が鬼門なのは「二次元キャラのプロポーションは実在の自転車に乗れないから」という話
                                      • 軽い気持ちで自転車屋にタイヤ交換へ→おじさんに全部任せていたら他の自転車を合体させたやたら快適なチャリが返ってきた

                                        ミヒラ三平 @mihira_sanpei 自転車のタイヤに凹凸がなくなったので替えるために自転車屋に持って行ったのだが、 勝手に全パーツオーバーホールされ、他の自転車をバラしたものを合体させフルでチューンナップされたものが帰ってきた。 そんなことをするとは全く何も聞いていないものが帰ってきたのだが、自転車は快適である。 2024-01-30 13:48:21 ミヒラ三平 @mihira_sanpei ミヒラ「これ…タイヤ…おねがいしゃす…」 おじさん「ウワッ!これタイヤの芯だよォ!よくこんなもの乗ってたね!命が惜しかったら替えな!」 ミヒラ「ウス…(リアルで命が惜しかったらって言われた…)」 おじさん「今昼休憩中だから!夕方にやるね!!」※個人商店なので職人の都合が優先される 2024-01-30 13:56:10 ミヒラ三平 @mihira_sanpei ミヒラ「きました」 おじさん「あ

                                          軽い気持ちで自転車屋にタイヤ交換へ→おじさんに全部任せていたら他の自転車を合体させたやたら快適なチャリが返ってきた
                                        • 「空飛ぶバイク」開発業者、拠点の旧校舎から姿消す…山梨・身延町が賃料支払い求め提訴へ

                                          【読売新聞】 山梨県身延町が、閉校した中学校の校舎を貸していた新興企業に対し、賃料の請求や校舎の明け渡しを求める訴訟を起こす方針であることが分かった。校舎はこの企業が開発する「空飛ぶバイク」の開発拠点として使われてきた。関係者による

                                            「空飛ぶバイク」開発業者、拠点の旧校舎から姿消す…山梨・身延町が賃料支払い求め提訴へ
                                          • 私はここで医師国家試験不合格を知った 石碑「閲覧之地」、誰がなぜ:朝日新聞デジタル

                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                              私はここで医師国家試験不合格を知った 石碑「閲覧之地」、誰がなぜ:朝日新聞デジタル
                                            • ペダルをこいで発電するサイクル型の特定原付が登場 航続距離を大幅アップ

                                              自転車タイプの電動モビリティを製造販売するENNE(東京都千代田)は7月24日、ペダル付きの特定小型原動機付自転車(特定原付)「ENNE T250」の仕様を公開した。ペダルをこぐと車輪が回るのではなく、発電機を動かしてモーターに電力を供給する仕組みとした。 駆動用のモーターは250Wなのに対して発電機は350Wとした。これはユーザーのペダルをこぐケイデンス(回転数)に応じ、扱いやすい速度帯で走行できるように調整したため。電子制御により時速20km以上にはならないが、「航続距離が大幅にアップする」としている。 ENNEは「発電された電力はバッテリーを介さず直で駆動用モーターに行く仕組み。こいだらこいだ分だけ進むことにより、ユーザーは直感的に自転車に近い感覚で運転できる」としている。 ペダル付きの特定原付を巡っては、警察庁が「ペダルによる人力走行を行った場合でも時速20kmを超えることができて

                                                ペダルをこいで発電するサイクル型の特定原付が登場 航続距離を大幅アップ
                                              • すごく速い自転車、あらわる

                                                行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:硬いお菓子、噛み比べ(デジタルリマスター) > 個人サイト むかない安藤 Twitter スピードは写真に写らない 上の写真だが、これでもできるだけ助走を付けて、曲がれるギリギリくらいの速度で走っているのだ。それなのになんだこのスピード感のなさ。速度というのは写真には写らないのだ。 完全に止まって見えるもん まともな思考の持ち主ならば、写真にスピード感を出すために流し撮りを練習したりするのだろうが、あいにく僕はいま一人なのだ。友だちである三脚にそういった機能はない。 というわけで、一人でもスピード感のある写真を撮る方法をさぐりたいと思う。 まずは服装から。 僕の考えるスピード バイクの人はたいてい革ジャンだろう。その前にバイクを持っていな

