並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 202件

新着順 人気順

言吾の検索結果161 - 200 件 / 202件

  • フランスのラグビー新聞『日本でラグビーワールドカップやるから日本語で書きたい』→出来上がった見出しが「間違ってないけど…!」な感じに

    ファリードやす @Yasu9412 フランスのラグビー新聞がやってしまったと話題に。ラグビーのワールドカップが日本で行われるので、「行け!フランス」と日本語で書きたかったらしいが、結果がこちら pic.twitter.com/OZrCHXyo5u 2019-09-21 02:04:42

      フランスのラグビー新聞『日本でラグビーワールドカップやるから日本語で書きたい』→出来上がった見出しが「間違ってないけど…!」な感じに
    • TheJapanTimesAlpha編集長 on Twitter: "日本のビジネスでよくある「(社内で検討のため)持ち帰らせて下さい」を英語でどう言うのがベストか。Let me discuss this with my boss and get back to you.みたいな感じかなとカナダ人に… https://t.co/6h2NQwnOOb"

      日本のビジネスでよくある「(社内で検討のため)持ち帰らせて下さい」を英語でどう言うのがベストか。Let me discuss this with my boss and get back to you.みたいな感じかなとカナダ人に… https://t.co/6h2NQwnOOb

        TheJapanTimesAlpha編集長 on Twitter: "日本のビジネスでよくある「(社内で検討のため)持ち帰らせて下さい」を英語でどう言うのがベストか。Let me discuss this with my boss and get back to you.みたいな感じかなとカナダ人に… https://t.co/6h2NQwnOOb"
      • 飼い主さんがペットについて #言われて嬉しくない言葉選手権 【動物編】

        みーこ(ねぼすけ) @mikonebosuke #言われて嬉しくない言葉選手権 キララちゃん!キララちゃんでしょ? ご近所の、愛想の良い、優秀なキララちゃんと姿形が似ているので、よく間違われるんですが、無愛想で臆病な小鉄ですってば。 pic.twitter.com/5YxDDnCTLy 2019-08-15 08:39:25

          飼い主さんがペットについて #言われて嬉しくない言葉選手権 【動物編】
        • くずし字をAIが解読する時代が来たことに喜びを覚える人たち。くずし字認識AIの作者が制作意図を語る展開も「資料の面白さを一般の人にわかってもらえたら」

          ロバート キャンベル @rcampbelltokyo 数億点規模という世界でも稀な量の古典籍・古文書を有しながら「くずし字」で書かれているため読める人が殆どいない現代日本。全世界のデータサイエンティストにAIを活用した認識モデルを募り、今日、その結果発表と授賞式が行われます。新時代に古典知の扉をみんなで開こうと #Kaggle #NIJL #NII pic.twitter.com/ba8jSygCrQ 2019-11-11 10:01:34

            くずし字をAIが解読する時代が来たことに喜びを覚える人たち。くずし字認識AIの作者が制作意図を語る展開も「資料の面白さを一般の人にわかってもらえたら」
          • 秋田県の伝統行事「なまはげ」のセリフを英訳したポスターがシュールでかわいい「えねばー!」

            ピヨ山ピヨ彦 @piyo_007 ブラタモリで初めてナマハゲさんに種類があるのを知った。この人たちもブラタモリで初めて知ったナマハゲさんだけどいちばん好きだと思った。 twitter.com/match900/statu… 2019-12-06 12:47:25

              秋田県の伝統行事「なまはげ」のセリフを英訳したポスターがシュールでかわいい「えねばー!」
            • 「Black Lives Matter」(黒人の命は重要だ)運動がよくわかる、systematicとsystemicの違いって?【ニュースな英語】 - ENGLISH JOURNAL

              2020年5月25日、ミネソタ州のミネアポリスにて発生した、ジョージ・フロイドさん死亡事件に端を発して、「Black Lives Matter 」運動が広がっています。今回は知っておくとさらに理解が深まる「制度的人種差別」(systemic racism)などを取り上げます。 今回のニュースな英語systemic racismアメリカに端を発した、「Black Lives Matter 」(黒人の命は重要だ)運動。そこには、単なる人種差別ではなく、 「制度的人種差別」や「構造的人種差別」と呼ばれるものがあると 指摘 する声が多く見られます 。この「制度的人種差別」とか「構造的人種差別」という言葉、いったいどういう意味なのでしょうか?systematic ではなくsystemic"> systematic ではなくsystemicジョージ・フロイドさんが偽造20ドル札を使用した疑いで身柄を拘

                「Black Lives Matter」(黒人の命は重要だ)運動がよくわかる、systematicとsystemicの違いって?【ニュースな英語】 - ENGLISH JOURNAL
              • いつも担当してくれている褒め上手な美容師さんが本当に良いと絶賛の声続出「ほんとに自己肯定感あがる」「素敵な魔法かけてくれてる」

                さえ @sae8320 いつも担当してくれている美容師さん、切る前には必ず「可愛くしまーす!」って言うし、切りながら「やばくない?!超いい感じじゃない?!」って言うし、切り終わったら「帰り道気をつけて、少なくとも10人くらいからは告白されちゃうから」とか言ってくれるから本当に良い 2020-08-05 20:37:46

                  いつも担当してくれている褒め上手な美容師さんが本当に良いと絶賛の声続出「ほんとに自己肯定感あがる」「素敵な魔法かけてくれてる」
                • 英米豪8サイトのWord of the Year 2019総まとめ【英単語で振り返る2019年!】 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました

                  こんにちは。 2020年が始まったところですが、皆さん、Word of the Yearというものがあるのをご存知でしょうか。イギリス、アメリカ、オーストラリアなどの辞書サイトや団体が、その年を表す英単語を選ぶものです。 日本でも、今年の漢字というのがありますよね。 それぞれ、検索回数、有識者による選定、一般ユーザーによる投票など、様々な基準により選出されていますが、どれもその1年を代表する英単語が選ばれており、非常に興味深いです。さらに、時事英語と一緒に、英語圏の最新の話題や社会問題を知ることができて、スピーキングやライティングの試験対策にもピッタリなんです! 今回は、英単語で振り返る2019年と題して、英米豪8つのサイト(American Dialect Society, Australian National Dictionary Centre, Cambridge Dictiona

                    英米豪8サイトのWord of the Year 2019総まとめ【英単語で振り返る2019年!】 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました
                  • 今年の言葉は「they」、ノンバイナリーな代名詞として普及 米英語辞典

                    米カリフォルニア州ロサンゼルスに集まったトランスジェンダーやノンバイナリーの人々(2017年3月31日撮影、資料写真)。(c)Robyn Beck / AFP 【12月11日 AFP】米英語辞典のメリアム・ウェブスター(Merriam-Webster)は10日、2019年の「ワード・オブ・ザ・イヤー(Word of the Year)」は、ノンバイナリー(自らを男性と女性のどちらでもないと認識する人)に使われる代名詞「they」に決定したと発表した。 英語を話す際に、出生時の性別に関係なく自認する性別を表す代名詞を選ぶ権利を行使する人が増えており、「she」や「he」の代わりに「they」などが使われている。 メリアム・ウェブスターは今年9月、「they」の用法にノンバイナリーの代名詞としての用法を追加。三人称単数の代名詞としても使用できると説明した。 メリアム・ウェブスターのウェブサイト

                      今年の言葉は「they」、ノンバイナリーな代名詞として普及 米英語辞典
                    • 江戸時代の文書にも「日本人はメール長いしくどいんだよ問題」が登場するらしい「今と変わらずでワロタ」

                      黒澤はゆま@『世界史の中のヤバい女たち』発売中! @hayumakurosawa 歴史小説家。宮崎生まれ。伊賀越えを愛するイガゴエニスト 著書: 「世界史の中のヤバい女たち」(新潮社) 「戦国ラン」(集英社インターナショナル) 「劉邦の宦官」(双葉社) 「戦国、まずい飯」(集英社インターナショナル) 等多数 仕事依頼: hayuma.kurosawa@gmail.com https://t.co/SIo4hvwqNG

                        江戸時代の文書にも「日本人はメール長いしくどいんだよ問題」が登場するらしい「今と変わらずでワロタ」
                      • 「物によって数え方が違うって何なの?」トルコ人ガイドが日本語での数え方を学んだ時に思ったこと「日本人って絶対暇なんだ」

