並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 105件

新着順 人気順

鉱物の検索結果41 - 80 件 / 105件

  • 日本の研究者が世界で初めて結晶ができあがる瞬間の撮影に成功

    2021年1月22日、東京大学大学院の中村栄一特別教授らのグループが、これまで困難とされてきた結晶ができあがる瞬間の撮影に成功したと発表しました。 結晶はどうやってできる?その瞬間を見た! - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部 https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2021/7211/ Capturing the Moment of Emergence of Crystal Nucleus from Disorder | Journal of the American Chemical Society https://pubs.acs.org/doi/10.1021/jacs.0c12100 均一な溶液から固体の結晶が生成される結晶化は、医薬や材料などさまざまな分野で欠かせない技術となっています。しかし、これまで結晶中の原子配列などの構造が明らかにさ

      日本の研究者が世界で初めて結晶ができあがる瞬間の撮影に成功
    • 子供が鉱物図鑑を持って公園で石を眺めていたら、通りすがりの地質学者が「聞きたいことがあったらなんでもメールして!」と連絡先をくれた

      きよ耳なし芳一 @kiyomi_nomimi 本日も元気に州立公園で鉱物図鑑を片手に長男が石を眺めていたら「あらー!石好きなの?!私地理学者なの!」というパークレンジャーが登場して「これ連絡先、聞きたいことがあったらなんでもメールしてね!私が子供の頃もそうしてもらったから!!」と去っていってめっちゃカッコよかったな… 2021-11-14 08:59:56

        子供が鉱物図鑑を持って公園で石を眺めていたら、通りすがりの地質学者が「聞きたいことがあったらなんでもメールして!」と連絡先をくれた
      • キラキラして美しい鉱石がいっぱい!めちゃ可愛いんだけどこれ、実は…。「食べるのもったいない」シリーズなので見て

        リンク harapecolab - ハラペコラボ - powered by BASE harapecolab - ハラペコラボ - powered by BASE harapecolab < ハラペコラボ > こうぶつヲカシ 5 users 32 ウサギノネドコ東京店 @usaginonedoko_t 【販売商品のご案内】 おいしい石展では、鉱物をデザインしたお菓子、ハラペコラボさんの「こうぶつヲカシ」を販売しています。こうぶつヲカシは、寒天と砂糖を固めて乾燥させた琥珀糖を使用したお菓子。まるで標本箱のようなパッケージに収められています。 皆様のご来店をお待ちしております。 pic.twitter.com/Yli7oKF6j9 2020-02-21 11:56:38

          キラキラして美しい鉱石がいっぱい!めちゃ可愛いんだけどこれ、実は…。「食べるのもったいない」シリーズなので見て
        • 25億年前のルビーから生命の痕跡が発見される

          真核生物が誕生していなかった25億年前というはるか昔に形成された鉱物から、生命の痕跡が発見されました。ルビーから生命の痕跡が発見されたのは初めてのことであり、調査により、発見された痕跡は藍藻(シアノバクテリア)のものであったことが分かっています。 The corundum conundrum: Constraining the compositions of fluids involved in ruby formation in metamorphic melanges of ultramafic and aluminous rocks - ScienceDirect https://doi.org/10.1016/j.chemgeo.2021.120180 For The First Time Ever, Evidence of Ancient Life Was Discovered

            25億年前のルビーから生命の痕跡が発見される
          • 岐阜県は実は「4億年前の化石」や「クソデカ鍾乳洞×2」があったりする地学的にはめっちゃワクワクする土地

            Pikaia @pikapikapikaia 地学とか地理、暗渠、鉱物好き(特に蛍光鉱物) 大学で地球科学を学んでいます 地学の楽園シリーズ お気軽にフォローどうぞ 地学・暗渠ブログやニコニコなどはリンクより是非 link.chikyu-kagaku.com

              岐阜県は実は「4億年前の化石」や「クソデカ鍾乳洞×2」があったりする地学的にはめっちゃワクワクする土地
            • 「誕生石」63年ぶり改定 新たに10種類の石を追加 | NHKニュース

              新型コロナウイルスなどの影響で宝飾品の売り上げが大幅に減る中、全国を代表する宝飾品関係の3団体は月ごとに石を決めている「誕生石」を63年ぶりに改定し、新たに10種類の石を加えることを発表しました。 全国宝石卸商協同組合は20日、都内で会見を開き、日本ジュエリー協会や山梨県水晶宝飾協同組合と連携し63年ぶりに誕生石を改定して新たに10種類の石を加えると発表しました。 新たに加わるのは、4月は桜にちなんで淡い桜色のモルガナイト、7月は日本の夏の森をイメージしたスフェーンなどです。 協会によりますと、日本では63年前にアメリカの宝石業界が定めた誕生石を取り入れましたが、これまでは団体によって誕生石が違っていたため宝飾品業界として統一の方向性を示せていなかったほか、消費者が混乱する原因にもなっていたということです。 また30年前のピーク時には3兆円を超えていた宝飾品の国内市場は、リーマンショックな

                「誕生石」63年ぶり改定 新たに10種類の石を追加 | NHKニュース
              • 千葉県で発見された天然ガスハイドレートと似た構造を有する新種鉱物「房総石」とは?|@DIME アットダイム

                千葉県南房総市に分布する堆積岩の地層からは、2011年に新鉱物「千葉石」が報告されている。千葉石を詳しく調べる過程で、もう一種類、未知の鉱物が含まれていることが明らかに。 そこで国立科学博物館は、国立研究開発法人産業技術総合研究所、国立大学法人東北大学、千葉県立中央博物館、国立研究開発法人物質・材料研究機構、アマチュア研究家の西久保勝己氏、本間千舟氏、結晶形態研究者の高田雅介氏と共同で、千葉県内で採取された鉱物が新鉱物であることを突き止め、「房総石」と命名した。 千葉県より新種鉱物「房総石(ぼうそうせき)」を発見 千葉石と房総石は二酸化ケイ素(シリカ)を主成分とし、結晶構造中に主成分として天然ガス分子を含む特殊な鉱物だ。二酸化ケイ素は石英(水晶)の成分であり、地中では最もありふれた成分の一つだが、これらの鉱物では二酸化ケイ素が「かご」状のすき間をもった結晶構造をとり、「かご」の中にメタン、

                  千葉県で発見された天然ガスハイドレートと似た構造を有する新種鉱物「房総石」とは?|@DIME アットダイム
                • 実は希少ではないダイヤモンドが高価な宝石になるまで

                  写真の「センテナリーダイヤモンド」は世界最大級の無傷のダイヤモンドで、原石の重さは599カラットもあった。デビアスが所有する南アフリカのプレミア鉱山(現在の名称はカリナン鉱山)で1986年に発見された。センテナリーとは百周年の意で、デビアス社100周年を記念して名づけられたもの。(PHOTOGRAPH BY PATRICK LANDMANN, GETTY IMAGES) 1960年、グラディス・バブソン・ハンナフォードは、米フロリダ州立大学で課外授業を行った。「ダイヤモンド・レディー」の名で知られる彼女は、ダイヤモンドの「専門家」としてダイヤモンドに関する「教育的」な講演を年間数百回も行っていたが、実は広告代理店に雇われた人物だった。彼女に与えられた使命は、野心的かつシンプルなもの。それは「米国の女性にダイヤモンドを欲しがらせること」だった。(参考記事:「約5億円で落札、謎のブラックダイヤ

                    実は希少ではないダイヤモンドが高価な宝石になるまで
                  • 「千葉石」詳しく調べたら…新鉱物「房総石」を発見:朝日新聞デジタル

                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                      「千葉石」詳しく調べたら…新鉱物「房総石」を発見:朝日新聞デジタル
                    • プラチナ主成分の新鉱物「苫前鉱」 東大の研究チームが北海道で発見

                      東京大学物性研究所は9月8日、北海道苫前(とままえ)町で採集した白金族元素の粒子である「砂白金」からプラチナを主成分とする新種の鉱物を発見した。同研究所は、この鉱物を「苫前鉱」(とままえこう、学名:Tomamaeite)と命名。触媒や電極など工業的に重要な役割を持つプラチナが天然でどのように存在しているかを示す重要な手掛かりになるという。 研究チームは北海道北西部を探索し、計8カ所で砂白金の採取に成功した。そのうち苫前鉱は、苫前町の海岸で採集した砂白金に最大20μm程度の微細粒子として含まれていたという。この化学組成を分析したところ、プラチナと銅が1:3の比率で含まれていると判明。そのような化学組成をもつ鉱物はこれまで知られていなかったという。 さらに詳細に調べるため、鉱物の結晶構造解析を実施。20μm程度以下の鉱物の結晶構造を分析は一般的に困難だが、研究チームは透過型電子顕微鏡を使うこと

                        プラチナ主成分の新鉱物「苫前鉱」 東大の研究チームが北海道で発見
                      • 本物よりも硬い人工ダイヤモンドが実験室で形成される

                        装飾品として高い人気を誇るダイヤモンドは非常に硬い物質であり、研磨材やドリルビットの材料としても使われています。そんなダイヤモンドよりも硬い「ロンズデーライト(六方晶ダイヤモンド)」の存在が知られていましたが、ワシントン州立大学の研究チームが六方晶ダイヤモンドの形成に成功しました。 Phys. Rev. B 103, L100101 (2021) - Elastic moduli of hexagonal diamond and cubic diamond formed under shock compression https://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.103.L100101 Lab-made hexagonal diamonds stiffer than natural diamonds | WSU Insider

                          本物よりも硬い人工ダイヤモンドが実験室で形成される
                        • 『肥料争奪戦の時代:希少資源リンの枯渇に脅える世界』(原書房) - 著者:ダン・イーガン 翻訳:阿部 将大 - 阿部 将大による後書き | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS

                          著者:ダン・イーガン翻訳:阿部 将大出版社:原書房装丁:単行本(288ページ)発売日:2023-07-19 ISBN-10:4562072962 ISBN-13:978-4562072965 内容紹介: 肥料として農業を支え、人類に不可欠な希少資源リン。そのリンの世界的な枯渇、争奪戦、海洋流出、食料ショックのリスクーーいま知っておかないと怖いリン問題について、ピューリッツァー賞ファイナリストが警鐘を鳴らす。 異常気象が連日ニュースで騒がれるなか、この気候変動よりも「リスクが高い」と評価されている地球環境問題が存在するのをご存じだろうか? いわゆる「リン問題」だ。今や肥料としても欠かせない元素のリンが、人類による濫用のせいで枯渇しかけ、いっぽうで海や川に垂れ流すことで水質汚染や健康被害の原因にもなっているという。世界は過去どのようにリンと向き合ってきたのか、近い将来、食糧危機を回避するには何

                            『肥料争奪戦の時代:希少資源リンの枯渇に脅える世界』(原書房) - 著者:ダン・イーガン 翻訳:阿部 将大 - 阿部 将大による後書き | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
                          • サクサクでおいしそう……! どこからどう見てもフライドチキンにしか見えない鉱石がネットをざわつかせる

                            フライドチキンに似ている水晶の写真が投稿され、その見た目がどの角度からどう見てもフライドチキンそっくりすぎてTwitterやInstagramなどSNSで「こんなものどこで見つけたんだ」など、驚きの声が寄せられています。 揚げたてサクサクのフライドチキンのような石の写真を公開したアメリア・ルードさんはジュエリーショップの運営者。海外メディアの取材に対して、鉱石の種類はカルサイト(方解石)またはアラゴナイト(アラレ石)のどちらかのようだと述べています。調べるのは簡単なようですが、その判別試験では鉱石に酢や塩酸をかける必要があり、せっかくのフライドチキンらしい見た目が損なわれてしまうかもしれないため、試していないとのこと。 動画を見ると、日の当たる角度が変わると表面がキラキラと輝くことが確認でき、どうやら本当に鉱石のようだと判断できますが、その見た目はほとんどフライドチキンです。表面はちょうど

                              サクサクでおいしそう……! どこからどう見てもフライドチキンにしか見えない鉱石がネットをざわつかせる
                            • 川へ新しい砂金産地の開拓しに行ったら4時間でこの大成果「まさにゴールドラッシュ!」「夢あるね~」

                              趣味の砂金採り @Ore_smelting 主に砂金採り・水晶や鉱物採取が趣味のアカウントです。歳は20代で投稿頻度はだいたい1〜3日に一回17時から20時頃、報告などは12時頃です。サブ垢はこちら@2nd_Placer_gold 砂金専門本販売中‼︎ (1冊700円)DM下さい。お気軽にフォロー下さい😁 趣味の砂金採り @Ore_smelting 砂金採り4時間で2.75gの大成果‼︎ 昨日、新砂金産地の開拓へ行きました。 発見した川はあまりにも砂金の量が多く、かなりゴツゴツした見た目です。採取量は2.75g、最大10ミリ0.95gで惜しくもナゲットに0.05g足らず😭 まさか開拓でこんな川に巡り合えるとは思いませんでした😁 pic.twitter.com/uortAiJIfe 2023-06-19 18:00:34

                                川へ新しい砂金産地の開拓しに行ったら4時間でこの大成果「まさにゴールドラッシュ!」「夢あるね~」
                              • 140年にわたって博物館で展示されていた鉱物が実は恐竜の卵だったことが判明

                                インド中部で発見され、メノウとして1883年にロンドン自然史博物館に収蔵されていた鉱物が、実際は恐竜の卵であったことが明らかになりました。この恐竜の卵を分析することで、恐竜がどのように巣を作っていたかが明らかになる可能性があります。 The first known dinosaur egg? A new discovery from the Museum's collection | Natural History Museum https://www.nhm.ac.uk/discover/titanosaur-dinosaur-egg-agate-museum-discovery.html Centuries-old rock turned out to be ancient dinosaur egg | Miami Herald https://www.miamiherald.com/

                                  140年にわたって博物館で展示されていた鉱物が実は恐竜の卵だったことが判明
                                • 鉱物ってなんぞい? ― 北海道石を例に|彩恵りり

                                  と言うわけで (どういうわけで?) 先日発見報告が話題となった「北海道石 (Hokkaidoite)」について解説してみるよ! 北海道石がなじみの薄い有機鉱物であることも鑑みて、とりあえず「そもそも鉱物って何?」ってところから説明をしてみるから、もし鉱物の基本的な部分について既に知ってるよって人は、下にある目次の「都道府県名を冠した「北海道石」」から読み進めてね! (Copyright (サムネイル) : 田中陵二, 2023 (flickr) ) 鉱物と似た言葉との違い鉱物と何となく語感が似ていて、よく代わりに使われる「鉱石」と「岩石」という単語。実は全く別物の単語だよ!ここでは軽く説明するよ。 鉱物にはきちんとした学術的定義があり、その詳しい所は後で説明するけど、最も重要なのは、鉱物は1つの化学成分で定めることができる点だよ。理科の教科書的に言えば、鉱物は純物質であると言い換えることが

                                    鉱物ってなんぞい? ― 北海道石を例に|彩恵りり
                                  • ありえないダイヤを発見、まるでマトリョーシカ

                                    これまでに例のない新発見のダイヤモンド。小さなダイヤが、大きなダイヤの中で自由にカタカタと動いている。これほど珍しい構造がどうしてできたのか、科学者たちも首をかしげている。(PHOTOGRAPH COURTESY OF ALROSA) 極東ロシアのサハ共和国。掘り出されたばかりの宝石を選別中、採掘企業アルロサの専門家たちは、それまで見たことのないものに出くわした。ダイヤモンドの中に、小さなダイヤモンドが閉じ込められていたのだ。ロシアの入れ子人形にちなんで、マトリョーシカ・ダイヤモンドと呼ばれている。 アルロサ社は10月4日、この発見について公表した。それによると、全体の重さはわずか0.124グラムで、外側のダイヤの幅は米粒の長さとほぼ同じ5ミリ弱だという。 ダイヤモンドはしばしば、珍しい鉱物やその元になった流動体の痕跡を封じ込めるタイムカプセルのような役割を果たす。しかし、ちっぽけなダイヤ

                                      ありえないダイヤを発見、まるでマトリョーシカ
                                    • 「地球の中身」はじつは実験室でわかった…! 絶対に到達できない「地球の奥深く」にあった物(廣瀬 敬)

                                      地球科学というと、「フィールドワーク」というイメージが強いかもしれません。とくに岩石や地質についての研究をするには、山や川はたまた海へ出かけて、おもしろい岩石を採取したり地層の観察をしたりする必要がありそうです。 しかし、フィールドワークではどうしても手の届かない領域があります。「地球の中身」です。じつは、人類は地殻を掘り抜いてマントルに到達したことすらありません。 にもかかわらず、地球内部の様子が描かれた絵をよく見かけます。物の本には、「マントルはカンラン岩できている」とか「コアは鉄でできている」などと書いてあります。こうした事実を明らかにしたのは、地球科学界の「椅子の男(guy in the chair)」、つまり実験室を主戦場とする地球科学者たちでした。 近年、画期的な実験結果をいくつも報告してきた、日本地球科学界を代表する「椅子の男」が『地球の中身——何があるのか、何が起きているの

                                        「地球の中身」はじつは実験室でわかった…! 絶対に到達できない「地球の奥深く」にあった物(廣瀬 敬)
                                      • ダイヤモンドの形成、海底の堆積物が鍵だった

                                        光を浴びて輝く9カラットのダイヤモンド。大きく透明度の高いダイヤモンドは高く評価されるが、地球上にはこうした貴石が驚くほど豊富にある。(PHOTOGRAPH BY TODD GISPTEIN, NAT GEO IMAGE COLLECTION) オーストラリア、マッコーリー大学の博士課程の学生だったマイケル・フェルスター氏は意気消沈していた。実験室で雲母(うんも:薄く剥がれる性質をもつ、キラキラと輝く鉱物)を作り出そうと何カ月間も格闘していたが、なかなか成果が出なかったからだ。しかし、指導教官に相談すると、困惑はみるみるうちに歓喜に変わった。別のキラキラした鉱物の謎めいた起源を説明できたのだ。そう、ダイヤモンドである。 ダイヤモンドはなぜか結晶の中に、アルカリの塩水を含んでいることが多い。この「流体包有物」は、長らく科学者たちを悩ませてきた。5月29日付けの学術誌「Science Adva

                                          ダイヤモンドの形成、海底の堆積物が鍵だった
                                        • 浜岡原発コンクリート、高強度に ローマ遺跡と同じ鉱物が生成 | 共同通信

                                          中部電力浜岡原発1号機(静岡県御前崎市)の原子炉建屋のコンクリートには「トバモライト」という硬い鉱物が生成し、強度が増していることが分かったと名古屋大の丸山一平教授(建築材料学)らのチームが明らかにした。ローマ時代の遺跡でもこの鉱物が見つかっているが、放射線と熱にさらされる原子炉の近くでは、より早く生成するとみられる。 丸山教授は「トバモライトは高温高圧下でできると考えられてきたが、放射線が当たる場所では40~50度程度で生成しており驚きだ」と話した。耐久性の高いコンクリートの開発に応用できる可能性がある。 研究には中部電と鹿島が参加した。

                                            浜岡原発コンクリート、高強度に ローマ遺跡と同じ鉱物が生成 | 共同通信
                                          • ハキリアリは鉱物の「よろい」に覆われていた、昆虫で初

                                            ハキリアリの一種パナマハキリアリ。外骨格がよろいのような鉱物に覆われていることが判明した。(PHOTOGRAPH BY EDUARD FLORIN NIGA / EDDIMAGE PHOTOGRAPHY) ハキリアリの名前は、その働きぶりに由来する。木の葉を切り落とし、遠くの巣まで運ぶのだが、体の何倍もある緑の旗が移動しているように見える。巣にたどり着くと、葉をかみ砕き、地下で栽培している菌類の餌にする。道中では、あらゆる捕食者に勇敢に立ち向かい、たびたびほかのアリと交戦する。 しかし、ハキリアリはこれまで考えられていた以上に頑強だということがわかった。 最新の研究によれば、中米に生息するハキリアリの一種は、外骨格が天然のよろいで覆われているという。このよろいのようなコーティングは、マグネシウムを大量に含んだ炭酸カルシウムでできていた。これと似た組成のコーティングを持つ生物構造は、ウニの強

                                              ハキリアリは鉱物の「よろい」に覆われていた、昆虫で初
                                            • 人気の「天然石」の採掘で搾取や環境破壊も、加担しない買い方は

                                              アメシスト、水晶、シトリンなどの「天然石(クリスタル)」はヒーリング効果のあるパワーストーンといった売り文句で販売されているが、これらを産出する鉱山は環境を破壊し、非人道的な労働環境で操業している可能性がある。(PHOTOGRAPH BY IRINA MARWAN, GETTY IMAGES) マルティナ・グッドフレンド氏は「天然石(クリスタル)」の採掘で生計を立てるのが難しいことを知っていた。それでも、鉱物が豊富なナミビアのエロンゴ州を訪れ、スモーキークオーツ、フローライト(蛍石)、ハイアライトオパールなどの天然石約115キロを1万ドル強(約150万円)で購入したとき、鉱山の経営者と従業員の賃金2年分に相当すると知って衝撃を受けた。 カナダのアルバータ州を拠点に、Etsy(手芸品や古物などの販売・出品サイト)の「スピリットネクタージェムズ」という店で天然石を販売しているグッドフレンド氏は

                                                人気の「天然石」の採掘で搾取や環境破壊も、加担しない買い方は
                                              • 理系の視点で迫る宮沢賢治 平塚市博物館で特別展 | 話題 | カナロコ by 神奈川新聞

                                                宮沢賢治の作品に登場する鉱物やリング星雲の写真 宮沢賢治(1896~1933年)の童話と詩の世界に触れる特別展「賢治がみつめた石と星」が2日、平塚市博物館(同市浅間町)で始まった。幼少期から「石っこ賢さん」と呼ばれ、作品にも多くの鉱物が登場する賢治の心象風景に、文学ではなく地質学や天文学といった“理系”の視点から迫っていく。来年1月13日まで。入場無料。 賢治の出身地である岩手県花巻市と平塚市の友好都市協定締結35周年を記念し企画。作品に関係する鉱物の標本や天体写真など計200点を展示する。会期中はプラネタリウムでも、「賢治がみつめた星空」と題して賢治作品に登場する星たちを紹介。実物の石を使った図鑑作りや講演会なども行われる。 幼少期から鉱物に興味を持っていた賢治は、盛岡高等農林学校(現・岩手大学農学部)で土壌学を専攻。地元の農学校で教壇に立つ傍ら、童話「注文の多い料理店」などを執筆した。

                                                  理系の視点で迫る宮沢賢治 平塚市博物館で特別展 | 話題 | カナロコ by 神奈川新聞
                                                • 鮮やかに光る新たな鉱物発見 「北海道石」と国際機関に登録|NHK 北海道のニュース

                                                  紫外線を当てると鮮やかに光る新たな鉱物が北海道で見つかり、「北海道石」として国際機関に登録されました。地層の中の生物の遺骸が火山の地熱を受けてできたものと推定され、石油ができるメカニズムの解明にもつながる可能性があるとしています。 新たに見つかった「北海道石」は炭素や水素など生物が持つ元素でできた「有機鉱物」の一種で、自然光では淡い黄色ですが、紫外線を当てると鮮やかな黄色や黄緑色の蛍光を発するのが特徴です。 相模中央化学研究所や大阪大学などの研究グループが十勝の鹿追町の山林で得た宝石の一種オパールの中に含まれていたほか、愛別町でアマチュアの鉱物研究家が見つけた岩石にも含まれていました。 研究グループが詳しく分析したところ、石油などにごくわずかに含まれる「ベンゾペリレン」と呼ばれる物質で構成される新種の鉱物であることが分かり、「北海道石」、学名「hokkaidoite」として、ことし1月に国

                                                    鮮やかに光る新たな鉱物発見 「北海道石」と国際機関に登録|NHK 北海道のニュース
                                                  • 石を見分けたい(デジタルリマスター)

                                                    何かを見分けられる人ってかっこいいと思う。 たとえば花や木に詳しい人っているでしょう。一緒に歩いていると、何気なく「~の花が咲いてるね」と、知らない花の名前を言うのでかっこいいなと思う。 なので、「石材ウォッチング」という本を手に入れた。街で見かける大理石とか墓石の見分けができるようになる本だ。うん、方向がちょっと違うのは分かってる。でもいいのだ。 「このデパートの床はトラベルチーノロマーノだね」みたいな話ができるようになりたいと思います。 ※2009年5月に掲載された記事を、AIにより画像を拡大して加筆修正のうえ再掲載しました。 石を見分けられるとこんなにかっこいい 石材が分かるってどういうことだろう。それにはやっぱり、花や木との比較で考えるのが分かりやすいかもしれない。 たとえば冬の朝、駅への道すがらこんな花を見かけたとする。 「あ、ミモザ」 「ミモザが咲いてるってことは、春ももうすぐ

                                                      石を見分けたい(デジタルリマスター)
                                                    • ヨーロッパ最大の「結晶世界」、「プルピ晶洞」一般公開される

                                                      <氷の結晶のような透明度の高い巨大な透石膏で覆われているスペインの「プルピ晶洞」が、2019年8月から一般公開されている......> スペイン南部アルメリア県プルピの「プルピ晶洞」は、1960年代に閉鎖された銀山「ミナリカ」の50メートル下でスペインの鉱物学者グループによって1999年に発見された晶洞だ。巨大な結晶に覆われた洞窟ということでは、メキシコ北西部チワワ州のナイカ鉱山の下にある晶洞が世界最大で有名だが、プルピ晶洞は、これに次ぐもので欧州では最大規模だ。 11立方メートルの卵形空洞をなし、氷の結晶のような透明度の高い巨大な透石膏で覆われている。2019年8月5日から広く一般に公開されているが、その構造や地史などについては、まだ多くの謎が残されている。 560万年前、地中海が干上がった後にこの結晶形成がすすんだ スペイン・グラナダ大学フアン・マヌエル・ガルシア・ルイス特任教授らの研

                                                        ヨーロッパ最大の「結晶世界」、「プルピ晶洞」一般公開される
                                                      • 科博の宝石展が終わってる

                                                        今日スタートの科博の「宝石 地球がうみだすキセキ」展に朝一の予約をして行ってきたんだけど、運営体制があまりにも酷かったので告発するつもりでここに書いてみる。 ①状況を無視したような超過密状態の放置 予約制ということである程度人数をコントロールしているのだろうと期待してたんだけど、会場内はコロナ禍なんてどこ吹く風という密状態。人と人との間隔は満員電車と変わらない上に、家族や友人、恋人同士で訪れてる人が多いこともあってみんなぺちゃくちゃ喋りまくってる。でも係員はその状況を完全に放置。あり得ない。 ②列への割り込みを推奨する係員 係員はひたすら「会場内は列での観覧ではありませんので、見やすい位置からご覧ください」とアナウンスして回ってるんだけど、これってつまり「並ばずに横入りして見てください」ってことなので、会場内は列に並んでいい位置から展示を見たい人と順序を無視して横入りする人が入り乱れるカオ

                                                          科博の宝石展が終わってる
                                                        • 太陽系の歴史を残す「始原的な隕石」、英国に落下

                                                          英国ウィンチカムの民家の私道で発見された隕石。炭素質コンドライトという古いタイプの希少な隕石で、その組成は太陽系の初期の歴史を解明するのに役立つことが期待されている。 (PHOTOGRAPH FROM TRUSTEES OF THE NATURAL HISTORY MUSEUM, LONDON) 2021年2月28日の夜、英国南西部グロスターシャーの上空で、崩壊しながら落下する火球の姿が6秒にわたってとらえられた。研究者らは火球の行方を追跡して隕石を発見、その組成を分析したところ、太陽系の秘密を隠しているかもしれない「始原的な隕石」であることがわかった。 英国では隕石が見つかること自体、レアだ。地球には、ひっきりなしに隕石が衝突しているが、そのほとんどは火球として見えるほど大きくない。火球になるほど大きい隕石であっても、その多くは海に落ちる。(参考記事:「宝くじより高い? 隕石に当たって死

                                                            太陽系の歴史を残す「始原的な隕石」、英国に落下
                                                          • 一夜で億万長者に タンザナイト原石を発見の鉱山労働者 - BBCニュース

                                                            画像説明, サニニウ・ライザーさん(中央)はタンザナイトで得た富で、地元にショッピングモールや学校を建てるつもりだと話した タンザニアの小規模鉱山の労働者がタンザナイトの原石を2つ発見し、一夜で億万長者となった。この原石は、同国の鉱山省に240万ポンド(約3億2000万円)で売却された。

                                                              一夜で億万長者に タンザナイト原石を発見の鉱山労働者 - BBCニュース
                                                            • 魅惑のビスマス~ 結晶づくり ~

                                                              はじめに ビスマスの結晶は、作り方を工夫すると、なんとも不思議な形と色になります。普通に溶かして固めただけのビスマスは、こんなに綺麗ではありません。専門家でも他の金属と見分けがつかないぐらい、ありきたりな外観です。綺麗な結晶を作ることは、昔は匠の技でした。しかし今では、どうしてこのような形や色になるのか、そのメカニズムがしっかりと解明されています。知識があれば、誰でも簡単に作れます。特別な装置は必要ないので、家でもできます。費用は7000円ぐらいです。お金のかかる大人の道楽だと思われるかもしれませんが、家族で遊園地に行くより安いです。多分、遊園地に連れて行くよりも、家族は感動すると思います。何回も作り直すことができるので、案外安上がりです。週末家でゴロゴロしながら片手間でできてしまう、非日常的な感動体験です。 この実験はかなり有名で、ユーチューバーの定番ネタの一つです。ここは国立大学55工

