並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 4890件

新着順 人気順

魚の検索結果161 - 200 件 / 4890件

  • 新種巨大魚竜、頭骨化石発見 全身は17メートル超か―2.4億年前・米国:時事ドットコム

    新種巨大魚竜、頭骨化石発見 全身は17メートル超か―2.4億年前・米国 2021年12月24日04時46分 米ネバダ州の約2億4600万年前の地層から発見された新種巨大魚竜の頭骨化石(ロサンゼルス郡立自然史博物館、マーティン・サンダー博士提供) 米西部ネバダ州の約2億4600万年前(三畳紀中期)の地層から、魚竜の巨大な頭骨や前脚の化石が見つかり、新種に分類したと、ロサンゼルス郡立自然史博物館などの研究チームが24日付の米科学誌サイエンスに発表した。頭骨化石の長さは1メートル89センチで、全身の長さは約17.7メートル、体重は約44.7トンもあったと推定された。現代のマッコウクジラ並みの大きさで、当時の四肢動物では最大級だったという。 〔写真特集〕恐竜の化石 魚竜は爬虫(はちゅう)類の仲間だが、約2億5200万年前(ペルム紀末)に地球上の生物が大量に絶滅した後、陸上から海に進出して大型化した

      新種巨大魚竜、頭骨化石発見 全身は17メートル超か―2.4億年前・米国:時事ドットコム
    • 函館の魚の大量死について、朝日新聞「魚はALPS処理水の影響で死んだ..

      リンク 朝日新聞デジタル 函館の魚の大量死、ALPS処理水と関連?根拠ない情報が海外で拡散:朝日新聞デジタル 北海道函館市の海岸にイワシなど大量の魚が打ち上げられた問題で、海外のSNS上で東京電力福島第一原発から放出されたALPS処理水の影響を指摘する情報が拡散している。水産庁は「根拠のない情報で憂慮してい… 50 Masakazu Sekijima @m_sekijima いや、この最後の誰が言ったかも分からない科学的裏付けのない意見を紙面に敢えて載せる意図は? ”「魚はALPS処理水の影響で死んだかもしれない。食べない方がいい」といった意見もあるという。(長谷川潤)” asahi.com/articles/ASRDD… 2023-12-13 23:14:01 伊藤 剛 @GoITO 「「魚はALPS処理水の影響で死んだかもしれない。食べない方がいい」といった意見もあるという。」という、

        函館の魚の大量死について、朝日新聞「魚はALPS処理水の影響で死んだ..
      • 未識魚 /中川譲@ C100 13日(土)東G-34b on Twitter: "おそらく現実にはその間に微妙な作品がいろいろ出てきて、「フィルムが現存してるか微妙。今の権利者は不明。とりあえずここにVHSならある」みたいな作品に対して「とりあえずバックアップしといて。違法にならないようガイドライン作るわ」くらいの対応できない中央官庁は、やはり残念だと思う。"

        おそらく現実にはその間に微妙な作品がいろいろ出てきて、「フィルムが現存してるか微妙。今の権利者は不明。とりあえずここにVHSならある」みたいな作品に対して「とりあえずバックアップしといて。違法にならないようガイドライン作るわ」くらいの対応できない中央官庁は、やはり残念だと思う。

          未識魚 /中川譲@ C100 13日(土)東G-34b on Twitter: "おそらく現実にはその間に微妙な作品がいろいろ出てきて、「フィルムが現存してるか微妙。今の権利者は不明。とりあえずここにVHSならある」みたいな作品に対して「とりあえずバックアップしといて。違法にならないようガイドライン作るわ」くらいの対応できない中央官庁は、やはり残念だと思う。"
        • 中国ライブ配信大手「斗魚」のCEO、公の場から姿消す

          中国のIT大手テンセントが出資するライブ配信サービスの最高経営責任者(CEO)が、公の場から姿を消した/CFOTO/Future Publishing/Getty Images ニューデリー(CNN) 中国テンセントが出資するライブ配信サービス大手「斗魚」の最高経営責任者(CEO)が、公の場から姿を消している。 中国国営メディアは6日、斗魚の陳少傑CEO(39)が数日前から連絡が取れなくなっていると伝えた。陳氏が捜査対象となっており、3週間ほど前から行方が分からなくなったという未確認の情報もある。 CNNは斗魚にコメントを求めたが返答はなかった。 陳氏が最後に公の場に姿を見せたのは8月の四半期決算発表会で、この時は電話会見で発言していた。 斗魚は2019年に米ナスダック証券取引所に上場し、約7億7500万ドルを調達していた。 中国は反腐敗の取り締まりを強化しており、特に金融やIT企業の経営

            中国ライブ配信大手「斗魚」のCEO、公の場から姿消す
          • 山間の限定的な土地でしか採れないワサビを、人はなぜ海の魚と合わせて食べ始めたのか?→noteで見つけた記事が興味深い

            大きい水 @0kmzu 観察的肯定主義者 文化誌「庭」(niwa.site)編纂発行 「庭 vol.0」(@niwadeau)製本版、kindle版発売中 ※通知はフォローのみONなのでリプライ等気づかない場合があります niwa.site 大きい水 @0kmzu スーパーで買った刺身を食べながら そういえばなんで山奥のしかも限定的な場所でしか取れないはずのワサビと海の魚を合わせるようになったんだ 普通に考えて接点ないはずなのに変だ と思って検索したんだけどこのnoteおもろくてずっと読んでしまった 醤油も絡むスペクタクル note.com/yomitaina/n/n8… 2023-08-15 10:28:39 リンク note(ノート) 「刺身にわさび」はいつからか?|田中裕士 和食がユネスコ無形文化遺産に登録されたのは、2013年12月4日。世界に知られるようになった和食、ことに寿司や