                                                  すごく速い自転車、あらわる
                                                • ヤマハ動画 │ ヤマハ発動機株式会社 - イベント | ヤマハ発動機

                                                  YAMAHAの歴史をゆっくり解説するよ。 前→sm808808 マイリスト→【準備中】 次→sm808819 ▼ヤマハ発動機ジャパンモビリティショーWebサイト▼ https://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/event/japan-mobilityshow-2023/ 使用キャラクター(霊夢・魔理沙) 東方Project(©上海アリス幻樂団) ゆっくり霊夢・ゆっくり魔理沙制作 きつね(仮)

                                                  • 自転車追い抜き時、車に罰則付き義務 ながら運転禁止 道交法改正へ:朝日新聞デジタル

                                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                      自転車追い抜き時、車に罰則付き義務 ながら運転禁止 道交法改正へ:朝日新聞デジタル
                                                    • ここまで来たか!個人が「たった3日」でPV制作、おすすめ動画生成AIサービス2選+α

                                                      テクノロジーライター、Gマーク・パートナーショップ「AssistOn」取締役。 スティーブ・ジョブズ、ビル・ ゲイツ、スティーブ・ウォズニアックのインタビュー記事をはじめ、IT、カメラ、写真、デザイン、自転車など様々な分野の文筆活動や、製品開発のアドバイスを行う。 主な著書・共著書に『成功する会社はなぜ「写真」を大事にするのか』(講談社現代ビジネスブック)、『インテル中興の祖 アンディ・グローブの世界』(同文舘出版)、『ICTことば辞典』(三省堂)など。主な訳書に『Apple Design 日本語版』(アクシスパブリッシング)、『スティーブ・ジョブズの再臨』(毎日コミュニケーションズ)など。 最新刊として、『ルンバをつくった男 コリン・アングル「共創力」』(小学館)。 AssistOnホームページ:https://www.assiston.co.jp ビジネスを変革するテクノロジー 今やテ

                                                        ここまで来たか!個人が「たった3日」でPV制作、おすすめ動画生成AIサービス2選+α
                                                      • 自転車盗まれ→フリマアプリで発見、被害者執念の追跡 高校生2人逮捕

                                                        電動アシスト自転車を民家から盗んだとして、大阪府警和泉署は28日、窃盗の疑いで、いずれも大阪府和泉市の16歳と17歳の男子高校生を逮捕、送検したと発表した。2人は転売目的で盗んだという趣旨の供述をし、容疑を認めているという。 同署によると、持ち主の男性(39)がフリーマーケットアプリで自身の自転車が出品されているのを発見。購入希望者を装ってやり取りを重ね、自転車が和泉市内の集合住宅の敷地内にあることを特定したという。 逮捕、送検容疑は、共謀して11月上旬、同府岸和田市の民家から電動アシスト自転車1台(約19万円相当)を盗んだとしている。 男性からの情報をもとに、署員が張り込んだところ、男子高校生(17)が姿を現した。2人の自宅などからは、電動アシスト自転車が5台見つかっており、同署が調べている。

                                                          自転車盗まれ→フリマアプリで発見、被害者執念の追跡 高校生2人逮捕
                                                        • 育児でタイミング逃して後悔すること『水泳と自転車の習得』コロナ禍や気候変動も絡む事情に「そんなに少ないの!?」の声

                                                          NOKKO @NOKKO42554780 ハードなフルタイムで働いているママ友が「水泳と自転車の習得はタイミングを逃してはいけなかった」と後悔していた。 私たちの子ども時代はスイミングに通わずとも、学校の水泳教室でなんとか泳げるようになれた。今は学校で年間5回泳げばいい方なのでスイミングに通っていない子は泳げない。 2024-04-28 23:09:45 NOKKO @NOKKO42554780 自転車は都内だと練習の場所に困る。(特にうちの地域は坂地。) 普段車で全部用が足りてしまうのに、自転車を乗る機会をわざわざ作り出さないといけないので時間が取られる。 絶対習得しなければ生きていけないものではないけど、このままだと楽しみや行動範囲を狭めてしまうから焦っていると話していた 2024-04-28 23:09:45

