並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 2051件

新着順 人気順

苗字の検索結果161 - 200 件 / 2051件

  • エアプvs東方Project - ウサギ小屋

    詳細は諸般の事情により詳らかにできないのですが、フォロワーの書いた東方Projectの同人誌を読む機会がありました。私は東方のことを全く知らないのですが、その内容は大変面白く大変魅力的でした。後日、改めて当たり障らない形で感想を書きたいです。 が、今日書きたいことは別にあるのです。 東方のことな〜んにも知らないのに、東方アレンジとエロMMDと検索に引っかかって見るつもりもないのに目に入ってくる無断転載エロ同人のせいで顔と名前だけすげえ知ってるキャラが複数人いる…… という話です。笑えよ。 ※性癖ワードを検索するだけで「あーこれ完全に無断転載だな……」とわかるサイトに不本意にぶち当たってもんにゃりしてしまう現象の話をしたつもりでしたが、無断転載を見るな集めるなと怒られたので勝手に目に入ってくる旨を強調しておきました。お手数おかけしますがよろしくお願いします(12/7更新) ここまで読んでこの

      エアプvs東方Project - ウサギ小屋
    • 多様なバックグランドのエンジニアが活躍するGitHubの開発組織

      2019月10月14日、テクノロジーカンファレンス「DevFest Women Tokyo 2019」が開催されました。Diversity(多様性)とInclusion(認知と尊重)をテーマとしたカンファレンスで、IT業界で活躍している女性やLGBTQたちが自らのキャリアを通して得た知見を共有します。「よそはよそ、うちはうち 〜自分のものさしで、好きにエンジニアやる〜 」に登壇したのはGitHub/Enterprise Support Engineerの鈴木順子氏。講演資料はこちら 「自分のものさし」で、好きにエンジニアやる 鈴木順子氏:よろしくお願いします。今日は「よそはよそ、うちはうち 〜自分のものさしで、好きにエンジニアやる〜」と題して話をします。 まずは自己紹介をさせてください。PNSKといいます。GitHub、Twitterのアカウントは、このアカウント名になっているので、よけれ

        多様なバックグランドのエンジニアが活躍するGitHubの開発組織
      • 知らなかったかもしれないが、すべての人に政治的な優先順位というものが..

        知らなかったかもしれないが、すべての人に政治的な優先順位というものがあるんだよ。 ……でも、この表現をめぐる問題で一致が見られなくても、社会に是正すべき女性差別があるという点で一致できれば連帯していく事が出来ると思う。……今回の件で彼らの影響力が増しても彼らはそれを上記の女性差別の解消には向ける気はないだろうし、そんな人間がフェミニズムの論理でフェミニズム議連を批判し、そしてフェミニズムに興味のない人間からは彼らの方がよっぽどフェミニストだと思われるであろう現状が死ぬほど馬鹿馬鹿しい。 俺は選択的夫婦別姓に賛成だし、中絶に際して父親の同意は必要ないと思うし、医学部の入学試験に際しての性差別は許されざるものだと思う。けれどそれ以上に、オタク差別の方が重要な問題だ。俺は童貞でこれまで彼女がいたことがない(から夫婦の苗字やら中絶やらの問題は切実な問題ではない)し、医学部に入る予定もない。だが俺た

          知らなかったかもしれないが、すべての人に政治的な優先順位というものが..
        • 珍しい苗字の人に『珍しいですね』と言ったら『それもう人生で聞き飽きたから何か違う返しにして』と言うのでこう返した「鎌倉武士の発想」

          ばたこ @subsymo 恵比寿でLUCKYってバーやってます! 元キャバ嬢です。野球観戦が大好きです。口がでかいです。らっきーってよく言います。明るくて元気です。よろしくお願いします。お店のインスタフォローしてね! https://t.co/FE9wowE8LC ばたこ @subsymo 珍しい苗字の人に珍しいですねって言ったら『それもう人生で聞き飽きたよ、なんか違う返しして』つわれたから「んーー、滅ぼしやすそう!」つったらドリンクもらえたらっきー! 2022-02-06 00:26:35

            珍しい苗字の人に『珍しいですね』と言ったら『それもう人生で聞き飽きたから何か違う返しにして』と言うのでこう返した「鎌倉武士の発想」
          • なかつぼ えつこ(自民党公認@東京都大田区) on Twitter: "@katzeundhund @h_koyuyu @takemimimimi あの、郵便屋さんが困ると言っていたのは、選択的夫婦別氏制度が適用されたら、家長がハッキリせず、離婚して再婚した場合に、両親、子供、3人ともバラバラの苗字で、その上外国人までいたら…と困っておられましたよ。" / Twitter

              なかつぼ えつこ(自民党公認@東京都大田区) on Twitter: "@katzeundhund @h_koyuyu @takemimimimi あの、郵便屋さんが困ると言っていたのは、選択的夫婦別氏制度が適用されたら、家長がハッキリせず、離婚して再婚した場合に、両親、子供、3人ともバラバラの苗字で、その上外国人までいたら…と困っておられましたよ。" / Twitter
            • 「嫌な現実」を自在に乗り換えられたら? SF小説『なめらかな世界と、その敵』|Hayakawa Books & Magazines(β)