                        伝説の都パーティー(長女) @momumimamomu トルコ人ガイド「日本語において、漢字に次いで難しいのが、物の数え方です」 「物によって数え方違うって何なの?」 「僕は日本語で数え方を学んだ時思いました…日本人って絶対暇なんだと」 失礼を通り越して笑う 2019-07-22 16:28:48 伝説の都パーティー(長女) @momumimamomu 「細長い物を『本』と数えるのは分かりました。その次です」 「いっ"ぽん" に"ほん" さん"ぼん" よん"ほん"…」 「いい加減にしてほしい」 いい加減にしてほしい 2019-07-22 16:30:33

                          「物によって数え方が違うって何なの?」トルコ人ガイドが日本語での数え方を学んだ時に思ったこと「日本人って絶対暇なんだ」
                        • 国際英語としてのグロービッシュ(Globish): 極東ブログ

                          令和時代となり新天皇の活躍が報じられるなかで、彼の英語スピーチを聞く機会が増えた。天皇が英語を自然に使いこなすのは素晴らしことだと思うので、些細なことではあると思うが、その発音は、見事なまでにジャパニーズ・イングリッシュだった。皮肉ではなく、見事なまでに日本人の英語という発音である。むしろ、彼の発音をもとに日本政府が、ジャパニーズ・イングリッシュとして規定したらどうかと思った。安倍首相や河野外相の英語なども総じて、ジャパニーズ・イングリッシュでもあるし。 繰り返すが、アイロニーとして言っているのではない。日本人の英語としてここまでは許容といういう規定を決めておけば、英語学習者にはむしろ便利だろうと思うのである。 具体的に私が試案でも書いてみようかと思い、いくつかメモをとっているうちに、国際英語としてのグロービッシュ(Globish)のことを思い出した。なお、ここでいうの「グロービッシュ」は

                          • 英仏は親パレスチナ、独は親イスラエル SNS 言語で温度差 - 日本経済新聞

                            イスラエルとイスラム組織ハマスの衝突を巡り、SNSでは言語ごとに意見に温度差が見られる。約190万件の投稿を分析すると、英語・フランス語圏では親パレスチナ、ドイツ語圏は親イスラエルの意見が多い傾向にあった。ネットに根付く意見の違いが各国・地域の世論形成に影響を与える可能性も無視できない。欧米で異質のドイツ衝突が始まった10月7日から11月8日までに、X(旧ツイッター)やインスタグラム、ユーチ

                              英仏は親パレスチナ、独は親イスラエル SNS 言語で温度差 - 日本経済新聞
                            • 『キム・カーダシアンの「キモノ」に怒った日本人よ、ジンギスカンの料理名を変えて』へのコメント

                              ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                『キム・カーダシアンの「キモノ」に怒った日本人よ、ジンギスカンの料理名を変えて』へのコメント
                              • ベトナムに仕事で行った時、英語を褒められたので「そんな事ないですよ」と謙遜した所とても盛り上がられてしまった

                                takl @takl ベトナムにお仕事で行ったとき 越A「taklさん英語上手ですよね ぼく「そんなことないですよ 越B「ケンソンだ!ケンソンをしたぞ! 越C「日本人はケンソンをするというのは本当だったんだ! 越ABC「うぉぉ! みたいな感じで盛り上がられたことがある。 2019-06-16 18:38:46 リンク Wikipedia 国名の漢字表記一覧 国名の漢字表記一覧(こくめいのかんじひょうきいちらん)では、世界の国名を日本語における漢字表記と中国語における漢字表記で対照させた表を掲載し、簡単に解説する。 外国語による固有名詞である国名を漢字で表記することは、全ての文章を漢字で書く中国では当然のことであった。この方法は、外国語教育を義務づけている現在の中国でも同じである。日本は、遣隋使を送った頃より、海外の情報を中国や朝鮮から得ることが多く、外国の国名を含む情報を漢字で記録してきた

                                  ベトナムに仕事で行った時、英語を褒められたので「そんな事ないですよ」と謙遜した所とても盛り上がられてしまった
                                • アフリカのことわざに「怒り狂ったアフリカゾウには近づくな」というものがある→様々な解釈が集まる?

                                  金沢 容 @kanazawa_you アフリカのことわざに、「怒り狂ったアフリカゾウには近づくな」というものがあります。これは、怒り狂ったアフリカゾウには近づいてはいけないという意味です。 2019-08-02 18:22:40

                                    アフリカのことわざに「怒り狂ったアフリカゾウには近づくな」というものがある→様々な解釈が集まる?
                                  • 『瀬川深 Segawa Shin on Twitter: "ウヘエエエ。野口健の父親もなんだか大概な感じをうけていたのだが(常軌を逸した不良息子だったらしい健をほったらかし甘やかし続け、外交官退官後はしれっと大学教授に横滑りとか)、祖父も祖父でさらに大概だな!なんなんだこの一族。…。 https://t.co/mDZhVihtUD"』へのコメント

                                    暮らし 瀬川深 Segawa Shin on Twitter: "ウヘエエエ。野口健の父親もなんだか大概な感じをうけていたのだが(常軌を逸した不良息子だったらしい健をほったらかし甘やかし続け、外交官退官後はしれっと大学教授に横滑りとか)、祖父も祖父でさらに大概だな!なんなんだこの一族。…。 https://t.co/mDZhVihtUD"

                                      『瀬川深 Segawa Shin on Twitter: "ウヘエエエ。野口健の父親もなんだか大概な感じをうけていたのだが(常軌を逸した不良息子だったらしい健をほったらかし甘やかし続け、外交官退官後はしれっと大学教授に横滑りとか)、祖父も祖父でさらに大概だな!なんなんだこの一族。…。 https://t.co/mDZhVihtUD"』へのコメント
                                    • カイロの日本人学校の校歌がすごい→リプライに各国の日本人学校の校歌が集まることに

                                      山谷剛史 アジア中国ITライター&異国飯 @YamayaT カイロの日本語学校の校歌はすごい。 ナイルの川辺 朝霧晴れて 今日も見上げる ピラミッド 手を取り合って たゆまぬ努力 さあ頑張ろう 君と僕 みんなのカイロ 日本人学校 ナイルの川辺 朝霧晴れて 今日も見上げる ピラミッド とかもうね、絶対に勝てない。 2020-02-13 01:47:14 山谷剛史 アジア中国ITライター&異国飯 @YamayaT 忘れてました。 行った旅先各地での日本語学校の校歌のチェックです。 フランクフルトは確認できなかったので デュッセルドルフ日本人学校の校歌です とりあえずライン川なんですね。 jisd.de/about_jisd/out… pic.twitter.com/wVr9w5FYwA 2020-02-13 01:41:17

                                        カイロの日本人学校の校歌がすごい→リプライに各国の日本人学校の校歌が集まることに
                                      • 英語が母国語だといいなと思えど話者の少ない日本語にもメリットもあるのだ、というお話「あるある(笑)」

                                        あひるさん🇺🇸 @5ducks5 2002年に渡米。アメリカの日常生活を面白おかしく切り取って、毎日が楽しくなるような小ネタをつぶやいてます。固定の連ツイもぜひ。アイコンは本人ではありません。 amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node… あひるさん🇺🇸 @5ducks5 「英語が母国語の人達はいいなぁ」と時々聞きます。でも言語には暗号という側面もあるので、話者が多い英語には誰にでも読み取られる危険性があり、話者の少ない🇯🇵語はその点は安全なわけです。例えば🇺🇸人同僚達が私の通訳を緊張して待っている間、私が🇯🇵のお客さんと週末の相談をしててもバレません。 2023-02-24 22:38:57

                                          英語が母国語だといいなと思えど話者の少ない日本語にもメリットもあるのだ、というお話「あるある(笑)」
                                        • イッヌの英語版的なスラングがあった!他の言い方やネッコのスラングの知見も集まる「読み方はドッゴじゃなくてドゴォー」

                                          MoodSwings @MoodSwings1204 @22I543 this is now a doggo thread (ちな読み方は「ドッゴ」じゃなくて、「ドゴォー」ね) pic.twitter.com/LL2VteFqF7 2019-10-07 18:57:12

                                            イッヌの英語版的なスラングがあった!他の言い方やネッコのスラングの知見も集まる「読み方はドッゴじゃなくてドゴォー」
                                          • 野に放たれたin the wildウイルスとは

                                            多数のAndroid端末に影響するMediaTek製チップセットの脆弱性を突くコードが、1年近く前から出回っていたことが分かった。3月のAndroid月例セキュリティパッチでようやく修正されたが、実は昨年4月から開発者向けフォーラムの中で悪用コードが公開されていたという。 It was reported that the flaw -- dubbed MediaTek-su -- has been out in the wild for close to a year.(SC Magazine) この脆弱性(MediaTek-su)は、1年近くの間、in the wildで出回っていたことが報告された。 In the wildは「野生の中に」という言葉通り、もともとは野生生物が人間に飼育されずに自然の中で生息している状態を指す言葉。翻ってコンピュータセキュリティ業界では、ソフトウェアの脆弱

                                              野に放たれたin the wildウイルスとは
                                            • 「We apologize for the trouble and inconvenience」工事のお知らせなどで見つけた妙な英語

                                              「We apologize for the trouble and inconvenience」工事のお知らせなどで見つけた妙な英語 <ホテルなどで、何らかの臨時的な伝達事項を英語で書かなければならない時がある。しかし残念ながら、そういったお知らせの文章には英語の間違いが多く見られる。どこが不自然なのか、どう変更すれば誤解を生まずに済むのか> この連載の第1回では、日本のホテルにある案内文や説明文に見られる妙な英語の例をいくつか紹介しました(「We are so sorry for the inconvenience」日本のホテルで見つけた妙な英語)。 それらの文章には一度作ると終わりというものも多いですが、状況の変化に合わせて宿泊客に臨時のお知らせをする必要性も時にはあるでしょう。その時、外国人宿泊者向けにもお知らせの英語版を用意することが大切です。 私が今までに泊まった日本のホテルは、

                                                「We apologize for the trouble and inconvenience」工事のお知らせなどで見つけた妙な英語
                                              • 「常温での三態と金属非金属が一目でわかる」中国の元素周期表がとても合理的ですごい!

                                                カワウソ @KawaUsoMM 勉強が嫌になったので、 中国の元素周期表を筆ペンで書いてみました。 久し振りの書写。 もう暫く金偏は書きたくない。 #書いてみた #筆ペン pic.twitter.com/rHak5GR876 2020-06-29 16:53:05

                                                  「常温での三態と金属非金属が一目でわかる」中国の元素周期表がとても合理的ですごい!
                                                • ロシアのファストフード店のHP→注文しようと翻訳した結果に爆笑「どうしてこんなことに(笑)」

                                                  ミラドール丁稚さん@ドール衣装工房! @MILADOLL_decchi これね。 ブリヌイ(блин, -ы)の блин が口語で「くそっ」の意味もあるから誤訳してるのね。まあ、ブリヌイは「パン」レベルの頻出語なのでふつうそう訳さないが…。 元ページ:teremok .ru/menu/blin_karbonara/ twitter.com/msmimipa/statu… pic.twitter.com/kS558S7qVF 2020-03-23 17:53:59

                                                    ロシアのファストフード店のHP→注文しようと翻訳した結果に爆笑「どうしてこんなことに(笑)」
                                                  • いつの間にか知っていた漢字が変わっていた

                                                    ひむか透留🌙5/24月華国奇医伝12 @hi_tohru 漫画描き。『月華国奇医伝』(ASUKA/KADOKAWA)連載中。 月華国ボイコミ→https://t.co/VNlYC6kcgJ 既刊『シノビ四重奏 全8巻』他 / FB→ https://t.co/SycZREhRmW https://t.co/9S3cPgvnsa ひむか透留🌙11/24月華国奇医伝⑪ @hi_tohru 今日ショックなことが判明した。 いつの間にか私の知っていた漢字が変わっていたw 変わったのは2004年の16年前だって。168文字。 16年間ぼんやり昔の文字を書いてましたね! 前の文字でも間違いではないらしいんだけど! 「謎」「進捗」「今迄」「巷」 ホントだーw 変わってるぅーーww pic.twitter.com/viKuYJ3ToG 2020-07-13 16:44:18

                                                      いつの間にか知っていた漢字が変わっていた
                                                    • 「女中をねえや呼びはやめて」「横に広がって歩かないで」1936年に発売された少女向け雑誌のマナー啓発記事『少女の皆さまへご注文』

                                                      戦前~戦後のレトロ写真 @oldpicture1900 主に戦前~戦後の懐かしい写真を貼ってきます(脱線も多々)。 9/15にアカウント削除しますが、それまで宜しくお願いします。 昔はよかったではなく昔も今も人間変わらないがテーマです。 雑談はこちらの個人垢でやっています(@5Te6IA0NzW6JEYj) 戦前~戦後のレトロ写真 @oldpicture1900 同じく昭和11年(1936年)の『少女倶楽部』より。「少女の皆さまへご注文」という記事。 要はこういう事はマナーとしてやめて欲しいという記事なのですが、女中さんや交換手さんのは時代を感じるかもしれませんんね。特に女中さんの呼び捨てや「ねえや」呼びは嫌がられたようです。 pic.twitter.com/pz6gCiCHks 2019-11-07 01:01:26

                                                        「女中をねえや呼びはやめて」「横に広がって歩かないで」1936年に発売された少女向け雑誌のマナー啓発記事『少女の皆さまへご注文』
                                                      • 日本語なら『えーっと』や『うーん』という場面でベルギー北部の人は『ポポポポン』というらしい「寡黙な同僚もポポポポン」

                                                        はち | Hachi🇧🇪 @Hachi_Re8 考えごとや探し物してる時に「えーっと」とか「うーん」とか言うでしょ?僕が住んでるベルギー北部ではこれが「ポポポポン」。今日も会議中、イカツイ見た目の同僚達が真顔で「ポポポポン」って言っててなごみました。皆さんも会議で発言に困ったら渾身の「ポポポポン」を是非披露してみてください。 2020-12-09 06:35:03

                                                          日本語なら『えーっと』や『うーん』という場面でベルギー北部の人は『ポポポポン』というらしい「寡黙な同僚もポポポポン」
                                                        • ご飯は「つぐ」「よそう」「つける」「もそる」など地域によって差があるらしい→TLでは拮抗したりハイブリッド型がいたり

                                                          リンク Jタウンネット よそう、つぐ、つける... 日本全国「ご飯の盛り付け」方言マップがこちら - Jタウン研究所 - Jタウンネット ホッカホカのご飯をお椀に盛り付けること、何と言うだろうか。改めて調べてみると、「よそう」「盛る」「つぐ」など、さまざまな表現があるようだ。... 3 users 388

                                                            ご飯は「つぐ」「よそう」「つける」「もそる」など地域によって差があるらしい→TLでは拮抗したりハイブリッド型がいたり
                                                          • 古代マヤ文明の初期の文字、グアテマラの石碑に見つかる

                                                            グアテマラ・エルアシンタルのタカリクアバフ遺跡で見つかった石碑。同国文化・スポーツ省提供(撮影日不明)。(c)Guatemalan Ministry of Culture and Sports / AFP 【3月12日 AFP】グアテマラで発見された約2000年前の石碑に、かつて中米の大部分を支配した古代マヤ文明の初期の文字が見つかった。マヤ文明の専門家らが10日、明らかにした。 【あわせて読みたい】マヤ文明のピラミッドの下に水路発見、死者の国への通路か 西暦100年ごろのものとされる「石碑87(Stela 87)」は2018年9月、首都グアテマラ市から南西約140キロに位置するエルアシンタル(El Asintal)のタカリクアバフ(Takalik Abaj)遺跡公園内で見つかった。 石碑に刻まれた象形文字は解読が進められている最中だが、あるドイツ人研究者によると、「言語としての読み方」は

                                                              古代マヤ文明の初期の文字、グアテマラの石碑に見つかる
                                                            • 【大村弁】地元の方言を紹介しようとしたら、ほとんど長崎弁の説明になってしまった女の子。。。大村弁のかわいい挨拶も。。

                                                              大村弁たん(長崎弁)/黒木ミカ @Oomurabentan ※ここでは大村弁と違いをハッキリさせたり、方言の専門的で細かい話がメインとなるため、伝統方言と普段使われる方言が混在してます。 それでも良かという方は拝読下さい。 2019-12-01 00:50:14 大村弁たん(長崎弁)/黒木ミカ @Oomurabentan 所でさっきの言葉どうでしたか?? イメージと違いますでしょうか? 一応あーいうのが長崎の方言だと私は思ってます。(一部を除き) 先ずは大村弁とは一体何なのか、そこから説明していきたいと思います。 2019-12-01 00:52:24

                                                                【大村弁】地元の方言を紹介しようとしたら、ほとんど長崎弁の説明になってしまった女の子。。。大村弁のかわいい挨拶も。。
                                                              • 駅前で他人のナンパを眺めていて一番いいなと思った声掛けがニューワード過ぎてマジで"いいね”をするTL「そこを強調は笑う」

                                                                yes_RBT @yes_RBT 恵比寿駅前で他人のナンパ眺めてたんだけど一番いいなと思った声掛けは『お姉さん、マジでこんばんは』です 2019-06-15 20:00:49

                                                                  駅前で他人のナンパを眺めていて一番いいなと思った声掛けがニューワード過ぎてマジで"いいね”をするTL「そこを強調は笑う」
                                                                • 「listen to」と「hear」の違いは?とある英語指南書の絵が、細かなニュアンスを表現してて超わかりやすい!「ビジュアライズって大事」

                                                                  たかひろ @etakahiroy やや拡散されたので出典を記します。 2000, 山口均, 概念からアプローチする文法指導, より良い英語授業を目指して 教師の疑問と悩みにこたえる, p.62-72 pic.twitter.com/wDkbxDG6wv 2019-09-04 22:17:15

                                                                    「listen to」と「hear」の違いは?とある英語指南書の絵が、細かなニュアンスを表現してて超わかりやすい!「ビジュアライズって大事」
                                                                  • #2019年大河ドラマ流行語大賞 まとめ

                                                                    今年も新語・流行語大賞の候補が発表される季節がやってまいりました。 様々な名言・迷言が飛び出した我らが「いだてん」。2019年大河ドラマ流行語ってどんなのでしょう?

                                                                      #2019年大河ドラマ流行語大賞 まとめ
                                                                    • 【みんな雪のせいだ】母音のない文章!! チェコ語で子音だけの早口ことば / 古代教会スラブ語(OCS)の母音「イェル Ь/Ъ」の無音化。【寒い地域で屋内に引きこもると,子音優位の言語になる?】ボイパも上達!

                                                                      (1) Strč prst skrz krk. ストゥルチュ・プルスト・スクルス・クルク「指をノドに突っ込め」 (2) Vlk zmrzl, zhltl hrst zrn. ヴルク ズムルズルゥ,ズフルトゥル ハルストゥ ズルン「凍った狼が一掴みの穀物を飲み込む」 …この2つの文は,チェコ語の【子音だけの文】です。母音抜き! どうしてスラヴ系の言語では子音優位なんでしょうね?もしかして寒さのせい? ★古代教会スラヴ語(OCS)で,母音イェルが消えて,現代ロシア語で音の無い記号(Ь,Ъ)になったのも? ★東日本で母音が無声化しやすく,西日本で無声化しないのも? ★グルジア語に8重子音があるのも? あれもこれもそれも,みんな寒さのせいで,みんな雪のせいなんでしょうか?

                                                                        【みんな雪のせいだ】母音のない文章!! チェコ語で子音だけの早口ことば / 古代教会スラブ語(OCS)の母音「イェル Ь/Ъ」の無音化。【寒い地域で屋内に引きこもると,子音優位の言語になる?】ボイパも上達!
                                                                      • 【新型コロナウィルス】NY・ブロンクスの酒屋が貼り出した紙に書かれた言葉が強すぎる「Fワードのオンパレード」「サミュエル・L・ジャクソンの声で脳内再生された」

                                                                        アメリカ・ニューヨーク ブロンクスの酒屋が貼りだした紙に書かれていた言葉から、現地の切迫した状況が伝わってきます。 Hiroyuki Takenaga @nynuts 日本のドラッグストアで暴言を吐く客や悪質なクレームが続出してると聞きました。 ご参考までにNYブロンクスの酒屋の貼り紙をご紹介します。 日本のドラッグストアもこれぐらいの勢いで良いと思います。 pic.twitter.com/4BlWC7GGqh 2020-04-25 21:46:50

                                                                          【新型コロナウィルス】NY・ブロンクスの酒屋が貼り出した紙に書かれた言葉が強すぎる「Fワードのオンパレード」「サミュエル・L・ジャクソンの声で脳内再生された」
                                                                        • 取引先にメールで「不明な点が」を「不明なTENGA」と間違えて送信してしまった事をTwitterで呟く→取引先(ゆゆうた)から引用RTが来る

                                                                          TENGA公式 @TENGA_PR @_cranky Crankyさん、いきなりすみませんでした。 取引先さまからのご連絡いかがでしたでしょうか? 不明なTENGAあればご連絡下さい! 点がとして全力で回答させていただきます! 2019-08-21 14:38:35 Cranky @_cranky @TENGA_PR 点が公式さん最高です一生ついていきます何か曲が必要になったらいつでも声をかけて下さい頑張って作ります。 ちなみに取引先の方からは 「TENGA?私の妻です」 と返ってきました(深い 2019-08-21 15:49:54

                                                                            取引先にメールで「不明な点が」を「不明なTENGA」と間違えて送信してしまった事をTwitterで呟く→取引先(ゆゆうた)から引用RTが来る
                                                                          • 山口慶明🇺🇸で何とか生きてる on Twitter: "今日、説明をした後に「Do you understand?」って聞いたら、その言い方は失礼だから使わない方がいいと、米国人から注意された。大人が子供に言うようなニュアンスらしい… 「Does it make sense?」と言う… https://t.co/2XhomOon1Y"

                                                                            今日、説明をした後に「Do you understand?」って聞いたら、その言い方は失礼だから使わない方がいいと、米国人から注意された。大人が子供に言うようなニュアンスらしい… 「Does it make sense?」と言う… https://t.co/2XhomOon1Y

                                                                              山口慶明🇺🇸で何とか生きてる on Twitter: "今日、説明をした後に「Do you understand?」って聞いたら、その言い方は失礼だから使わない方がいいと、米国人から注意された。大人が子供に言うようなニュアンスらしい… 「Does it make sense?」と言う… https://t.co/2XhomOon1Y"
                                                                            • 中国に1年住んで慣れたこと→中国人の「あ゛?」という聞き返しは「え?」という意味、豚肉は乳首つきで売られている

                                                                              CASTER @6n0Fg_CASTER そう、中国人の「あ?」は日本語の「え?」に相当するワードで 決してキレてるわけでも喧嘩売ってるわけでもないのです 最初はビビる twitter.com/cicasca/status… 2020-02-14 11:34:33 ITK/香港在住 @itkwaterwiz @cicasca 「あ“???」は香港でもみんな言いますね。(1年半住んでまだ慣れませんがw) ちなみに食事中でも遠慮なく人前でゲップをするのは中国でも同様でしょうか? 2020-02-14 08:13:13

                                                                                中国に1年住んで慣れたこと→中国人の「あ゛?」という聞き返しは「え?」という意味、豚肉は乳首つきで売られている
                                                                              • 勘違い性交で準強制性交罪の成立しなかった事件がミステリー

                                                                                リンク 共同通信 勘違いで性交、罪成立せず 名前1文字違い、大阪地裁 | 共同通信 面識のない女性宅に侵入し、女性と性交したとして男性元被告(38)が準強制性交と住居侵入の罪に問われた... 352 users 32

                                                                                  勘違い性交で準強制性交罪の成立しなかった事件がミステリー
                                                                                • 輝け!お寺の掲示板大賞2019投稿作品集(7月1日~7月31日)

                                                                                  茶話坊主@ガシン @muddyboze 世の中は不協和音にあふれてて でも耳は全ての音を聞いてない で、あなたは何の旋律を聴くのか ①妙慶院 ②広島県広島市 ③2019.7.1 ④「おりん」を何個も鳴らしたら不協和音のはずなのに不快に感じないのは不思議 #お寺の掲示板大賞2019 #妙慶院 #広島 #言葉 #今週のテーマ #考えるより感じる pic.twitter.com/SaSmsrr08A 2019-07-01 00:34:56

                                                                                    輝け!お寺の掲示板大賞2019投稿作品集(7月1日~7月31日)