              山間の限定的な土地でしか採れないワサビを、人はなぜ海の魚と合わせて食べ始めたのか?→noteで見つけた記事が興味深い
            • 川魚から暫定規制値を超えるメチル水銀 新潟県、詳細公表せず | 毎日新聞

              新潟県が2021年度に実施した阿賀野川の魚に含まれる水銀の調査で、新潟水俣病の原因をつくった旧昭和電工(現レゾナック・ホールディングス)鹿瀬工場の排水口付近で捕まえたウグイ10匹のうち、3匹から国の暫定規制値をわずかに超えるメチル水銀などが検出されていたことが取材で判明した。県は、県版の環境白書に概要のみ記載し、詳細を公表していなかった。厚生労働省は、暫定規制値を超えた魚を食べても、少しなら健康を害する危険性はないとしている。【中津川甫】 水銀調査、どんな結果だった? 県は新潟水俣病が公式に確認された1965年から、阿賀野川の魚に含まれる水銀の調査を毎年続けている。毎日新聞は2017~21年度のウグイの水銀保有量の調査結果を入手。阿賀町の鹿瀬工場排水口付近で10~15匹を捕まえ、新潟水俣病の原因物質のメチル水銀と、総水銀の保有量を調べており、20年度までは国の暫定規制値(メチル水銀0・3p

                川魚から暫定規制値を超えるメチル水銀 新潟県、詳細公表せず | 毎日新聞
              • 「2ヶ月ぶりのお客さんだ」ニッポンの秘境・南大東島を直撃 “怪魚インガンダルマ”を求めて旅してみたら… | 文春オンライン

                離れ小島──。なんとも心を揺さぶる言葉だ。同じ日本国内にありながら、特有の歴史と生物相を持つ場所。ただし一部の観光地をのぞけば、よほどの事情がない限り行く機会がない。 「文春オンライン」編集部では、そんな日本国内の離島にルポライターの安田峰俊氏を派遣。現地をルポしてもらうことにした。まず最初の訪問地に選んだのは、沖縄県内でも最辺境に位置する元「社有島」、南大東島だ。(全2回の2回目/前編から続く)

                  「2ヶ月ぶりのお客さんだ」ニッポンの秘境・南大東島を直撃 “怪魚インガンダルマ”を求めて旅してみたら… | 文春オンライン
                • 『ポケモン サファイア』を“魚”が操作する実況配信、ついに殿堂入り果たす。3100時間の旅路のすえ、「むてきまるチャンネル」が迎えた結末とは - AUTOMATON

                  あるプレイヤーたちの『ポケットモンスター サファイア』における殿堂入りが日本中を湧き立たせている。11月7日午前7時、総プレイ時間は3195時間。そのプレイヤーとはずばり、「魚」である。そう、今年6月より実況が続いていたYouTube上の「むてきまるチャンネル」にて、魚たちがプレイする『ポケットモンスター サファイア』がとうとうストーリークリアを果たしたのだ(関連記事)。 本チャンネルは、会社員である飼い主(以下、むてきまるちゃんねる氏)の代わりにペットの熱帯魚が『ポケットモンスター サファイア』をプレイする実況をおこなっている。具体的には、ニンテンドーゲームキューブ(ゲームボーイプレーヤー)とUSBカメラ、独自のプログラムと基盤を使用することで水中を泳ぐ魚の動きをゲーム内に取り込む。水槽内の「十字キー・A・B」といった対応箇所を魚が通過することで、ゲーム内のキャラクターも動作するという仕

                    『ポケモン サファイア』を“魚”が操作する実況配信、ついに殿堂入り果たす。3100時間の旅路のすえ、「むてきまるチャンネル」が迎えた結末とは - AUTOMATON
                  • 90秒で簡単に食感ふっくらで味も染み、調味料も少なくて済む煮魚のレシピがこちらです「これまで鍋を見つめていた時間とは」

                    なかのひと的な2 @devergnodee2 煮魚、「任意の調味液と魚を一緒に90秒くらい(環境と魚の厚みによりけり、火が通って色が変わるくらいまで)レンチンして煮汁ごと冷凍保存、食べる時に解凍レンチン」がいちばん食感ふっくらで味が染み、調味料も少なくて済むことを知ってしまった。これまで鍋を見つめていた時間とは。 2023-09-09 20:26:20 なかのひと的な2 @devergnodee2 レンチン煮魚の注意点 ・皮がパツパツで破裂の予感がする魚は切れ目入れとく。 ・重ねないで一切ずつ並べて冷凍する。重ねると解凍時に皮がくっついて破れ残念な見た目に。 ・カレイなどゼラチン質の魚は解凍してから持ち上げるとバラバラに崩れて悲劇が起きる。凍ったまま器に移してから解凍する。 2023-09-09 21:03:21

                      90秒で簡単に食感ふっくらで味も染み、調味料も少なくて済む煮魚のレシピがこちらです「これまで鍋を見つめていた時間とは」
                    • 「魚が獲れない日本」を外国のせいにする人の盲点

                      「『魚が獲れない日本』と豊漁ノルウェーの決定的差」で、漁業先進国ノルウェーの好調な水産業を紹介したところ、Twitterなどで多数の反応がありました。中には「ノルウェーの隣国には中国・韓国がない」「日本の周りには乱獲する外国があるので、ノルウェーとは違う」といった、誤解に基づくコメントがいくつも見られました。「隣の芝生は青く見える」といいますが、ノルウェーが「隣国に恵まれている」というわけでは決してありません。 日本の水産資源が減った原因として挙がるのは、外国による乱獲、海水温の上昇などの理由がほとんどです。また魚種交代や、レジームシフトといった、もっともらしく聞こえる解説も散見されます。そこで、その本質的な原因をファクトベースでひも解いていくと、さまざまな矛盾が露呈してきます。必ずしも外国が悪いわけではないのです。 ノルウェーは本当に「隣国に恵まれている」? 「ノルウェーとは違って、日本

