並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 2100件

新着順 人気順

食事の検索結果361 - 400 件 / 2100件

  • きのこマニアが「なめこ」の起源について解説するよ

    やあ(´・ω・`) きのこ増田だよ。 日頃ホッテントリ入りしたきのこ関連の記事を、気まぐれで解説しているよ。 「なめこ」の起源 “60年前に福島県で採取の野生の菌に由来” https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220615/k10013672561000.html 今回はみんな大好き「なめこ」の起源について解説するよ。 起源の誤解を解くよブコメで散々指摘されているとおり、あくまで日本で栽培されているなめこの99%は、 引用:60年前に福島県喜多方市で採取された野生のなめこの菌に由来する ってことだよ。無論、日本中でごく普通にみられる野生のナメコの起源が全て福島県産というわけではないよ。記事にもしっかり 引用:野生の菌では遺伝的な多様性がみられた一方、菌床栽培の菌は1つの系統に分類され、それぞれが遺伝的に極めて近い関係だと明らかになった と書いてあるよ。まあ、

      きのこマニアが「なめこ」の起源について解説するよ
    • 「"片親パン"という言葉を知ったとき、山崎パンの企画者はどんな気持ちになっただろう?と思った。」←差別だろこれ

      https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20231218234524 "片親パン"という言葉を知ったとき、山崎パンの企画者はどんな気持ちになっただろう?と思った。 まずこれは「山崎製パンの企画者は嫌な気持ちになるはずだ」って意味でいいよな? 「片親パン」とは?・安くて量の多い袋入りスティックパンを「片親パン」と呼ぶ界隈がある ・片親家庭出身の配信者が片親家庭あるあるとして提唱 ・「金も手間も掛けてもらえない子供が親に食事代りに与えられがちなパン」の意 山崎製パンとは?・間違っても高級ブランドではない。 ・安くておいしいパンを提供するイメージの会社。 スティックパン企画者はどう考えるか・安くて量のあるパンを売り出したら裕福でない人達が消費しました ・片親家庭の子供の食事代わりにされて片親パンと言う呼び方をされました これでなんで商品企

        「"片親パン"という言葉を知ったとき、山崎パンの企画者はどんな気持ちになっただろう?と思った。」←差別だろこれ
      • ヤクルト1000、1日114万本(前年比2.6倍)のバカ売れ : 市況かぶ全力2階建

        詐欺広告シェア4割のMeta(旧Facebook)、被害対策として実質ゼロ回答のお気持ちを仰々しく表明 読売テレビ、自称化学者の村木風海さんをテレビ出演させて「大学教授5人から研究成果を持っていかれそうになった」との主張をそのまま垂れ流してしまう

          ヤクルト1000、1日114万本(前年比2.6倍)のバカ売れ : 市況かぶ全力2階建
        • 毎日チキンラーメンを食べていた……

          20代で貧乏だった頃、毎食チキンラーメンを食べていたことがある。 実家が微妙に健康志向であったので、子供の頃から袋麺やインスタント食品自体を口にする機会があまりなかったからだろうか。大学生の頃、自分で稼いだ金で食べるインスタント食品やファストフードがめちゃくちゃ美味しかった。 会社勤めを始めた後も、零細に勤めてたのと、そもそも薄給で若者を働かせることが常態化していた業界だったので、慢性的に金がなく、それが不健康な食生活に拍車をかけた。 なけなしの給料は、社会保障費と家賃と光熱費で消えていき、その残りで書籍を買うような生活だったから、夕飯を抜いたりすることが常態化していた。 そんな生活の中で、すごく重宝したのがチキンラーメンだ。当時、袋麺は5つセットで200円台、セールなら198円とかで買えたので、安い時に買いだめて、しょっちゅう食べていた。 ある時、ひょっとしたら、毎食チキンラーメンでもい

            毎日チキンラーメンを食べていた……
          • 鍋に弾丸を受けながら 第1話「マフィアの拷問焼き」|コミックNewtype

            年齢も生き方も何もかも違う。でも…ただ、一緒にいたい――。「不揃いな2人(たち)」が織りなす物語。SNSで大人気百合漫画の長編エピソードが連載開始!

              鍋に弾丸を受けながら 第1話「マフィアの拷問焼き」|コミックNewtype
            • 中国人が日本の回鍋肉や羽根つき餃子を見て衝撃を受ける理由

              なかじま・けい/山梨県生まれ。中国、香港、台湾、韓国など東アジアのビジネス事情、社会事情などを新聞・雑誌などに執筆。著書に『中国人の誤解 日本人の誤解』、『中国人エリートは日本人をこう見る』、『なぜ中国人は財布を持たないのか』『日本の「中国人」社会』、『中国人は見ている。』(いずれも日本経済新聞出版社)『なぜ中国人は日本のトイレの虜になるのか?』『中国人エリートは日本をめざす』(ともに中央公論新社)『爆買い後、彼らはどこに向かうのか?』『中国人富裕層はなぜ「日本の老舗」が好きなのか』(ともにプレジデント社)、『中国人のお金の使い道』(PHP研究所)、『いま中国人は中国をこう見る』(日経プレミアシリーズ)、『中国人が日本を買う理由』(日経プレミアシリーズ)などがある。 著者サイト http://www.keinaka.com/index.html DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、

