並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 344件

新着順 人気順

自転車の検索結果121 - 160 件 / 344件

  • 自転車で対向車線の車に…金髪・サングラスの人物が“ひょっこり運転” 取材中にも…(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース

    千葉県柏市で、自転車で危険な運転をする人物が、相次いで目撃されています。対向車線の車に向かって突然、飛び出すそぶりを見せる“危険な自転車”、news every. が取材中にも遭遇しました。 ▼自転車の交通違反にも「青切符」導入へ 道交法改正案、閣議決定 4月7日午後6時前に千葉県柏市で撮影された映像に映っていたのは、対向車線の車に飛び出すように、センターラインをはみだす、自転車の人物です。しばらくすると、再びセンターライン付近へ──。 すると、1回、2回、3回、4回…すれちがう車に向かって、繰り返し飛び出すそぶりを見せ、その後、赤信号を無視して、交差点を曲がっていきました。

      自転車で対向車線の車に…金髪・サングラスの人物が“ひょっこり運転” 取材中にも…(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース
    • 自転車一か月ぐらい乗った人間の所感など

      ミニベロなのにクロスバイク買ったと言った嘘つきです。 アドバイス記載頂いた方には大変申し訳ない。。 でも乗り方(漕ぎ方)、痛みに対するケア、記録アプリ、バイクの種類、ヘルメットについてなど、 色々教えていただきありがとうございます。 ■買って(乗って)一か月後の変化など ・乗り方 最初の方は立ち漕ぎとか練習してましたが最近はずっと座りっぱなしです。 立ち漕ぎするときは正直ないかも。 ・体の痛み 尻 乗ってる最中ずっとあった、尻の痛みはかなり無くなりました。 神経死んだのか?と思ったのですがもっと固いサドルに乗ると激痛が来たので慣れたようです。 長時間乗ってると痛いのは仕方ないですが、1時間程度ならまぁまぁ、2時間ぐらいでも鈍痛が来たなぁという感じです。 因みに後述する40km漕いだ~の翌日、翌々日は慢性的に尻が痛くなった。座りすぎですね。。 純正のサドル、普通の短パンでこれなので、いいパン

        自転車一か月ぐらい乗った人間の所感など
      • チャリってもうすっかり「違法を前提としたグレーゾーン」だよなヤミ金かよ

        昭和の独身中高年の如く何処にも正しい居場所がない。 街を歩けば横断歩道や道路の自転車通行ゾーンがペンキを剥がされているのをよく見かける。 法解釈の変化に合わせて歩道がチャリを追い出していく。 だが車道に居場所はない。 時速40kmで走るロードバイクすら、中途半端な速度と小ささが鬱陶しい道路の邪魔モノだ。 ママチャリ達は道を見失い歩道のアチコチへと散り散りになっていってかえって危なかっしい。 存在そのものが犯罪なら、もう今更何をしても変わらないとばかりにチャリの民度が下がったように思う。 未だに乗ってる奴らは犯罪者みたいなもんだから母集団の変化なんだよ、なんて気軽に言ってていいのだろうか。 正しさを奪われた世界を生きれば人はすぐに無法へと染まるぞ。 一発アウトの重さに怯えているのか警察も取り締まりきれないでいるように見える。 どうする気なんだろう。 自転車を免許、点数制にするのがまず先立った

          チャリってもうすっかり「違法を前提としたグレーゾーン」だよなヤミ金かよ
        • 火野正平さん「こころ旅」NHKがロケ中止発表 公式HPで理由は「腰痛悪化」

          俳優の火野正平さん(74)が出演するNHKBSの人気番組「にっぽん縦断 こころ旅」について、NHKは番組公式ホームページで、「2024春の旅」のロケを中止すると発表した。火野さんの持病の腰痛が悪化したと説明している。 同番組は4月8日からNHKのBSP4Kで、BSでは15日から「2024春の旅」の放送がスタートしていたが、それぞれ1週間分の放送を終えた翌週から「予定を変更してお送りします」との断りが表示され、同番組の再放送が行われていた。 10県にまたがる自転車旅を予定公式ホームページには「春の旅中止のお知らせ」と題し、火野さんの事務所から持病の腰痛が悪化したとの連絡があり、ロケを中止した経緯などが記されている。NHKは予定を変更し、「2023年の旅」を再放送する方針だ。 「2024秋の旅」については「決まり次第、HPでお知らせいたします」としている。 同番組は、視聴者から募った「こころの

            火野正平さん「こころ旅」NHKがロケ中止発表 公式HPで理由は「腰痛悪化」
          • 「ツール・ド・北海道」で車と衝突 病院で手当ての大学生 死亡 | NHK