                        「魚が獲れない日本」を外国のせいにする人の盲点
                      • 藤本洋輔さんのセクハラ問題について|真魚八重子|note

                        今回の発端となった問題について、被害者の方と連絡を取り合い、名前は伏せた状態で、事のあらましを書こうということになりました。わたしが変な配慮をし、ぼやかして書いてしまったため、藤本さんに対しあらぬ憶測を招くことになってしまい、大変申し訳ございません。藤本さんにお詫び致します。以下、事実を記すことに致します。 わたしが聞いたのは2年半ほど前です。正確な日付を残しておらず、申し訳ございません。 わたしの女性の友人Aが、仲間とのお酒の席で酩酊してしまいました。藤本さんもその飲み会に参加されていました。そして、眠ってしまったAの股間を、藤本さんはジーンズ越しにアップで何枚も写真を撮り、仲間のグループLINEにその画像をあげました。 Aは大変ショックを受けました。ただ、最初に聞いたときと比べ、Aの中にも記憶の変化が起きていました。わたしが聞いたときは「なぜそんな行為をしたのか?」と藤本さんに問いただ

                          藤本洋輔さんのセクハラ問題について|真魚八重子|note
                        • 孤立した湖や池に魚はどうやって移動する? ようやくプロセスが明らかに

                          <孤立した湖や池に、魚はどのように入植するのだろうか。これまでその証拠ははっきりしていなかった......> 極乾燥地域に囲まれた孤立した湖や池に、魚はどのように入植するのだろうか。「魚の卵が鳥の足やくちばし、羽に付着し、鳥によって遠方に運ばれるのではないか」との仮説が長年唱えられているが、2018年に発表されたスイス・バーゼル大学の文献レビューでは「この仮説を示す証拠はこれまでに見つかっていない」とされていた。 植物の種は、鳥獣に食べられ運ばれるが...... ハンガリー・ドナウ研究所(DRI)生態学研究センター(CER)の研究チームは、外来種として広く知られるコイとギベリオブナの卵をマガモに与える実験を行い、「マガモに与えた魚卵のうち0.2%が消化器内で生き残り、糞として排泄され、さらにその一部は孵化した」との研究結果を2020年6月22日に「米国科学アカデミー紀要(米国科学アカデミー

                            孤立した湖や池に魚はどうやって移動する? ようやくプロセスが明らかに
                          • “謎の魚”相次いで釣りあげられる 自然界にいないはずが…幼魚約1000匹を勝手に放流(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

                            ■養殖業者の驚き 川で釣れたニジサクラ 先月から、山形県内の川で相次いで釣りあげられている謎の魚。サケの仲間「サクラマス」かと思われましたが…。 地元で養殖業を営む長南佳佑さん 「顔が全然違いますね。サクラマスはキリッとしているが、ニジサクラはニジマスのように優しい顔をしている。体型も頭がちょっと小さくて、体がズンドウ。魚を知ってる釣り人だったらすぐ分かる」 この魚は、山形県がサクラマスとニジマスを人工的に交配させて開発したご当地サーモン「ニジサクラ」。サクラマスの美しい身の色とニジマスの育てやすさを併せ持ち、適度に脂がのった上品な味わいが特徴のブランド魚です。 しかし、本来養殖場にしかいないはずのニジサクラが川で釣れたことに、養殖業者は驚きを隠せません。 長南さん 「ニジサクラは養殖で育てられている魚で、自然界には存在するはずのない魚。川で釣れたということは『これ、どうなってんだ』と」

                              “謎の魚”相次いで釣りあげられる 自然界にいないはずが…幼魚約1000匹を勝手に放流(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
                            • 未識魚 /中川譲@ C100 13日(土)東G-34b on Twitter: "「宮崎駿の商業的成功はいつか」と聞いたらみんなカリ城だナウシカだ言いそうだけど、魔女宅で大当たりを叩き出すまで金銭的に辛かったというのは今ウェブで読めるオフィシャルジブリ史でも漏れてるところ。その点新海誠の商業的成功というのは明快なのかなと思うけどまた時間経つと怪しくなるのかな。"

                              「宮崎駿の商業的成功はいつか」と聞いたらみんなカリ城だナウシカだ言いそうだけど、魔女宅で大当たりを叩き出すまで金銭的に辛かったというのは今ウェブで読めるオフィシャルジブリ史でも漏れてるところ。その点新海誠の商業的成功というのは明快なのかなと思うけどまた時間経つと怪しくなるのかな。

                                未識魚 /中川譲@ C100 13日(土)東G-34b on Twitter: "「宮崎駿の商業的成功はいつか」と聞いたらみんなカリ城だナウシカだ言いそうだけど、魔女宅で大当たりを叩き出すまで金銭的に辛かったというのは今ウェブで読めるオフィシャルジブリ史でも漏れてるところ。その点新海誠の商業的成功というのは明快なのかなと思うけどまた時間経つと怪しくなるのかな。"
                              • 渡辺いわし✌︎('ω'✌︎ ) on Twitter: "同僚に普段夕飯どうしてるの?と問われたので「週末冷凍しておいた野菜を調理家電で味噌汁か煮物にして、あとは予約炊飯したご飯と、肉か魚焼く感じス」って答えたら「俺の嫁がそれやったら許さないわぁーま、君は仕事してるしギリギリセーフかな」って言われたんだけど、なに?幻聴?"