                中国人が日本の回鍋肉や羽根つき餃子を見て衝撃を受ける理由
              • 駆除された〝忍者ヒグマ〟「OSO18」 東京のジビエ店で「炭火焼」になっていた!  | 東スポWEB

                北海道を震撼させた〝忍者グマ〟が東京で人間に食べられていた――。2019年からの4年間で牛66頭を襲ったヒグマ「OSO(オソ)18」が、先月30日に釧路町でハンターにより駆除されていたことがDNA鑑定により判明。さらに驚くことに、その後一部はジビエ肉として流通し、すでに食通たちの胃袋に消えていたことが分かった。 北海道釧路総合振興局は22日、釧路町で駆除されたクマが検体の体毛のDNA鑑定により「OSO18」と断定されたと発表した。ただ駆除後のクマは、すでに地元のジビエ業者によって解体され、全国各地の飲食店などに発送されていた。 「まさか目の前の肉があの〝OSO18〟だったとは…」。東京・人形町のジビエ料理専門店「あまからくまから」の店主・林育夫さん(58)が興奮気味に振り返る。 林さんによると、店が営業中だった21日夜、取引先の北海道・白糠町のジビエ業者から「林さん! この前送ったクマ肉だ

                  駆除された〝忍者ヒグマ〟「OSO18」 東京のジビエ店で「炭火焼」になっていた!  | 東スポWEB
                • 鍋に弾丸を受けながら 第4話「豚足のファビュラ風」|コミックNewtype

                  年齢も生き方も何もかも違う。でも…ただ、一緒にいたい――。「不揃いな2人(たち)」が織りなす物語。SNSで大人気百合漫画の長編エピソードが連載開始!

                    鍋に弾丸を受けながら 第4話「豚足のファビュラ風」|コミックNewtype
                  • 平野レミ on Twitter: "皆さん、おうちゴハン頑張ってますか?皆さんの力になりたくて、私もノーメイクで頑張りました(笑)。自宅で撮った「ふわふわのニラ玉」です。文字のレシピはこちらをどうぞ→https://t.co/sLLYd8gUDp https://t.co/IBEeWr6rTK"

                    皆さん、おうちゴハン頑張ってますか?皆さんの力になりたくて、私もノーメイクで頑張りました(笑)。自宅で撮った「ふわふわのニラ玉」です。文字のレシピはこちらをどうぞ→https://t.co/sLLYd8gUDp https://t.co/IBEeWr6rTK

                      平野レミ on Twitter: "皆さん、おうちゴハン頑張ってますか?皆さんの力になりたくて、私もノーメイクで頑張りました(笑)。自宅で撮った「ふわふわのニラ玉」です。文字のレシピはこちらをどうぞ→https://t.co/sLLYd8gUDp https://t.co/IBEeWr6rTK"
                    • ダイエットのことを語る時に、誰も「痩せる仕組み」についてちゃんと語らない

                      https://anond.hatelabo.jp/20230721113322 これもまた正解じゃないから書く 「摂取カロリー<消費カロリー」にすれば痩せる という神話これ みんな疑ってないけどさ、まずこのカロリーというのは便宜上の目安として算出されたもので、実際にそれが人体で代謝されてエネルギーになる量を正確に反映した数値ではない。 炭水化物とタンパク質と脂質それぞれに含まれるであろう熱量をあらかじめ決めてその合計を計算しただけの数字でしかない。 消費カロリーのほうも、仮にいろいろな生活活動強度に応じて「メッツ値」とかいうやつを決めたり、目安となる基礎代謝を決めたりで便宜上算出されてるだけで、その通りにエネルギーが使われるわけではない。 実際に、食べる量を減らすと体は省エネモードになって使われるエネルギーは減るし、逆にドカ食いした場合十分に消化されないうちに排出されてしまったり、飲み食

                        ダイエットのことを語る時に、誰も「痩せる仕組み」についてちゃんと語らない
                      • ドイツに住んでいて学んだのは『世の中には食に快楽を求めない民族がいる』ということ

                        かよ🇩🇪🇨🇿🇯🇵 @dobrepivko ドイツで保育士を目指すアラフィフ。2003年から欧州(プラハ→ベルリン→ドイツの西の方)。独人夫と娘二人(2012,2020) 。ユング派。ベルばらがバイブル。ブログ ameblo.jp/kayoinberlin/ ツイートはとっ散らかった思考の記録。誤字脱字多し。失礼な人は即ブロ

                          ドイツに住んでいて学んだのは『世の中には食に快楽を求めない民族がいる』ということ
                        • モノの良し悪しが本当に分からない

