並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 78件

新着順 人気順

論文検索の検索結果1 - 40 件 / 78件

  • 独りで学ぶ 論文検索|学ぶ素人|note

    皆さんは「学術論文」を読んだことがあるでしょうか。 大学生や大学院生なら、自分の分野の論文は読んでいることでしょう。 情報が広く共有される現代でも、 「学術論文は専門家や研究者が読むもの」 「普通の市民は論文など読めない」 というイメージは今でもかなり強いように感じます。 私はこれを非常に「もったいない」と思っています。 実際には、「素人が専門の論文にアクセスする」ためのハードルは年々下がっているからです。 今や、素人でも「専門家が読んでいるのと同じ文献」をその気になれば読める時代になりました。 にもかかわらず「科学論文を読む素人」や「分野外の論文を読む学徒」が増えないのは、「論文の読み方」を大学以外でなかなか習えない、というのが一つの障壁になっているのかもしれません。 「論文の調べ方」「論文の読み方」に王道などありませんが、今回はあくまで私の例として、論文を探して読むためのハウツーを簡単

      独りで学ぶ 論文検索|学ぶ素人|note
    • 老人役割語の形成について論文検索してみた

      anond:20230819190310 不正確な記憶でブコメ書いた上に、憶測を加えてしまったが、それが違っていたようだ。 Ciniiで役割語、老人などで出てきた論文にちょうどそのことを論じているものがあったので勉強もかねて増田に書いてみた。 論文1本だけで断言的なことは言えないかもしれないが、参考にはなるんじゃないかと。 老人の役割語の形成については金水敏氏の研究があるそうだ。 『「役割語から考える自称詞 「わし」 の方言性と出現時期』黒崎佐仁子 (2011)からの孫引きになるが、以下のような理由らしい。 金水(2007)は,「そうじゃ,わしが知っておる」のようなアニメやマンガに登場する博士および老人の言葉の特徴を以下のようにまとめている。 ⑸ 「A=B」の関係を表すとき,標準語では B の後ろに「だ」をつけるが,老人語・博士語で は「じゃ」をつける。また否定を表す表現として,標準語では

        老人役割語の形成について論文検索してみた
      • Yahoo! 論文検索

        Copyright (C) 2010 National Institute of Informatics. All Rights Reserved. Copyright (C) 2010 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

        • ブラウザからの論文検索

          BibTeX文献情報のWeb検索:Google:Scholar、CiNii、Lead2Amazon、RePEc(IDEAS)からBibTeX形式の文献情報を取得します。 TeXにおける参考文献の引用(BibTeX)とcje02.bst:日本語を含めた参考文献をBibTeXを用いて引用し、文献情報付きPDFを作成する方法の説明です。 JabRefによるBibTeX文献管理とJab2HTML:BibTeX文献情報を整理し、Jab2HTMLを用いてsample-Jab2HTMLのようなhtml文献リストを作成できます。 Webブラウザの検索バーをカスタマイズする方法:Internet Explorer、Firefox、SleipnirとGrani、Lunascape、Operaの各検索バーの設定方法を説明します。 Googleツールバーの検索設定をカスタマイズする方法:Internet Expl

          • 【学習】軽い気持ちで学術論文を読もう ――論文検索のすすめ【隙間リサーチ】

            【学習】軽い気持ちで学術論文を読もう ――論文検索のすすめ【隙間リサーチ】 2017.12.12 0 メディア Google Scholar, 公衆衛生, 学習法, 情報検索, 独学メソドロジイ, 論文, 隙間リサーチ 私の記事は、 「気になった人がソースを辿れるように」 「興味を持った人がさらに勉強できるように」 といった点に主眼を置いて書いています。 というのも、「科学論文は人類の財産」と私は考えているからです。 みんなが自分の専門研究しか論文を読まないのは勿体無い。 「学術論文はもっとカジュアルに利用されるべき」 ……私の記事はそんな提言の具体例に過ぎません。 そんなわけで、今回は私の「娯楽としての」論文活用ノウハウの一部をご紹介します。 とはいえ、いつもより時事性が高い内容になりますので、いつまで有用か分かりません。 気になったらこの場でそのまま実践してみてください。 論文検索ツー

              【学習】軽い気持ちで学術論文を読もう ――論文検索のすすめ【隙間リサーチ】
            • 論文検索: PubMed、J-STAGE、CiNii、PLoS同時検索アプリ。MendeleyやEvernoteなどとも連携 | AppBank