            8日、国内最大規模の自転車レース「ツール・ド・北海道」に出場中に、北海道上富良野町で乗用車と衝突し、病院で手当てを受けていた21歳の大学生が9日午前、亡くなりました。 8日正午前、「ツール・ド・北海道」のコースになっていた上富良野町の道道で、レースに出場し自転車で走行していた東京 日野市に住む大学生の五十嵐洸太さん(21)が対向車線から来た普通乗用車と正面衝突しました。 警察によりますと、五十嵐さんは頭や胸などを強く打ち、意識がない状態で病院に運ばれて手当てを受けていましたが、9日午前、亡くなりました。 現場は片側1車線の道路で、警察の調べによりますと、五十嵐さんは前を走っていた集団を追い抜こうとして対向車線に出た際に、乗用車と正面衝突したということです。 大会の関係者によりますと、事故が起きたコースは、対向車線を含めて車両の進入を規制していて、乗用車がどこから入ってきたか、把握できていな

              「ツール・ド・北海道」で車と衝突 病院で手当ての大学生 死亡 | NHK
            • ウォーキングよりも効果的…「疲れない」のに運動強度は高く血糖値も下がる"身近な運動"の名前 疲れないうえに膝の負担も少ない

              イントロダクション コロナ禍の中で混雑した電車に乗るのを避けるため、自転車通勤をする人が増えたといわれる。自転車は身近で便利な移動手段だが、健康への効果も大きく、ジョギングに比べてひざや足首への負担が小さいなどの利点もあるようだ。 では、どのくらいの時間、どのように乗れば、どんな効果が期待できるのだろうか。 本書は、自転車を健康づくりに効果的に活用する方法について、数々の実験結果やデータ、生理学の知見に基づいて紹介している。 自転車走行は、とくに急がずにこいだ場合にも、歩行に比べて心拍数が上昇しやすいという。また、同じ運動強度の歩行と自転車運動とでは、自転車運動のほうが糖代謝の活性化が進み、血糖値を下げる効果が高いという実験結果も紹介される。 著者は、名古屋市立大学副学長・高等教育院長、同大学院理学研究科教授。神戸大学大学院教育学研究科修了。名古屋市立大学大学院システム自然科学研究科助教授

                ウォーキングよりも効果的…「疲れない」のに運動強度は高く血糖値も下がる"身近な運動"の名前 疲れないうえに膝の負担も少ない
              • 時速44キロ!原付バイクをぶっちぎる違法「電アシ」自転車 国民生活センターが動画公開

                大手通販サイトで販売されている電動アシスト自転車を巡り、補助する力が道路交通法の基準を超えた違法な製品の販売が横行していることが、国民生活センターの調べで分かった。センターが実際の商品で走行テストをしたところ、時速24キロ以上では補助してはいけない規則なのに補助により44キロまで出た製品もあった。センターは「基準に適合しない自転車の使用は控えて」と呼びかけている。 センターによると、道交法施行規則は、ペダルをこぐ力に対して補助できる比率を定めており、時速10キロ未満ではこぐ力の2倍までで、時速24キロ以上では補助してはいけない。基準を超えた場合は原動機付き自転車(原付きバイク)とみなされる。補助する力が大きすぎると、バランスを崩したりスピードが出すぎたりして事故につながりかねないためだ。 ところが、センターが1~7月、大手通販サイトの売り上げ上位の商品の中で国家公安委員会の型式認定を取得し

                  時速44キロ!原付バイクをぶっちぎる違法「電アシ」自転車 国民生活センターが動画公開
                • 衣服標本家:長谷川氏による、女性の屋外進出の服、ブルマー(日本の体操着とは別物)とサイクリングスカート他の紹介

                  衣服標本家:長谷川 @rrr00129 ガラスのない美術館【 半・分解展 】を主宰。 Xでは18世紀〜20世紀初頭の個人コレクションを詳しく紹介します。 仕事依頼はリンクから↓ rrr129annex.blogspot.com/p/r3.html 衣服標本家:長谷川 @rrr00129 皆さんは【ブルマー】にどんな思い出がありますか? 今回は1910年アメリカのブルマーを紹介します 「女性を自由にさせる衣服」として19世紀半ばに誕生したブルマーは、当時の貞操観念からは受け入れられませんでした 脚が見えるなんてありえない!という声が多数でした しかし、流れが変わります pic.twitter.com/xYKJ3Y7Oye 2023-08-07 14:48:25

                    衣服標本家:長谷川氏による、女性の屋外進出の服、ブルマー(日本の体操着とは別物)とサイクリングスカート他の紹介
                  • 「モペット」のハンドル根元が折れて転倒、顔面骨折した女性が製造販売元に損害賠償請求へ

                    【読売新聞】 電動のペダル付きバイクで走行中、ハンドルと本体をつなぐ部品が折れて転倒し、顔面骨折などのケガを負ったとして、50歳代の女性が近く、バイクの製造・販売会社「グラフィット」(和歌山市)を相手取り、製造物責任法に基づいて約2