                          味覚、音楽、映画、ファッション、その他諸々。 絵画なんかは文脈依存も強いから単に教養に欠ける部分もあるんでしょうけど。 定量化できないものの評価が非常に苦手。「適切な評価」をつけるのではなくて、そもそも評価そのものをするのが。 だからと言って、定量化できる部分だけを見て、マックは世界一売れてるから世界一美味しい、とかは思いませんが。 「適切な評価」は、「これが世間的には良しとされるんだろうな」というのが過去の経験から何となく察しがつくのですが、自分自身の思う「良し悪し」は全く浮かんでこない。 もちろん「好き嫌い」はあります。 しかし、例えば食事なら気分による所が大きい。唐揚げの口の日に望みのものを食べてざっくり90点の満足度だなと思っても、別の日には全く同じものを食べて70点だったりもする。この数字も、他の料理の満足度とざっくり順番に並べ、相対的な整合性から適当に弾き出したきわめてアバウト

                            モノの良し悪しが本当に分からない
                          • コロナの影響で高知県の養殖ブリが28万匹余っています→28万匹!?

                            高知かわうそ市場 @kawausoichiba コロナの影響で高知県の養殖のブリが28万匹余っています。一年半愛情を込めて育てた一級品ブリを、廃棄せず少しでも皆様の食卓に届けたいです。通常5280円を原価ギリギリの3310円、送料無料でお届けしますので応援宜しくお願いします。 #フードロス削減 kochi-kawauso.com/products/ootsu… pic.twitter.com/2ylBidszgC 2020-11-12 17:55:00

                              コロナの影響で高知県の養殖ブリが28万匹余っています→28万匹!?
                            • https://twitter.com/chirashinoke/status/1600022311377440770

                                https://twitter.com/chirashinoke/status/1600022311377440770
                              • 全農公式さん『トマトすき焼き』を試す→「余計なことしない方が……」と思ってたらバカうまになったのでガチ

                                リンク アニメ!アニメ! ABEMAのアニメ局スタッフが「ゆるキャン△」キャンプご飯に挑戦してみた「世紀の大発明では!?」/トマトすき焼き編 | アニメ!アニメ! ここ数年、日本国内でも人気がどんどん高まっているキャンプ。最近では少人数、さらには1人で行くソロキャンプが、その手軽さもあって大人気となっています。そんなキャンプを題材にしたアニメが「ゆるキャン△」。女子高生たちがレクリエーションや野外調理など、アウトド…

                                  全農公式さん『トマトすき焼き』を試す→「余計なことしない方が……」と思ってたらバカうまになったのでガチ
                                • 球児のために作った「大盛りカツ丼」 甲子園の老舗食堂がやめた悲しい理由(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース

                                  「カツ丼大やめます」ー。 連日熱戦が繰り広げられている兵庫県西宮市の甲子園球場近くにある、超デカ盛りカツ丼で有名な老舗「大力食堂」に、今年、そんな貼り紙が掲げられた。「お腹を空かせた高校球児のために」と1966(昭和41)年の創業以来続けてきた「名物」に何があったのか。高校野球ファンで賑わうお店を訪ねた。 【画像】このボリュームすごすぎ! かつてデイリースポーツの紙面でも紹介されたカツ丼 店は甲子園球場の西側にある「新甲子園商店街」の一角にある。昔懐かしい店内には、壁一面どころか天井にまで色紙が貼られ、高校の部活から往年の名選手、沖縄から韓国、台湾からのお客のものも。「壁が埋まってしもて、天井に貼ろうと思ったんやけど、脚立から落ちてしもてな。2階にもまだ50枚ほどあるけど、どないしよかと…」。店主の藤坂悦夫さん(81)が朗らかに笑う。 大盛りカツ丼(正式には「カツ丼大」)は、そんな藤坂さん

                                    球児のために作った「大盛りカツ丼」 甲子園の老舗食堂がやめた悲しい理由(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース
                                  • 前に食器洗うスポンジを頻繁に交換したら腹壊さなくなったっていう増田がいただろ

                                    それを読んで自分も心当たりがあった。 在宅が増えたあたりからかなり頻繁に腹をこわしていて、毎日のように薬を飲んでは「これは本来そんなに飲むものではないのでは...」と不安になり、実費で大腸検査もしてみたが何の異常もないということだった。 ということでスポンジの交換をしてみたのだが、あまり効果が無かった。 しかし数ヶ月経った最近、急に思い当たったのだが、まさに在宅が増えた頃から、食事はほぼPCの前のデスク上で取っており、マウスの奥のデッドスペースに箸を置くのが定位置になったのだ。 もともとズボラな性格もあり、食事を取り終わってから明らかな汚れ物であり作業の邪魔である皿はキッチンに持って行くが、箸はそのまま置きっぱなしにし、あげくずっと洗わずに箸を使っていたのだ。 納豆でも食べなければ洗わずにいられないほど汚れた状態に感じることはなく、常にそうして使っていたが、今思えば雑菌が繁殖し放題のものを

                                      前に食器洗うスポンジを頻繁に交換したら腹壊さなくなったっていう増田がいただろ
                                    • マクドナルドの伝票で見る「メニューの略称」が自由すぎた

                                      マクドナルドの出前をとったら伝票がついてきた。注文したメニューの略称が載っている。 その略し方が不思議なので調べてみた。 すっかり在宅ワークにも慣れた、2021年6月某日。 昼ご飯にマクドナルドを出前で注文した。 数十分後。 こんな袋に入って届いたのだが、何やら伝票らしき紙が貼ってある。 何の暗号だ? この日から約半年間、私は伝票の謎を追ってマクドナルドを注文しまくることになる。 略し方がバラバラ その日、私が注文したメニューはこれだった。 どうやら、伝票にはメニュー名の略称が載っているようだ。照らし合わせてみよう。 Filet-O-Fish。 Chicken Mac Nuggetと、Mustard sauce。 AburiShoyu……あれ? 急にカタカナになった。 「炙り」は日本語だからまあいいとして、「Double」までつられてカタカナになっている。日本文化の影響を受け過ぎた外国人の

                                        マクドナルドの伝票で見る「メニューの略称」が自由すぎた
                                      • コロナログ@アツシ ホテル療養終了 on Twitter: "もし今後これを見るこれからホテル療養の人のために。 持ってきたほうがいいもの ・枕 ホテルの枕で1週間は辛い ・寝間着 適当なものでもいいから気持ち切り替えるのにあったほうがいい ・スリッパ 毎回靴履くの面倒 逆に、上着なんか… https://t.co/dNC8zgdJu0"

                                        もし今後これを見るこれからホテル療養の人のために。 持ってきたほうがいいもの ・枕 ホテルの枕で1週間は辛い ・寝間着 適当なものでもいいから気持ち切り替えるのにあったほうがいい ・スリッパ 毎回靴履くの面倒 逆に、上着なんか… https://t.co/dNC8zgdJu0

                                          コロナログ@アツシ ホテル療養終了 on Twitter: "もし今後これを見るこれからホテル療養の人のために。 持ってきたほうがいいもの ・枕 ホテルの枕で1週間は辛い ・寝間着 適当なものでもいいから気持ち切り替えるのにあったほうがいい ・スリッパ 毎回靴履くの面倒 逆に、上着なんか… https://t.co/dNC8zgdJu0"
                                        • コーヒー焙煎をはじめて1年

                                          コロナで暇になって前から気になってたコーヒーの自家焙煎をはじめた。 豆を家で挽いてドリップした時も大概感動したものだが、焙煎して時間が経ってないコーヒーを家でずっと楽しめる喜びはそれを上回っていた。 他の食べ物ほど鮮度が重要視されてない気がするけど、焙煎翌日〜5日目ぐらいのコーヒーは最高だ。 適当に買ってきた豆とは比べ物にならないぐらい膨らむし、香りも段違い。 煎り具合によって酸味や苦味をコントロールでき、挽き方や抽出方の違いも組み合わせれば一種類の豆でかなり楽しめる。 酸味が強いと言われてるグアテマラを深めに煎ってみたら酸味苦手でもほどよく酸味を楽しみつつ美味しくいけたり、とにかく毎日の試行錯誤が楽しい。 豆を栽培するのは無理として、生豆を手にしてからはプロと同じプロセスを経ることができるのもテンション上がる。 コーヒー好きには価格を抑えられるのも嬉しいところ。 Amazonに出店してる

                                            コーヒー焙煎をはじめて1年
                                          • サイゼリヤの社長がとんでもなくピンボケで、もう行かないだろうなと思った

                                            本日はメルマガとnoteの日。noteは単体だと110円ですが年間のマガジンだと4054円なのでかなりお得になります。マガジンがオススメです。w 1 家族が怪しいビジネスに騙されそうな時の対処法 2 野球用品のネット専業店の生き残り戦略 3 二段階認証を設定してもGoogleの乗っ取りリスクはある? 4 荒川区の喫煙所設置費用の助成制度について 5 ECサイトのショップ名で上位表示されるために 6 もし一億円を社会貢献に使うなら です。まぐまぐ!または、スマホで読む方はnoteでお買い上げいただけます。関係ないですがついでにInstagramもフォローしていただけると喜びます。 サイゼリヤはその昔、かなり行ってました。昼間ばかりで喫煙してる人はほとんどいない店舗です。しかし前にも書いたが サイゼリヤはなぜ苦戦しているのか、自分はこう考える まず、現在の外食産業であるが、日本フードサービス協

                                              サイゼリヤの社長がとんでもなくピンボケで、もう行かないだろうなと思った
                                            • ホタテはヴィーガンなのか?