                                                                魅惑のビスマス~ 結晶づくり ~
                                                              • 新種の鉱物「北海道石」発見 紫外線で黄緑の蛍光 - ライブドアニュース

                                                                紫外線が当たり黄緑の蛍光を発する「北海道石」 北海道で新種の鉱物が見つかり、「北海道石」と命名したと、化学企業が出資する相模中央化学研究所(神奈川・綾瀬)と東海大、大阪大の研究チームが26日、発表した。紫外線を当てると鮮やかな黄緑の蛍光を発するのが特徴だ。 チームによると、北海道鹿追町と愛別町の山林で採取された。22年に成分を調べ、紫外線により蛍光する炭化水素と突き止めた。地層中の植物の化石が地下の熱を受けてできたとみられ、同じく化石が由来とされる石油の生成の仕組みを解明する手掛かりになる可能性がある。国際鉱物学連合に今年1月、新鉱物として承認された。今後、北海道大総合博物館(札幌市)など道内の施設で展示される予定。

                                                                  新種の鉱物「北海道石」発見 紫外線で黄緑の蛍光 - ライブドアニュース
                                                                • ジオパークエリア内で発見された新鉱物「北海道石」とその保全についてのお知らせ – 北海道・十勝をまるごと体感!とかち鹿追ジオパーク【公式】

                                                                  地質・鉱物を愛する皆様へ 本日(5/26)、日本地球惑星科学連合大会において、当ジオパークエリア内に産する鉱物が新鉱物「北海道石(ほっかいどうせき)」として国際鉱物学連合に承認されたこと、またその詳細についてが発表されました。このことを受けまして、とかち鹿追ジオパーク推進協議会長からその紹介と保全についての声明を発出致しました。 関係者の皆様におかれましては、下記の声明文をご一読いただき、今後の地質遺産の保全に向けた取り組みにご理解とご協力いただけたら幸いです。 とかち鹿追ジオパークのエリア内(鹿追町内)から産出する鉱物が「北海道石(ほっかいどうせき)」、 学名:hokkaidoite(ホッカイドウアイト)として、国際鉱物学連合に承認・ 登録されました(2023年1月)。あわせて、開催中の日本地球惑星科学連合大会において、発見した研究者グループによってその産状や特徴が公表されました。北海道

                                                                    ジオパークエリア内で発見された新鉱物「北海道石」とその保全についてのお知らせ – 北海道・十勝をまるごと体感!とかち鹿追ジオパーク【公式】
                                                                  • 日本刀と砥石の話

                                                                    オムニ P @OMNI_P まあ異世界の設定をどうするかだけど、原子やらなにやらが全くこっちの世界と同じだとして、日本と同じように大規模な造山運動の結果形成された所に砥石を算出されればいんじゃないかなと思うんですよね(1/n) twitter.com/Kyouseki_Sasak… 2023-03-25 17:03:19 オムニ P @OMNI_P ちなみに、砥石の関係で、日本刀は刃部の硬度をかなり上げても研げるというのが理由なので、最終加工物の性能が研ぎで左右されるのではなく、研ぎによるメンテ性能に合わせて最終加工物の仕様を決定するのなら別に不可能ではないというか(2/n) 2023-03-25 17:03:19

                                                                      日本刀と砥石の話
                                                                    • タイガー魔法瓶株式会社

                                                                      製品情報 製品ストーリー 製品ストーリー トップ 真空断熱製品 ジャー炊飯器 コーヒーメーカー 電気ケトル・電気ポット ミキサー・フードプロセッサー その他製品 業務用製品 製品一覧・検索 製品一覧・検索 トップ ジャー炊飯器 電気圧力鍋 ホットプレート・グリルなべ グリルなべ ホットプレート オーブントースター コーヒーメーカー ミキサー・フードプロセッサー ミキサー フードプロセッサー スマートブレンダー 食器乾燥機・餅つき機・餅切り その他 精米器 ホームベーカリー用 米粉&食パンミックス 食器乾燥器 餅つき機・餅切り 電気ケトル 電気ポット ポット(まほうびん) 水筒(ステンレスボトル) 水筒(ステンレスボトル) 水筒(カスタム&アートボトル) フードジャー・ランチジャー フードジャー ランチジャー 業務用製品 業務用 炊飯器・保温ジャー関連 業務用 スープジャー 業務用電気ケトル

                                                                        タイガー魔法瓶株式会社
                                                                      • 新鉱物「日立鉱」発見 材料開発の応用に期待 東北大などのグループ | 河北新報オンラインニュース

                                                                        東北大などの研究グループが7日、茨城県の日立鉱山で採取された鉱石の中から新鉱物を見つけたと発表した。グループは「日立鉱」と命名。結晶構造を調べた結果、新材料開発への応用が期待できるという。 日立鉱は鉛とビスマス、テルル、硫黄という四つの元素を含む硫化鉱物で、分析した際の断面の幅は0.1ミリ以下。特別な電子構造を持つトポロジカル絶縁体・超伝導体物質と結晶構造が似ており、今回の発見が同物質の研究に生かされる可能性がある。 発見の中心となったのは、東北大大学院理学研究科の栗林貴弘准教授(鉱物学)。2015年秋ごろ、国立研究開発法人「海洋研究開発機構」(神奈川県横須賀市)から分析を依頼され、茨城県つくば市の放射光施設などを使い、結晶構造を特定した。 栗林准教授は「新鉱物の発見に携われてうれしい。材料科学にも応用できる意味のある発見だ」と話した。

                                                                          新鉱物「日立鉱」発見 材料開発の応用に期待 東北大などのグループ | 河北新報オンラインニュース
                                                                        • 昨年アルジェリアで見つかった隕石、太陽系誕生直後の火山岩だった

                                                                          太陽系誕生の様子を描いた想像図(Credit: Shutterstock)国立極地研究所の山口亮氏ら国際研究グループは、2020年にアルジェリアで見つかった隕石が知られているものとしては最古となる太陽系初期の火山岩であることが明らかになったとする研究成果を発表しました。研究グループは、こうした初期の太陽系における火山活動の状態を残す隕石の研究を通して、太陽系の進化についての理解が深まることに期待を寄せています。 今回分析された隕石「EC 002」(左)と偏光顕微鏡写真(右)(Credit: 国立極地研究所)■分析された隕石は45億6500万年前に噴出した溶岩が固まったもの初期の太陽系では塵が集まって微惑星や原始惑星が形成されていたと考えられています。地球をはじめとしたより大きな惑星の原材料となったこれらの天体は、放射性元素の崩壊熱に加熱されたことで融解した内部から溶岩が噴出し、火山岩ででき

                                                                            昨年アルジェリアで見つかった隕石、太陽系誕生直後の火山岩だった
                                                                          • 新種の鉱物「北海道石」発見 紫外線で黄緑の蛍光(共同通信) - Yahoo!ニュース

                                                                            北海道で新種の鉱物が見つかり、「北海道石」と命名したと、化学企業が出資する相模中央化学研究所(神奈川・綾瀬)と東海大、大阪大の研究チームが26日、発表した。紫外線を当てると鮮やかな黄緑の蛍光を発するのが特徴だ。 チームによると、北海道鹿追町と愛別町の山林で採取された。22年に成分を調べ、紫外線により蛍光する炭化水素と突き止めた。地層中の植物の化石が地下の熱を受けてできたとみられ、同じく化石が由来とされる石油の生成の仕組みを解明する手掛かりになる可能性がある。国際鉱物学連合に今年1月、新鉱物として承認された。今後、北海道大総合博物館(札幌市)など道内の施設で展示される予定。

                                                                              新種の鉱物「北海道石」発見 紫外線で黄緑の蛍光(共同通信) - Yahoo!ニュース
                                                                            • shop of 琥珀糖こうぶつヲカシのハラペコラボ

                                                                              福岡を拠点に活動するフードクリエイター集団、ハラペコラボのaboutページです。 福岡市南区にあるミュージアムショップ&カフェのショップ情報やカフェメニューについて表記してます。 インスタグラムもチェック!

                                                                                shop of 琥珀糖こうぶつヲカシのハラペコラボ
                                                                              • 地球のマントル奥深くで「生命の痕跡」を発見 - ナゾロジー

                                                                                地球のマントル下層の奥深くにあるメソスフェアから、「生命の痕跡」が確認されました。 そう言われると、マントルに生命がいるの? と勘違いしてしまいそうですが、これは地球上の生物の痕跡です。 スイス連邦工科大学チューリッヒ校(ETH Zurich)の研究チームは、世界各地から採取した地球深部で形成される鉱物キンバーライトのうち、若いサンプルに通常では説明できない炭素同位体組成を発見しました。 研究者は、この痕跡はカンブリア爆発で大量に地球上に誕生した生命の堆積物が、地殻活動によって一度地球深部に取り込まれた後、再び火山噴火などで地上へ戻ってきたものと説明します。 これは地球の内部活動が地表へ影響を与える以外に、地上の活動も地球内部へ影響していることの証拠になるといいます。 研究の詳細は、2022年3月4日付で科学雑誌『Science Advances』に掲載されています。

                                                                                  地球のマントル奥深くで「生命の痕跡」を発見 - ナゾロジー
                                                                                • 地下660kmで形成されたダイヤモンドの中から発見された新鉱物「デイブマオイト」とは?

                                                                                  アフリカ南部に位置するボツワナから発掘されたダイヤモンドの内部から、これまで見つかったことがない新しい鉱物が発見されたと報告されました。鉱物は台湾の物理学者である毛河光氏のイングリッシュネームから「デイブマオイト」と名付けられました。 Bioactive scaffolds with enhanced supramolecular motion promote recovery from spinal cord injury https://www.science.org/doi/10.1126/science.abh3602 New mineral: Davemaoite discovered in a diamond that formed 660 km below ground | New Scientist https://www.newscientist.com/article/

                                                                                    地下660kmで形成されたダイヤモンドの中から発見された新鉱物「デイブマオイト」とは?