                                同僚に普段夕飯どうしてるの?と問われたので「週末冷凍しておいた野菜を調理家電で味噌汁か煮物にして、あとは予約炊飯したご飯と、肉か魚焼く感じス」って答えたら「俺の嫁がそれやったら許さないわぁーま、君は仕事してるしギリギリセーフかな」って言われたんだけど、なに?幻聴?

                                  渡辺いわし✌︎('ω'✌︎ ) on Twitter: "同僚に普段夕飯どうしてるの?と問われたので「週末冷凍しておいた野菜を調理家電で味噌汁か煮物にして、あとは予約炊飯したご飯と、肉か魚焼く感じス」って答えたら「俺の嫁がそれやったら許さないわぁーま、君は仕事してるしギリギリセーフかな」って言われたんだけど、なに?幻聴?"
                                • 「ケチャップ」の語源は数百年前に中国で作られてた魚醤「ケ・ツィアプ」である、なんていう民明書房に思えるガチ史実

                                  まとめ管理人 @1059kanri 戦国ちょっといい話・悪い話まとめ というブログの管理人でございます。 iiwarui.blog90.fc2.com 主にブログ更新のお知らせとか戦国時代のこととかそれ以外のこととかつぶやきます。 iiwarui.blog90.fc2.com まとめ管理人 @1059kanri 最近知ったこと。「ケチャップ」の語源が、数百年前より中国で作られていた魚醤「ケ・ツィアプ」であり、これが西欧に伝わって「ケチャップ」となった、という一見して民明書房刊としか思えない内容がどうやら本当に史実らしい、という事 2024-02-08 20:19:44 ののまる @nonomaru116 @1059kanri 福建や閩南語で「膎汁」とか「鮭汁」とか呼ばれていた魚醤が語源のようですね。 一時期広東語の「茄汁k‘ɛːd̥z̥ɐp」がケチャップに近い発音なのでこれが語源、なんて説

                                    「ケチャップ」の語源は数百年前に中国で作られてた魚醤「ケ・ツィアプ」である、なんていう民明書房に思えるガチ史実
                                  • 魚なしでもオクラを使えばなめろうテイスト、「オクラのなめろう」は丼飯にのっけてもグッド【ツジメシの付箋レシピ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                    こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。 「なめろう」は青魚をみそやネギ、ショウガなどと粘りが出るまで包丁でたたく房総半島の漁師料理。アジやイワシなどで作るのが一般的です。 魚の美味しい居酒屋さんに行くと、その他にも様々な魚介類のなめろうがあったりして楽しいです。僕が無類のなめろう好きなもので、見かけるとついつい頼んでしまいます。 そんななめろう好きが高じて生まれた、今回の「オクラのなめろう」。野菜で作って果たしてなめろうといえるのか、という疑問もありますが、オクラのねばりとみその味が珍味っぽくてお酒のアテにぴったり。そのまま酒の肴によし、ご飯と一緒に飲んだシメにもいいですよ。もちろん丼にしても美味しいです。 丼にするまでのレシピメモはこんな感じ。 ツジメシの「オクラのなめろう」 【材料】(作りやすい量。つまみと軽めの丼にできるくらい) オクラ 1袋分(7

                                      魚なしでもオクラを使えばなめろうテイスト、「オクラのなめろう」は丼飯にのっけてもグッド【ツジメシの付箋レシピ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                    • 『死んだ魚を水流にいれると,まるで生きているかのような動きをする』 → 哲学的ゾンビのあのマンガを思い出した

                                      Yuichi Kurita/栗田雄一 @mykurita 大阪大学細田先生@KohHosoda が紹介されていた,死んだ魚を乱流を起こした流れにいれると,まるで生きているかのような動きをする,という論文.動作において身体性がいかに支配的かを示していて,とてもおもしろい. pic.twitter.com/AxYn2l5O5q 2020-01-25 14:29:39 Yuichi Kurita/栗田雄一 @mykurita 死んだ魚の動きの話,おもしろいポイントがどこかを,無粋かつ多少不正確かもしれないことを承知で説明すれば, 1.魚の遊泳動作は,複雑かつ優雅で,脳がものすごくがんばって動かしているように見える 2.でも死んだ魚でも流れにつっこめば同じ動作ができてしまう 2020-01-26 12:09:11 Yuichi Kurita/栗田雄一 @mykurita 3.つまり,脳はなにもして

                                        『死んだ魚を水流にいれると,まるで生きているかのような動きをする』 → 哲学的ゾンビのあのマンガを思い出した
                                      • おうちキャンプ飯はベランダで!【お茶漬け海苔味ポテチ】夕まずめ 魚もヒトも まっしぐらΣ(゚Д゚) - 鯉釣り🐟うり坊とまさる君の涙日記⭐

                                        5月15日(土)🌞 今日もひっそりキャンプです⛺✨ ベランダにて、お茶漬け海苔味ポテチを食す✨ 説明しよう(*´ω`*)⛺🔥 ひっそりキャンプ⛺🔥 略して『ひそキャン⛺🔥』✨✨ ご近所の迷惑にならないように… ひっそりと~こっそりと~ ベランダでキャンプ飯を作って🔥🔥 キャンプに行った気になる⛺ 忙しい現代人の為の💨 コロナで身動き取れない人の為の✨ 楽しい美味しい😋 余暇活動です(●´ω`●)✨⛺🔥 今日は夕暮れ時で…(*´ω`*)🌇✨ 釣りで言えば、【夕まずめ】です🐟🎣✨ 夕まずめ:陽が落ちる前の、夕暮れの薄明るい状態。釣果があがる、と されている。 人間も同じでしょ(●´ω`●)✨✨✨ 今日のひそキャンはこんなです⛺✨👇 おいおいおいおい おいおいおいおいおい おいおいおい おいおいおいおいーーー(*´ω`*)⚡✨ ポテチは良いけど🥔💦 『お茶漬け海苔味