                                              完全菜食主義(ヴィーガニズム)のルールは、一見かなり明確だ。完全菜食主義者であるヴィーガンは、動物由来の食品をいっさい口にしない。つまり、彼らは肉だけでなく、ゼラチンなどの畜産副産物も控える。しかし、ヴィーガンの目的は人それぞれだ。動物愛護を声高に訴える者もいれば、熱心な環境保護主義者、そして健康や宗教上の理由から野菜中心の食生活を選ぶ者もいる。さらに、目的以上に曖昧なのが、ヴィーガニズムを実践するさいのルールだ。蜂蜜を食べたり、古着の革製品を身につけるヴィーガンもいれば、それらを完全にタブー視するヴィーガンもいる。 そして今、シーフードをヴィーガン食と主張する〈シーガン(seagan)〉運動によって、状況はますます複雑になっている。シーガンはこう問いかける。新たな発見や解釈を通じて、生活のあらゆる面において社会的定義や分類が変化してきたのに、私たちはなぜ、二枚貝はヴィーガン食に当てはまら

                                                ホタテはヴィーガンなのか?
                                              • 今日何作ろう?と悩むあなたへ。今井真実さんの“普段の買い出し・夕食作り”が参考になりそう - りっすん by イーアイデム

                                                仕事や家事育児で毎日バタバタ……。そんなときに頭を悩ませる「毎日の献立」問題。お惣菜や外食、ミールキットなどを活用するのももちろん一つの解決方法ではありますが、「自炊」が今夜の選択肢になることも多いはず。 でも、忙しい中で献立を考え、食材を準備するのもなかなか大変なもの。そんなときには「これさえ買っておけば、どうにでもなる」ものを知っていると気持ちが楽になるかもしれません。 そこで今回は、シンプルな材料・調理工程かつおいしさもバッチリなレシピで話題を集める料理家・今井真実さんに日頃買い出しをするときに必ず購入する食材リスト、またそれらを活用したある日の献立を作り方と合わせて教えていただきました。今井さんが提案するレシピはフライパン一つであっという間に完成。アレンジも効きやすく、忙しくてもう脳が思考停止状態……というときでも、ひとまず手を動かしたら作れるはずです。 皆さん、こんにちは。料理家

                                                  今日何作ろう?と悩むあなたへ。今井真実さんの“普段の買い出し・夕食作り”が参考になりそう - りっすん by イーアイデム
                                                • 「イギリス料理まずい」はネタなだけで実際悪くないだろと思ってたイギリス人Vtuberが日本で色々食べた結果、猛烈な手のひら返しをしてた

                                                  飯島モトハ @mochiunagi イギリス人Vtuberが「散々悪口言われてるイギリス料理はネタとして弄られてるだけで言うほど悪くないやろ…」って言ってたのに日本に来て「本物の食」に触れたせいで「あんなに酷い料理の国に帰りたくない…」って落ち込んじゃったの面白かった。 2023-01-26 14:54:05

                                                    「イギリス料理まずい」はネタなだけで実際悪くないだろと思ってたイギリス人Vtuberが日本で色々食べた結果、猛烈な手のひら返しをしてた
                                                  • 深刻な「グルメサイト離れ」のウラでグーグルマップに食通が集うワケ(大久保 一彦) @moneygendai

                                                    高まる「信頼していない」の声 国内でのグルメサイト離れが止まらない――。飲食店に予約・顧客管理システムの開発・提供等を行う株式会社テーブルチェックが全国のグルメサイトユーザーの男女1112名と、全国の飲食店勤務の男女588名を対象に実施した「グルメサイトに関する消費者意識調査」が今年1月6日に発表となった。 国内大手のグルメサイトといえば、飲食店の店名や住所、電話番号といった基本情報はもちろん、来店客によるレビューや評価が掲載されているほか、近年では直接お店の予約可能なサービスも増えてきている。 こう聞くと、年々その利便性が上がっていることから、利用者も増加傾向にあると予想されるが、実情は全く異なっている。 調査結果によれば、グルメサイトの評価や表示順位を「信頼していない」と答えたユーザーの割合は、実に3割近くに達するという。その理由としては、「自分好みのお店が見つからない」などお店選びの

                                                      深刻な「グルメサイト離れ」のウラでグーグルマップに食通が集うワケ(大久保 一彦) @moneygendai
                                                    • 火事でもラーメン食べ続ける客が…「ラーメン二郎」で火事も「火と煙の中で普通に営業」アブラに引火か?|FNNプライムオンライン

                                                      人気ラーメン店「ラーメン二郎」の新宿歌舞伎町店で28日、調理中に火事があった。 分厚いチャーシューと、山盛りのモヤシが特徴的なラーメン二郎は、行列の絶えない店として知られ、「ジロリアン」と呼ばれる熱狂的なファンが数多くいる。 長野県から来たというジロリアンの男性は火事でラーメンを食べられなかったのか、「楽しみだったんですよ。あとちょっとだったんですけどね...」と話した。 火災発生時、店内に居合わせた客が撮影した動画を見ると、炎が天井近くまで上がっていた。 しかし、居合わせた客によると、煙が立ち込め始めたあとも、しばらくは店員から何も指示されず、ラーメンを食べ続けていたという。当時の様子について「火とか煙が出ている中、普通に営業していた。客は15人ほどいて、みんな座っていた」と振り返った。 店員が避難の指示を始めたのは、炎が大きくなってからのことだったという。 火災に居合わせた客は、「火が