                                                            育児でタイミング逃して後悔すること『水泳と自転車の習得』コロナ禍や気候変動も絡む事情に「そんなに少ないの!?」の声
                                                          • “レガシーイベントに10億円は不適切” 東京都に住民監査請求 | NHK

                                                            東京都が去年、東京オリンピック・パラリンピックの「レガシーイベント」として開催した自転車のイベントなどに、およそ10億円かかったのは適切ではないとして、自転車の普及活動を行う団体が都の監査委員に対し、住民監査請求を行いました。これに対し、都は「費用として妥当だ」としています。 都は去年11月、オリンピック・パラリンピックの「レガシーイベント」として、競技会場が集まった東京の臨海部を自転車で走るイベントや、競技の体験会などを開きました。 自転車で走るコースには「レインボーブリッジ」が入っていて、都によりますと「レガシーイベント」には8000人ほどが参加し、総事業費は10億6000万円だったということです。 これについて22日、自転車の普及活動を行う「日本サイクリング協会」が都庁で会見を開き、都の監査委員に住民監査請求を行ったことを明らかにしました。 監査請求書では「来場者が数千人のイベントに

                                                              “レガシーイベントに10億円は不適切” 東京都に住民監査請求 | NHK
                                                            • なぜ「逆走ママチャリ」がここまで炎上したのか…自転車が絶対に「右側通行」で走ってはいけないワケ 自動車も原付も「公道で逆走」なんてしない

                                                              なぜ自転車は左側通行で走らなければならないのか。自転車評論家でジャーナリストの疋田智さんは「交差点において、右側通行する自転車はクルマにとってもっとも視認しにくく、距離が近い。中でも、歩道を右側通行する自転車は最高に危険だ」という――。 右側通行は自転車の最もメジャーな事故原因 今年4月、ドライブレコーダーに映るママチャリ主婦が炎上したことがあった。交差点を右折したママチャリがクルマの正面にやってきて、ドライバーを恫喝し、車線に居座ったというやつだ。その姿は「迷惑自転車の典型」とされ、ネットでプライバシーまでさらされるというヒドいことになった。 私はこの人の住所や夫の勤務地など、ネットでさらし者にするのは最低だと思う。正義を笠に着て私憤を満足させる。そんなのはただの私刑(リンチ)だろう。しかも、今回の事象には「通学路」「時間帯」の事情まであったという。 それは前提として、この主婦がここまで

                                                                なぜ「逆走ママチャリ」がここまで炎上したのか…自転車が絶対に「右側通行」で走ってはいけないワケ 自動車も原付も「公道で逆走」なんてしない
                                                              • 2人乗りしてて大怪我したことがあるので、恋愛ドラマでこういうシーン見る度につらい「タイヤに足や靴が巻き込まれた」

                                                                ゆまちゃん @bkg_at 1枚目の乗り方してて曲がり角で背中から地面に叩き付けられて大開脚したままパンツ丸出しにした事あるし、2枚目の乗り方してて足ズルンってなって荷台みたいな所で股間を強打した事あるから、恋愛ドラマでこういうシーン見る度になんか死にたくなる pic.twitter.com/UAqPfsD8sK 2023-07-03 14:54:24

                                                                  2人乗りしてて大怪我したことがあるので、恋愛ドラマでこういうシーン見る度につらい「タイヤに足や靴が巻き込まれた」
                                                                • 『暑すぎてアスファルトにバイクが埋まる!』夏の困った現象と先人が使ってる対策グッズ「かまぼこ板」

                                                                  自転車でも同様の事態が目撃されていたので、気をつけたほうがよさそう。起こすのも大変だし、対策するのがおすすめです。

                                                                    『暑すぎてアスファルトにバイクが埋まる!』夏の困った現象と先人が使ってる対策グッズ「かまぼこ板」
                                                                  • 10年前ぶりに自転車に乗ったら冷や汗だらけになった