                      「モペット」のハンドル根元が折れて転倒、顔面骨折した女性が製造販売元に損害賠償請求へ
                    • 耳の穴を塞がない「骨伝導イヤホン」普及進む 自転車乗車時に着用しても良い? 警察に確認すると…(BSS山陰放送) - Yahoo!ニュース

                      この数年で普及が進んでいる「骨伝導イヤホン」をご存知でしょうか。 耳の穴を塞がず、名前の通り、骨を振動させて音を伝えるイヤホンです。 耳の穴を塞がないということで、音量によっては周りの音も聞こえやすいのですが、自転車に乗る時も使って良いのでしょうか? 警察に確認してみると… 【写真を見る】耳の穴を塞がない「骨伝導イヤホン」普及進む 自転車乗車時に着用しても良い? 警察に確認すると… 鳥取県米子市内の家電量販店。 イヤホンコーナーの一角には「耳をふさがないイヤホンコーナー」が設置されていました。 そこに並ぶのは様々な種類の「骨伝導イヤホン」。 どういった特徴があるのでしょうか。 エディオン米子店 石戸康之さん 「骨伝導イヤホンは、耳を塞がずに使っていただくことができます。周りの音を聞きながら、音楽等を楽しんでいただくことができる。それによって、耳の中を痛めることもなく、かゆみ等もなく、ストレ

                        耳の穴を塞がない「骨伝導イヤホン」普及進む 自転車乗車時に着用しても良い? 警察に確認すると…(BSS山陰放送) - Yahoo!ニュース
                      • 自転車違反に反則金、改正法成立 ながら運転、酒気帯びに罰則(共同通信) - Yahoo!ニュース

                        16歳以上の自転車の交通違反に反則金納付を通告できる交通反則切符(青切符)制度の導入を柱とした改正道交法が17日の参院本会議で可決、成立した。自転車走行中の携帯電話使用(ながら運転)や酒気帯びに罰則を新設した。青切符制度は公布から2年以内に、ながら運転、酒気帯びへの罰則は6カ月以内に施行する。 【一覧】道交法改正案のポイント 近年は自転車の利用拡大によって、違反や事故が目立っていた。青切符は、起訴を見据えた捜査が必要な現状の交通切符(赤切符)交付より違反の処理時間を短縮でき、効率的な取り締まりと違反者への安全運転の指導が可能となる。自転車の取り締まりが大きく変わることになる。 青切符対象となる115種類程度の違反のうち、重点対象行為と位置付ける「信号無視」や「指定場所一時不停止」といった違反を中心に取り締まる。運転中に手に持った携帯電話で通話したり、画面を注視したりする、ながら運転も対象だ

                          自転車違反に反則金、改正法成立 ながら運転、酒気帯びに罰則(共同通信) - Yahoo!ニュース
                        • チェーンがない折りたたみ自転車「CLF-20」。シャフトドライブ式で16/20型を用意

                            チェーンがない折りたたみ自転車「CLF-20」。シャフトドライブ式で16/20型を用意
                          • 「ママチャリもっと取り締まれ」「子ども乗せるな」“青切符”導入でさらに高まる声、でも危険な路側帯を走らせていいのか?(Merkmal) - Yahoo!ニュース

                            政府は3月5日、自転車による交通違反への反則金制度(青切符)の導入を柱とする道路交通法改正案を閣議決定した。改正案は今通常国会に提出され、成立すれば2026年の施行を目指す。 【画像】えっ…! これが60年前の「海老名SA」です(計16枚) 改正案では、16歳以上の運転者が警察官の指導警告に従わずに違反を続けたり、悪質、危険な違反をしたりした場合に反則金を科す。また、スマートフォンなどを使用した「ながら運転」、酒気帯び運転の禁止も導入される。これらは自動車と同様の扱いとなり、ながら運転は6か月以下の懲役または10万円以下の罰金、酒気帯び運転は3年以下の懲役または50万円以下の罰金となる。 今回の改正のきっかけは、自転車事故の深刻化である。警視庁の統計によると、2023年の東京都内の交通事故件数は3万1385件。2023年の交通事故死者136人のうち、23.5%に当たる32人が自転車事故によ

                              「ママチャリもっと取り締まれ」「子ども乗せるな」“青切符”導入でさらに高まる声、でも危険な路側帯を走らせていいのか?(Merkmal) - Yahoo!ニュース
                            • こどものキケン こどもの“だっこ自転車”は危険・ 違反どうすれば? | NHK

                              だっこひもで赤ちゃんと一緒に自転車で移動。よく目にしませんか。 でも“だっこ自転車”はとっても危険。そもそも違反です。 安全に乗るにはどうすればいいのか調べてみましたが…。 1歳未満の子どもを安全に自転車に乗せる方法は見当たらないのです。 でも、子育ての中で、どうすればいいのでしょうか。 一緒に考えてみませんか? (大阪放送局 記者 中本史) “だっこ自転車” 4人に1人が転倒・転落!

                                こどものキケン こどもの“だっこ自転車”は危険・ 違反どうすれば? | NHK
                              • “非純正のバッテリー” 思わぬ火災のリスクに注意 | NHK

                                スマートフォンや掃除機、電動工具など、生活のあらゆるところで目にするバッテリー。 「安い」「手に入りやすい」として非純正のものを使ってる方も多いかもしれませんが、思わぬ火災のリスクに注意しなければなりません。 新宿の路上で電動アシスト自転車が焼ける火事 燃えさかる炎と、高く上る黒い煙。 5月30日、新宿の路上で電動アシスト自転車が焼ける火事がありました。 警視庁によりますと、自転車には30代の女性が乗っていましたが、バッテリーから煙が出ていることに気づき自転車から降りたため、けがはありませんでした。

                                  “非純正のバッテリー” 思わぬ火災のリスクに注意 | NHK
                                • 「青切符」で自転車の交通違反取締りへ 改正道交法が成立 | NHK

                                  改正道路交通法は、17日の参議院本会議で採択が行われ、全会一致で可決・成立しました。 改正法は、自転車が関係する事故が増加傾向にある中、車やオートバイと同様、交通違反に対して反則金を納付させるいわゆる「青切符」を導入するもので、16歳以上を対象に適用され、113の違反行為が対象となります。 このうち、信号無視や一時不停止、携帯電話を使用しながらの運転など、重大な事故につながるおそれのある違反について重点的な取締りが行われることになります。 また、これまで罰則の対象外だった自転車での酒気帯び運転について3年以下の懲役、または50万円以下の罰金が設けられました。 青切符による取締りは、公布から2年以内に施行される予定で、今後、反則金の金額などについて政令が定められます。

                                    「青切符」で自転車の交通違反取締りへ 改正道交法が成立 | NHK
                                  • 電動キックボードの衝突実験【JAFユーザーテスト】

                                    2023年7月から改正道路交通法の一部が施行され、16歳以上であれば無免許・ヘルメット非着用でも運転ができるようになった電動キックボード(特定小型原付の場合)。 電動キックボードが街中で遭遇しそうな交通場面を再現し、走行速度やヘルメット有無によって衝突・転倒時の危険度はどう変化するのか検証した。 ■チャプター 00:00 オープニング 00:30 テスト背景 01:16 テスト概要 01:28 テスト関連装置・機材 01:50 テスト1:縁石に乗り上げて転倒した際の危険性について検証 概要 02:10 テスト1-1:縁石に20km/hで衝突 ヘルメット着用 03:03 テスト1-2:縁石に20km/hで衝突 ヘルメット非着用 03:56 テスト1:結果 04:10 テスト2:歩行者および自転車に衝突した際の危険性について検証 概要 04:28 テスト2-1:6km/hで歩行者に衝突 ヘル

                                      電動キックボードの衝突実験【JAFユーザーテスト】
                                    • ツール・ド・北海道事故 重体の大学生死亡:北海道新聞デジタル

                                      【上富良野】上川管内上富良野町で8日午前、自転車ロードレース「ツール・ド・北海道2023」のレース中に起きた出場選手の自転車と乗用車の衝突事故で、意識不明の重体だった選手の中央大4年五十嵐洸太さん(21)=東京都日野市=が9日午前、搬送先の旭川市内の病院で死亡した。...

                                        ツール・ド・北海道事故 重体の大学生死亡:北海道新聞デジタル
                                      • 自転車推進計画が進むパリでは移動手段のシェアで自転車が自動車を上回っている

                                        フランスのパリではアンヌ・イダルゴ市長の下で自転車利用を推進する改革が行われており、サイクリストに優しい街作りが進んでいます。人々がパリ市内で利用する交通手段を調べた2022年から2023年の調査では、自動車が4.3%だったのに対して自転車が11.2%となり、自転車が自動車を上回ったとのことです。 The cycling revolution in Paris continues: Bicycle use now exceeds car use | Lifestyle | EL PAÍS English https://english.elpais.com/lifestyle/2024-04-24/the-cycling-revolution-in-paris-continues-bicycle-use-now-exceeds-car-use.html パリ中心部にあるリヴォリ通りは、パリ

                                          自転車推進計画が進むパリでは移動手段のシェアで自転車が自動車を上回っている
                                        • 車輪がない無限軌道式「自転車」が誕生! - ネット「素晴らしいアイデア」「歩くのと同じ速さ、労力10倍」

                                          YouTuberのThe Qが、先日話題となった「四角いタイヤ」の自転車に続き、その第2弾とも言うべき無限軌道式の自転車を自作する動画を投稿した。なんと、この自転車には車輪がないのだ。ネットでは「素晴らしいアイデア」「歩くのと同じ速さで、10倍の労力が必要」などと話題となっている。 The Qは、アメリカのYouTuber。DIY動画が主なコンテンツで、ハンズフリー傘やF1仕様のスケートボード、「四角いタイヤ」の自転車などの奇抜なアイデアは、たびたび話題となる。記事掲載時点で、チャンネル登録者数は1,340万人を超える人気を誇っている。 改めて今回、話題となっているのは「Epic Cycling: Wheelless Bike」という動画。この動画は、記事掲載時点ですでに800万回以上再生される人気となっている。動画にはまず、車輪のない無限軌道式の「自転車」を自作する様子が映し出されている

                                            車輪がない無限軌道式「自転車」が誕生! - ネット「素晴らしいアイデア」「歩くのと同じ速さ、労力10倍」
                                          • 「ツール・ド・北海道」死亡事故、規制中に走行した車のカメラ映像入手…スルーの警備員、合図だけの先導バイクに憤る選手「運営側に大きな責任がある」(HBCニュース北海道) - Yahoo!ニュース

                                            自転車ロードレース「ツール・ド・北海道」の死亡事故は、8日で発生から1か月…事故車両とは別の車も通行規制中のコースを走行していたことがわかりました。その車が載せたカメラで撮影された映像を見た選手は「運営側に大きな責任がある」と憤っています。 9月8日午前11時37分ごろ、上富良野町の道道で、国内最大規模の自転車ロードレース「ツール・ド・北海道」に出場していた中央大学の4年生、五十嵐洸太(いからし・こうた)さん21歳が反対車線の乗用車と正面衝突し、死亡しました。 この事故のため、今年の大会は、3日間(9月8~10日)の全日程が中止…事故による中止は、37回目の大会史上、初めてです。 警察によりますと、現場はカーブが連続する片側1車線の山間路で、自転車の走行車線は、警察が公式に規制、事故車両が走行の反対車線は、大会側で警備、規制していました。 大会を主催、運営する公益財団法人「ツール・ド・北海

                                              「ツール・ド・北海道」死亡事故、規制中に走行した車のカメラ映像入手…スルーの警備員、合図だけの先導バイクに憤る選手「運営側に大きな責任がある」(HBCニュース北海道) - Yahoo!ニュース
                                            • 自転車“ながら運転”で事故死~加害者「すべての人を不幸に」 | NHK | WEB特集

                                              「ここまでのことが起きるなんてありえないと思っていた」 「自転車事故は自分、相手、関わったすべての人を不幸な目に遭わせる」 自転車を運転していて歩行者を死なせてしまった加害者の言葉です。 ルールを守らなかったわずかな気の緩みや不注意によって突然誰かの命を奪ってしまう。 便利な乗り物が“凶器”になるのです。 事故の当事者が利用者に伝えたいメッセージとは。 そして自転車の交通違反に対する「青切符」の導入で取締りはどう変わるのかまとめました。 (社会部記者 安藤文音) 「ご主人が救急搬送」 -6年前の2018年6月25日- 茨城県内に住む女性は、勤務先を出た夫(当時62)から「20時50分頃に家に着く」とメールを受け取っていました。

                                                自転車“ながら運転”で事故死~加害者「すべての人を不幸に」 | NHK | WEB特集
                                              • 「モペット」取り締まり ペダル付き原付きバイクの無免許、歩道走行……苦情相次ぐ

                                                「モペット」と呼ばれるペダル付き原付きバイクを巡る苦情が相次いでいることを受け、警視庁は4月10日、東京都渋谷区の神宮前6丁目交差点付近で公開取り締まりを行った。無免許運転や歩道走行など、計5人、6件の違反を確認した。 交通執行課や交通機動隊の捜査員らが、約20人体制で1時間半にわたり実施。違反の内訳は無免許運転2件、ヘルメット未着用2件、歩道走行1件、ナンバープレート未装着1件だった。 モペットは道交法上は原付きバイク以上の扱いで、原付きバイクなどの運転免許が必要。歩道は走行できず、ヘルメットやナンバープレートをつけることなどバイクに必要な交通ルールを守ることが求められる。 一方、若者を中心にルールを知らずに運転しているケースも多いとみられ、「歩道を走っていて危ない」などの苦情が相次ぐ。2023年の人身事故は24件で、24年1月には無免許運転で70代女性をはね骨折などのけがを負わせたとし

                                                  「モペット」取り締まり ペダル付き原付きバイクの無免許、歩道走行……苦情相次ぐ
                                                • 「歩道走れないの?」「免許不要だと思った」「灯火ない方がカッコいい」…ペダル付原付の取締りで見た“ヤバさ” | 乗りものニュース

                                                  ペダル付原付、通称モペットで、交通ルール無視の利用が都市問題になっています。利用者にとっても無免許、無届で乗り続けると「過失」ではすまない深刻な事態を招きかねず、警察も厳しい対応で臨んでいます。 歩道走れません ファットバイク風車両 ペダル付原付、通称モペット。時代の変化に敏感なエリアを中心に急速に利用が増えてきました。東京都心では、渋谷を中心として明治通り沿いを南北に、北は原宿方面、南は恵比寿方面で利用が広がっています。ネット通販だけでなく今まで車両の取り扱いがなかったファッション系のショップでも、店頭にペダル付原付を展示する様子が見られるようになりました。 拡大画像 歩道を走り違反に問われた利用者のペダル付原付。渋谷区での取締りで(中島みなみ撮影)。 なかでも注目されるペダル付原付は、頑丈なフレームに、バイクでいうガソリンタンクの位置にバッテリーを搭載したファットバイクです。20インチ

                                                    「歩道走れないの?」「免許不要だと思った」「灯火ない方がカッコいい」…ペダル付原付の取締りで見た“ヤバさ” | 乗りものニュース
                                                  • やっぱり自転車が欲しい! | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY

                                                    去年、想定外にいろいろ壊れて 購入が後回しになっていた自転車。 マンションのエレベーターに乗せて 自分の部屋に置ける大きさの 折りたたみ式の自転車が欲しいのです 「やっぱり欲しいなー」と思って 自転車屋さんに行ってみました。 まずは前に一度購入したことがあるお店へ 前回、すごく親切にしてくれたので 前に行ったのはコロナ前だったのだけど 久しぶりに行くと売り場が 半分ぐらいになっていました。 コロナの間、お店、 大変だったんだろうなぁー… そこの自転車屋さんで買いたかったけど 欲しいのがなかったので、 近くの別のお店も見に行ってみましたが こちらでも欲しいと思うものがなし。 ネットでも探してみましたが 今度はたくさんありすぎて迷う〜 やっぱり実物を見てみたいな、 と、思って、自転車屋さんを 検索してみたら 徒歩圏内に、もう1件、 知らなかったお店が! 早速、見にいってみたら 中古だけど かわ

                                                      やっぱり自転車が欲しい! | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY
                                                    • 電動自転車を使った犯罪が多発するイギリスで電磁パルスを発射し電動自転車や電動キックボードのモーターを強制停止させるバックパック端末をイギリス警察が開発中

                                                      近年では道路交通法の改正により「モペッド」と呼ばれるペダル付き電動バイクや電動キックボードが流行していますが、これらのドライバーによる人身事故の多発が指摘されるなど、数多くの問題が指摘されています。また、イギリスでは電動自転車や電動キックボードを使ったひったくりなどの犯罪が多発しており、その対応策として、イギリスの警察では電動自転車や電動スクーター、電動キックボードなどのエンジンを強制的に停止させるバックパック端末の導入が検討されています。 UK police could get Ghostbusters-style backpack devices to halt ebike getaways | Police | The Guardian https://www.theguardian.com/uk-news/article/2024/may/13/uk-police-ghostbus

                                                        電動自転車を使った犯罪が多発するイギリスで電磁パルスを発射し電動自転車や電動キックボードのモーターを強制停止させるバックパック端末をイギリス警察が開発中
                                                      • HBC 北海道放送

                                                        グッチーのジモト応援団全国に誇る北海道のイイモノ。職人の情熱とこだわりが詰まったジモトの逸品を応援します!

                                                          HBC 北海道放送
                                                        • 年末のパトロール | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY

                                                          少し時間を遡って、思い出した 去年の年末のこと。 買い物の帰り 交差点で信号待ちをしていたら 年末の防犯パトロール中の お巡りさんが自転車で やってきました 私の前に居た 親子連れの息子ちゃんが気がついて 「お仕事、がんばってね!」 って声をかけたら 「おう! がんばるわ!」 だって! 可愛い応援、きっと嬉しいよね! 子供ちゃんも 「お返事してくれた〜」って 嬉しそうにしていました。 大掃除したり、買い物行ったり なんとなく慌ただしい感じの年末に ちょっとほっとした瞬間でしたよー。 TAG : 関西人たち ネットショップ開設しました!よかったら見てね! by akazukin Category - 冬, 関西人たち コメント : 9

                                                            年末のパトロール | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY
                                                          • 自転車事故で始まる「慰謝料地獄のリアル」をご存じか…無保険で歩行者をはねた25歳男性の"末路" 早朝6時から夜9時まで賠償のためだけに労働