                                          おうちキャンプ飯はベランダで!【お茶漬け海苔味ポテチ】夕まずめ 魚もヒトも まっしぐらΣ(゚Д゚) - 鯉釣り🐟うり坊とまさる君の涙日記⭐
                                        • 琵琶湖原産のホンモロコが埼玉で養殖されている理由はクチボソの代用魚だった

                                          趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:キュウリウオでかっぱ巻きを作りたい > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 ホンモロコはクチボソ(モツゴ)の代用魚だった 話を伺ったのは柿沼養魚場を営んでいる柿沼賢さん。この養魚場は柿沼さんの父親が1999年にオープンさせた養魚場で、当初はドジョウとナマズを食用として育て、ナマズの街として有名な埼玉県吉川市の料理屋などに卸していたが、現在はホンモロコを中心に飼育している。 そこで謎なのは、琵琶湖の固有種であるホンモロコを埼玉で育てている理由である。県内でホンモロコを買う人がたくさんいるとは思えない。わざわざ西日本まで出荷しているのだろうか。 一年振り、二度目の柿沼養魚場。 柿沼養魚場の柿沼賢さん。 「今から20年くらい前ですかね。

                                            琵琶湖原産のホンモロコが埼玉で養殖されている理由はクチボソの代用魚だった
                                          • 生の魚に潜む寄生虫「アニサキス」が激増中。過去50年間で約280倍に(米研究) : カラパイア

                                            1970年代以降、世界では寄生虫「アニサキス」が283倍にも増加していたことがわかったという。 アニサキスは白くてちょっと太い糸ような寄生虫で、その幼虫は、サバ、アジ、サンマ、カツオ、イワシ、サケ、イカなどの魚介類に寄生している。 寄生している魚介類が死亡し、時間が経過すると内臓から筋肉に移動する。寄生している魚介類を生で食べると、その幼虫が胃壁や腸壁に刺入してアニサキス症(食中毒)を引き起こす。 そういえば、今年に入り、俳優の三浦翔平さんがアニサキス症になり悶絶よりも気絶に近い痛みだと語っていた。最近では芸人の千鳥、ノブもアニサキス症になったことを明かしていた。

                                              生の魚に潜む寄生虫「アニサキス」が激増中。過去50年間で約280倍に(米研究) : カラパイア
                                            • 【解説】最大級の淡水魚ハシナガチョウザメが絶滅

                                              生きたハシナガチョウザメ(Psephurus gladius)は2003年を最後に目撃されておらず、絶滅したと考えられる。捕獲や目撃例が少なく、写真をほとんど残さないまま早すぎる死を迎えた。(PHOTOGRAPH BY QIWEI WEI) ハシナガチョウザメ(Psephurus gladius)や近い仲間が地球上に登場してから2億年以上になる。中国、長江(揚子江)を生息域とし、体長7m以上になるこの魚は、想像を絶する大変動を生き抜いてきた。恐竜や首長竜などが大量絶滅した時代にも耐えた。顕花植物(花を咲かせる植物)が進化したのも彼らの登場以後であり、長江の川岸にも繁茂するようになった。 それから竹が、もっと後にはジャイアントパンダが登場した。さらにここ数千年で(進化の歴史ではほんの一瞬だ)陸地は人間であふれ、中国の人口は世界一になった。一方、ハシナガチョウザメは太古の昔と変わらず、長江の濁

                                                【解説】最大級の淡水魚ハシナガチョウザメが絶滅
                                              • 「未利用魚のサブスク」会員が1万人を突破 “売れなかった魚”がなぜウケているのか

                                                「未利用魚のサブスク」会員が1万人を突破 “売れなかった魚”がなぜウケているのか:3分インタビュー(1/3 ページ) 3分インタビュー: 「SNSで話題のあの商品はどうやって開発したの?」「なぜこの会社はこんな取り組みを進めているの?」ちょっと気になっていた企業の“なぜ”をコンパクトに紹介します。 サービスや製品に込めた思いや苦労話など、担当者にしか分からない「裏側」を徹底取材。仕事が忙しくて、じっくりと情報を得ることができない人でも読めるよう、できるだけ簡潔にまとめています。テレワーク中の息抜きや移動時間、就寝前に「3分インタビュー」でサクッと情報収集! 記事一覧はこちら 未利用魚を使用したサブスクサービスが成長している。サービス名は「Fishlle!(フィシュル)」。福岡市に拠点を置くベンナーズ社が運営していて、サービス開始から2年半でサブスクの会員が1万人を突破した。 未利用魚とは、

                                                  「未利用魚のサブスク」会員が1万人を突破 “売れなかった魚”がなぜウケているのか
                                                • 魚の密漁に対する警告文が怖すぎて草も生えない「血気盛んな者もいるようでございます」→「チェーンソーは怖いな…」

                                                  かまタナゴ @kamata4510471 バズってるので! 滋賀県の河川では主に10月から11月にかけてビワマスという魚が琵琶湖から産卵のために遡上してきます。 滋賀県では水産資源保護のために10/1から11/30までの禁漁期間はビワマスを採捕するのは禁止されているのでもし見かけても捕らないでください。 ※採ると密漁になり懲役または罰金 pic.twitter.com/xPP9ml4iBe 2023-11-05 12:03:19