                                                                    近所にスマホで借りれるレンタサイクルがあったので、電動アシスト自転車を借りてみた。 業務スーパーが微妙に遠いので、自転車で行ってみようと思ったのだ。 レンタサイクルの割引クーポンもあるし、まあやってみるかと、チャリを借りてみた。 借りるのはとても簡単だった。 ただ、問題はここからだ。 あれ・・・自転車にうまく乗れない? いやいや、そんなことはない、子供の頃は10km先の学校にも自転車で通学していたじゃないか。 20km先のパソコンショップにもチャリで普通に行っていたじゃないか。 そういえば、最後に自転車に乗ったのは何時だったか・・・ 思い出せないが、たぶん10年ぐらい前だ。 いやあ、10年のブランクがあると乗れないものだね。 もちろん、倒れるとかはない。 なんとかバランスは取れてはいるんだけど、人や障害物を避けてまっすぐ走るだけで、すげえ冷や汗が出たよ。 倒れて自分が怪我するならまだいいけ

                                                                      10年前ぶりに自転車に乗ったら冷や汗だらけになった
                                                                    • 自転車反則金、26年にも導入 信号無視5000~6000円想定 - 日本経済新聞

                                                                      自転車の交通違反の取り締まりに「反則金」が導入される見通しとなった。警察庁の有識者検討会が21日までに中間報告書をまとめ提言した。16歳以上の運転者が対象で、信号無視などの反則金は原動機付き自転車と同様に5千〜6千円となる見込み。違反が横行する走行マナーの改善に向け、取り締まり方法を大きく見直す。警察庁は2024年の通常国会へ道路交通法改正案の提出を目指す。法整備の手続きが順調に進めば、26年

                                                                        自転車反則金、26年にも導入 信号無視5000~6000円想定 - 日本経済新聞
                                                                      • 「ルール守れない人は乗らないで」 LUUPが啓発活動 春の全国交通安全運動を前に

                                                                        「ルールやマナーを守れない方は、LUUPにも乗らないでください」──Luup(東京都千代田区)は4月2日、「春の全国交通安全運動」を前に、交通ルールやマナーの啓発活動を実施すると発表した。これまでより強い調子のメッセージを打ち出す。 冒頭の文言を書いた啓発広告を4日から「SHIBUYA109」の店頭イベントスペースに掲出する。6日と7日には、電動キックボードと自転車の交通ルール、走行時の注意事項などをまとめたガイドブックを配布する予定だ。 今年の春の全国交通安全運動は4月6日から15日まで実施される。内閣府が公開している推進要綱では、全国的に力を入れるテーマ(全国重点)の1つとして「自転車・電動キックボード等利用時のヘルメット着用と交通ルールの順守」を挙げている。LUUPで提供している電動キックボード(特定小型原動機付自転車)にもヘルメット着用の努力義務がある。 LUUPの啓発広告では、一

                                                                          「ルール守れない人は乗らないで」 LUUPが啓発活動 春の全国交通安全運動を前に
                                                                        • デザインの敗北が話題だが、型破りなパッケージで輸送中の破損を激減させた自転車会社の例もある→とんちは上手いがこれはアリ...?

                                                                          お侍さんZ @twihazi デザインの敗北が話題ですが、「デザインの勝利」事例もあって、これは、自転車を輸送する際に雑に扱われて届くまでに破損することが多かったため、パッケージに液晶テレビの絵を描いたら丁寧に扱われて破損しなくなったという例。 pic.twitter.com/YENBInlHGT 2023-09-27 12:14:38

                                                                            デザインの敗北が話題だが、型破りなパッケージで輸送中の破損を激減させた自転車会社の例もある→とんちは上手いがこれはアリ...?
                                                                          • 浪人生が駐輪場に自転車を停める→入試の朝に乗ろうとした結果、ありえない光景が広がっていた話

                                                                            せっしょ @mushtenkura 自転車屋さんですが サドル下にワイヤー錠固定するブラケット付いてるから鍵はつけてたと思うけど、もしホイールだけで施錠を完結してたらタイヤ外されて盗まれる典型的な例です。 隣の金網やフレームに紐付けて鍵をかけましょう… x.com/tarapako16/sta… 2024-02-13 17:38:40