              論文検索: PubMed、J-STAGE、CiNii、PLoS同時検索アプリ。MendeleyやEvernoteなどとも連携 論文検索は、その名の通り、論文検索アプリです。 PubMed、J-STAGE、CiNii、PLoSの同時検索が可能です。さらに、MendeleyやEvernote、twitterやFacebookとも連携しており、論文情報の保存・整理や、知人との共有にも使えます。(Mendeleyのみ85円のアドオン購入が必要) インターネットさえあれば、電車の中でも、ベッドの中でも、恋人とカフェでお話ししている時でも、いつでもどこでも検索できます。 詳細検索や検索履歴からの検索も対応しています。 エレガントや! それではご紹介していきます! 起動したら、まず検索。最初に思いついたキーワード「形態素解析」で検索してみます。 J-STAGEとCiNiiでヒットしました。CiNiiは学

                論文検索: PubMed、J-STAGE、CiNii、PLoS同時検索アプリ。MendeleyやEvernoteなどとも連携 | AppBank
              • 論文単位でのインパクト指標に対応した横断検索サービス「論文検索Qross」ベータ版がリリース

                2013年3月25日、株式会社アトラスが、「論文検索Qross」のベータ版をリリースしました。J-STAGE, CiNii, PLOS, PubMedから論文を横断検索する無料サービスで、検索結果では各論文に対してMendeley、CiteUlike、Twitter、Facebook、Altmetricでのインパクトを示すスコアが表示される点が特徴です。 論文検索Qross https://qross.atlas.jp/top 参考: 日本語論文の書誌事項を文献管理ツールMendeleyへ正確に取りこむためのツール「日本語論文 to Mendeley」 http://current.ndl.go.jp/node/20973 PubMed・J-STAGE・CiNii・PLoSを同時検索できるiPhone/Androidアプリ「論文検索」に無料版が登場 http://current.ndl.g

                  論文単位でのインパクト指標に対応した横断検索サービス「論文検索Qross」ベータ版がリリース
                • 論文検索のポストGoogleか。事業開発を加速する「Memory AI」とは | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                  日本の大企業が注目するリサーチツールをご存知だろうか。3億件以上の研究論文から技術の相関性を瞬時に可視化できる「Memory AI」なるもので、2023年6月にプレベータ版をリリースすると、半年でキリンホールディングスや大正製薬など大手企業約20社が顧客になった。 注目される理由は、企業の研究開発や事業開発担当者が技術調査や分析にかかる工数を最大で9割削減できるからだ。日本は特許出願件数で2022年、28.9万件で世界3位。国・地域別のGDP(国内総生産)に占める研究開発費総額の割合が3.59%と高く、ここ20年間で世界最高レベルにある(※)。科学技術においてこれだけ充実した環境にありながら、大きな問題がある。研究開発の最初の工程となる調査や分析には短くて半年、長いと1年半もの時間が必要になる。この非効率性に着眼したのが、当時、ニューヨーク州立大学の学生だった畑瀬研斗が設立したMEMORY

                    論文検索のポストGoogleか。事業開発を加速する「Memory AI」とは | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                  • 多くの論文検索できず SNSで困惑の声 「CiNii」 | NHKニュース

                    国内の膨大な数の論文を検索・閲覧できるとして研究者などに広く使われてきた、「CiNii」(サイニー)と呼ばれるサービスで、新年度から多くの論文を検索できなくなったとして、ソーシャルメディアでは、「卒論のテーマが決まらない」など、困惑した投稿が相次ぎ、運営する国の機関が公式にコメントを出すなど対応に追われました。 国立情報学研究所によりますと、国の方針に沿って国内の学会や研究機関が、論文の電子ファイルをCiNiiから別のサービスなどに移行する手続きを進めていましたが、年度末までに間に合わなかった論文が検索できなくなっているということです。 ツイッターなどでは、「CiNiiが廃止になった」という誤った情報も多く投稿されたため、国立情報学研究所では、「サービスは今後も継続する」と説明したうえで、「技術面でのサポートなどを行って、早期の移行に協力したい」としていますが、ツイッターなどでは、「早くま