              2019年のベストSFランキング第1位の伴名練『なめらかな世界と、その敵』から、お試し版として第1章を公開します。スマホをスワイプするように、無数の並行世界を行き来できる少女たちの、1度きりの青春を描いた物語。 追記:斜線堂有紀さんの解説&著者1万字あとがきを加えた文庫版も発売! 『なめらかな世界と、その敵』(ハヤカワ文庫JA) カバーイラスト:赤坂アカ「どっちがパパだかわかんないよう。どっちもおんなじなんだもん」 ──R・A・ラファティ「町かどの穴」(浅倉久志訳) 「ユキ……って誰のことよ 私の名前はミスズでしょ?」 ──sorethroat “Multi Heroine Syndrome” 1 うだるような暑さで目を覚まして、カーテンを開くと、窓から雪景色を見た。 青々と茂った庭の草木に、今もちらちらと舞い落ちている綿のような雪は、いずれ世界を一面の白に染めるだろう。路上に人の行き来は

                「嫌な現実」を自在に乗り換えられたら? SF小説『なめらかな世界と、その敵』|Hayakawa Books & Magazines(β)
              • 親に勝手にSNS投稿され苦痛、子どもに止める権利はある? 西原さんのエッセイめぐり話題に(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース

                人気子育てエッセイ漫画「毎日かあさん」の作者で漫画家の西原理恵子さん(57)の娘が、幼少期から母親の作品のために、自身が嫌がっているにもかからず個人情報を公開させられ続けてきたことへの精神的苦痛などをつづった実名ブログが公表された。 娘側の受け止めとのギャップが明るみになったことで、ネット上のコメント欄では、西原さんのような著名人のケースにとどまらず、育児中の親などが、SNSなどで子のプライバシーを第三者に開示することをめぐって、活発な議論が繰り広げられた。 「毎日かあさん」は、毎日新聞紙上で2017年まで15年間にわたって長期連載され、子育てエッセイの先駆け的存在としても知られている。作中に登場する実の娘「ぴよ美」をはじめとする2人の兄妹のユーモラスでほのぼのとしたエピソードや、西原さんが子育てに奮闘する姿は、子育て中の母親のみならず、多くのファンから共感や感動を呼んだ。 その一方で、娘

                  親に勝手にSNS投稿され苦痛、子どもに止める権利はある? 西原さんのエッセイめぐり話題に(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース
                • アメリカ大統領選挙、次の大統領はどうなるか

                  どっちが勝つかわからないけど、とりあえず次の大統領はこんな感じ。 どっちが勝ってもアメリカ史上最高齢で就任した大統領これまでの「史上最高齢で就任した大統領」はロナルド・レーガン(2期目の就任時に73歳)で、「史上最高齢で1期目を開始した大統領」はドナルド・トランプ(70歳)だけど、バイデンもトランプも2期目のレーガンより年上なので、「アメリカ史上最高齢で就任した大統領」が誕生する。 トランプが勝ったらアメリカ史上初の一般投票で勝たずに2期務めた大統領開票結果を見ていると、一般投票でバイデンが勝ちそうなのはほぼ確定。この結果を選挙人投票でひっくり返したら、トランプは「史上初めて一般投票で勝たずに2期を務めた大統領」になる。 過去、一般投票で勝たずに選挙人投票で逆転して大統領に就任した者は5人いる。1825年に就任したジョン・クインシー・アダムズ、1877年に就任したラザフォード・ヘイズ、18

                    アメリカ大統領選挙、次の大統領はどうなるか
                  • 修行か温泉か!秋田にある河原毛大湯滝が滝なのにいい湯

                    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:天然記念物はサバ缶が好き(デジタルリマスター) > 個人サイト むかない安藤 Twitter 雨天決行の花火大会がすごい 先日、秋田の大曲で開催された花火大会を見に行った。この花火大会が土砂降りの中での開催で本当に最高だった。 土砂降りだけどなんか文句ある? 関係ないよね! 最後は感動の涙なのか土砂降りの雨なのかわからなかったです。 だいたいの花火大会は雨天中止だろう。だって雨が降ったら見に来る人がいないから。 しかし秋田はやる。そしてみんな見に来る。 河川敷で打ち上げるので川が氾濫したら延期らしいが、それ以外は雨天決行なのだ。今年は当日の天気予報でも降水確率90パーセント。まあ確実に降るとわかっていた。それでもやるとわかっていたので近所

                      修行か温泉か!秋田にある河原毛大湯滝が滝なのにいい湯
                    • 苗字を捨てられる結婚は素晴らしい

                      苗字が嫌いだ。ごくありがちで、からかわれもしない。でも、ダサい苗字ランキングで言えば上位に入る苗字。「渡辺」。私はいつも最後だ。学生の頃はテストの度に解答用紙を集めさせられた。なぜか入学式でスピーチさせられた。新学期最初は絶対に後ろの席で黒板が見えない。小学校の頃講堂で行われる音楽会で席が足りなくて一人だけ上級生の中に入れられた。健康診断の時は毎回長く待たされた挙句一人取り残された。惨めだった。悲しかった。なぜ私は苗字のせいでこんなに損しなければならないのだろう。五十音順とか誰が考えたのか。たまには順番変えてくれたっていいじゃん。 端から見たら「こんなことどうってことないだろ」と思うかもしれないが、幼い頃からずっとこんな理不尽な目にばかり合っていると耐えられなくなる。 もうすぐ結婚する。五十音順の中間くらいで書きやすくかつかっこいい苗字の人と。私の子供は苗字で損しないと思うと嬉しい。素敵な

                        苗字を捨てられる結婚は素晴らしい
                      • 宮崎駿監督の全てを込めた映画『君たちはどう生きるか』(ネタバレあり注意)|五味洋子

                        (宮崎駿監督の今作の苗字の表記は宮﨑で「﨑」は「たつさき」。環境依存文字で表示されない場合があるので、便宜上従来の文字で記す。) 監督・宮崎駿にとって前作『風立ちぬ』以来10年ぶりの長編映画という。そんなに経ったかと驚きつつ、以前にも増して宮崎駿らしさ全開の映画をわくわくと楽しんだ。 物語の舞台は戦時中の日本。主人公は11歳の少年・牧眞人(まき・まひと)。夜空に響き渡るサイレンが不穏を告げ、一気に物語に引き込まれる。火災で病院が燃え、眞人は入院中の母を喪う。作中年度からみて空襲ではないが、空襲を思わせる緊迫感があり、前作『風立ちぬ』との連続性が伺われる。火事か空襲か年代から考えないと解らないくらい、この映画は観客に理解させようとはしない。説明抜きでも解る人間でなければついていけない。鑑賞後の観客の評価が賛否に大きく分かれたのはそういう訳だ。 これまでの宮崎映画は画面に虹が出れば登場人物が「

                          宮崎駿監督の全てを込めた映画『君たちはどう生きるか』(ネタバレあり注意)|五味洋子
                        • なぜ中華BLの主人公の苗字は「沈」「顧」など特定のものが多いのか?→中国人有識者による解説がためになる

                          孟尧 @gyygloria 中国の苗字は、張、王、劉、李、趙を除いて、だいたい地域の特色が濃厚で、いくつかに分けることができる: 1、西北型:白、董、喬、皇甫、辺、呼延など 2、関東型:崔、柴、盧、高、逄、郭、賈など 3、西南型:向、樊、卿、胥、覃、昝、谯、韋、彭、廖、袁、熊など 4、華南型:叶、黄、梁、廖など 2022-11-14 22:14:39 孟尧 @gyygloria 5、閔台-浙南型:林、黄、欧陽、謝など 6、江南型:顧、陸、朱、厳、虞、魏、姚、蔣、沈、束、方、銭、汪、胡など 7、黄淮-鲁東南型:徐、朱、孫、常、縦など 見たとおり、小説の主人公の姓はほとんどが江南型と閔台-浙南型から由来している 2022-11-14 22:14:39 孟尧 @gyygloria これらの姓氏はいずれも江南の旧家大族で、多くの子孫を残している。江南家族は教育を重視し、明・清の科挙の状元の大部分は

                            なぜ中華BLの主人公の苗字は「沈」「顧」など特定のものが多いのか?→中国人有識者による解説がためになる
                          • 鈴木このみと鈴木みのりを間違える人がいると聞いて笑ってたら

                            僕も歌唱曲をいくつか混同してた。 今、肇ちゃんの備前焼記事に「備前焼が売れなのはどう考えてもお前らが悪い」とブコメしようとして、 マクロス△でデビューしたのにワタモテの主題歌を歌えなくね? マクロスFの間違いだっけ? となって調べて誤解に気付けた。 苗字が同じ、名前がひらがな三文字だけならまだしも、二人とも歌がクソ上手いだけじゃなく、なんていうの周りから浮くタイプの歌の上手さなのが混合させられる気がするなあ。

                              鈴木このみと鈴木みのりを間違える人がいると聞いて笑ってたら
                            • 「政治の話」じゃなくて「私の話」だったわ|塩谷舞(mai shiotani)|note

                              こんばんは、塩谷舞です。 いつもこう名乗ってますが一応、塩谷は旧姓です。 さっき、TwitterのTLにふと流れてきたこのツイートをみて、めちゃくちゃ腑に落ちた。 "政治のこと"って考え方をさせる教育がそもそも微妙で、 今日君が払ったお金も、親が稼いだお金も、 使ってるバスも電車も、 行ってる学校も、数年後の子育ても、 来年辺り日本も戦争するのかどうかも、 生活に関わってる全ての事の話だよ。ただの日常の話さね。 — SKY-HI(AAA日高光啓) (@SkyHidaka) July 20, 2019 あぁ本当に、生活のこと、日常のことなんだよなぁ、と。 ということで今日は、私の日常の話をします。 🐈 🌱 2年前の夏。結婚して苗字が変わった。 結婚するにあたって、「さて、どちらの苗字にしようかねぇ」という話し合いをした。世の中としては96%が男性側の姓にあわせるらしいので、それが「普通」

                                「政治の話」じゃなくて「私の話」だったわ|塩谷舞(mai shiotani)|note
                              • №1,219 邦楽セレクション “ 一青 窈(ひとと よう) ” | 「ハナミズキ」 - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

                                ■ 目 次 プロローグ 一青 窈(ひとと よう) ハナミズキ エピローグ 純ちゃんのおまけ - Blog Ranking Lists プロローグ おはようございます、MCの白石純子です 本日のテーマは、邦楽セレクション ❝ 一青 窈 ( ひとと よう ) ❞  です! 難しい名前だよね 💦 一青で、ヒトト 窈で、ヨウと読む 一青窈 です! 皆さん、おはようございます アシスタントの真行寺(しんぎょうじ)です それでは、さっそくわたくしの方からお送りするナンバーをご紹介 させて頂きます ご紹介するナンバーは、「ハナミズキ」です! では、皆さん 楽しんでってくださいね (✿╹◡╹)b ワープ!!.   .    . . ............................................... き、きえるぅぅぅ。。。( ̄□ ̄ *)( ̄□:;.:... ( ̄:;..::;.