                                                                              浪人生が駐輪場に自転車を停める→入試の朝に乗ろうとした結果、ありえない光景が広がっていた話
                                                                            • 「ペダル付き特定原付」は走行した時点で道交法違反になる可能性 業界団体が注意喚起

                                                                              電動モビリティメーカーなどでつくる業界団体・日本電動モビリティ推進協会(JEMPA)は、「ペダル付き特定小型原動機付自転車」をうたい、インターネット上で販売されている一部の車両は道路交通法上の特定原付の基準を満たさないと注意喚起している。公道を走行した場合、警察の取り締まりの対象になるという。 特定小型原動機付自転車(特定原付)は、7月1日に施行される改正道路交通法で新しくできる車両区分。主に電動キックボードを想定し、最高速度が時速20km以下で、保安基準などの条件を満たしていれば16歳以上なら免許不要で乗車できる。 自転車タイプの車体でも条件を満たせば特定原付に分類される。ただし、JEMPAはこの車両区分について「車体の構造上、時速20kmを超える速度を出すことができないことが求められている」と指摘する。 JEMPAが警察庁に確認したところ「最高速度が時速20km以下」とは、「ペダルによ

                                                                                「ペダル付き特定原付」は走行した時点で道交法違反になる可能性 業界団体が注意喚起
                                                                              • 【独自】犬のリードに絡まり転倒事故、飼い主と自転車の過失割合は2対8 自転車の男性2500万円支払いで和解(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

                                                                                散歩中の犬のリード(引き綱)に絡まって転倒した自転車に腕を引っ張られてけがをしたとして、飼い主の女性が、自転車を運転していた男性に約6900万円の損害賠償を求めていた訴訟は1日までに、大阪高裁で和解が成立した。一審の神戸地裁は自転車側に約1570万円の支払いを命じたが、高裁は過失を重く捉え、自転車の男性が解決金2500万円を支払うことで合意した。 【写真】「犯人」は犬の尿? 電柱根元に腐食 裁判を巡っては、犬の飼い主、自転車愛好家の双方の立場から、相手のマナー違反を指摘する意見が続出。インターネット上でも大きな論争となった。 一審判決は原告、被告の双方に過失を認めたものの、「慎重な運転が求められる場所だった」と自転車側の安全配慮義務違反を大きく捉え、過失割合を原告3、被告7としていた。原告代理人によると、高裁は割合を2対8とする和解案を提示し、双方が受諾した。 一審判決によると、事故は20

                                                                                  【独自】犬のリードに絡まり転倒事故、飼い主と自転車の過失割合は2対8 自転車の男性2500万円支払いで和解(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
                                                                                • 「歩道走れないの?」「免許不要だと思った」「灯火ない方がカッコいい」…ペダル付原付の取締りで見た“ヤバさ”(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

                                                                                  ペダル付原付、通称モペット。時代の変化に敏感なエリアを中心に急速に利用が増えてきました。東京都心では、渋谷を中心として明治通り沿いを南北に、北は原宿方面、南は恵比寿方面で利用が広がっています。ネット通販だけでなく今まで車両の取り扱いがなかったファッション系のショップでも、店頭にペダル付原付を展示する様子が見られるようになりました。 【はい止まって!】→ナンバーないね→署まで その一部始終(写真で見る) なかでも注目されるペダル付原付は、頑丈なフレームに、バイクでいうガソリンタンクの位置にバッテリーを搭載したファットバイクです。20インチ相当のブロックタイヤはモトクロスバイク並みに太く、そのスタイリングが異彩を放ちます。利用者の一人は「楽で軽い。乗ってるスタイルがいい」と話します。 ただ、利用の拡大に比例して、その運転に歩行者からの苦情も増えてきました。交差点で信号待ちをしていた歩行者は、ペ

                                                                                    「歩道走れないの?」「免許不要だと思った」「灯火ない方がカッコいい」…ペダル付原付の取締りで見た“ヤバさ”(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース