並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 246件

新着順 人気順

駅弁の検索結果1 - 40 件 / 246件

  • 駅弁食って読書するためだけに月2で特急列車に乗るのが趣味

    基本、終点に着いてもお茶飲むか、何もしないでそのままとんぼ返りするか。 2時間足らずで到着してしまうのにも片道運賃3000円弱かかるのはなかなか痛い。 1度在来線でこの読書旅を試したことがあるけど辛すぎて後悔した。 特急列車読書旅はやめられない。 スパ銭もバイクもゲームも草野球も麻雀もサーフィンも風俗もラーメンもハマれなかった俺の唯一の趣味。 追記 あずさ、かいじ、踊り子、ひたち、居住性良さそうなので乗りたいけどなかなか高いんだな。

      駅弁食って読書するためだけに月2で特急列車に乗るのが趣味
    • 駅弁は高すぎる

      久しぶりに新幹線乗ったけど、駅弁って高くないか? 1000円程度が当たり前で、1500円なんてのもある。 俺は別にセブンの500円弁当でいいんだよ。何故駅構内にセブンを入れないのか? 別に京王百貨店で「駅弁フェア」開くのは勝手だし、1000円払って駅弁食べたいグルメ野郎は駅弁買えばいいと思うが、自分みたいな「質より量」「質より価格」という人間向けに、駅弁の隣にセブンを設置してくれ。(別にファミマでもいいが) あと、駅構内のレストランって、妙に「地元の名産を調理しました」な、単価1500円なレストランが多数だが、そういうのも「吉野家」「サイゼリヤ」「丸亀製麺」でいいんだよ。 新幹線の駅構内に、この手のチェーン店は、何故入ってないのか?利権か?

        駅弁は高すぎる
      • 「駅弁、食べたらダメ?」新幹線の車内飲食がいまだに賛否両論のワケ(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

        年末年始になると、帰省や旅行で新幹線や特急列車に乗る人も多いことだろう。1時間程度で目的地についてしまうなら、何もしないでボーっと過ごしていてもあっという間だろうが、2~3時間以上乗るとなると、車内で飲食をすることを考える人も多数いる。 「他人の握ったおにぎり」食べられますか?医学部入試で話題に とはいえ、かつてのように、食堂車はないし、車内販売も縮小の一途を辿っている。そのため、発車前に駅の売店で駅弁、ついでに飲み物を購入するのが主流だ。そのせいか、大都会のターミナル駅の駅弁売り場は大変な混雑ぶりである。 さて、発車後しばらくすると、あちこちで飲食が始まる。前の座席の背面に備え付きのテーブルをセットして、駅弁の掛け紙をほどく。飲料は、こぼさないようにテーブルのくぼみに置いたり、ドリンクホルダーがあれば、そこに入れるのが無難だ。駅弁は、ご飯とおかずがきれいに配置されているので、最初の一口を

          「駅弁、食べたらダメ?」新幹線の車内飲食がいまだに賛否両論のワケ(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
        • 駅弁ってどこまで通じるの?

          この間、「増田さん、○○大学卒なんでしょ?勉強頑張ったんだね」と言われたので、 「いやいや!駅弁大学なんで!そんな大したことではないです!」と答えた。 そしたら、相手がキョトンとしてた。 「普通の地方の田舎の大学ですよ!大学の中に林とかありますし!」と補足した。 そしたら、相手も納得したようで、「そうなんだー○○大学、林あるんだ笑」みたいな流れにしてくれて、○○大学の田舎っぷりに話が移ってくれた。 駅弁って通じないのかよ

            駅弁ってどこまで通じるの?
          • 「崎陽軒」新型コロナで駅弁売り上げ大幅減 駅以外の販売強化 | 新型コロナ 経済影響 | NHKニュース

            横浜市に本社がある「崎陽軒」は新型コロナウイルスの影響で鉄道の利用者が減り、駅弁の売り上げが大幅に落ち込んでいることから、幹線道路沿いに相次いで出店するなど、駅以外での販売強化に乗り出しています。 明治41年に創業し、「シウマイ弁当」で有名な横浜の「崎陽軒」は、新型コロナウイルスの感染が広がる前は1日平均で4万2000個ほどの駅弁が売れていました。 しかし、感染拡大を受けた外出や移動の自粛で、旅行や出張などの際に駅弁を買う人が激減し、前回の緊急事態宣言が出ていた去年の4月や5月には、前の年の同じ時期と比べて会社の売り上げがおよそ70%減ったということです。 このため、駅以外での販路の拡大を進めていて、去年9月以降、都内や神奈川県内の幹線道路沿いの空き店舗などを利用し、4つの店を相次いでオープンさせました。 また、巣ごもり需要に応えようと、これまでは大口での注文でしか受け付けていなかった宅配

              「崎陽軒」新型コロナで駅弁売り上げ大幅減 駅以外の販売強化 | 新型コロナ 経済影響 | NHKニュース
            • 時刻表マニアが厳選!週末にふらっと行ける「魅力的な駅弁と鉄道を堪能する半日旅プラン」|KINTO

              公開日:2022.01.28 更新日:2022.07.07 時刻表マニアが厳選!週末にふらっと行ける「魅力的な駅弁と鉄道を堪能する半日旅プラン」 時刻表を駆使すれば、半日で9個の駅弁をゲットできる!? ライター、放送作家であり時刻表マニアの渡辺雅史さんが、駅弁とレア鉄道を楽しみきる、半日の「電車乗りまくりの旅」を提案してくれました。ゆっくり鉄道旅を楽しめるのは少し先かもしれませんが、まずは本記事でしっかり予習をどうぞ! 調べ物をするツールと言えばスマートフォンという現代、電車の時刻を調べる際は「乗り換え案内アプリ」を使うのが一般的でしょう。しかし、かつて、2000年代前半までは「時刻表」を使って調べる人が多数派でした。「時刻表」といっても、駅にある出発時刻が掲示された看板ではありません。JR線全路線、全駅の時刻を網羅した1,000ページほどもある、分厚い冊子です。 昭和の時代は、出張などで

                時刻表マニアが厳選!週末にふらっと行ける「魅力的な駅弁と鉄道を堪能する半日旅プラン」|KINTO
              • 駅弁「JR貨物コンテナ弁当」がすっげーワクワクするしウマイ!|ガジェット通信 GetNews

                駅弁として売られている「JR貨物コンテナ弁当」がワクワクするのですよ。子ども心をくすぐられるというか、おもちゃチックな部分とか、それなのにしっかり駅弁としてウマイところに惹かれるのです。 JR貨物コンテナ弁当 神戸のすきやき編 正式名称は『JR貨物コンテナ弁当 神戸のすきやき編』で、価格は1500円。製造しているのは兵庫県神戸市の淡路屋。JR東京駅の一部の駅弁屋さんでも購入可能です。 マニア心をくすぐる この駅弁の何が良いかって、見た目が貨物コンテナそのものな点。 貨物コンテナをそのまま小さくしただけともいえるリアルな作りは、マニア心をくすぐります。ちなみに、箸は伸縮自在なものがひとつ入っています。 豆腐と人参も入ってて彩鮮やか 貨物コンテナのフタを開けると、中にはたっぷりとすき焼きの具が入っています。 意外と多いですよ、肉や野菜などの具の量。しっかり豆腐と人参も入ってて彩鮮やか。 小物入

                  駅弁「JR貨物コンテナ弁当」がすっげーワクワクするしウマイ!|ガジェット通信 GetNews
                • 宿泊療養者に名物駅弁…運が良ければ老舗料亭の仕出し弁当も? 不評に応えて小池都知事「少しでも彩りを」:東京新聞 TOKYO Web

                  主に無症状者や軽症者が入る宿泊療養施設の食事は栄養バランスは考慮されているが、3食とも同じような味付けになりがち。入所者からは「味や見た目があきてくる」といった声が寄せられることもあった。 新変異株「オミクロン株」が拡大する中、都は家庭内感染を防ぐため、無症状者らに原則、宿泊療養を求めており、小池百合子知事は、14日の会見で「単調になりがちな療養に、少しでも彩りを添える工夫もしようと」と話した。

                    宿泊療養者に名物駅弁…運が良ければ老舗料亭の仕出し弁当も? 不評に応えて小池都知事「少しでも彩りを」:東京新聞 TOKYO Web
                  • 駅弁文化のないフランスに秋田の老舗が弁当店を開いたワケ【フランス人の味覚】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                    フランス旅行中に食事どきをまたいで長距離高速列車に乗ると、どこか損をした気分になります。空腹を満たすために駅構内で買った、どこにでもあるような乾燥気味のサンドイッチに、その日の一食を費やさないといけない。その行為に、もったいなさを感じるからです。 食堂車とサンドイッチの間を埋める選択肢が列車旅にあれば良いのに……。そのフランスで「Ekiben(駅弁)」という言葉が、少しずつですがパリ市内のターミナル「リヨン駅」を起点に浸透しつつあります。 ▲パリ市内のリヨン駅 きっかけを作っているのが、秋田県大館市に本社を構える、鶏めし弁当で有名な「花善」です。 ▲リヨン駅構内に出店した花善 花善はリヨン駅で過去2回、駅弁のポップアップ店舗を展開(1回目の2018年は駅弁数社が合同出店、2021年からの2回目は花善の単独出店)。駅の利用客に「駅弁」というものを紹介してきました。 駅弁の海外進出に必須の土壌

                      駅弁文化のないフランスに秋田の老舗が弁当店を開いたワケ【フランス人の味覚】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                    • 全国の食卓を知るヨネスケさんをうならせた、素晴らしき「駅弁」の世界。1,000個以上食べた駅弁愛を語ってもらった #ソレドコ - ソレドコ

                      落語家のヨネスケこと桂米助さん。巨大なしゃもじを手に一般家庭へ侵入していく「突撃!隣の晩ごはん」で知られていますが、実は相当な「駅弁好き」でもあります。 これまでに食べた駅弁・空弁は1,000個超え! 自身のブログ「ヨネスケの駅弁!空弁!食べて答弁!!」にその記録を残し続けており、現在も精力的に更新されています。 2011年には、600食もの駅弁・空弁を紹介する書籍『ヨネスケの駅弁・空弁600選』を出版。全てを実食し、一つひとつを丁寧にレビューした本書からは、ヨネスケさんの駅弁愛が伝わってきます。 「ヨネスケの駅弁・空弁600選」を楽天ブックスで見る 今回はそんな師匠に、 駅弁の魅力はどこにあるのか 自宅で楽しめる「お取り寄せ駅弁」 これまでに衝撃を受けた駅弁 ヨネスケさんの駅弁沼・駅弁流儀 を伺うべく、「突撃!」してきました。 🍱目次🍱 駅弁を通じて各地の名物を知ることができる あの

                        全国の食卓を知るヨネスケさんをうならせた、素晴らしき「駅弁」の世界。1,000個以上食べた駅弁愛を語ってもらった #ソレドコ - ソレドコ
                      • 東京駅の弁当20選!「駅弁屋 祭」人気ランキング&「グランスタ・エキュート」おすすめを紹介【2022】 |じゃらんニュース

                        じゃらんnetじゃらんニュースTOPページ東京都東京駅の弁当20選!「駅弁屋 祭」人気ランキング&「グランスタ・エキュート」おすすめを紹介【2022】 東京の玄関口であり、旅の出発点でもある「東京駅」には、魅力的な「駅弁」がいっぱい。今回は、東京駅構内にある「駅弁屋 祭 グランスタ東京店」の人気駅弁ランキングトップ10をご紹介。 そして、「グランスタ東京」と「エキュート東京」で購入できるおすすめ弁当10選も紹介します。 日本各地の名物駅弁から、人気のレストランや歴史ある名店が手がける自慢のお弁当まで、楽しい旅のお供に、ぜひお好みの駅弁を探してみてください。 ※「駅弁屋 祭 グランスタ東京店」の人気駅弁ランキングは、2021年12月29日~2022年1月3日の売り上げを集計してランキング化したものです。 ※この記事は2022年6月30日時点での情報です。休業日や営業時間、商品価格や取り扱い商

                          東京駅の弁当20選!「駅弁屋 祭」人気ランキング&「グランスタ・エキュート」おすすめを紹介【2022】 |じゃらんニュース
                        • 旅先で、駅弁ではないお弁当を買う

                          1981年群馬県生まれ。ライター兼イラストレーター。飲食物全般がだいたい好きだという、ざっくりとした見解で生きています。とくに好きなのはカレー。(動画インタビュー) 前の記事:いまこそフライドチキンの違いを確かめたい > 個人サイト たぶん日記 未知のお弁当を尋ねて コロナ禍、飲食店のテイクアウトやウーバーイーツの恵みに触れ、あらためて感じ入ったのが「お弁当というフォーマットの自由さ」だ。 お弁当とはつまり「専用の容器に詰められた食べ物」だが、それ以外には、そこまでがっちりした定義がない気がしている。 お店ごとに違う顔があって、あるときには、自分では到底揃えられない数のおかずがぎゅっと詰まっていたりする。組み合わせ方も豊かだ。なんといっても、食べる場所を自分で選べるのもすばらしい。 そんなお弁当、しかも駅弁とかじゃない、地元の人が日常的に楽しんでいるお弁当をあえて旅先で食べてみたいのである

                            旅先で、駅弁ではないお弁当を買う
                          • JR東海コラボの「ちいかわ駅弁」人気すぎて徹夜組まで出る圧倒的覇権コンテンツ力を見せつけられることに

                            JR東海パッセンジャーズ【公式】 @JRC_PASSENGERS ✨ちいかわ×JR東海パッセンジャーズ✨ #ちいかわ と #東海道新幹線 が初コラボ🎊 ちいかわたちがパーサー姿に! 3/8(水)より コラボ駅弁とグッズを販売します! グッズはオンラインでも販売🌟 詳細はコチラ→ chiikawa-collaboration.hp.peraichi.com ※最新情報は当アカウントでお知らせします✨ pic.twitter.com/2HyYtLm8j7 2023-03-03 17:00:02

                              JR東海コラボの「ちいかわ駅弁」人気すぎて徹夜組まで出る圧倒的覇権コンテンツ力を見せつけられることに
                            • 東京駅No.1駅弁・弁当はこれ!じゃらん編集部員のイチオシをガチプレゼン |じゃらんニュース

                              こんにちは、じゃらん編集部の三田村です。早いもので、2019年も残すところあと1か月を切りました。みなさん、年末年始の予定は決まりましたか? 帰省や旅行に行く方も多いと思います。移動のお供と言えば?そう、駅弁やお弁当!でも、駅弁はたくさんあって、いつもどれにしようか迷ってしまう。という方も多いのではないでしょうか。 そこで、今回は、じゃらんニュース編集部のメンバーが、帰省や旅行の際によく利用する東京駅で一番好きな駅弁・お弁当を持ち寄ってプレゼン。実際に食べ比べてみました! それぞれの魅力や、他のメンバーの感想を、駅弁・お弁当選びの参考にしてみてくださいね♪ 記事配信:じゃらんニュース じゃらん編集部が、イチオシ駅弁をプレゼン&実食 今回は、じゃらん編集部がJR東京駅で買える駅弁・お弁当の中から、それぞれのイチオシを持ち寄って、読者の皆様にその魅力を伝えるべく、徹底プレゼンします! 今回プレ