                                  №1,219 邦楽セレクション “ 一青 窈(ひとと よう) ” | 「ハナミズキ」 - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
                                • 姓名判断 | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY

                                  スマホの占いで姓名判断中の娘 「私の名前、画数数的にはあまり 良くないんですよね。」 生まれた時と苗字が違うからねー… 私が離婚しちゃったので …ってことは 「結婚して苗字が変わると 運勢が良くなるんじゃない?」 「相性のいい苗字も 探せるんだけど、 えーっと…」 「小日向さん」 レアすぎる 小日向さんって 文世さんしか聞いたことない… 「他は…吉沢さん…」 「…吉沢さん?」 「吉沢亮か!」 急に個人指定! 他にも相性のいい苗字はいろいろあったけど、 とりあえず 小日向さんか吉沢さんと出会えますように ちなみに、ウチの娘 最近、キンプリの平野紫耀推しなんだけど 平野紫耀似の小日向さん… 地球上に絶対おらんやろうなぁ〜多分。 笑 TAG : 2021年 チビずきん 占い ネットショップ開設しました!よかったら見てね! by akazukin Category - 大学生, 娘のチビずきんの話

                                    姓名判断 | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY
                                  • 「荻原」という苗字の人、名札だけつけて名乗らないだけでかなり場を制圧できるのでは?

                                    mann @iimannamii 荻原さん、「おぎ」と「はぎ」でまず2択があって 更に「はら」と「わら」でも2択を迫れるから名札だけつけて名乗らないだけでかなり場を制圧できる 2023-10-23 13:29:35

                                      「荻原」という苗字の人、名札だけつけて名乗らないだけでかなり場を制圧できるのでは?
                                    • 「◇3つは悪ノリが過ぎる」苗字の『さいとう』に使われる『さい』の漢字は20種類以上存在…→ほとんどがうろ覚えの書き間違いが原因だった

                                      齊藤明紀 @a_saitoh @dameningen1gou このうち齊と齋がJISX0208にあるくらいメジャーな(異体字扱いされない)略字/正字のようです。なお、我が家は何世代か前に齋藤から齊藤に一気に変わったので、戸籍を書く時に示を書くのが面倒になって小を書くのやめちゃったんじゃないか(誤字ではなく)という 2020-08-05 09:55:21

                                        「◇3つは悪ノリが過ぎる」苗字の『さいとう』に使われる『さい』の漢字は20種類以上存在…→ほとんどがうろ覚えの書き間違いが原因だった
                                      • 「自己肯定感が高くなる苗字、低くなる苗字、というのがあったりするだろうか。」文筆家岡田育先生のツイートから始まる苗字の話

                                        岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic 自己肯定感が高くなる苗字、低くなる苗字、というのがあったりするだろうか。私はどちらでもないが、苗字のせいでからかわれたことはある。からかわれない苗字、あるんだろうか。「いかにもユダヤ人ぽくて嫌」と嘆かれる苗字があったり、移民となったタイミングで新天地に合わせ改姓する人たちもいる。 2020-04-20 16:15:57 岡田育🍥『我は、おばさん』 @okadaic 文筆家 | #我はおばさん #ハジの多い人生 #嫁つも #天国飯と地獄耳 #40歳までにコレをやめる #오카다이쿠 #女の節目は両A面 | Author based in NYC | she/they CIS | Twitterはやめました。経緯は下記リンク参照。今は毎日Blueskyに居ます。 https://t.co/zCoESjYGzW リンク www.instagram.

                                          「自己肯定感が高くなる苗字、低くなる苗字、というのがあったりするだろうか。」文筆家岡田育先生のツイートから始まる苗字の話
                                        • 安倍元首相の国葬は、日本のイメージを悪化させただけ

                                          日本での安倍元総理の国葬にまつわる論争が激化していた中、私は、フランスではこの国葬がどのように報道されるのかを注目していました。ひととおりのフランスの報道機関による、この日本の国葬についての報道は、どれも似たり寄ったりで、国葬儀そのものよりも、その背景に焦点が当てられ、この国葬に対して国民の約6割が反対していること、またこの意見は日本では珍しい数千人単位のデモが起こり続けてきたこと、国葬儀の1週間ほど前には抗議のために首相官邸前でガソリンを被って火をつける人までいたこと、1,200万ユーロという税金がつぎ込まれたこと、日本政府が見込んでいた海外からの要人の弔問客もG7の現職の首脳は現れなかったこと、これにつれて、現首相の支持率が急落したことなどに言及しています。つまり、ポジティブな要素はまるでありません。 日本の国葬翌日の仏紙ル・モンドでは、「7月8日に選挙演説中に暗殺された安倍元首相の国

                                            安倍元首相の国葬は、日本のイメージを悪化させただけ
                                          • なかつぼ えつこ(自民党公認@東京都大田区)さんはTwitterを使っています: 「私は選択的夫婦別姓には反対です。 旧姓使用が認められていますし、子供のためにも家族が同じ苗字で一つの家族として一体感が保てるからです。「選択的」という言葉に惑わされず、日本の戸籍制度を守りましょう。戸籍制度に綻びができれば、戸籍の乗っ取りや背乗りの危険性があります。… https://t.co/IBLJKcm1SN」 / Twitter

                                              なかつぼ えつこ(自民党公認@東京都大田区)さんはTwitterを使っています: 「私は選択的夫婦別姓には反対です。 旧姓使用が認められていますし、子供のためにも家族が同じ苗字で一つの家族として一体感が保てるからです。「選択的」という言葉に惑わされず、日本の戸籍制度を守りましょう。戸籍制度に綻びができれば、戸籍の乗っ取りや背乗りの危険性があります。… https://t.co/IBLJKcm1SN」 / Twitter
                                            • ブルアカ苗字考その⑨(終) ~実在しない苗字~|jury