                    • これは便利 論文検索データベース「CiNii Dissertations」が全文検索をリリース

                      論文を取り扱う学術情報データベース「CiNii」に、博士論文の本文検索機能が実装されました。 「ITmedia」で検索すると……出てきた! 「CiNii Dissertations」の画面で「全文検索」を指定すると、CiNiiに登録されたPDFを対象として博士論文の本文をキーワード検索できます。 CiNii内に本文がない場合でも、大学などの機関リポジトリや国立国会図書館のデジタル資料を閲覧できるサービス「NDLデジタルコレクション」にPDFが存在すれば検索は可能です。 フレーズ検索、論理演算検索もできます 空白を含む文字列を調べられるフレーズ検索や、前方一致検索、論理演算検索の機能も付加されています。調べ物がより一層便利になりますね。 (正しい倫理子) advertisement 関連記事 Twitterが「全裸」を判別する仕組み 論文にしてほしいレベル。 「イルカはうなぎを使ってマスター

                        これは便利 論文検索データベース「CiNii Dissertations」が全文検索をリリース
                      • ブラウザからの論文検索

                        BibTeX文献情報のWeb検索:Google:Scholar、CiNii、Lead2Amazon、RePEc(IDEAS)からBibTeX形式の文献情報を取得します。 TeXにおける参考文献の引用(BibTeX)とcje02.bst:日本語を含めた参考文献をBibTeXを用いて引用し、文献情報付きPDFを作成する方法の説明です。 JabRefによるBibTeX文献管理とJab2HTML:BibTeX文献情報を整理し、Jab2HTMLを用いてsample-Jab2HTMLのようなhtml文献リストを作成できます。 Webブラウザの検索バーをカスタマイズする方法:Internet Explorer、Firefox、SleipnirとGrani、Lunascape、Operaの各検索バーの設定方法を説明します。 Googleツールバーの検索設定をカスタマイズする方法:Internet

                        • CiNiiの国内学術論文400万件がYahoo!検索 論文検索から検索可能に ―NII学術コンテンツ基盤とヤフーのコラボレーション―

                          CiNiiの国内学術論文400万件がYahoo!検索 論文検索から検索可能に ―NII学術コンテンツ基盤とヤフーのコラボレーション― 国立情報学研究所(所長:坂内正夫(さかうち まさお)以下、NII)は、次世代学術コンテンツ基盤の整備の一環として、わが国の主要学術論文の情報発信力を強化するため、ヤフー株式会社(代表取締役:井上雅博(いのうえ まさひろ)以下、ヤフー)と協力し、CiNii(サイニィ:NII論文情報ナビゲータ)1)が提供している学術論文約400万件のデータを、ヤフーが新たにサービスを開始するYahoo!検索 論文検索から利用できるようにします。 NIIは、大学等の研究教育機関や学会・図書館等との連携をベースにして、学術コミュニティが必要とする学術論文・図書・データベースなどの学術コンテンツを整備するとともに、新たな価値を付加して世の中に広く発信・流通するための次世代学術コンテン

                          • Yahoo!JAPANに論文検索 CiNiiの400万件が対象

                            「Yahoo!検索」に論文検索機能が加わった。国立情報学研究所(NII)の論文データベース「CiNii」のデータを検索できる。 ヤフーは国立情報学研究所(NII)と協力して11月10日、「Yahoo!検索」に、論文検索機能を追加した。NIIの論文データベース「CiNii」(サイニィ)に収録したデータのうち約400万件を、キーワードで検索できる。 Yahoo!検索には、「ウェブ」「画像」「動画」などに加え、「論文」のタブを追加。キーワードを入力して検索すると、論文のタイトルや著者名などを表示する。出版年を指定して絞り込んだり、引用された件数が多い順に並び替えたりすることも可能だ。 検索結果をクリックするとCiNiiのページに移動し、論文の詳細情報を閲覧できる。PDFファイルがある場合はダウンロードできる。CiNiiは1300万件の論文データを収録しており、Yahoo!から検索できるデータは毎

                              Yahoo!JAPANに論文検索 CiNiiの400万件が対象
                            • 論文検索サービス「Google Scholar」で英語以外の論文が差別されているという指摘

                              Googleが提供する「Google Scholar」は、インターネット上に存在する学術論文を簡単に見つけることができる論文検索エンジンです。しかし、Google Scholarで使われている検索アルゴリズムの影響で、Google Scholarでは英語以外の論文を検索することが難しくなっている可能性が指摘されています。 Future Internet | Free Full-Text | Language Bias in the Google Scholar Ranking Algorithm https://www.mdpi.com/1999-5903/13/2/31 Google Scholar renders documents not in English invisible https://techxplore.com/news/2021-02-google-scholar-d

                                論文検索サービス「Google Scholar」で英語以外の論文が差別されているという指摘
                              • 論文検索Qross / Article Search Qross

                                Announcement on ending the support for Article Search Qross The support for Article Search Qross has been ended on Friday, May 29th, 2018. Please visit here for more information.

                                • Googleが無料で提供している意外な便利サービス5選 論文検索機能など - ライブドアニュース

                                  by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと Googleが無料で提供している意外な便利サービスを、紹介している 簡単に飛行機の検索、価格やルートが比較できるGoogle Flight Search 論文検索機能のGoogle Scholar、トレンドワードが調べられるGoogle Trends 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

                                    Googleが無料で提供している意外な便利サービス5選 論文検索機能など - ライブドアニュース
                                  • CiNii Articles - メタデータ・API - CiNii Articles 論文検索のOpenSearch - サポート - 学術コンテンツサービス - 国立情報学研究所

                                    クエリ仕様 CiNii Articles論文検索のOpenSearchクエリは以下の形式です。 http://ci.nii.ac.jp/opensearch/search?(パラメータ=値)& (パラメータ=値)&…&(パラメータ=値)です。 クエリを構成する各パラメータは以下のとおりです。 No. パラメータ 内容

                                    • 論文検索 – 大学教授、院生、医学関係者、研究者必携アプリ!いつでもどこでも論文検索、お気に入り記事はEvernoteやMendeleyへ簡単に転送!! | iPhone 研究室(iPadもね)

                                      「論文検索」アプリは、移動中や外出先のちょっとした時間に、CiNii、J-STAGE、PubMed、PLoSなどの国内・海外の電子ジャーナルサイト/データベースで論文を同時に検索できます。 検索した論文はブックマーク保存したり、メールやEvernoteに書誌情報を転送したりして、あとでゆっくり論文を読むことができ、さらに文献管理・共有サービスMendeleyに転送することもできます。 「論文検索」の特徴は以下の4つです。 ・いつでもどこでも検索できる 研究者や学生は研究室や学校図書館、自宅のPCから時間をかけて論文検索していますが、特定の場所にいなくてもネット環境さえあれば思いついたときすぐに論文検索できます。 ・複数の検索対象サイトに同時に検索できる 日本主要の電子ジャーナルサイトCiNii、J-STAGEはもちろん、世界最大の医学・生物学分野の学術文献検索サービスであるPubM

                                      • グーグル、学術論文検索サービスの日本語版を年内開始 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

                                        「説明会の参加者枠があっという間に埋まった」。システム開発大手SCSKの井出和孝人事企画部人事企画課長は2019年1月1日から導入する副業・兼業制度に対する社員からの注目度の高さに…続き 二足のわらじ本業に活気 ロート、70人経験中 [有料会員限定] 二兎を追って二兎を得る 成功者に聞く副業のすすめ

                                          グーグル、学術論文検索サービスの日本語版を年内開始 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
                                        • 学術論文検索「Google Scholar」に関連論文検索機能を追加

                                          Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

                                          • CiNiiの論文データが「Yahoo!検索 論文検索」で検索できるようになりました - @i2kのブログ

                                            きのう、「Yahoo!検索」の新機能「論文検索」がリリースされ、国立情報学研究所(NII)が運営するCiNii(サイニィ)の論文データ約400万件が検索対象となりました。まずは関係者のみなさま、お疲れさまでした! 突然現れたように見えるこのサービスですが、NIIのプレスリリースにも書かれているように、昨年度からNIIとヤフーとで共同研究を行い、サービスのあり方を検討してきたものです。最終的には、検索機能をヤフーが提供し、論文の詳細情報はCiNiiが受け持つという極めてシンプルな形になりました。単純ですが、これがお互いの強みを一番生かせるだろうという判断です。 NIIはデータを出しているだけ?と思われるかもしれませんが、実はそのデータ作りがぼくたちの生命線です。複数の異なるデータベース(それぞれが数百万件オーダー)から個々のレコードを名寄せし、1つのきれいなデータベースを作るのは、とてつもな