                                東京駅No.1駅弁・弁当はこれ!じゃらん編集部員のイチオシをガチプレゼン |じゃらんニュース
                              • 創業130年の駅弁屋が、“何もない駅”で営業を続けるワケ──コロナ禍でも地元・国府津で売り上げは落ちず? - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                東海道線に「国府津」という駅があります。「こうづ」と読みます。 東京から行くと、小田原駅のふたつ手前。2019年の1日平均乗車人員は5,845人。東海道線の東京―小田原間ではダントツに乗車人員が少ない駅です。 「国府津には何があるのだろう」とGoogleで検索をしてみたら、3番目に「国府津 何もない」というサジェストが出てきました。えええ……! そんな「何もない」と言われる国府津ですが、駅前には130年続く駅弁屋さんがあります。 その名は「東華軒」。東海道線の数ある駅弁屋さんのなかで、最も歴史の古いお店だそうです。 看板商品は小田原名物の「鯛めし(830円)」や…… 「デラックスこゆるぎ弁当(950円)」など。 わー! この華やかなパッケージ! 中身は見えませんが、駅弁ってパッケージを見るだけでもわくわくしますね。 でも、そんな「何もない」国府津駅になぜ駅弁屋さんがあるのでしょうか。そして

                                  創業130年の駅弁屋が、“何もない駅”で営業を続けるワケ──コロナ禍でも地元・国府津で売り上げは落ちず? - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                • どこにも行かずに地元大阪の駅弁を食べてみる大会

                                  大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:「友達が遠くから近づいてくるとうれしい」を何度も確かめる とはいえ駅弁大会って最高ですね 先日、大阪・梅田の阪神デパートで開催された「阪神の有名駅弁とうまいもんまつり」というイベントに足を運んだ。日本全国から約300種類もの駅弁が集められるというもので、各地の有名弁当が、「実演販売」といって、その場で調理するスタイルで提供されたり、空路や陸路で毎日運ばれてくる「輸送駅弁」のコーナーがあったりする。 こんなご時世でも会場は賑わっていて、「輸送駅弁」のコーナーには行列もあった 約300種類もあるというのだから当然だが目移りする。絞り切れないので、1000円以下で買えるものに限定するルールを

                                    どこにも行かずに地元大阪の駅弁を食べてみる大会
                                  • 神戸の駅弁「ひっぱりだこ飯」のフタだけ販売 5千個完売(1/2ページ)

                                    タコつぼを模した陶器に明石ダコや旬の野菜を詰め込んだ名物駅弁「ひっぱりだこ飯」をめぐって、従来の紙の蓋とは別に、陶器製の蓋のみが税込み440円で発売され、駅弁ファンの間で大きな反響を呼んでいる。初回分の3500個はわずか4日で売り切れとなる人気ぶり。追加の1500個も完売した。販売する老舗弁当屋「淡路屋」(神戸市東灘区)も「生産が追いつかない」とうれしい悲鳴を上げている。 (中井芳野) 「ひっぱりだこ飯」の陶器は食後に持ち帰って再利用するファンが多く、これまでも「つぼに合う蓋」が待望されていた。満を持しての蓋の登場による相乗効果で、他の商品の売り上げも伸びているといい、コロナ禍の苦境を乗り越えるユニークな打開策となった。 同社によると、ひっぱりだこ飯は平成10年、明石海峡大橋の開通を記念して発売された。明石伝統のタコ漁で使われるタコつぼを弁当容器として再現し、これまでに約1300万個を売り

                                      神戸の駅弁「ひっぱりだこ飯」のフタだけ販売 5千個完売(1/2ページ)
                                    • 駅弁フェアで稚内駅弁【丸ずわい蟹むき身入弁当】 @マークイズみなとみらい - ツレヅレ食ナルモノ

                                      丸ずわい蟹むき身入弁当 1,064円 → 744円(税抜) スーパーの駅弁フェアってついつい覗いてしまいます。旅行にはなかなか行けないし、北海道物産展も密が怖いから、駅弁ならってことで。この日は稚内の駅弁を。 丸ずわい蟹の酢じめ 紅ずわい蟹の酢じめ ホタテの醤油煮 いくらの醤油漬け しば漬け 昆布の佃煮 普段、蟹を食べることはほとんどないので、こんなに少量でもちゃんと蟹、してるものが入っていると嬉しいものです。 丸ずわい蟹と言うのは、稀少なのですかね。そう記載されていますが、違いはよくわからなかった。カニカマとは違うな、ってくらいです。すいません。蟹の味を認識できる肥えた舌を持ち合わせていませんでした。 ホタテもイクラも美味だったし、ほんのりお酢の効いたご飯もお酒によく合いました。 蟹弁当には、やっぱり日本酒。お酒がメインだったかってくらい、花邑をグイグイ飲み干しました。 稚内へ行ったこと

                                        駅弁フェアで稚内駅弁【丸ずわい蟹むき身入弁当】 @マークイズみなとみらい - ツレヅレ食ナルモノ
                                      • お弁当を買ったら付いてきた、温かいお茶が入った容器に『生きとったんかワレ!』という喜びでいっぱいになる人々「旅行のお供!」「駅弁のお茶といったらこれ」

                                        リンク www.honma-store.net お茶ポリ容器 ポリ茶瓶 TA-2|使い捨て容器や包装用品の格安WEB通販【One-way Package】 お茶ポリ容器 ポリ茶瓶 TA-2 商品ページ。プロや業務用で使用する使い捨て容器や包装用品取扱いのかっぱ橋に店舗を構える本間商店が運営する格安WEB通販【One-way Package】では、多種多様な包装用品を取り揃え、文化祭や町内会の模擬店やクリスマス・バレンタインなどのイベント用グッズが人気です。 1

                                          お弁当を買ったら付いてきた、温かいお茶が入った容器に『生きとったんかワレ!』という喜びでいっぱいになる人々「旅行のお供!」「駅弁のお茶といったらこれ」
                                        • 美味しい但馬牛と焼き穴子の楽しみ🍱 #駅弁 - ツレヅレ食ナルモノ

                                          ※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 横高ウォッチングしていると最近よく見かけるお弁当屋さん。 それは明治21年(1888年)創業 姫路にある駅弁・えきそばで有名な老舗駅弁屋、まねき食品でした。 但馬牛と焼き穴子のあいのせ重 1,250円(税込) 牛も穴子もどっちも食べたい欲を満たしてくれるお弁当。 茶色いっ。 開封後の第一声でした。日本人が好きな茶色食全開のラインナップ。 牛肉牛蒡煮(但馬牛使用) 焼穴子 玉葱煮 平茸煮 椎茸煮 きんぴらこんにゃく 小松菜漬 大根甘酢漬 焼海苔 だし飯 穴子が、煮穴子ではなく焼き穴子だったので醤油だれまみれじゃないのが救いでした。 その分、但馬牛の牛蒡煮はがっつり甘めの関西風ダレでパンチ力大。 茶色いものには、だいたいコレをかけてしまう私。このお弁当にも必須アイテムでした。 これだけ頻繁に横高に催事に来ると言うことは、近々常設出店するのかな。そ

                                            美味しい但馬牛と焼き穴子の楽しみ🍱 #駅弁 - ツレヅレ食ナルモノ
                                          • インパクト大の鹿児島駅弁 西郷せんべいと黒豚めし - ツレヅレ食ナルモノ

                                            ※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 旅に出かけたつもりで楽しむ駅弁飲み。今年最初の旅先は鹿児島。 ot-icecream.hatenablog.com 西郷せんべいと黒豚めし 1,280円(税込) 西郷さんのイラストが目を引く一際大きいパッケージ。その割には軽いぞ、と思ったら。 半分はせんべいだったーーー。 開封したら思わず笑ってしまうこのサプライズも駅弁っぽくていいですよね。 鹿児島県出水市の老舗駅弁屋「松栄軒」が昨年発売した黒豚めし。そぼろと卵と黒豚牛蒡、彩りもキレイです。 黒豚はご飯に合う甘辛い味付け。柔らかく煮込まれた牛蒡が入っているのが嬉しい。 そしてこちらの西郷せんべい。 50年以上愛されている鹿児島土産なんですね。私は初めて。西郷さんが型押しされた縦約16㎝のビッグサイズ。 ただ小麦粉を使った、たまごせんべいだったので、私は遠慮しましたが、ちゃんと家族が美味しくい

                                              インパクト大の鹿児島駅弁 西郷せんべいと黒豚めし - ツレヅレ食ナルモノ
                                            • 崎陽軒「シウマイ弁当」の関西版 姫路の駅弁店とコラボ - 日本経済新聞

                                              駅弁などを手掛けるまねき食品(兵庫県姫路市)が崎陽軒(横浜市)と連携し、崎陽軒の看板商品「シウマイ弁当」の関西版を販売すると24日発表した。「関西シウマイ弁当」の名称で26日からJR姫路駅で1日100個限定で販売する。価格は960円。弁当のサイズや配置などは本家と同じだが、中身は関西風にアレンジした。シウマイは昆布やカツオのだしをきかせレンコンを加えた。本家のおかずに入っているマグロの漬け焼き

                                                崎陽軒「シウマイ弁当」の関西版 姫路の駅弁店とコラボ - 日本経済新聞
                                              • 東京都 宿泊療養施設利用促進で「駅弁」など提供へ|NHK 首都圏のニュース

                                                東京都は、新型コロナウイルスの家庭内での感染を防ぐために、積極的に宿泊療養施設を利用してもらおうと、週に1回程度、駅弁や航空機で提供されている機内食などを提供することになりました。 これは14日、小池都知事が記者会見で明らかにしました。 都が提供する駅弁は、東京の郷土料理でアサリを炊き込んだ「深川めし」や、宮城の「炭火焼牛たん弁当」、神奈川の「鯛めし」、山形の「牛肉どまん中」です。 これらの駅弁は、16日にあわせて1000食が提供されます。 今後は、日本航空の航空機で出されている機内食のメニューの弁当や、料亭「なだ万」の仕出し弁当なども用意するということです。 都内では新型コロナの感染が急拡大する中、感染経路がわかっている人のうち「家庭内」で感染した人が最も多くなっていて、宿泊療養施設の活用が課題です。 都としては特色ある食事にすることで、利用してもらえる環境を整えたい考えです。 小池知事

                                                  東京都 宿泊療養施設利用促進で「駅弁」など提供へ|NHK 首都圏のニュース
                                                • 盛付けの美しさも楽しめる駅弁『新潟産コシヒカリと海鮮のうまいもん寿司』 - ツレヅレ食ナルモノ

                                                  旅に出かけたつもりになれる駅弁飲み。今回の仮想旅先は新潟。 ot-icecream.hatenablog.com 新潟産コシヒカリと海鮮のうまいもん寿司 1,350円(税込) 地元新潟県産のコシヒカリをはじめとして、エビ、ウニ、イクラなど7種類の海の幸が贅沢に盛り込まれたお弁当。 いくら、うに、かに、海老、にしん、鮭、たらこ。 7種の海鮮がぎっしり詰まってる。JR東日本 旅の彩150選 認定商品で2020年 駅弁味の陣 盛付賞を受賞しているのだそうです。 確かに美しい盛付けが目を惹きます。 この手の駅弁に入っているウニとかカニとかって、全く風味がなかったりしますが、それぞれの魚介がちゃんと美味しくて大満足。お米もさすがのクオリティでした。 新潟のお酒でキリっといきたいところですが、なんとなく暑すぎて日本酒の気分になれない。スペインの辛口白ワインでいただきました。 新潟の海の幸、ご馳走さまで

                                                    盛付けの美しさも楽しめる駅弁『新潟産コシヒカリと海鮮のうまいもん寿司』 - ツレヅレ食ナルモノ
                                                  • 「クイズ99人の壁」出演でバレ…駅弁愛好家の横浜市職員が停職6カ月 “鉄オタ”ぶりと稼いだカネ(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

                                                    まさか本人もこれほど厳しい処分が下されるとは思ってもいなかっただろう。 兼業を禁止する地方公務員法に違反したとして、横浜市は25日、市建設改良課の福岡健一課長補佐(47)を停職6カ月の懲戒処分にした。 超美人な“英国のギャル曽根” 60cmのフィッシュ&チップスを完食! 鉄道や駅弁に詳しい課長補佐は、NHK文化センターやよみうりカルチャーセンターで講師を務め、テレビや雑誌などにも数多く出演。2015年~昨年11月に109回分の講演料や出演料、約450万円の報酬を得ていた。いわゆる“鉄道オタク”だった課長補佐は、全国各地の駅弁を食べ歩き、「駅弁愛好家」として有名だった。 昨年9月、フジテレビ系の「クイズ99人の壁」に出演した時、番組を見た課長補佐の知人から「公務員がテレビに出ていいのか。収入を得ているだろう」という指摘が市役所にあり、「バイト」がバレた。 ■「申請していたとしてもダメなケース

                                                      「クイズ99人の壁」出演でバレ…駅弁愛好家の横浜市職員が停職6カ月 “鉄オタ”ぶりと稼いだカネ(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
                                                    • 海外「フランス人は日本を愛し過ぎだ」 パリで日本の駅弁が連日完売の一大ブームに

                                                      パリに6つある主要ターミナル駅の1つであるリヨン駅構内に、 秋田県大館市の名物「鶏めし弁当」の販売店が、 6ヶ月間の期間限定でオープンしました。 看板商品である「鶏めし弁当」は14.5ユーロ(約1900円)、 おにぎりは2個入りで5ユーロ(約660円)で販売。 その他にもきりたんぽなどが入った「秋田弁当」など、 6種類の駅弁が販売されています。 この企画は非常に好評で、リヨン駅ではここ5年ですでに3度目。 開催ごとに人気は高まっており、今回は開店から3日連続で完売。 午前中で売り切れてしまうほどの人気になっているそうです。 パリでの駅弁ブームを伝える投稿には、 フランス人を中心に多くの反応が寄せられていました。 その一部をご紹介しますので、ごらんください。 海外「なんか泣けてきた…」 日本の高校のランチタイムに海外から羨望の声 翻訳元■■■(シェアページからも) dir="ltr">Tra

                                                        海外「フランス人は日本を愛し過ぎだ」 パリで日本の駅弁が連日完売の一大ブームに
                                                      • 食中毒500人超 駅弁メーカー吉田屋 社長が謝罪 青森 八戸 | NHK

                                                        青森県八戸市の駅弁メーカー「吉田屋」の弁当を食べた人が相次いで体調不良を訴え、全国で500人以上が食中毒と確認された問題で、メーカーの社長が21日、初めて記者会見を開き、多くの人に健康被害を出したことについて謝罪しました。 八戸市の駅弁メーカー「吉田屋」の弁当を食べた人が相次いで下痢やおう吐などの体調不良を訴えた問題では、これまでに29の都道府県であわせて521人が食中毒と確認されています。 問題の発生から1か月余りが経過した21日、「吉田屋」の吉田広城社長が初めて記者会見を開き、「食中毒事故を通じて、弁当を製造することが社会的にこれほど大きな影響をもたらすことを改めて痛感した。責任は大きいと感じており体調不良になった人などに心からおわび申し上げる。また駅弁を愛するファンはじめ多くの人に弁当に対する信頼を失墜させてしまい申し訳なく思っている」と謝罪しました。 食中毒が発生した経緯について吉

                                                          食中毒500人超 駅弁メーカー吉田屋 社長が謝罪 青森 八戸 | NHK
                                                        • 駅弁でよく見かける『峠の釜めし』の容器でご飯は炊けるのか?という疑問のアンサーにほっかほっかご飯の飯テロを食らう人々

                                                          リンク Wikipedia 峠の釜めし 峠の釜めし(とうげのかまめし)は、群馬県安中市にある「荻野屋」が製造・販売する駅弁である。 益子焼の土釜に入れられているという点が特徴の駅弁で、「日本随一の人気駅弁」と評されたこともある。 直径140mm、高さ85mm、重量725gの益子焼の釜に入った薄い醤油味の出汁による炊き込みご飯である。 栃木県芳賀郡益子町の窯元つかもとで製造されており、釜の上半分の上薬が塗ってある茶色の部分に「横川駅」「おぎのや」という文字が刻まれている。釜の上には厚さ5mmほどの素焼きの蓋が付いており、さらにその上に包装紙が被せ 4 users 121

                                                            駅弁でよく見かける『峠の釜めし』の容器でご飯は炊けるのか?という疑問のアンサーにほっかほっかご飯の飯テロを食らう人々
                                                          • 松栄軒 九州駅弁 博多めんたい うなぎ 牛すき 弁当だよ - ふくすけ岬村出張所

                                                            おはようございます😃 ふくすけ 今日も おやつじゃないけど 九州駅弁 博多めんたい うなぎ 牛すき 弁当だよ こちら 中身 まさに 豪華絢爛 今日は 肉やね ふくすけ 気持ち 焦りすぎ~ 椅子から 落ちますよ それでは パトロール出動です でわ またね 人気ブログランキング にほんブログ村

                                                              松栄軒 九州駅弁 博多めんたい うなぎ 牛すき 弁当だよ - ふくすけ岬村出張所
                                                            • 青森 八戸の駅弁メーカー「吉田屋」で約100人食中毒か 全国で被害 | NHK

                                                              青森県八戸市の駅弁メーカー「吉田屋」の弁当を食べたおよそ100人が、下痢やおう吐などを訴えていることが分かりました。体調不良を訴えている人は全国の40の自治体で確認されているということで、保健所は食中毒の疑いがあるとみて詳しいいきさつや原因について調べています。 青森県の八戸市保健所によりますと、17日福島県内の保健所から八戸市にある駅弁メーカー「吉田屋」が作った弁当を食べた複数の人が体調不良を訴えていると連絡がありました。 保健所で調べたところ、19日午前までに、消費期限が今月16日と17日までの弁当を食べた男女およそ100人が、下痢やおう吐などを訴えていることが分かったということです。 体調不良を訴えている人は全国40の自治体で確認されていて、詳しい容体については調査中だとしています。 また体調不良を訴えている人は、数百人にのぼる可能性があるということです。 保健所によりますと、この駅

                                                                青森 八戸の駅弁メーカー「吉田屋」で約100人食中毒か 全国で被害 | NHK
                                                              • 「駅弁」の歴史 1 - japan-eat’s blog

                                                                130年を超える「駅弁」の歴史。食生活の変化を受け、存在価値はどのように変化するか。 どうして、同じ弁当でも、駅弁を車内で食べると格別に旨いと感じるのか。 固いごはんでも、冷めたおかずでも。ゴトゴト揺れてあわやこぼしそうになったとしても。 人は、やはり列車の中で、駅弁を食べてしまうのだ。 しかし、そんな駅弁も、ひたひたと迫る食の変化の波は避けて通れないらしい。これまで駅弁と共に歩んできたJR時刻表から、なんと駅弁を示す「弁」の表示が消えてしまった。 今、駅弁のあり方が変わろうとしている。 駅弁の歴史、その始まりは? いつでもどこでも誰とでも JR時刻表から駅弁の文字が消えた理由 駅弁の存在価値はどこに向かう? 駅弁の歴史、その始まりは? さて、駅弁とは読んで字のごとく、駅や車内で販売されている弁当のことです。 駅弁の歴史は諸説ありますが、現在の定説は、明治18(1885)年に宇都宮駅で白木

                                                                  「駅弁」の歴史 1 - japan-eat’s blog
                                                                • 上野駅の駅弁屋で一番人気の『えび千両ちらし』を食べた結果→ 衝撃の展開|ガジェット通信 GetNews

                                                                  JR上野駅にある駅弁屋で「人気No1」とポップが書かれている駅弁がある。新発田三新軒の『えび千両ちらし』(税込1380円)だ。JR上野駅だけでなく、JR東京駅、JR新潟駅などでも売られているという。 とにかく玉子だらけ『えび千両ちらし』 ということで『えび千両ちらし』を買って新幹線に乗ってみた。開封すると、玉子、玉子、玉子! とことん玉子が敷き詰められていて、他の具が見えない。というか、玉子以外に具が入っているのだろうか。 パッケージにはオカズ一覧が書かれている パッケージには「すし飯」「うなぎ」「こはだ」「蒸し海老」「いか」「厚焼きたまご」「海老おぼろ」「ガリ」と書かれていたので、中にはオカズがたくさん入っているはず。 細かく刻まれた海老の身 よく見ると、玉子の上に海老おぼろが乗っているのが目視で確認できた。細かく刻まれた海老の身である。なるほど、こういうのもあるのか。 ぎっしりとオカズ

                                                                    上野駅の駅弁屋で一番人気の『えび千両ちらし』を食べた結果→ 衝撃の展開|ガジェット通信 GetNews
                                                                  • 駅弁 常陸牛と常陸の輝きWステーキ弁当だよ - ふくすけ岬村出張所

                                                                    おはようございます😃 ふくすけ お待ちかね 駅弁 常陸牛と常陸の輝きWステーキ弁当だよ7 こちら 裏 中身 豚と牛だね Wで 楽しめて いいね これ これ って感じですね それでは パトロール出動です でわ またね 人気ブログランキング にほんブログ村

                                                                      駅弁 常陸牛と常陸の輝きWステーキ弁当だよ - ふくすけ岬村出張所
                                                                    • イクラやウニ、カニなどを使った駅弁11種類 食中毒か 八戸市の吉田屋 「ご飯が糸を引いている」と苦情も 全国で約100人が体調不良(ATV青森テレビ) - Yahoo!ニュース