                                                        火事でもラーメン食べ続ける客が…「ラーメン二郎」で火事も「火と煙の中で普通に営業」アブラに引火か?|FNNプライムオンライン
                                                      • 「データ分析の罠」弁当屋さんで一番売れているのが味噌汁だからといって味噌汁だけを売って効率化しましょう!という事案について

                                                        👻 道化師 🃏 @wraith13 I'll go with heaven's advantage and fool's wisdom. / プログラミング / C++ / VS Code / スプラトゥーン / 犬 / ナンセンス / 進捗 / 私の発言は全て人類としてのものです。問題発言があった際は容赦なく人類を滅ぼしてください。 wraith13.github.io/writing/?wrait… 👻 道化師 🃏 @wraith13 弁当屋さんで「一番売れてるのは1種類しかない味噌汁でした。これからは弁当の販売はやめて味噌汁だけ売って効率化しましょう!」とかやったら絶対に死ぬよね? でも、現実にはそう言うちょっと考えれば分かるような事を思考停止してやらかしちゃう事案があまりに多過ぎるんよねぇ。 2021-02-26 10:54:54

                                                          「データ分析の罠」弁当屋さんで一番売れているのが味噌汁だからといって味噌汁だけを売って効率化しましょう!という事案について
                                                        • 『幸せが爆誕した』材料も工程もとっても簡単にやべえウマさの生ガトーショコラが作れるぞ!「神レシピ生み出してしまった」

                                                          もな👒 @mofumofumona ねえ!!!ごめんなさい!!!!チョコは400じゃなくて200グラムです、ほんと申し訳ない……お願いこれ作ってくださる皆様に届いて……ほんまにすみません、、、 2020-10-12 23:14:32 もな👒 @mofumofumona 作り方!まずチョコとバターをレンチンで溶かして、熱いうちに砂糖を混ぜ込み溶かし、分離がなくなってもったりしたら溶き卵を3回に分けて混ぜ込み(これもまたもったりするまで)、最後に牛乳いれて完全に混ぜ込んであとは耐熱容器にラップ敷いてチンするだけです☺️面倒ですが卵はザルでこすと直よし! 2020-10-13 12:15:41 ☆材料☆ ・チョコレート 200g ・無塩バター  50g ・砂糖     大さじ1 ・卵      2個 ・牛乳     大さじ3 ☆工程☆ ① チョコとバターをレンチンで溶かす ② ①が熱いうちに

                                                            『幸せが爆誕した』材料も工程もとっても簡単にやべえウマさの生ガトーショコラが作れるぞ!「神レシピ生み出してしまった」
                                                          • 【閉店】苦節6年の交渉!中国・厦門の「西北拉麺」にハマった墓石屋が、日本店舗をオープンするまでの軌跡 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                            2019年のオープンから、狂ったように食べまくったラーメン屋さんがある。 東京都中央区・水天宮前駅にある「西北拉麺。(シーベイラーメン)」だ。 比喩ではなく、スープを飲み干しレンゲを置く頃にはもう、また食べたくなっていた。食欲の無限ループを引き起こし、来る日も来る日も通い続けた。 蘭州麺の流れをくむ水天宮前駅の「西北ラーメン」だよ!!!!!!!!!!!うまい!!!うまいよ!!うま〜〜〜〜〜い!!!麺が細いのにむちむち、スープは淡白そうなのに深みがある〜〜〜〜〜!!!!!うまい〜〜 pic.twitter.com/7cnubb61M0 — 松澤茂信 (@matsuzawa_s) February 25, 2019 1週間ぶりの西北ラーメン、獣のようにむさぼり尽くした。食べない期間が愛を育てた。海老チャーハンも美味い。#今日の汁 pic.twitter.com/8f7VRnsj52 — 松澤茂

                                                              【閉店】苦節6年の交渉!中国・厦門の「西北拉麺」にハマった墓石屋が、日本店舗をオープンするまでの軌跡 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                            • 「今残さないと、調理文化が消える」 食研究家たちが支持するレシピ本、危機感から制作(阿古真理) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                              1984年から1993年まで発行され、累計160万冊に達しているロングセラーの全集がある。『日本食生活全集』(農山漁村文化協会)がそれで、47都道府県ごとに1冊ずつ、昭和初期の食事を聞き書きしたもの。庶民の食生活をうかがい知る貴重な資料はこれまで、多くの研究者やジャーナリスト、食文化に興味を持つ人たちに利用されてきた。 県別に昭和初期の食卓が紹介される『日本食生活全集』。刊行から約30年経つが、現在も売れ続けている(農文協提供) その続編の役割を担うシリーズが現在、農文協(農山漁村文化協会)から年4回ムック形式で発行されている。『伝え継ぐ 日本の家庭料理』シリーズがそれで、今回は都道府県ごとではなく、料理のジャンルごとに全16冊出す。2017年11月に刊行が開始され、これまでに「すし」「肉・豆腐・麩のおかず」「小麦・いも・豆のおやつ」「炊きこみご飯・おにぎり」など8冊が出ている。次回は11