                                              CiNiiの論文データが「Yahoo!検索 論文検索」で検索できるようになりました - @i2kのブログ
                                            • メドピア、医師専用コミュニティ「MedPeer」に論文検索・共有サービス「JOURNAL」

                                              メドピアは7月30日、同社が運営する医師10万人が参加する医師専用コミュニティサイト「MedPeer」において、医師のための論文検索・共有サービス「JOURNAL」をリリースしたと発表した。 JOURNALは、医師が良質な論文に出会う機会を増やすことを通じ、医師の臨床や研究をサポートすることを目的に開発。「PubMed論文を日本語で検索・閲覧」「お気に入りの論文のブックマーク」といった機能を備えるほか、他の医師たちがチェックしている論文や読んだ論文のコメントについて、医師同士で共有できるようになっている。 また、MedPeerが認定する各領域の実績豊富な専門医「エキスパートドクター」の解説付き論文リストを、公式リストとして表示。「生活習慣病関連論文リスト」「脳神経外科領域の論文リスト」など、テーマ別に選定されたリストを用意する。 これによりMedPeerの医師会員は、海外で公開されている医

                                                メドピア、医師専用コミュニティ「MedPeer」に論文検索・共有サービス「JOURNAL」
                                              • 【AI】AIを活用した医学論文検索Ver.2.0(2023年8月7日改訂版) | EARLの医学ノート

                                                ※2023年4月27日作成 ※2023年8月7日改訂:新機能の追加や一部機能の有料化,新しいモード搭載等あり改訂 AIを活用した医学論文検索Ver.2.0 ■これまでAI(人工知能)は医学領域も含め程度話題にはなっていたものの,そこまで盛り上がりは見せていなかった.しかし,2022年末にOpenAI社からChatGPTが登場,その後数多くのAIや拡張ツールが登場,2023年3月にはChatGPTのグレードアップしたGPT-4が登場している.特に3月中旬からの約1か月あたり1000以上の有用なツールが登場しており,まさに今年はAI革命とも言える状態になっている.今回の記事では医学領域でも使える医学論文検索のためのAI拡張ツールを紹介する. ■現在,医学論文の検索に使用できる無料の科学論文特化型AI検索ツールは以下のものが挙げられる(最近になり一部の機能が有料化しているものもある).・Perp

                                                  【AI】AIを活用した医学論文検索Ver.2.0(2023年8月7日改訂版) | EARLの医学ノート
                                                • Bibgraph(ビブグラフ)| PubMedを日本語で論文検索

                                                  効率的1 日本語で検索可能 PubMedのMeSH辞書を搭載、日本語で入力してもMeSH Termsに自動変換して検索します。 効率的2 薬剤の製品名で検索可能 独自の薬剤辞書を搭載、薬剤の製品名も一般名に自動変換して検索します。 効率的3 PubMedと同じ検索結果 (結果を翻訳して表示) 自動翻訳したキーワードでPubMed検索し、結果を翻訳して表示します。 一度に以下の データベースを検索できます。 PubMed Bibgraph(ビブグラフ)は、PubMedを日本語で横断検索できる、医師向け医学論文検索ポータルです。PubMedでの論文検索ではタイトル・アブストが日本語に自動翻訳されます。日々の論文検索の効率化に、ぜひご活用ください。無料会員登録で、何度でもご利用いただけます。

                                                    Bibgraph(ビブグラフ)| PubMedを日本語で論文検索
                                                  • ヤフー、論文検索サービスを開始--CiNiiの学術論文、約400万件が検索可能に

                                                    ヤフーは論文検索サービス「Yahoo!検索 論文検索」を開始した。国立情報学研究所(NII)が協力し、国内最大級の学術情報サービス「CiNii(サイニィ)」に格納された学術論文約400万件のデータを提供する。 Yahoo! 検索 論文検索で検索すると、検索結果一覧ページに論文のタイトルや著者名、抄録などの基本情報が表示される。ここで目的の論文情報をクリックすると、CiNii上の論文情報詳細ページに移動する。本文のPDFファイルがある論文はこの詳細ページからダウンロード可能だ。 NIIとヤフーは、2007年3月に研究利用契約を締結し、「Yahoo!知恵袋」のデータを情報関連技術研究コミュニティに対して無償提供するなど連携を図ってきた。NIIの持つ豊富なデータとヤフーの検索技術のコラボレーションにより、学術研究やビジネス、教育などまざまな場面で学術論文の活用が期待できるとしている。