                                                    魚の密漁に対する警告文が怖すぎて草も生えない「血気盛んな者もいるようでございます」→「チェーンソーは怖いな…」
                                                  • トピックス|魚のノドが好き?な新種の寄生虫見つかる

                                                    鹿児島大学大学院理工学研究科上野大輔准教授、塔筋弘章准教授らの研究チームは、大隅諸島(屋久島、三島村竹島)沿岸域に生息する魚類、ニセタカサゴの体表から新種の寄生性甲殻類の1種を発見、報告しました。 本種は、鹿児島県の屋久島や三島村海域などから発見されていますが、沖縄、奄美、鹿児島本土沿岸からは見つかっておらず、地域固有性が高い種であるとみられます。珍しい寄生生物が分布することを示す貴重な事例となります。 2023年4月11日付、日本寄生虫学会の国際誌Parasitology International (パラシトロジー・インターナショナル)(オンライン版)に掲載されました。 【概要】 屋久島および三島村竹島沿岸において発見および採集された、ニセタカサゴの体表に寄生する体長5~6 cm程度の寄生性甲殻類、ウオノエ科ウオノギンカ属の1種について、新種Anilocra harazakiiとして記

                                                    • 真魚八重子 著「心の壊し方日記」について - 🍙ブログ

                                                      出版社の紹介文を読んで、私は「これ、私が人殺し未遂ってことやん」と考えるしかなかったですし(すーっと血の気が引きましたよね比喩表現じゃなくて手足の先が冷たくなっていく感覚)、この本の存在に気付いていても「私、人殺すとこやったんかもしらん」て、そんなん、誰にも言えへんやん。言えへんからしばらく1人で抱えてるしかなくて、そん時がめちゃくちゃしんどかったです(結局友達に相談しました) 確認のため購入して読了しました 実際に起こった出来事について、この本では(エッセイなので)著者側からの主観が書かれていますが、私(被害者側)から見た状況について、私からの主観も公表しておきます この本には、 「自分(真魚氏)が『加害者』とされたことで、自分(真魚氏)への加害は全て被害者側の正義の名の下に免責され、それにより自分は大量の誹謗中傷など苛烈な攻撃に晒された」ことが書かれていますが、 「被害者」は免責の道具

                                                        真魚八重子 著「心の壊し方日記」について - 🍙ブログ
                                                      • あるYouTuberが外来魚の雷魚を放流してしまう→そこに"いきもの捕食系YouTuber”が現れて「顎」で解決する展開に

                                                        ホモサピ @hommsapi よく行く水路に飼育放棄されたデカ雷魚が8本ほど放流されたから全部捕まえてくる。元ペットだし食うかは顔見て決めるけど pic.twitter.com/h9YEstr1yD 2022-09-08 17:25:20 リンク YouTube ホモサピ 生き物をとって食べるチャンネルです 最近YouTube上でなりすましアカウントの報告がありました。 本物は名前の横にチェックマークがあるのでそちらでご判断お願いします。 最近忙しく、じわじわと投稿日を守れなくなってきたので投稿頻度を週1から2週に1本に変更します。よろしくおねがいします ホモサピは、株式会社アナライズログとエージェント契約を締結しています。 ビジネスなどに関するお問い合わせは以下のURLまでお願い致します。 https://analyzelog.jp/contact その他ご連絡はhomo 1 user

                                                          あるYouTuberが外来魚の雷魚を放流してしまう→そこに"いきもの捕食系YouTuber”が現れて「顎」で解決する展開に
                                                        • 魚と水 / 魚と水 - 田亀源五郎 | webアクション

                                                          80年代から主にゲイ雑誌でマンガ、イラストレーション、小説を発表。代表作『銀の華』『君よ知るや南の獄』など。2014年から一般誌にも進出、マンガ『弟の夫』で国内外の様々な賞を受賞。パリ、ベルリン、ニューヨーク等で個展を多数開催。最新作に『僕らの色彩』。https://twitter.com/tagagen

                                                            魚と水 / 魚と水 - 田亀源五郎 | webアクション
                                                          • 牡蠣と魚醤のエスニック風スープで食べる「牡蠣の汁かけごはん」が、3分煮るだけなのにごちそうすぎた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                            こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 今日は、今が旬の牡蠣を使った熱々の「汁かけごはん」。イメージしたのは、ベトナムのしじみ汁かけごはんで、ベトナム中部のフエ地方で庶民に愛される「コムヘン」です。現地では朝ごはんの定番というこのメニューを、手軽に美味しく作れる牡蠣レシピとしてアレンジしてみました。 ポイントは、牡蠣の旨みを引き立ててくれる魚醤。ベトナムの味ということで今回はヌクマム(ニョクマム)を使いましたが、ナンプラーでもOKです。日本の魚醤、秋田県のしょっつるや石川県のいしる(いしり)でも作ってみたいところです。 ヌクマムは、しょうゆの代わりにチャーハンに使ったり、ライムなどを絞ってオリーブオイルと合わせてドレッシングにしたりと、エスニックな味わいをいつもの料理に手軽にプラスできます。スーパーで手に入るので、ナンプラーと食べ比べてみるのもいいですね。 魚屋三代目の「

                                                              牡蠣と魚醤のエスニック風スープで食べる「牡蠣の汁かけごはん」が、3分煮るだけなのにごちそうすぎた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                            • 共産党仙台青葉・太白「Stop Fukushima Water」「汚染水、お魚さんはいいの?」→党中央の方針に従ったのもの?