                                                                「今残さないと、調理文化が消える」 食研究家たちが支持するレシピ本、危機感から制作(阿古真理) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                              • 【更新】「もうジップロック動かさなくていい」ダイソーで煮卵作りが捗るヤバいブツが登場したので、色んなレシピを集めたよ

                                                                リンク ダイソー 味付けたまごメーカー | 話題の新商品 | ダイソー DAISO(ダイソー)の話題の新商品「 味付けたまごメーカー 」を紹介しています。 3 users 47

                                                                  【更新】「もうジップロック動かさなくていい」ダイソーで煮卵作りが捗るヤバいブツが登場したので、色んなレシピを集めたよ
                                                                • 婚活で天せいろを頼んだら「海老1個もらっていい?」と言われてしまった…

                                                                  m🫧婚活垢 @smknysk 私はいつもどおり天せいろを頼んで、相手は鴨せいろかなにかを頼んだのよ。 👦🏻海老1個もらっていい? 👧🏻天ぷら好きなら単品で盛り合わせ頼む?? 👦🏻ううん、大丈夫!もらうね😆 ってことがあったんだけど、これに限らず親しくない人からのひと口ちょうだいとかいうの無理すぎる pic.twitter.com/tKVyQVsO4w 2024-05-12 10:13:38

                                                                    婚活で天せいろを頼んだら「海老1個もらっていい?」と言われてしまった…
                                                                  • 鍋をめちゃくちゃ焦がしてしまいあれこれやってみても落ちず、最終的に『玉ねぎの皮』を使ったらとっても綺麗になったというライフハックがこちら

                                                                    目黒 @nokolover 先日鍋をめちゃくちゃ焦がしてしまいTwitterで嘆いていたところ「玉葱の皮を煮て冷ました汁を使って金属たわしで擦ると落ちるかも」という情報をいただいて試した結果がこちらになります。すっげー!! pic.twitter.com/wbYtTrIhoe 2021-12-04 08:07:16

                                                                      鍋をめちゃくちゃ焦がしてしまいあれこれやってみても落ちず、最終的に『玉ねぎの皮』を使ったらとっても綺麗になったというライフハックがこちら
                                                                    • 買うのをやめた食材たち

                                                                      ・じゃがいも 剥くのめんどくさい筆頭。洗うのも面倒。ふざけてる。たまに芽とか出してくる。しかも一回剥いたらすぐ悪くなる。 じゃがいもを使う料理が世の中に多すぎるのが諸悪の根源 カレーはじゃがいも抜きでいい ・人参 剥くのはそんなにめんどくさくないけどアク抜きや調理時間が周囲の食材に比べて面倒。 美味さに比べて手間がかかるやつ。いらん。 ちなみに玉ねぎは剥くのはめんどくさいが比較的長持ちするのとどう料理してもどうにかなるからセーフ食材 ・かぶ めんどくさい割に可食部が少ない。かぶの葉はかぶの葉を使おうとしないと出番がない ・ごぼう 老後に買うもの ・海老 エビフライは「気軽な洋食です」って顔をすんな ・あさり 最初から砂吐いとけ ・ギチギチにパックされてる鶏もも肉 そのまま冷凍庫に放り込むと後悔するから ・食パン 賞味期限との戦いが嫌い ・下ごしらえが必要な魚 秋刀魚見ろよあいつ「そのまま焼

                                                                        買うのをやめた食材たち
                                                                      • 一人暮らし男性がここ数か月で取り組んだ節約

                                                                        増田のみんなも何かいい節約術があったら教えてくれよな! 元々やってたもの・格安SIMへの変更 ・電力/ガス会社の切り替え ・節水シャワーヘッドへの変更 いらないサブスクの解約(−月2,000円)クレカの明細を見ながら一度全部解約してみたが、結局再契約したのはAmazonプライムだけだった。 「関東外へ出る時のため」と契約しっぱなしのradikoエリアフリーとか、fanboxでの推し作家への支援とか、惰性で続けていたものもあった。 1週間分の食材のまとめ買いして自炊(−月5,000円)料理は少し多めに作って冷蔵庫保存することで、「家におかずがある、食べなきゃもったいない」という状態を作れるので、外食欲に耐えるいい武器になる。 料理の基礎については、この本がとても役に立った。 https://www.amazon.co.jp/dp/B082M2FPTV/ https://www.amazon.