                                                      ヤフー、論文検索サービスを開始--CiNiiの学術論文、約400万件が検索可能に
                                                    • Yahoo!JAPANの論文検索サービスが終了

                                                      ヤフーは3月19日、学術論文を検索できる「Yahoo!検索(論文)」のサービスを終了した。 国立情報学研究所の論文検索サービス「CiNii」と連携し、2010年11月にスタートしたサービス。論文タイトルや著者名などで検索したり、出版年を指定した絞り込み検索などが可能だった。 関連記事 Yahoo!JAPANに論文検索 CiNiiの400万件が対象 「Yahoo!検索」に論文検索機能が加わった。国立情報学研究所(NII)の論文データベース「CiNii」のデータを検索できる。 変わるAPIのエコシステム ヤフーはなぜ、検索APIを有料にしたか TwitterのAPI利用制限が厳しくなり、ヤフーが検索API有料化を発表し……昨年は、大規模サービスのAPI公開姿勢に大きな変化があった年だった。無料・オープン・シェアが当たり前だったネットが、「普通」のビジネスになりつつあるのかもしれない。 関連リン

                                                        Yahoo!JAPANの論文検索サービスが終了
                                                      • 英米雑誌記事・論文検索

                                                        インターネットで文献探索 > 第4章 新聞と雑誌を探す >  4-2 B  Search for English Journal Articles   日本 |  中国・台湾 | 韓国 | それ以外 �@総合検索  �A自然科学、工学・工業技術分野 �B人文・社会分野 �C電子ジャーナル+オープンアクセス文献 �@ 総合検索 一度に大量の論文・記事を分野を問わず検索可能

                                                        • iPhoneから研究論文を検索する 論文検索 - 情報考学 Passion For The Future

                                                          会話の中で「その問題については論文が出ていて解決済みだよ」なんて意見が出ると、みんな調べないとわからないので、議論が止まってしまうことがある。そんなときにこのアプリがあれば、出先でも J-STAGE http://www.jstage.jst.go.jp/browse/-char/ja CiNii http://ci.nii.ac.jp/ PubMed http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/ の論文データベースにアクセスして確認することができる。 本文が公開されていればもちろんそのまま表示できる。発見した論文についてメールしたり、ツイッターでつぶやいたり、Fecebookへ投げたり、Evernoteへ保存したり、連携機能が豊富。 詳細検索では、著者、タイトル、アブスト、発表年度などの項目で検索することができる。研究者必携。

                                                          • [iPad, iPhone] PubMed Clip: 隅々までしっかりと機能が作り込まれている論文検索管理ツール。214 | AppBank

                                                            iPad版 – PubMed Clip 起動したらまず、論文を整理するフォルダを作成しましょう。 Edit > New Folder とタップして、フォルダ名を入力すれば、フォルダを作成できます。 フォルダを3つ作成してみました。 では次は検索ですね。まずは真っ当に検索ワードを入れて検索してみます。 「Cell」と入力したら、当然のように膨大な論文が検索に引っかかりました。早速一つタップ!すると、JournalやAuthor、Abstractなどが表示されました。 さらに、論文サイトへのリンク(NCBI)もついていたので、早速タップ。Webサイトを閲覧する事も可能です。 こちらも、論文サイトへのリンク(LinkOut: DOI)。 もしその論文をフォルダに入れておきたいとおもったら、左上のチェックボタンをタップ。そして、保存したいフォルダを選択しましょう。 さらに、メール、Facebook

                                                            • 文化財論文検索 - 全国遺跡報告総覧

                                                              史跡1928 天然記念物29 建造物172 絵画133 彫刻62 工芸品127 書籍典籍267 歴史資料378 考古資料2133 有形文化財142 無形文化財25 その他112 不明8 文化的景観83 名勝49

                                                              • [iPad, iPhone] PubMed On Tap: 生命科学に関する文献探しなら絶対これ。PubMedの論文検索ツール。3318 | AppBank

                                                                世界で最もよく利用されている、生命科学の論文検索システムといえば、PubMed。このアプリ、PubMed On Tapは、このPubMedでの論文検索とデータ(PDF)の管理を行うためのアプリです。 具体的には検索(詳細検索可能)を行い論文を探し、気になる論文があったらDescriptionを保存することができます。PDFがダウンロード可能な場合は、PDFもDescriptionと共に保存しておくことが出来ます。 iPhoneでもiPadでも扱えるユニバーサルアプリ。腰を落ち着けて検索したいならiPad、移動中にさらっと検索したいならiPhone、いずれの有用なアプリです。 それではアプリをみてみましょう! iPad版 – PubMed On Tap 起動したら、早速検索を行ってみましょう。 ここでは「tech」と検索してみます。(商再建策などは後述します) 検索結果がでてきました。かなり

                                                                • Yahoo!の論文検索サービスが終了

                                                                  2013年3月19日、CiNiiのデータ提供で運営されていたヤフー株式会社の「Yahoo!検索 論文検索」がサービス終了となりました。 Yahoo!検索(論文) サービス終了のお知らせ (Yahoo!検索) http://ronbun.search.yahoo.co.jp/ Yahoo!検索 論文検索がサービスを終了されました (2013年3月19日) (CiNii 2013/3/19付けの記事) http://ci.nii.ac.jp/info/ja/index_2013.html#20130319 参考: CiNiiの国内学術論文が「Yahoo!検索 論文検索」から検索可能に http://current.ndl.go.jp/node/17087

                                                                    Yahoo!の論文検索サービスが終了
                                                                  • CiNiiの国内学術論文が「Yahoo!検索 論文検索」から検索可能に

                                                                    2010年11月10日、国立情報学研究所(NII)は、ヤフー株式会社と協力して、CiNiiが提供している学術論文約400万件のデータを、ヤフーが新たにサービスを開始する「Yahoo!検索 論文検索」から利用できるようになったと発表しています。「Yahoo!検索 論文検索」では、検索結果一覧ページに論文のタイトルや著者名、抄録などの基本情報が表示されるとのことで、ここで目的の論文情報をクリックすると、CiNii上の論文情報詳細ページに移動するようです。さらに、本文のPDFファイルがある論文はこの詳細ページからダウンロードすることができるとのことです。 Yahoo!検索 論文検索 http://ronbun.search.yahoo.co.jp/ CiNiiの国内学術論文400万件がYahoo!検索 論文検索から検索可能に ―NII学術コンテンツ基盤とヤフーのコラボレーション― (2010/1

                                                                      CiNiiの国内学術論文が「Yahoo!検索 論文検索」から検索可能に
                                                                    • Microsoftによる学術論文検索サービス | スラド

                                                                      利用目的によるのでAC曰く、"ITmediaの記事によると、米Microsoftは4月11日に学術論文検索のサービス「Windows Live Academic Search」(ベータ版)の提供を開始した(Microsoftのプレスリリース)。現在は米、英、独、伊、西、日本、オーストラリアの7カ国から英語版の利用が可能で検索対象分野は当初はコンピュータ科学,電子工学,物理学に絞り、順次拡大していく予定という。これは検索サービス「Windows Live Search」(ベータ版)をベースにしたもので、GoogleのGoogle Scholar(/.J過去記事:Google に論文検索機能が追加 )に競合するもの。Javascirptを用いてマウスを検索結果に合わせると、概要(abstract)、BibTeXエントリーなどが右側の窓に表示される("nanoparticle"の検索例)。ただし

                                                                      • 独学者のための租税法研究入門。(その3 論文検索編) - すらすら租税法研究ノート。

                                                                        さて、第3回です。 京都大学(出身)の租税法学者たちの紹介は次回にしまして、今回は租税法論文の検索方法を紹介したいと思います。 例えば、CiNii(サイニィと読みます)で論文を検索しようとしても、漠然としたキーワード(交際費・寄附金・移転価格税制・・)を入力すると膨大な検索結果がでてきてしまい、もはやどれから読んだらいいかわからない・・という結果になるのがオチです。 CiNiiはこちらですね。 CiNii Articles - 日本の論文をさがす - 国立情報学研究所 (どの研究分野もそういう傾向はありがちですが)租税法分野で、CiNiiで全文PDFを公開しているのも玉石混交・・というか石ころだら(以下省略され そこで、まずはお勧めしたいのが税務大学校の「税大論叢」「税大ジャーナル」です。 税大論叢 税大論叢(72〜75号)|研究活動|税務大学校|国税庁 税大ジャーナル 税大ジャーナル|研

                                                                          独学者のための租税法研究入門。(その3 論文検索編) - すらすら租税法研究ノート。
                                                                        • Microsoft Academic Search APIで自分専用の論文検索エンジンを作る - 終末 A.I.