                                                              KATOU Fumihiro @mostsouthguitar 沈黙をやぶって↓汚染水連呼がはじまったのは、9月14日志位和夫「ラジオ日本」出演と、16日赤旗の「汚染水」と呼ぶ正当性記事が出たから。まさに上意下達の風評加害指令と宣伝活動。 解散させたほうがいいんじゃないかな。害悪ばかり振り撒く集団は。 twitter.com/jcpSENDAIaoba/… 2023-09-16 16:20:30

                                                                共産党仙台青葉・太白「Stop Fukushima Water」「汚染水、お魚さんはいいの?」→党中央の方針に従ったのもの?
                                                              • 福島の魚から2年ぶり基準値超え クロソイ、国が出荷制限へ | 共同通信

                                                                福島県漁業協同組合連合会は22日、同県沖の試験操業で水揚げしたクロソイから、食品衛生法が定める基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を超える500ベクレルの放射性セシウムを検出し、出荷を停止したと発表した。試験操業で取れた魚の基準値超えは2019年1月のコモンカスベ以来約2年ぶり。 東京電力福島第1原発事故後、国は福島沖の44魚種を出荷制限。順次解除が進み昨年2月にはゼロとなったが、クロソイが改めて出荷制限される見通しとなった。 県漁連によると、基準値超えのクロソイは22日、同県新地町沖8.8キロ、水深24メートルで取れた。

                                                                  福島の魚から2年ぶり基準値超え クロソイ、国が出荷制限へ | 共同通信
                                                                • 僕が「ぜひ魚沼に訪れて第二の故郷にしてほしい」と言うほど地元が誇らしい理由|文・おばたのお兄さん - SUUMOタウン

                                                                  著: おばたのお兄さん 風景画にしやすい街、魚沼 「出身は、新潟県の魚沼市というところです」と僕が言うと、「あ、お米の!コシヒカリだ!」と返ってくる。このような会話を生涯何度も何度もしてきた。出身地を言ったときに、そこがどこか、何が名産かパッと出てくる地域に生まれ育ったことを僕は心の底から誇りに思っている。 こんにちは、新潟県魚沼市出身のお笑い芸人、おばたのお兄さんです。 魚沼特使でもある僕が、地元の魅力を読者の皆さんにお伝えしたいという想いで今、筆を走らせています。すみません、嘘をつきました。スマートフォンの画面上に、人差し指を走らせています。指紋が削れないように、時に中指に変えたりもします。新幹線で東京から新潟に向かいながら。 「魚沼市」と聞いて、どんなイメージをもつだろうか。経験上よく言われるのは「お米がおいしい」「お酒がおいしい」「水がきれいそう」「田んぼだらけ」などなどであるが、

                                                                    僕が「ぜひ魚沼に訪れて第二の故郷にしてほしい」と言うほど地元が誇らしい理由|文・おばたのお兄さん - SUUMOタウン
                                                                  • 「1000匹くらい入ってた」「吐き気がします」 もつ鍋に大量の虫混入、居酒屋「魚民」運営会社が謝罪(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

                                                                    居酒屋チェーン「魚民」で提供されたもつ鍋に、大量の虫が混入していた--。利用者のこんな報告に、ネット上で衝撃が広がっている。 【写真】虫が混入した「もつ鍋」 運営会社のモンテローザ(東京都武蔵野市)はJ-CASTニュースの取材に、虫が混入していた事実を認め、「飲食店としてはあってはならないこと」だと謝罪した。経緯など詳細は調査中だという。 ■「ねぇ、この黒いの...全部、虫じゃない?」 今回の混入は、魚民の赤羽東口駅前店を訪れたツイッターユーザーが2021年11月16日、「もつ鍋頼んだら、1000匹くらい虫が入ってた...」「気持ち悪すぎる」などと報告したことで明らかになった。4人グループでの利用で、そのうち3人が同様の報告をしていた。 J-CASTニュースが同日、混入を伝えた投稿者の1人に取材した。本人の回答やツイートの内容をまとめると、以下となる。 来店したのは15日22時半ごろ。刺身

                                                                      「1000匹くらい入ってた」「吐き気がします」 もつ鍋に大量の虫混入、居酒屋「魚民」運営会社が謝罪(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
                                                                    • 息子がやりたがったロボット教室が高額で、体験だけと行ってみたら、子どもが水を得た魚に見えた話

                                                                      Shin TK @shintaka74 著名IT会社でゲームデザイナー、ディレクター、APやPMやってます。最近はアプリメインですが昔はコンシューマー出身。プラットフォーマー、パブリッシャー、デベロッパー、フリー、全て経験してます。セルラン10位代アプリのディレクション経験あり。TOEIC 875。基本的にフォロー返すので返してなかったら教えて下さい Shin TK @shintaka74 息子がやりたいと言ったロボット教室、クソ高いからやめさせようとも思ったんだが、体験だけと言い聞かせて行ってきた。結果、水を得た魚だった。親から見て、彼にこれ以上の環境はない 2024-06-09 00:30:32

                                                                        息子がやりたがったロボット教室が高額で、体験だけと行ってみたら、子どもが水を得た魚に見えた話
                                                                      • パリの病院に入院したら病院食がパンや魚のソテー、ステーキが出てきてレストラン並の内容だった…そして入院費も「入院中も美味しいものを食べさせねばという熱意がすごい」

                                                                        かぴきち🦔🐥next✈️CTS @kapi2019SFC パリ入院生活 指定されてるのはふつうの入院食でした🦔🐥 普通食がこれ… これが病気の人の普通食!? レストランみたいな入院食をご覧ください ↓つづきます #パリ入院生活 #入院食事 #2024年5月欧州ぐるぐる旅🌀 pic.twitter.com/sdbUISSj0t 2024-05-22 12:11:58