                                                                        イクラやウニ、カニなどを使った駅弁11種類 食中毒か 八戸市の吉田屋 「ご飯が糸を引いている」と苦情も 全国で約100人が体調不良(ATV青森テレビ) - Yahoo!ニュース
                                                                      • 駅や鉄道利用客落ち込み駅弁業界に深刻な影響 新型コロナ | NHKニュース

                                                                        新型コロナウイルスの感染拡大で、駅や鉄道の利用客などが大きく落ち込み、駅弁業界にも深刻な影響がでています。 このうち、東京 荒川区にある弁当製造大手の「日本ばし大増」は創業120年の老舗で、東京の名物駅弁「深川めし」をはじめ数多くの駅弁を作っていて、東京駅などの売店に卸しています。 ここでは新型コロナウイルスの影響で3月ごろから売り上げが大きく落ち込み始め、先月の売り上げは例年の10%ほどまで落ち込んでいるといいます。 さらに深刻なのは”かき入れ時”の大型連休のこの時期に、売り上げが激減することです。 この会社では、大型連休やお盆の時期の売り上げでオフシーズンの穴埋めをしているということですが、ことしは逆に大赤字となっているということです。 このため会社では少しでも赤字を減らそうと、製造する駅弁などの商品も通常の60種類ほどから数種類にまで絞り、製造ラインや作業時間も大幅に減らすなどしてい

                                                                          駅や鉄道利用客落ち込み駅弁業界に深刻な影響 新型コロナ | NHKニュース
                                                                        • 【速報】東海道新幹線 全線で運転再開 車内に不審なビニール袋 中身は“駅弁のゴミ”だった   | TBS NEWS DIG

                                                                          JR東海によりますと、豊橋駅で「ひかり657号」が車内の確認を行っていたため、下り東京~米原、上り静岡~東京で1時間ほど運転を見合わせていましたが、午後9時12分に全線で運転を再開しました。車内で“不審物”…

                                                                            【速報】東海道新幹線 全線で運転再開 車内に不審なビニール袋 中身は“駅弁のゴミ”だった   | TBS NEWS DIG
                                                                          • 北九州JR折尾駅の名物駅弁「大名道中賀籠かしわ」を堪能 #北九州 #駅弁 - 今この瞬間!

                                                                            北九州JR折尾駅の名物駅弁「大名道中賀籠かしわ」 北九州JR折尾駅の名物駅弁「大名道中賀籠かしわ」 数年ぶりに町内会の新年会に行ってきました。 すごい弁当が出ました。 おなじみの東筑軒のお弁当ですが、これは初めて見ました。 2段重ねになっています。 そして、おかずの種類もたくさん。 美味しいです。東筑軒のお弁当は間違いなしに美味しい。 東筑軒 東筑軒セット 東筑軒の冷凍かしわめし(3人前)+東筑軒のかしわうどん(5人前) 駅の立ち食いうどん 折尾駅 駅弁 北九州名物 取り寄せ 冷凍 東筑軒×揚子江 東筑軒の冷凍かしわめし(3人前)+揚子江のお二人様満足セット 豚まん ギフト 肉まん うどん 折尾駅 駅弁 北九州名物 お取り寄せ [http://:title] tochikuken.co.jp 住所:福岡県北九州市八幡西区堀川町4-1 電話番号:093-601-2345 いかがでしたか?今回

                                                                              北九州JR折尾駅の名物駅弁「大名道中賀籠かしわ」を堪能 #北九州 #駅弁 - 今この瞬間!
                                                                            • 青森の駅弁メーカー弁当で体調不良 福岡県内 25人に食中毒疑い | NHK

                                                                              青森県八戸市にある駅弁メーカー「吉田屋」の弁当を食べた人が相次いで体調不良を訴えている問題で、福岡県内でもこの弁当を購入した人のうち、少なくとも25人に食中毒の疑いがあることが分かりました。 八戸市にある駅弁メーカー、「吉田屋」を巡っては、消費期限が9月16日と、17日までの弁当を食べた人が下痢やおう吐などの体調不良を相次いで訴えているのが確認されています。 福岡県などによりますと、県内でも弁当を購入した人のうち、21日午後5時の時点で少なくとも25人に食中毒の疑いがあることが分かりました。 この問題で、「ゆめタウン」を展開する広島市が本社の「イズミ」は、吉田屋から納品された「北海道産特選いくらの贅沢丼」を、9月16日と17日に福岡など九州の5県、合わせて27の店舗のイベントで販売したと発表しました。 県などによりますと、食中毒の疑いがある25人はこのイベントで弁当を購入していたということ

                                                                                青森の駅弁メーカー弁当で体調不良 福岡県内 25人に食中毒疑い | NHK
                                                                              • 南千歳駅弁 海鮮七福弁当だよ - ふくすけ岬村出張所

                                                                                おはようございます😃 今日は おやつじゃないけい 駅弁だよ 南千歳駅弁 海鮮七福弁当だよ こちら 中身 色々はいって いいね これは 肉じゃないって 顔振りすぎ~ 海鮮弁当も いいでしょう それでは パトロール出動です でわ またね。 人気ブログランキング にほんブログ村

                                                                                  南千歳駅弁 海鮮七福弁当だよ - ふくすけ岬村出張所
                                                                                • 崎陽軒「シウマイ弁当」70周年 「冷めてもおいしい」駅弁の秘訣は:朝日新聞デジタル

                                                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                                                                    崎陽軒「シウマイ弁当」70周年 「冷めてもおいしい」駅弁の秘訣は:朝日新聞デジタル