                                                                          サーベイなどで論文検索をする時によく困るのが、キーワードをこねくり回さないと以外と読むべき論文に出会えないという点です。 特に「Dialogue System」や「Image Captioning」などのように、母数が少ないニッチな分野になると、学術用検索エンジンにキーワードを入力するだけでは、キーワードにマッチするものがトップに上がってくるだけで、必ずしもその分野を代表するような論文がヒットしてくれるわけではありません。 ホットな分野であれば、サーベイ論文、学会のチュートリアル資料など、人工知能学会の「私のブックマーク」を漁ると良さそうな情報が見つかることもありますが、なかなか新しい情報がまとまっていないということも多くあります。 その点で検索しやすいなと思っているのが、Microsoft Academicです。 下記の記事にもまとまっていますように、文献に紐付けられたトピックで論文を絞

                                                                            Microsoft Academic Search APIで自分専用の論文検索エンジンを作る - 終末 A.I.
                                                                          • 論文検索関係リンク集

                                                                            文献検索関係リンク集 [an error occurred while processing this directive] ・代行検索 ・国立国会図書館:雑誌記事索引検索 ・和雑誌特集記事検索 ・医学中央雑誌 ・CINAHL ・EBMR ・PubMed ・ingenta ・略誌名関係リンク集 ・雑誌投稿規程 ・JCR(インパクトファクタ) ・SCI(Science Citation Index)

                                                                            • CiNii Articles - メタデータ・API - CiNii Articles 論文検索のOpenSearch - サポート - 学術コンテンツサービス - 国立情報学研究所

                                                                              クエリ仕様 CiNii Articles論文検索のOpenSearchクエリは以下の形式です。 http://ci.nii.ac.jp/opensearch/search?(パラメータ=値)& (パラメータ=値)&…&(パラメータ=値)です。 クエリを構成する各パラメータは以下のとおりです。 No. パラメータ 内容

                                                                              • 医師が論文検索に「TensorFlow」活用、人間なら心が折れる作業も深層学習で効率化

                                                                                関連キーワード ディープラーニング | Google | 機械学習 両手を後ろに回し、腰の辺りを触ってみよう。その奥には腎臓が対となり働いている。腎臓は血液をろ過することで老廃物を体外に排出したり、血圧や体液量を調整したりするなど、人間の体を正常な状態に保つ大切な臓器の1つだ。 腎機能が生活習慣病、肥満、加齢などで低下すると、夜間尿、貧血、倦怠(けんたい)感、むくみ、息切れといった症状が現れ始める。腎障害が長期に及ぶと、総称として「慢性腎臓病」(以下、CKD)と呼んでいる。日本腎臓学会によると、国内のCKD患者数は約1330万人で、成人の8人に1人が該当するという(2005年の推定値)。CKDは新たな国民病として懸念されている。 腎臓は心臓や血管など循環器との関連性も強い。そのため、腎機能が低下すると高血圧を招くなどの影響を及ぼす。東京共済病院の腎臓内科部長、神田 英一郎氏は「CKDの初期

                                                                                  医師が論文検索に「TensorFlow」活用、人間なら心が折れる作業も深層学習で効率化
                                                                                • Googleが放射線科医向けに画像診断・病歴チェック・論文検索が可能なAIシステムをバイエルと提携して構築

                                                                                  Google Cloudが医薬品メーカーのバイエルと提携し、放射線科医向けのAI搭載ヘルスケアアプリケーションを開発することが明らかになりました。主に医療データの約90%を占めるとされる画像データの分析が行われる予定で、患者の画像を以前の画像と比較したり、画像内の異常にフラグを立てて関連する医療情報を提示したりすることが可能になります。 Bayer and Google Cloud to accelerate development of AI-powered healthcare applications for radiologists https://www.bayer.com/media/en-us/bayer-and-google-cloud-to-accelerate-development-of-ai-powered-healthcare-applications-for-r

                                                                                    Googleが放射線科医向けに画像診断・病歴チェック・論文検索が可能なAIシステムをバイエルと提携して構築