                                              9つに分けて行ってきた当企画もいよいよ最終回。最後は架空の苗字を取り扱う。中には代表的な幽霊苗字もあるため、後半でその概要と共にまとめて触れることにする。こちらだけでも読んで頂ければありがたい。 また、存在しないゆえに苗字と絡めて書けることもあまりなく、基本的に文章も短い。あくまでおまけ程度に留めている。 陸八魔読み:りくはちま 陸八魔アル存在しない。存在するわけがない。 ブルアカにはいるかいないか絶妙な塩梅の苗字が多いのだが、これは苗字の造詣がなくとも先陣を切ってまずいないと断言できるだろう。 恐らく由来は旧約聖書に登場するベリアルだと思われる。ベリアルはグリモワールの『ゴエティア』においていわゆるソロモン72柱の"68番目"に位置する悪魔であり、悪事を好む性質。ここにアルと似通った性質がある。 ちなみに「魔」がつく苗字は「破魔(はま)」「降魔(ごうま)」の2種類が実在。 前者は「浜」の

                                                ブルアカ苗字考その⑨(終) ~実在しない苗字~|jury
                                              • デジタル庁の「ワクチン接種証明書アプリ」旧姓併記のマイナンバーでは使用不可、批判の声も

                                                デジタル庁が12月20日にリリースしたスマートフォン向けの「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」。 利用にはマイナンバーカードやパスポートが必要だが、「旧姓併記」をしているものに対応していないことが、わかった。技術的な対応が間に合わなかったためといい、今後改修する予定だという。 Twitter上では「明確な不利益」「訳がわからないよ…」「意味ないじゃん」など批判の声もあがっている。 「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」は、二次元コード付きの接種記録を登録、表示することができる公的アプリ。飲食店、イベント会場、海外渡航などの際に活用できる。 登録にはマイナンバーカードに加え、海外用の場合はパスポートも必要になる。暗証番号さえ覚えていれば登録は1分ほどで可能だ。 デジタル庁も「これを読み取ることで簡単に情報を確認することができます」と利用の推進を呼びかけていた。 しかし、アプリの「利用上のご

                                                  デジタル庁の「ワクチン接種証明書アプリ」旧姓併記のマイナンバーでは使用不可、批判の声も
                                                • Google Apps ScriptでGPTsのCustom ActionsのAPIを作ってみた - Qiita

                                                  はじめに GPTsのCustom Actions(カスタムアクション)をつかって、外部のAPIを呼び出して、データを取得することができるようになりました。 たとえば、郵便番号検索APIを呼び出して、ユーザーから入力された住所から、郵便番号を回答するGPTを作ることができます。 詳細についてはこちら。 この記事では、Custom Actionsから呼び出されるAPIを、Google Apps Scriptを使って無料で作る方法について説明します。 この記事の対象者 GPTsのCustom ActionsのAPIを自作したい方 Google Apps Scriptで簡単なスクリプトを作ったことがある方 Zapierの連携よりも複雑な処理を求めている方 APIの概要 シーケンス図で表現しました。 "Google Apps Script"にあたるところが、今回作成するAPIになります。 処理として

                                                    Google Apps ScriptでGPTsのCustom ActionsのAPIを作ってみた - Qiita
                                                  • たまに食べたくなる『スモモ』その起源とは! - japan-eat’s blog

                                                    すももは多汁で甘酸っぱい濃厚な味で、夏の旬の果実として親しまれてきました。最近では健康食品としても改めて需要が出てきています。 すももは「日本すもも」「西洋すもも」「アメリカすもも」に大別されます。日本で食べられているいわゆる“スモモ”は日本すももです。女性に人気の高いプルーンは西洋すももの一種です。 日本スモモ 古事記や万葉集にも 多様な品種 保存方法 日本スモモ ヨーロッパスモモ アメリカスモモ 産 地 時 期 栄 養 プルーン すももシロップ 日本スモモ 原産地は中国。歴史は古く、日本には弥生時代に中国より渡来したと考えられ、古事記や万葉集に「李」としてその名が見られます。当時は観賞用だったものが、江戸時代に入り食用も盛んになり、明治以降に果樹園の栽培が始まったようです。 19世紀後半、この「日本すもも」がアメリカに渡り、アメリカの品種と交配されます。これを再び逆輸入し、さらに品種改

                                                      たまに食べたくなる『スモモ』その起源とは! - japan-eat’s blog
                                                    • 郡道美玲というVTUBER/にじさんじ|まさまさZ

                                                      これまでの記事からするとちょっと異質な考察記事かもしれません。 たまたま他のVTUBERの動画を見ていた際に彼女の動画に辿り着きました。郡道という苗字を以前何かの本で読んだ事があり、響きの良い名前だなと記憶していたのでそれでどんなライバーなのかと思って見ました。 結論から言うと数あるVTUBERの中ではかなり特殊な人物だと感じました。 僕の感じた印象では学校などでよくある スクールカースト上位の女子という印象でした。 そしてそこから幾つかの動画を見て回ってその直感は恐らく当たっているのだろうなという思いに至りました。 ・スクールカースト上位について 幾つかリンクを貼りますのでそちらで詳細を確認して頂ければと思います。