                                                            自転車事故の「天国と地獄の分かれ目」 自転車が交通事故の加害者になった、歩行者が死傷したという事故が起きても、ほとんどは断片的な外形しか報じられていない。 裁判傍聴マニアである私は、自転車事故の刑事裁判を数多く傍聴してきた。そのなかで、「自転車事故はここが天国と地獄の分かれ目だ!」と強く感じることがある。死傷事故が起こってなにが「天国」だ、ではあるのだが。どこがどんな分かれ目か、今回はその話をしよう。

                                                              自転車事故で始まる「慰謝料地獄のリアル」をご存じか…無保険で歩行者をはねた25歳男性の"末路" 早朝6時から夜9時まで賠償のためだけに労働
                                                            • ペダルを回さず猛スピードで走り去る…危険すぎる「電ジャラス自転車」を、なぜ警察は野放しにするのか 原付より速いのに、無免許で歩道を爆走している

                                                              街中でペダルを回さずに爆走する「電ジャラス自転車」が増えている。毎日12kmの通勤に自転車を使ってきた「自転車ツーキニスト」の疋田智さんは「道交法の改正で、一般的な電動アシスト自転車よりもハイパワーな電動サイクルが、無免許でも歩道を走れるようになってしまった。違法なフル電動自転車やペダル付きバイクも増えており、取り締まりが必要だ」という――。 「違法」「脱法」「合法」の3種類がある スロットル一発で歩道を大暴走する「自転車」が蔓延している。いや、歩道、車道に限らず「うわー、ペダルを回さずに進んでくよ、あれはなんだー?」みたいなのが多数いる。ペダルを回していても、スマホを見ながら涼しい顔で楽々と急勾配を上っていくのもよく見かける。

                                                                ペダルを回さず猛スピードで走り去る…危険すぎる「電ジャラス自転車」を、なぜ警察は野放しにするのか 原付より速いのに、無免許で歩道を爆走している
                                                              • 自転車が届いたよ | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY

                                                                「すこし遠い自転車屋さんに行ってみる」の続きです 欲しい色の自転車の取り寄せをお願いした時 「大阪は自転車保険の加入が 必須なので保険の確認を しておいてくださいね」 と、言われました。 クレジットカードのサービスで ついてる場合もあるので 「重複しないように調べといてね!」って ことでした。 帰りに近くの商店街を歩いてたら 帽子屋さんの店頭で 自転車用のヘルメットを発見 見た目は普通の帽子だけど 中にプロテクターが入ってる ヘルメットが「努力義務」になったけど 見た目普通の帽子みたいだと 被りやすいかも! って、ことで こんな感じの ヘルメットを購入 帽子部分とプロテクターは 別々なので他の帽子と 組み合わせて使えそう 家に帰ってから、 保険のことを調べたけれど 入っていなかったので スマホすぐ手続きできる保険に入りました。 後日、連絡をもらって 自転車の引き取りに… 前カゴとサドルの盗

                                                                  自転車が届いたよ | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY
                                                                • 免許不要、ペダルを漕がない「電動サイクル」一般販売

                                                                    免許不要、ペダルを漕がない「電動サイクル」一般販売
                                                                  • 真冬にコレ被って自転車漕いでたら警察に止められて一言「正しい使い方だけど一応止まって」

                                                                    リンク Wikipedia 目出し帽 目出し帽(めだしぼう)は、頭部、顔面、頸部の防寒・保温目的で着用する衣類の一種である。目・口の部分に穴を開けただけの、より隠れる部分が多いものも存在し、こちらはフェイスマスクと呼ばれることもある。 視界を確保する必要性から、目の部分は空けられている。つばの付いたものもあり、帽子の一種と分類されることもある。普通に被るだけでなく、目の部分の窓を口の下まで引き伸ばす場合も多い。深さは、首を覆い尽くして余る程度のものから、顔と後頭部を完全に覆うに足るだけのものまであるが、概して厚手のものは深い。また、防寒具とし 16 users 76

                                                                      真冬にコレ被って自転車漕いでたら警察に止められて一言「正しい使い方だけど一応止まって」
                                                                    • 学校帰りに大量のカッターの刃が撒かれており自転車のタイヤが死亡して本当に落車しかけた「これは怖い」「やめてくださいこういうこと」

                                                                      きゃどおぷ @caadop_shunsuke 学校帰り、イタズラか分かんないけど大量のカッターの刃が巻かれててアジリスト死亡。下り坂だったから本当に落車しかけた。やめてくださいこういうこと。 pic.twitter.com/GUEazJ5ETP 2024-04-11 15:51:47

                                                                        学校帰りに大量のカッターの刃が撒かれており自転車のタイヤが死亡して本当に落車しかけた「これは怖い」「やめてくださいこういうこと」
                                                                      • 免許の要らない「電動サイクル」に乗ってきた

                                                                          免許の要らない「電動サイクル」に乗ってきた
                                                                        • すこし遠い自転車屋さんに行ってみる | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY

                                                                          やっぱり自転車が欲しい!と思って 何軒か回ってみましたが 「これ!」って思えるものには出会えず。 ネットで気に入ったものがあったけど 実物を見てみたくて 少し離れたところにある 自転車屋さんに行ってみたら あった!欲しいと 思ってた自転車 友にも相談していて カゴがつけられるのと つけられないのがあるあしく カゴがつけられるタイプの 品番を控えていったけど 品番もあってる! お店の人にお願いして 上からおろしてもらいました この自転車は扱いが 少し難しいよ! 他の折りたたみ自転車より重いし、 カゴは専用のものしか付けられない。 デザインはかわいいけど、自分の生活を自転車に 合わせる覚悟が必要! だって! たくさん買い物して 運んだりするには不向きみたい。 ひとりでちゃんと たためるかが、心配だったけど 試しにたたんで 持ち上げてみました 重さは全然大丈夫! 昔、一人で会議机運んでて 驚かれ

                                                                            すこし遠い自転車屋さんに行ってみる | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY
                                                                          • ペダルを回さない「電動サイクル」、glafitが一般販売へ 「特定原付=電動キックボードは誤解」

                                                                            電動モビリティの製造販売を手がけるglafit(和歌山県和歌山市)は7月6日、電動キックボードなどと同じ新しい車両区分「特定小型原動機付自転車」(以下、特定原付)に分類される「電動サイクル」を2024年に一般販売すると発表した。 7月1日の法改正で16歳以上なら免許不要で乗れるようになった特定原付の条件を満たす自転車型モビリティ。ソフトバンク系列のOpenStreetが展開するモビリティシェアサービス「HELLO CYCLING」に導入予定の新型車両をベースに一般販売向けの車両を開発するとしている。 一般的な自転車と大きく異なるのはペダルの部分だ。特定原付は最高時速20km以下という条件があり、ペダルをこいでスピードが出てはいけない。このためペダルやチェーンは設けず、棒状の“足置き”を設置する。 自転車型のため、電動キックボードと比べると、1)多くの人が慣れている自転車に近い乗車姿勢を保て

                                                                              ペダルを回さない「電動サイクル」、glafitが一般販売へ 「特定原付=電動キックボードは誤解」
                                                                            • コロナ禍でのアウトドアブーム沈静化、過去最高益から減益に シマノ:朝日新聞デジタル

                                                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                                                                コロナ禍でのアウトドアブーム沈静化、過去最高益から減益に シマノ:朝日新聞デジタル
                                                                              • “たためるバイク”実機を見てきた 量産はする? 代表に聞く

                                                                                箱型に変形し、有事の際はバッテリーとしても使える電動バイク──心の中の少年をくすぐられる、こんな乗り物をご存じだろうか。名前は「TATAMEL BIKE」。スタートアップのICOMA(東京都大田区)が手掛ける製品だ。 すでにオーダーメイド販売で30台ほどを販売しており、5月15日には新たに受注販売を開始。将来的に量産する意欲もあるという。同社はTATAMEL BIKEを誰に、どのように提供していくのか。15日から16日にかけて、東京ビッグサイトで開催されたスタートアップ展示会「SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Program」で、ICOMAの生駒崇光代表に話を聞いた。 公道も走れる「たためるバイク」 TATAMEL BIKEは名前の通り、手動で折りたたんで運搬できる電動バイクだ。原動機付自転車として公道を走行可能で、3時間の充電で約30km走れるとい

                                                                                  “たためるバイク”実機を見てきた 量産はする? 代表に聞く
                                                                                • 生理学者が発見した自転車競技者が「高速回転のペダリング」を好む驚きの理由(高石 鉄雄)

                                                                                  気持ちのいい秋に、せっかくなら身体づくりをはじめようと考えているあなた! それなら「自転車」を活用する健康づくりはいかがでしょうか。 「応用生理学」という立場から、自転車と身体の関係を研究している名古屋市立大学の高石鉄雄先生。このたび刊行された『自転車に乗る前に読む本』の中から、身体がかわる自転車活用の極意を紹介します。今回は自転車の「ペダリング」に注目し、回転数と疲労の相関関係を見ていきたいと思います。 自転車競技者、長らくの謎とは スポーツ科学の世界には、「自転車競技の選手は、なぜエネルギー効率が良いとはいえない90〜100回転(ペダルの毎分回転数)で走るのか」という謎がありました。 なぜ、サイクリストは、軽めのギアでの高速回転の走行を好むのでしょうか。 そこで、私たちはサイクリスト(ロードバイクに乗り慣れているトライアスロン競技者を含む)と、高回転に慣れていないノンサイクリスト(一般

                                                                                    生理学者が発見した自転車競技者が「高速回転のペダリング」を好む驚きの理由(高石 鉄雄)