                                                                          パリの病院に入院したら病院食がパンや魚のソテー、ステーキが出てきてレストラン並の内容だった…そして入院費も「入院中も美味しいものを食べさせねばという熱意がすごい」
                                                                        • アマビエブームで見逃されたこと 民俗学者が書く「物言う魚」の本質

                                                                          ウイルスが生み出した“祭り” 「予言する妖怪」たちの多彩な顔ぶれ アマビエは「災難の象徴」である 新型コロナウイルスの流行以降、想像上の存在が、にわかに注目を集めています。SNS上では、妖怪や大仏のイメージが流行。「疫病退散」の願いを込め、その姿を描いて拡散したり、仮想の「仏像」を造るアプリを使ったりする動きが広まりました。とりわけ人気なのが、流行病を予言する三本足の幻獣(げんじゅう)「アマビエ」です。民俗学者・畑中章宏さんは「その姿を消費するだけでなく、決して忘れてはいけない」と警鐘を鳴らします。「予言獣」の起源が示す「災難の象徴」という本質についてつづってもらいました。 民俗学者が感染症について書く理由 民俗学者がなぜ感染症について叙述するのか。民俗学のひとつの方法として「世相史」を編むということがある。代表的な仕事は柳田国男の『明治大正史世相篇』(1931年)だ。 柳田は近過去の流行

                                                                            アマビエブームで見逃されたこと 民俗学者が書く「物言う魚」の本質
                                                                          • 「白身魚のフライ」という変態性満載のごちそうを見つめなおす - ココロ社

                                                                            いまから白身魚のフライが好きという話をしたいし、エビやアジのフライにしか興味がない方はこっち(どっち?)に来てほしい。ただ白身魚のフライについての意外な情報のようなものはこれを読み進めたところでどこにも書いていないので申し訳ない……。 「白身魚」という名の魚はいない 「雑草という草はありません」。昭和天皇のお言葉である。ナマズの研究でおなじみの秋篠宮皇嗣殿下におかせられましては「白身魚という名の魚はありません」と仰せられたかどうかは把握していないが、秋篠宮皇嗣殿下は白身魚と名付けられた料理を召しあがったことはないに違いなく(念のため検索はしてみた)、そもそも白身魚という概念をご存じないかもしれない。ナマズは白身でおいしいのだが、白身魚のフライはスケトウダラ・ナイルパーチ・ホキ・パンガシウス(名前が怖くない順に書いたら受け入れてもらいやすいと思って……)などといろいろである。お弁当屋さんでは

                                                                              「白身魚のフライ」という変態性満載のごちそうを見つめなおす - ココロ社
                                                                            • 漁師の友人が珍しい魚が捕れたと自慢気に送ってきた写真がこちら「ま…まさかこのお方は…!」

                                                                              北海道水辺の会 TK @mizube_tk 北海道水辺の会のTKです。出身地は上富良野町。北海道の淡水魚情報を発信していきます。採取地に関する質問にはお答え出来ませんのであしからず。 https://t.co/Fd6FRPXo3s

                                                                                漁師の友人が珍しい魚が捕れたと自慢気に送ってきた写真がこちら「ま…まさかこのお方は…!」
                                                                              • 「汚染魚」の共産党元市議村井あけみ、発言に対する謝罪とする文で「安全が担保されていない魚」など自身の正当性を主張

                                                                                正当化に終始、さらに風評加害を重ねる 私、村井明美が櫻井よしこ氏のツイートに対して、不用意に「汚染魚」と表現し、不適切なコメントを発信したことについて、心よりお詫び申し上げ、ツイートを削除いたします。 ※"ヒロシマ"を利用しているが、村井が行ったのは「ピカの毒がうつる」という広島への差別と同じこと 私は、入市被爆で原爆手帳を持つ祖父がいました。 祖父は、おそらく吸い込んだ放射能の被害であろうといわれ、肺がんでなくなりました。 また昭和21年~22年に生まれた同窓生には、体内被曝や被爆2世で、白血病やがんで、若くして亡くなった人たちがいます。 私が小学校時の担任の先生は、被爆後十数年後「今、私の脾臓が破裂しました」という言葉を最後に、全ての体の穴から大量の血を噴出されたそうです。原爆症と言われました。 ※被曝の影響は遺伝しない 原爆の子の像となったのは、佐々木貞子さんだけではありませんでした

                                                                                  「汚染魚」の共産党元市議村井あけみ、発言に対する謝罪とする文で「安全が担保されていない魚」など自身の正当性を主張
                                                                                • サバやカツオも…漁獲量 去年は過去最低か 「未利用魚」に活路 | NHK

                                                                                  農林水産省の発表によりますと、去年1年間の全国の漁業や養殖業での漁獲量は、能登半島地震の影響で調査が遅れている石川県を除いた速報値で、372万4300トンでした。 前の年と比べて、19万トン余り、率にして4.9%減っていて、農林水産省は今後、石川県の分が加わっても2年連続で400万トンを下回り、過去最低を更新する見通しだとしています。 このうち、「海面漁業」の漁獲量は282万3400トンと、前の年より4.3%減りました。 具体的な魚で見ると、 ▽マイワシは68万900トンと前の年と比べて6.1%増えたものの、 ▽サバは26万1100トンと18.3%減ったほか、 ▽カツオも15万2600トンと20%減りました。 さらに、 ▽スケトウダラも12万2900トンと23.4%減ったほか、 ▽スルメイカは1万9600トンと36.2%減りました。 一方、長期的な不漁が続く ▽サンマは2万5800トンと、

                                                                                    サバやカツオも…漁獲量 去年は過去最低か 「未利用魚」に活路 | NHK