                                                        郡道美玲というVTUBER/にじさんじ|まさまさZ
                                                      • 【保存板】カルト宗教の現役信者にインタビューしてカルト宗教の実態に迫ってみました - 日常にツベルクリン注射を‥

                                                        当ブログとカルト宗教は深い因縁があります。特に広島県に本部を置く仏教系のカルト宗教、「平等大慧会(びょうどうだいえかい)」に関して言えば、間違いなく日本で最も深く追求しているブログの1つになるかと思います。 当ブログと平等大慧会との今までの「対戦」を見てみると www.tuberculin.net まず広島の本部である王舎城(おうしゃじょう)に単身乗り込みました。 その1年後に www.tuberculin.net 鹿児島の拠点である涅槃城に潜入しました。 これだけではまだ宗教の内側に迫っていないと考え、元信者(宗教2世)の方にインタビューを敢行いたしました。 www.tuberculin.net 私自身が信者でも二世でも無い部外者なので、個人の力での追及はこのあたりが限界になってきます。『ここまで来たら現役信者に話を聞きたいな~』とはぼんやり考えていましたが、宗教団体に特別なコネを持って

                                                          【保存板】カルト宗教の現役信者にインタビューしてカルト宗教の実態に迫ってみました - 日常にツベルクリン注射を‥
                                                        • 誰でもできるコンパスと定規で描く「紋」

                                                          あなたも「円と線」の美しさを味わってみませんか? 誰でもできるコンパスと定規で描く「紋」 UWAEMON 波戸場 承龍/波戸場 耀次著 ハトバ ショウリュウ/ハトバ ヨウジ 「紋」が自分で描ける! ISBN978-4-8013-0523-6 C0072 136頁 発売:2021-04-23 判形:B5変 2刷 税込1760円(本体1600円+税)在庫あり (在庫状態は2024/04/26 14:45:30の状況です) 663(y434)t0:k0:s228;j229;(c304;o2805) [内容] 紋は、苗字とは別に代々受け継がれてきた家の印のことです。そのすべてが円と線によって構成されており、そのデザインには、人々の想いや願いが込められています。 本書では、誰もが簡単に楽しく紋を描けるように、描き方を簡略化し丁寧に解説しました。 水戸黄門の印籠でおなじみの「徳川葵」、豊臣秀吉の「五七

                                                          • 田舎育ちが振り返る「村社会の3つの特徴」描く漫画に共感と驚きの声 プライバシーのなさ、よそ者はよそ者など

                                                            「これは、私が知っている村社会です」――福岡県のある田舎で生まれ育った作者が「村社会の3つの特徴」を振り返る漫画が、Twitterで共感や驚きなどさまざまな反響を呼んでいます。特に3つ目は重い話だ……。 作者が感じる村社会の3つの特徴をわかりやすくまとめています 漫画を全部読む 投稿したのは、漫画家・イラストレーターの新月ゆき(@Shingetsu_yuki)さん。現在は東京都在住で、Twitterとnoteでエッセイ漫画やイラストと文章による体験レポなどを公開しています。 まず村社会の特徴の1つ目として挙げているのは、プライバシーが筒抜けな点。特に仲が良いわけではないひとの家でさえも、リアルタイムな情報(例えば勤めている会社や彼氏・彼女の有無、夫婦ゲンカの理由など)を「知ってて当然」と話す母親に、「私のこともよその家で話題になっちょうんやろか?」とゾクリとした体験を描いています。 コメン

                                                              田舎育ちが振り返る「村社会の3つの特徴」描く漫画に共感と驚きの声 プライバシーのなさ、よそ者はよそ者など
                                                            • きびだんごをあげるから鬼退治を手伝って、をプレゼンすると… フォロワー12万人のプロが教える、伝わるパワポ資料の作り方

                                                              東京・立川を拠点に起業に関連したさまざまなイベントを開催しているStartup Hub Tokyo TAMA。本記事では、『秒で使えるパワポ術』『秒で伝わるパワポ術』の著者で、シリョサク株式会社代表の豊間根青地氏が登壇したイベントの様子をお届けします。今回は、わかりやすいプレゼン資料の代表例として「桃太郎パワポ」が紹介されました。 テーマは「相手に伝わるプレゼン資料の作り方」 豊間根青地氏(以下、豊間根):あらためまして、みなさん、こんにちは。シリョサクの豊間根と申します。今日は90分ほどお時間をいただきまして、「相手に伝わるプレゼン資料の作り方」をお話ししていきます。 今日の流れですが、最初に自己紹介をさせていただいて、とある架空のプレゼンテーション資料の事例を見ていただきます。それを踏まえて、3つに分けてお話をしていきます。 最初に、問いの重要性を考えます。これはプレゼンに限らず、人に

                                                                きびだんごをあげるから鬼退治を手伝って、をプレゼンすると… フォロワー12万人のプロが教える、伝わるパワポ資料の作り方
                                                              • メルカリ10周年企画を通じて感じた事業KPIに直結"しない"マーケティング活動の重要性|Chiba Hisayoshi

                                                                色々な場でメルカリの10周年企画について聞かれることが多いので、久しぶりにnoteを書いてみようと思います。それぞれの会社には個々の事情や状況があるため、参考にならないかもしれませんが、何かの参考になれば嬉しいです。 周年企画は何のためにやるのか周年企画を任されたときに色々調べてみましたが、「何をやったらいいのか?」のイメージを掴むものがあまりインターネット上にありません。そもそも周年企画はなぜやる必要があるのでしょうか? 周年といっても、消費者目線では、会社が勝手にサービスを始めておいて、それがたまたま何年か経ったに過ぎません。 なので、 「◯周年おめでとう」 は社内向けの内輪ノリや社外から言われるものであるべきで、 「皆さんのおかげで◯周年を迎えられました。ありがとう。これからもよろしく!」 こそが社外に発信するメッセージであるべきです。 ここを混同してしまうと、ありがちなのがコンセプ