                                                                          一人暮らし男性がここ数か月で取り組んだ節約
                                                                        • 休日は「ゴロ寝で映画一気見して2度寝3度寝の極楽」がダメな理由…最新研究でわかった「最強の7大休養法」 行楽地への旅行やスポ―ツは"疲れる"が、すっきりリフレッシュ、元気が増す

                                                                          「休養する」といえば、普通は「家でゴロゴロして過ごす」といったように、心身を安静にすることを思い浮かべるでしょう。 もちろん、そうした行為も休養なのですが、数ある休養法の一部でしかありません。長時間眠ったり、横になったりしても、疲れが取れるとは限りません。むしろ逆効果になってしまうケースもあります。 言い換えれば、「寝ること」は、「休むこと」と同義ではないのです。私たちが提唱している「休養学」では、「攻めの休養」とも呼んでいますが、実は、レジャーのように、身体を活動させることで疲れを癒やす「積極的な休養法」もあるのです。 「積極的な休養法」で活力を高めよう では、「積極的な休養」を取り入れることで何が得られるのか。それは「活力」です。 「疲労」の対義語は何かと質問をすると、多くの人は「休養」と答えます。しかし、辞書を引いてみると、「疲労」の対義語は「活力」であると書いてあります。 そして、

                                                                            休日は「ゴロ寝で映画一気見して2度寝3度寝の極楽」がダメな理由…最新研究でわかった「最強の7大休養法」 行楽地への旅行やスポ―ツは"疲れる"が、すっきりリフレッシュ、元気が増す
                                                                          • サバ缶とトマト缶を冷蔵庫にぶち込んで「プッタネスカみたいな冷たいサバ缶トマトスパゲティ」【メシ通の冷たい麺】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                            こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 サバ水煮缶、カットトマト缶、コンソメスープの素など常備してあるものをフライパンにダイレクトインして作るプッタネスカ風スパゲティ、 www.hotpepper.jp 今回はその冷やしバージョン「プッタネスカみたいな冷たいサバ缶トマトスパゲティ」です。 冷やしたカットトマト缶とサバ水煮缶を混ぜて作る簡単トマトソースと、水でしめたスパゲティをからめるだけ。麺茹で以外ではフライパンは出番なし、混ぜるだけなのでリモートランチにもぴったりです。 トマトとサバがうま味たっぷりなので、冷やしてもしっかり濃厚で美味しいソースになり、プリプリのスパゲティにもしっかりからみます。具だくさんで満足感もある一皿ですよ。 ヤスナリオの「プッタネスカみたいな冷たいサバ缶トマトスパゲティ」 材料:1人分 スパゲティ(今回は1.7mmのもの) 100g カットトマト缶 1/2

                                                                              サバ缶とトマト缶を冷蔵庫にぶち込んで「プッタネスカみたいな冷たいサバ缶トマトスパゲティ」【メシ通の冷たい麺】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                            • 食パンにつけると旨いもの

                                                                              職場にトースターを導入したんだが 半年ほど市販のパンにつけるやつを一通り (マーガリン、チョコレート、ピーナツバター、ガーリックなんちゃら カレー味のやつ、ツナマヨネーズ、コーンマヨ、バジルなんちゃら…… 試してみて食傷気味。 何かおすすめはありませんか? ※トースター以外の調理器具はいっさいありません。 追記 海苔かー。試してみます。 追記 なぜかバズってるー!?!?!? いいバターを試してみます。 ひよこ豆のペースト「フムス」が気になりました。 あとピザ系かー。千切りキャベツは良さそう。 納豆はNGです。すみません。 マーマイトもたぶん無理です。すみませんw あとスターついてないけど。雪見だいふく。 なぜか冷凍庫に1こあるのでやってみる! 他にもいろいろありがとうございます。 全部参考にします!

                                                                                食パンにつけると旨いもの
                                                                              • すかいらーくHD 全店で24時間営業取りやめへ | NHKニュース

                                                                                ファミリーレストラン最大手「すかいらーくホールディングス」が、半世紀にわたって続けてきた24時間営業をすべての店でやめることになりました。人手不足を背景に従業員を確保するための働き方改革などが急務になっているためで24時間営業の草分けとも言える会社の決断で、外食でも「脱24時間化」の動きが加速することになります。 すかいらーくは、ファミリーレストランとしては他社に先駆けて1972年に24時間営業を始めた草分け的存在で、一時は、グループの2割にあたる728の店舗で24時間営業を行っていました。 しかし、関係者によりますと人手不足を背景に従業員を確保するための働き方改革が急務になっているほか、消費者のライフスタイルの変化に対応するため、半世紀にわたって続けてきた24時間営業をすべての店でやめることを決めました。 具体的には、ジョナサンの92店、ガストの62店など合わせて155店で、今月から4月

                                                                                  すかいらーくHD 全店で24時間営業取りやめへ | NHKニュース
                                                                                • 食事量を減らして間食をやめて運動し始めたら

                                                                                  体重がみるみる落ちていってる 8/1日に計った体重が93キロで今が85キロ いや、減りすぎやろ さすがに危機感ある 先月までの生活 朝:菓子パン3個 昼:コンビニ弁当2個+お菓子 夜:コンビニ弁当2個+カップラーメン+お菓子 約4000kcal 運動:通勤時徒歩10分 今月からの生活 朝:卵かけご飯2杯。味噌汁 昼:レトルト玄米150グラム+鯖の塩焼き+プロテイン 夜:キムチ納豆温泉卵3人前+サプリメント 約1800kcal 運動:通勤自転車往復1時間+軽い筋トレ そこまで無理のある生活じゃないんやけど、 なんかこれ変えた方がいいとかある?

                                                                                    食事量を減らして間食をやめて運動し始めたら