                                                                  メルカリ10周年企画を通じて感じた事業KPIに直結"しない"マーケティング活動の重要性|Chiba Hisayoshi
                                                                • 「元号『令和』の決定経過」―既に中央公論で発表済―-笹川陽平ブログ(日本財団会長)

                                                                  「元号『令和』の決定経過」 ―既に中央公論で発表済― 4月21日付共同通信から「首相側近、元号案を独自に提示 国書出典「佳桜」など3案」の見出しで、元号の決定について杉田和博官房副長官(当時)をトップとする事務方と今井尚哉首相秘書官がいかにも対立していたともとれる記事が配信された。この元号「令和」の決定経過については、中央公論1月号に筆者が詳細を寄稿している。 正確なところは、筆者の「中国古典にとらわれず新元号を」との産経新聞「正論」の記事を安倍首相が読まれ、元号を国書からと意思を固められた。その決定プロセスは、決して今井秘書官が独自に活動されたことではないのは明白です。以下中央公論の全文を掲載しますので、私の文章の不足点や異論などありましたら、是非ご教授下さい。 元号は内閣総理大臣に決定権があります。その決定プロセスは正確に行われたと確信しておりますが、元号決定に内閣総辞職をも考慮に入れ

                                                                    「元号『令和』の決定経過」―既に中央公論で発表済―-笹川陽平ブログ(日本財団会長)
                                                                  • 語源がこうだからこれは差別語じゃないとか言い出すのは意味がないばかりか有害な謬論 - 読む・考える・書く

                                                                    たとえば「バカチョン」という表現の差別性を指摘されると、いや、「チョン」は差別語じゃない、なぜなら本来こういう意味で・・・とか言い出す人が必ず出てくる。 とりあえず再録 文化文政期の十返舎一九『東海道中膝栗毛』でも「バカでもチョンでも」と書かれていて、ここで言うチョンとは繰り返し記号「ゝ」のことで、文字にもなれない文字として「半人前」という意味で使われていた。バカチョンという略は戦後にカメラの呼び名で広まった。(続 — 杉村喜光:知泉(三省堂辞典発売中 (@tisensugimura) October 11, 2019 本来は民族を揶揄する言葉では無かったが、70年代後半に差別を非難する論者が「バカチョンは差別用語だ」と騒ぎ始め、それにマスコミも乗ってしまったという経緯がある。 実際には差別用語では無いが、それで嫌な思いをする人もいるので、あまり使わない方がよい言葉となっている。(続 —

                                                                      語源がこうだからこれは差別語じゃないとか言い出すのは意味がないばかりか有害な謬論 - 読む・考える・書く
                                                                    • 「水落」というレア苗字の連続逮捕

                                                                      水落(千葉県の派遣社員)が陸自ヘリにレーザー照射陸自ヘリにレーザー照射容疑 派遣社員の男逮捕―千葉県警 自衛隊のヘリコプターにレーザー光線が照射された問題で、千葉県警千葉東署は7日、威力業務妨害容疑で派遣社員、水落一成容疑者(49)=同市若葉区みつわ台=を逮捕 https://www.jiji.com/jc/article?k=2021090700903 水落(大阪府の野球部コーチ)が野球部員に性的暴行野球部員に性的暴行容疑 私立高元コーチを再逮捕 他校でも被害申告 大阪市内の私立高校で野球部員の男子生徒に性的暴行をした疑いが強まったとして、大阪府警は13日、元同校講師で野球部のコーチだった水落雄基被告(31)=別の部員への強制わいせつ罪で起訴=を強制性交等致傷の疑いで再逮捕 https://mainichi.jp/articles/20210913/k00/00m/040/032000c

                                                                        「水落」というレア苗字の連続逮捕
                                                                      • Amazonで多発する“代引き送りつけ” 週10件以上の被害にあった女性の悲鳴 | マネーポストWEB

                                                                        注文した覚えのない商品が代金引換(代引き)で届いて困っている――。Amazonユーザーから、そんな悲痛な声が上がっている。ネットでも同様の訴えは多くみられ、多発しているようだ。 Amazonプライム会員である都内在住の女性Aさん(40代)は、最近1週間で10件以上の代引き注文による送りつけ被害に遭った。事件の発端は、あるカーテン業者からの電話だった。Amazonで注文したカーテンのサイズ確認の電話だったが、まったく身に覚えがないもので、話がかみ合わない。不審に思ったAさんは、お店に届いたという注文メールを転送してもらったところ、以下のことがわかった。 「注文履歴には何も出ていないので、私のAmazonのアカウントが乗っ取られて購入されたわけではないようでした。クレジットカードの被害もないので、住所と電話番号だけがどこかからか流出したのだと思いますが、注文メールを見ると、名前や住所の一部が欠

                                                                          Amazonで多発する“代引き送りつけ” 週10件以上の被害にあった女性の悲鳴 | マネーポストWEB
                                                                        • わたしは女でなくただわたしでいたかった|さわぐり

                                                                          「自分の性別をいつも意識していますか」とたずねられたら、あなたはどう答えますか。 幼い頃、わたしは自分が男なのか女なのか意識したことはありませんでした。気がつくといつも一緒に遊んでいたのは男の子。かれらと同じように自分を「ぼく」と呼んでいました。ある日、仲良しの子から「さわぐりちゃんは女の子なんだからぼくらと同じではないよ、おしっこの仕方だってちがうんだよ」と言われ、初めてふだん一緒に遊んでいる子たちから区別されるという経験をしました。 好きな色は青、好きな服装はショートパンツにスニーカー。そんな自分のことを「わたし」と呼ぶようになったのは決して早くなく、小学校に上がる少し前だったと思います。小学生になってからも好きな色、好きな服装は変わらずで、高学年までスカートを履くことはありませんでした。ある出来事が起こるまでは。 小学5年生のとき、わたしはある音楽コンクールに出場することになりました

                                                                            わたしは女でなくただわたしでいたかった|さわぐり
                                                                          • Googleフォームでつくったお問い合わせの返信に本名が出ちゃう問題解決法 - だらけかあさんの楽観日記

                                                                            ※Googleフォームでブログのお問い合わせをつくった方で、Googleアカウントを本名で登録している方は、お問い合わせにGmailで返信した場合、返信に本名が表示されます。 この記事は本名が表示されるのが嫌な方は変更をしよう、変更方法をご紹介するよ、という記事です。 ※この記事を公開後の追記です、ってみんなそうでしょうけど この記事を公開後にカスタムURLを設定していないことに気づき、すぐに設定し直したのですが、お一方、カスタムURLの設定前のURLの記事にブックマークをしてくださった方がいらっしゃいました。すみません。(後にその方は、新しいURLの方にブックマークし直してくださいました!すごい!ありがとうございます!) 公開後にカスタムURL変更はやらない方がいいのに、やっちまいました。 今後は気をつけます。 先日、ブログのお問い合わせフォームにて企業さまからお問い合わせを頂き返信した

                                                                              Googleフォームでつくったお問い合わせの返信に本名が出ちゃう問題解決法 - だらけかあさんの楽観日記
                                                                            • 日本語の意外な歴史

                                                                              本ブログの記事一覧はこちら こんにちは。金平譲司と申します。ここに「日本語の意外な歴史」と題するブログを立ち上げました。 このブログは、日本語ならびに日本語と深い関係を持つ言語の歴史を解明するものです。言語学者だけでなく、他の分野の専門家や一般の方々も読者として想定しています。 謎に包まれてきた日本語の起源 日本語はどこから来たのかという問題は、ずいぶん前から様々な学者によって論じられてきましたが、決定的な根拠が見つからず、大いなる謎になってしまった感があります。しかしながら、筆者の研究によってようやくその全貌が明らかになってきたので、皆さんにお話ししようと思い立ちました。 日本語は、朝鮮語、ツングース諸語(エヴェンキ語、満州語など)、モンゴル諸語(モンゴル語、ブリヤート語など)、テュルク諸語(トルコ語、中央アジアの言語など)と近い関係にあるのではないか、あるいはオーストロネシア語族(台湾

                                                                              • 伊藤さんも田中さんも500年後みんな「佐藤さん」に?【夫婦別姓導入と日本の未来を考える】

                                                                                夫婦別姓導入しなければ…500年後みんな「佐藤さん」に 現行、婚姻の際には、男性、女性の どちらかの姓を選択することになっています。 日本は世界で唯一、 結婚したら夫婦が必ず同姓を名乗ることが義務づけられているのです。 東北大高齢経済社会研究センターの吉田浩教授の試算によると 約500年後の2531年、日本人の全員の名字が「佐藤さん」になるかも――。 という、エープリルフールのウソのような推計がでました。 別姓について考えてもらうキャンペーン 日本では、毎年約50万組が結婚しており、 どちらかの姓を選択するため、その分、名字の数は減っています。 明治時代以降、日本にはおよそ13万種類の名字が誕生しました。 すでに5万種類が5軒以下の「絶滅危機」にあり、 「かつては子どもの数が多かったので子の誰かが名字を引き継いでいたが、 少子化が進み、名字を残すことがむずかしくなってきている」ということが

                                                                                  伊藤さんも田中さんも500年後みんな「佐藤さん」に?【夫婦別姓導入と日本の未来を考える】
                                                                                • 「アホ」、「犯罪者」、「鉄砲玉」 警備業界大手テイケイによる「異常」な言動の真相とは?(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                  労働組合・プレカリアートユニオンが、警備会社大手のテイケイ株式会社に対し、損害賠償1221万円を請求する訴訟を提起した。 テイケイに対し、ユニオンは、2019年3月から警備員の未払い賃金問題などの改善を求め、団体交渉の申し入れていた。ところが会社側は組合の申し入れに一切応じようとせず、退職強要で無理やり会社を辞めさせる、怪文書を送り付けるなどの激しい組合攻撃をはじめた。 特に今回訴訟で問題にされている、ユニオンやそのメンバー個人に送られた「怪文書」と、ユニオンがテイケイ本社前で街宣活動を行った際に会社が本社の入り口に張り出した張り紙は一目見ただけでも「異様さ」が際立つ。すでにその様子はSNSでも拡散している。 なぜ会社がこのような異様な行動をとり続けるのだろうか。このような露骨な労働組合への権利侵害は、法的にいかなる「代償」を生み出すのだろうか。 違法な未払い賃金の支払いを求めてユニオンに

                                                                                    「アホ」、「犯罪者」、「鉄砲玉」 警備業界大手テイケイによる「異常」な言動の真相とは?(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース