並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 34 件 / 34件

新着順 人気順

NISAの検索結果1 - 34 件 / 34件

  • 新NISA初心者必見!積立投資の考え方&おすすめ投信銘柄をプロが解説|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活

    楽天証券資産づくり研究所 副所長 兼 ファンドアナリスト。慶應義塾大学法学部卒業。早稲田大学大学院ファイナンス研究科修了。国内銀行にて個人向け資産運用相談業務を経験した後、2006年ロイター・ジャパン(現リフィニティブ・ジャパン)入社。傘下の投信評価機関リッパーにて、投資信託業界の分析レポート執筆や評価分析業務に従事。2013年、楽天証券経済研究所入所。2023年8月より現職。「トウシル」にて「今さら聞けない!一生役立つ投資信託のツボ」連載中。2024年4月に新刊『FP&投資信託のプロが教える新NISA完全ガイド』(SB クリエイティブ)を刊行。

      新NISA初心者必見!積立投資の考え方&おすすめ投信銘柄をプロが解説|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活
    • 毎月2万円以下なら「オルカン」と「S&P500」はお勧めしない…新NISAで「素人が本当に買うべき金融商品」とは もちろん「個別株」に手を出してはいけない

      投資をしなければ資産は目減りするだけ 新NISAが始まってから「貯蓄から投資へ」とメディアがやたらと煽っています。しかし、具体的に「投資」といってもなにをすればいいのでしょうか? 多くの人は株を買えと簡単に言いますが、どの株を買ったらいいでしょう? そういった超初心者が疑問に思うことにすべて本稿で答えていきたいと思います。 まず、そもそもなぜ投資をしなければいけないのかという点について解説します。日銀の金融緩和やロシアのウクライナ侵攻によるエネルギー価格の高騰などによってインフレ期待が完全に定着しました。インフレとは、お金の価値が目減りする現象です。 たとえば、年率3%のインフレの場合、100万円の貯金は翌年97万円の価値しか持ちません。つまり、現金やタンス預金、普通預金で保存していてもお金の実質的価値は目減りしてしまうということです。 100万円で買えるものはどんどん少なくなる 実は、イ

        毎月2万円以下なら「オルカン」と「S&P500」はお勧めしない…新NISAで「素人が本当に買うべき金融商品」とは もちろん「個別株」に手を出してはいけない
      • 🌻NISAをはじめて323日🍉 - 素直な天邪鬼

        NISA みなさんNISAしてますか? (セコムしてますか?) 私は去年の夏🌻に はてなブログをはじめたり (ちなみに8/8で1年になります) NISAの勉強をしました📝 (もう勉強した内容忘れましたw) 去年の夏は🍉 なぜか色々とチャレンジ🔥 したかったんですね~ (過去の自分に👏拍手) 今は抜け殻のようです 魂抜けてます akiko42life.hatenablog.com ☝このように忘れっぽくなってます あ!そうそう! 私のブログ スター⭐設置外したのですが ⭐が!👀! なぜなのでしょうか? スター⭐を押してくださった方の 💻or📱にはスター⭐設置が 表示されてるのでしょうか?? とても気になります あっ 話しをNISAに戻します💦 放置 投資を成功させるポイントは 💡放っておくこと💡 と聞いたので 全然チェックしてませんでしたw (忘れてたのではありません)

          🌻NISAをはじめて323日🍉 - 素直な天邪鬼
        • NISA個人マネーもNVIDIAへ 4月購入額、海外株首位に - 日本経済新聞

          日本の個人マネーがNISA(少額投資非課税制度)口座を経由して海外の有力企業にも向かい始めている。日本経済新聞が主要な対面・ネット証券を対象に4月の買い付け動向を聞いたところ、海外個別株の購入額首位は米半導体大手のエヌビディアだった。上位にはテック大手や高配当株が並ぶ。日本企業は成長力や株主還元を高めなければ、海外投資に目覚めた個人からそっぽを向かれかねない。ネット証券5社(SBI、楽天、マネ

            NISA個人マネーもNVIDIAへ 4月購入額、海外株首位に - 日本経済新聞
          • 新NISAスタート直後に なぜ、三井住友カードはクレカ積み立てのポイント還元率を変えたのか

            2024年3月、クレジットカードを使った投資信託積立の規制が緩和され、月額上限額がこれまでの5万円から10万円に増加した。投資促進策としては効果の大きい取り組みだが、これによって対応を迫られることになったのが、証券会社とクレジットカード会社だ。クレジットカード積立はカード会社がポイントを還元しているが、積立上限額が倍増したことで、そのままでは還元額も2倍になるからだ。 5万円を超えてもそのまま同率でポイントを還元するところ、5万円を超えると徐々に還元率を落とすところなど、各社各様の変更を行ったが、大きく還元の制度を変更したのが三井住友カードとSBI証券だ。 特に上位クラスの「プラチナプリファード」カードでは、これまで積立額の5%を還元していたところ、秋からは通常で1%、最大で3%に還元率を変更することを発表した。これを受けて、ネットでは「改悪」などの言葉も飛び交った。 三井住友カードの狙い

              新NISAスタート直後に なぜ、三井住友カードはクレカ積み立てのポイント還元率を変えたのか
            • iDeCoで働く世代の資産形成推進 政府、NISAに次ぐ柱に - 日本経済新聞

              政府の新しい資本主義実現会議は7日、実行計画改定版の原案をまとめた。私的年金の個人型確定拠出年金(iDeCo、イデコ)に関して「拠出限度額の引き上げ」の検討を明記するなど、働く世代の資産形成を後押しする考えを示した。投資への動きを活発にする政策の新たな柱に位置づけ、所得向上を狙う。議長を務める岸田文雄首相は会議で「物価上昇を上回る所得を実現し、来年以降に物価上昇を上回る賃上げを定着させるべく、

                iDeCoで働く世代の資産形成推進 政府、NISAに次ぐ柱に - 日本経済新聞
              • 【新NISAプロの助言】「つみたて投資枠」60か65歳まで運用、売却後は“東証ETF分配金の最大化”目指す 桶井道 | AERA dot. (アエラドット)

                イラスト/西田ヒロコ 2024年から始まった新NISA(少額投資非課税制度)。プロは実際にどのように活用しているのだろうか。資産が億超えし、FIRE済みの個人投資家で『お得な使い方を全然わかっていない投資初心者ですが、NISAって結局どうすればいいのか教えてください!』(すばる舎)などの著作もある桶井道(おけいどん)さんに新NISAの戦略を聞いた。 【写真】上空から見ると「円」の形だった日本銀行の建物はこちら 「つみたて投資枠では資産の最大化を、成長投資枠では配当金(分配金)の最大化を狙います。私は現在50歳。つみたて投資枠は10~15年後の60歳か65歳まで運用して、全額を売却した後、特定口座で東証ETF(上場投資信託)を買って分配金の最大化を目指します」 「成長投資枠が主役で、つみたて投資枠は脇役である」というのが基本的な考え方だという。 「そもそも投資信託の取り崩しは考えになく、高配

                  【新NISAプロの助言】「つみたて投資枠」60か65歳まで運用、売却後は“東証ETF分配金の最大化”目指す 桶井道 | AERA dot. (アエラドット)
                • 新NISAで絶対に買うべき銘柄! - 米国株とJリートでFIRE

                    新NISAで絶対に買うべき銘柄! - 米国株とJリートでFIRE
                  • 新NISAは猿ダーツ状態!? - 米国株とJリートでFIRE

                      新NISAは猿ダーツ状態!? - 米国株とJリートでFIRE
                    • 【新NISA】投資初心者が成長投資枠を活用する際の3つの注意点 - 現役投資家FPが語る

                      2024年からスタートした新NISA制度は、つみたて投資枠120万円、成長投資枠240万円と非課税で大きな額の投資が可能です。 つみたて投資枠は、金融庁が一定の基準で選んだ投資信託のみが投資対象なので、初心者向けといってもいいでしょう。 一方、成長投資枠は個別株式や約2000本の投資信託が購入可能で、つみたて投資枠よりも幅広い選択肢が広い。 選択肢が広い反面、初心者がこの枠を最大限に活用するためには、いくつかの注意すべき点があります。 今回の記事では、成長投資枠を活用する際の注意すべきポイントを3つにまとめて解説します。 つみたて投資枠と成長投資枠の違いとは? 年間投資枠 非課税保有限度額 投資対象商品 注意点①アクティブファンドや個別株を購入する必要はない 注意点②一括投資する必要はない 注意点③運用を金融機関任せにしない まとめ つみたて投資枠と成長投資枠の違いとは? まずは簡単につみ

                        【新NISA】投資初心者が成長投資枠を活用する際の3つの注意点 - 現役投資家FPが語る
                      • 2024年上期の日経MJヒット商品番付 横綱「新NISA」「円バウンド」 - 日本経済新聞

                        日本経済新聞社は2024年上期(1〜6月)の日経MJヒット商品番付をまとめた。東の横綱は「新NISA」。投資枠が広がった新NISA経由の個人マネーの流入が後押しし、日経平均株価は3月に初めて4万円の大台を突破した。西の横綱は歴史的円安の恩恵を受けたインバウンド(訪日外国人)がけん引する消費「円バウンド」。一方で国内では物価高に賃金の上昇が追いつかず、消費者の節約志向を映したヒットが目立つ。(詳細

                          2024年上期の日経MJヒット商品番付 横綱「新NISA」「円バウンド」 - 日本経済新聞
                        • 近況とつみたてNISAの現状(昨年分) - 必要十分な暮らし

                          お久しぶりです。 皆様のブログにもご無沙汰しております。 あまりにアクセスしてなくてはてなにログアウトされちゃってました。 気が付けば前回の更新より5か月も経ってしまいました。 最後が地震の記事だったこともあり、もうブログはかけないのかと思った方もいるかもしれません。 この半年ほど心の余裕がなくてブログまで手が回らなかったというのが正直なところ。 自由な休みが少なかったのと休みがあっても体調が悪くて一日中寝てたり。 なかなか思い通りにはいかないもんですね。 さて、子供たちも進学し、娘は高校生となったので毎日のお弁当作りが日課となりました。 今までいかに給食がありがたかったか身に沁みています。 下の子も成長期ですごく食べるようになったので料理をする時間と作る量がぐんと増えました。 食費は怖くて計算してないですがエンゲル係数ヤバいと思います(笑) そしてこの半年間の最大のイベントが高校受験でし

                            近況とつみたてNISAの現状(昨年分) - 必要十分な暮らし
                          • 新NISAの"敗者"は投資開始の前にバレている…元会社員で資産1.8億の50代個人投資家が断言する納得の理由 投資が軌道に乗る人、頓挫する人の決定的違い

                            新NISA開始から約5カ月。気になりながらも静観している投資初心者が、本気で始めるならどうすればいいのか。会社員時代から節約し、給料から種銭を作って投資を始め、現在は資産1億8000万円超の個人投資家・桶井道さんは「新NISAで軌道に乗る人、頓挫する人の差は始める前の心構えで決まる」という――。 新NISAブーム、踊らされる人と自分の軸を持って始める人の差 今ほど投資が賑わったことがかつてあったでしょうか。投資メディアだけではなく、写真週刊誌やテレビのバラエティ番組でも投資を扱っています。芸能人がYouTubeで投資を語っています。数年前まで、街中で投資話を耳にすることはまずありませんでしたが、昨年くらいから投資話をされることもあります。それだけ投資が一般化しつつあるということでしょう。これは、2024年から始まった新NISAによる効果だと思います。 新NISAが始まって5カ月ほどが経過し

                              新NISAの"敗者"は投資開始の前にバレている…元会社員で資産1.8億の50代個人投資家が断言する納得の理由 投資が軌道に乗る人、頓挫する人の決定的違い
                            • 新NISA運用状況 2024年5月末 - 少ないモノで暮らす日常

                              新NISAの5月末での運用状況です。新NISAについてはeMAXIS Slim米国株式(S&P500)を選択しています。※年始に一括120万円を投入しています。 NISA以外に特定口座で投資信託も購入しています。 2024/6/2時点での評価額です。 先月急上昇がとまりましたが、また今月は少しずつ上昇して含み益が増えてきました。 またすでに終了している旧NISAの楽天口座の状況です。 2024/5/2時点 2024/6/2時点 こちらも前月は含み益は殆ど増えませんでしたが、今月は上昇。 先月より10万円弱増えました。 ランキング参加中ライフスタイル

                                新NISA運用状況 2024年5月末 - 少ないモノで暮らす日常
                              • 【投資信託全振りはマイノリティ】新NISAの国内株式、投資信託の買付割合とは - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                新NISAで買付されている金融商品 NISA口座で国内株式を買付されている割合 YOHの考え 新NISAで買付されている金融商品 2024年から新NISAが開始されましたが、その口座開設数は増加の一途を辿っています。 出典 NISA口座の開設・利用状況(証券会社10社・2024年3月時点)日本証券業協会 以下の画像も同サイトから引用 主要な証券会社の大手証券会社5社、ネット証券会社5社の計10社のNISA口座開設数は2024年3月時点で1456万件となっており、新NISA開始後から、わずか3ヶ月で170万件の口座が新規に開設されています。 そして、それに伴って、NISA口座での買付金額も大きく増加しています。 2024年1月から3月の3ヶ月の間の新NISA口座での累計買付金額は4兆6,822億円となっており、前年同月比2.9倍と多くの家庭のお金が株式投資に注がれていることがわかります。 し

                                  【投資信託全振りはマイノリティ】新NISAの国内株式、投資信託の買付割合とは - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                • NISA改悪の予感? - 子持ちワーママの独り言

                                  神田さんがちょいちょい日銀砲で為替操作するからイエレンに「やりすぎ」,「事前に教えておいて」と怒られたのが数日前。 www.bloomberg.co.jp NISA愛好家(最近はアメリカ株が大好き)としては日々の為替が気になるところ。最近は円安が続いているけど、その原因の一つがNISAであるという記事を発見。NISAの一番人気はオルカンらしいので、やっぱり円が外国に流れてるのは確実。これ以上の貨幣の流出を避けるためにNISAの中に「国内投資枠」を設けるという提案もされているのだとか。 news.yahoo.co.jp でも、そうではなくて「この会社こそは!」と信じられるような日本の会社を育て行く方に流れてほしいんだけどね、本当は。でもそんなのは時間が掛かる。優秀な理系の人材を育てないとダメで、そのためには教育の改正も必要かも知れなくて…となると、手っ取り早いのはNISAの「国内投資枠」設置

                                    NISA改悪の予感? - 子持ちワーママの独り言
                                  • NISA貧乏を招く3つの「危険なサイン」あなたは本当に大丈夫?

                                    30年のキャリアを誇る経営戦略コンサルタント。情報分析や業界分析に強く、未来予測やイノベーション分野が得意領域。一方で雑学にも強く、経済エンタテナーとして各方面に寄稿。経済クイズ本『戦略思考トレーニング』シリーズは20万部を超えるベストセラー。マスコミ関係者の地下クイズ集団『夜会』のメンバーとしても活躍。 今週もナナメに考えた 鈴木貴博 経済誌をにぎわすニュースや日常的な経済への疑問。そのときどきのトピックスについて経済の専門知識を縦軸に、社会常識を横軸において、ナナメにその意味を考えてみる。 バックナンバー一覧 「NISA貧乏」という言葉が話題です。新NISAへの関心が高まるなか、3つの「危険なサイン」が現れる人も増えています。あなたは本当に大丈夫でしょうか。(百年コンサルティング代表 鈴木貴博) NISA貧乏を招いてしまう 3つの「危険なサイン」とは? 新NISAが始まって5カ月めで「

                                      NISA貧乏を招く3つの「危険なサイン」あなたは本当に大丈夫?
                                    • 2024年5月のつみたてNISAは? - 週末株式会社

                                      週末株式会社です。 インドの青鬼 1996年に軽井沢で生まれた ヤッホーブルーイングで作られている IPA「インドの青鬼」! アルコール度数が高く、 ホップの香りや苦味を 強く感じらるビールです。 さて、5月のつみたてNISAは、 +1124630円でした。 月の積立額は50000円なのに? 実は,これまで総合口座で購入していた SPDR S&P500 ETF(1557)の 利益確定を行いました。 そのため10万くらい 所得税と地方税が発生してしまいました。 weekend2019.hatenablog.com この資金を新NISAの成長投資枠で eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を 購入しました。 成長投資枠で,1557を購入できれば, そのまま移行できたのですが, 購入できなかったので, 投資信託でS&P500に投資しました。 これによって, 今後のキャピタルゲインへの

                                        2024年5月のつみたてNISAは? - 週末株式会社
                                      • ついに変動金利も上がりはじめた…「住宅ローンの繰上げ返済と新NISA」どちらを優先すべきかの最終結論(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                                        衆院財務金融委員会で答弁する日銀の植田和男総裁=2024年5月17日午前、国会内 - 写真=時事通信フォト 日銀がマイナス金利を解除して、市場金利とともに住宅ローン金利も上がりはじめている。住宅ローンがある人は、その返済とNISAでの投資、どちらを優先すべきなのか。ファイナンシャルプランナーの松岡賢治さんは「ローン返済と投資の両方が許されるのは一部の人で、ほとんどの人は繰り上げ返済を最優先に考えるべきだ」という――。 【この記事の画像を見る】 ■10年固定型の金利はさらに上がる可能性 2024年3月、日銀は大規模な金融緩和政策を転換し、マイナス金利解除を決定した。それ以降、市場金利は上昇基調にあり、住宅ローン金利の引き上げが相次いでいる。 例えば、メガバンク3行は、5月からの10年固定型の最優遇金利を揃って引き上げた。10年固定型の金利は、基本的に長期金利である10年物国債の利回りに連動す

                                          ついに変動金利も上がりはじめた…「住宅ローンの繰上げ返済と新NISA」どちらを優先すべきかの最終結論(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                                        • 新NISAは東証ETFでGO! きんぎょオヌヌメの東証ETF達を紹介していくよ~\(^o^)/ - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ

                                          金魚の老後もETF! こんにちは! きんぎょです! 2024年の投資界メイントピックスは、なんといっても「新NISA」の始動です! 2024年も早いものでもうすぐ6月・・・ 折り返し地点に突入でありますが、皆様の投資は順調でしょうか(^^♪ 順調だよ~(^▽^)/ 順調なんやで~! 2024年は新NISA効果なのか、「日本株の爆騰」「円安の影響による外国株の上昇」などにより、きんぎょの資産もイヤーズハイに突入しております(^^♪ うぉぉおぉぉぉぉぉぉ! 過去最高値を更新だよ~💦 投資しててよかったんやで~! 日本もインフレ時代に突入しており、今後は資産を防衛していくためにも、ある程度の資産運用は必須といえる時代になってきたと認識しております(^^♪ そして資産運用の中においても、やはり王道は株式投資! 不動産投資や暗号資産など、資産運用といわれる方法は数あれど、最も手軽で長期的に見て旨味

                                            新NISAは東証ETFでGO! きんぎょオヌヌメの東証ETF達を紹介していくよ~\(^o^)/ - きんぎょの高配当投資で配当生活を目指すブログ
                                          • IPO当選に備えてNISA枠を残しておく作戦について

                                            新しいNISAというかなり有利な制度が2024年からスタートしました。 すでに成長投資枠はすでに満額まで利用したよって方も多いかもしれません。 期待値を考えればそれが正しい部分もあります。 しかし、私はそれはあえてせず、IPO当選に備えてNISA枠を100万円程度空けているんですよ。 今回はその作戦が成功しましたのでご紹介しましょう。 この作戦はある程度有効だと思われますので、来年以降も活用していこうと思っています。 大前提:新NISAとはまずは、今回の話の大前提として新しいNISAの仕組みを見ておきましょう 新しいNISAの概要新しいNISAは以下のような仕組みです。 出典:金融庁 新しいNISA より 今までのNISAとの違いは恒久化と非課税で投資できる金額も増えていることですね。 つみたてNISA部分は「つみたて投資枠」とされ今まで年間40万円だったのが120万円まで可能となります。

                                              IPO当選に備えてNISA枠を残しておく作戦について
                                            • 「ここがダメなら日本経済も終わり」そんな銘柄を"ゴリラ握力"で掴め…年間240万円の配当を得る新NISA活用術 「稼ぐチカラ」+「安定感」+「実績」のある企業を保持し続ける

                                              新NISAのメリットは「無期限」で「非課税」になること 配当株投資とは、個人投資家の武器である時間軸を活用して、最低でも10年くらいのスパンで株数を増やし、地道に利益を積み上げていく投資法です。 莫大な元手がある人ならば話は別ですが、ほとんどの場合は、ある程度の時間をかけて、コツコツと株を買い進めていくことが基本となります。 その効率をアップさせて、配当株投資を後押ししてくれるのが、2024年1月にスタートした新NISAです。 本稿では、新NISAが「どのような恩恵をもたらしてくれるのか?」に焦点を当てて、配当株投資の上手な取り組み方をお伝えしていきます。 まずは、新NISAを活用するメリットを知ることが、配当株投資で成果を出すための第一歩となります。 新NISAには、積立・分散投資を目的とした一定の投資信託(ファンド)を対象とする「つみたて投資枠」と、上場株式やそれ以外の投資信託が対象の

                                                「ここがダメなら日本経済も終わり」そんな銘柄を"ゴリラ握力"で掴め…年間240万円の配当を得る新NISA活用術 「稼ぐチカラ」+「安定感」+「実績」のある企業を保持し続ける
                                              • 新NISA4カ月目の成績を公開します 貧乏人こそ新NISAをするべき理由 - A-BOUTの初心者資産運用方法

                                                はーいどうも 新NISA4か月目の成績成績も載せておきます。 あと貧乏人こそ新nisaをするべき理由も書きます ↑YouTubeのチャンネルガ登録お願いします 新NISA4かか月目の実績報告はこちら お金持ちは資産を買ってお金を増やしてるのでそれを真似するべき 人がお金を稼げるのは60歳までが基本限界と言う事実 人生100年時代と言われてるので100歳までお金に稼いでもらう 関連記事 他のおすすめ記事 ↑YouTubeのチャンネルガ登録お願いします 新NISA4かか月目の実績報告はこちら スポンサードリンク 新NISA eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 保有口数 108878 取得単価 27003 現在地  29868 評価損益 +31193 新NISAは先月より+21000円ぐらい上がっています 新NISAではeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を積み立て投資

                                                  新NISA4カ月目の成績を公開します 貧乏人こそ新NISAをするべき理由 - A-BOUTの初心者資産運用方法
                                                • 新NISAが円安の元凶だというのか? まだキャピタルフライトは起こっていないが……(野口 悠紀雄) @gendai_biz

                                                  円安の原因は新NISAによるキャピタルフライトだとする考えがある。しかし、新NISAによる対外投資の増加は、為替レートに影響するような規模のものではない。円のキャピタルフライトはまだ生じていないが、将来も起きない保証はない。 新NISAによるキャピタルフライトか? 4月末から5月初めにかけて、円レートが急落し、為替介入によって急騰するという動きが繰り返された。 円が危機的なレベルにまで急落した原因について、様々な説明が行われている。その1つとして、新NISAによるキャピタルフライトが原因だとの説がある。 ここで、「新NISA」とは、2024年1月から始まった株式投資などへの非課税措置。また、「キャピタルフライト」とは、家計や企業が、自国通貨建て資産を売却して、ドルなどの強い通貨建ての資産に乗り換える資金の海外逃避である。 もし個人レベルでのキャピタルフライトが起きているのであれば、日本経済

                                                    新NISAが円安の元凶だというのか? まだキャピタルフライトは起こっていないが……(野口 悠紀雄) @gendai_biz
                                                  • 新NISA「暴落時はここまで下がる」対処法は3つ【全世界株式・S&P500・TOPIX30年検証】(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

                                                    本誌に寄せられた「新NISA2000人アンケート(*)」の質問で一番多かったのは「運用期間中、どれぐらい下がる可能性があるか?」という質問。投資ビギナーが最も気にしていたのは損失リスクだった。そこで、過去の値動きから想定される最大損失額を検証する。 【図3つ】全世界株式、S&P500、TOPIX「30年の暴落ワースト3」は何%? 【本記事はアエラ増刊「AERA Money 2024春夏号」から抜粋しています】 ■リーマン・ショック悲惨 過去の株価暴落の事例を調べれば、これから大きな下落に見舞われたときもパニックにならず冷静に対処できるだろう。 検証したのは、日本の東証プライム全銘柄が対象の株価指数TOPIX(東証株価指数)、世界中の優良企業の株価を指数化した全世界株式(MSCIのオール・カントリー・ワールド・インデックス)、米国の代表的な株価指数S&P500の3つ。これら3つの指数が過去3

                                                      新NISA「暴落時はここまで下がる」対処法は3つ【全世界株式・S&P500・TOPIX30年検証】(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
                                                    • NISA積立投資枠【月々積立引き落としは結構こたえる】辞める人続出するやろね - budの株式投資ブログ

                                                      こんにちは、budでござる。 新NISAが始まりもう少しで半年になりますね。 順調につみあげております 積立てているのはもちろんみんなのオルカン 楽天のクレジットカードから購入してるので楽天ポイントもつきお得感満載なのだが、一つ気になることが、 月¥5万円の引き落としが結構ストレスになる・・ もちろんオルカンに資産移動をしてるだけなんだけど、去年よりクレジットカードの月利用額が¥5万円UPしてるのを見ると結構こたえるのよね。 わいは十数年かけて貯めたお金の余剰資金を株式購入にあてるスタイルだったので、積立で株を買うのは今年が初めてでした。 積立投資もストレス溜まるわ こつこつ積立からでもいいから投資を始めようと言われてますが、投資歴十年以上のわいでさえ違和感を感じるのに、今年から始めた人のストレスは結構大きいと思います。 余剰資金を一括投資も、それはそれでストレスMAXにはなりますが・・

                                                        NISA積立投資枠【月々積立引き落としは結構こたえる】辞める人続出するやろね - budの株式投資ブログ
                                                      • NISAが生んだ岩盤相場 個別株、個人が押し目買い 篠崎健太 - 日本経済新聞

                                                        13日の日経平均株価は反落ながら終値で3万8000円台を保った。足踏みが続くなか注目されているのが個人投資家の下値での存在感だ。新たな少額投資非課税制度(NISA)を通じた買いが日本の個別株にも着々と流れ込み、下値が堅い「岩盤相場」を生んでいる。東京都在住の会社員男性(43)は4月上旬、三菱UFJフィナンシャル・グループ株や東急不動産ホールディングス株をNISAで買いつけた。新制度も機に3月に

                                                          NISAが生んだ岩盤相場 個別株、個人が押し目買い 篠崎健太 - 日本経済新聞
                                                        • 新NISAの口座開設の手前までやる気満々。でも、最後の最後でやらない理由が勝ってしまったよ - セミリタイアライフのブログ(^^)

                                                          ここ1年くらい、NISAや株投資や投資信託のことで日々もやもやしてました(^^) 高校とかでも授業としてお金のことを教えるようになったようですし・・・。 この1年くらいは、情報弱者から抜け出すために(僕的に)マジで情報収集して、100%やる気になってました。 でも、結果は「やっぱ、や~めた」という感じ(ーдー) 新NISA。やらない理由など 勤めてた会社をセミリタイア(早期退職)してからは、何事もやらない理由を並べるのが大好きになりました。 自分的には悠々自適、他の人が見たらただの引きこもり・・・。 そんな感じで日々を過ごしてる僕ですが、新NISAに関しては、やらない理由をひとつひとつ潰していきまして、珍しく入り口までたどりついたのです。 入り口までの道のりはというと・・・。 株投資や投資信託や新NISAのことを知りたくて、いくつかのブログを拝読させてもらってました。 日々更新されるブログ

                                                            新NISAの口座開設の手前までやる気満々。でも、最後の最後でやらない理由が勝ってしまったよ - セミリタイアライフのブログ(^^)
                                                          • カンタン書籍紹介:イラストと図解で丸わかり! 世界一やさしい新NISAの始め方 - バビロンのblog

                                                            こんにちは。 今回紹介するのは『イラストと図解で丸わかり! 世界一やさしい新NISAの始め方』です。 イラストと図解で丸わかり! 世界一やさしい新NISAの始め方 作者:小林 亮平 KADOKAWA Amazon ▼書籍内容 世界一やさしい新NISAの本、予約殺到で初版積み増し決定! ほっとくだけで、しっかりお金が増えていく!投資の基礎から始め方、銘柄選び、出口戦略まで、新NISAでやるべきことを完全網羅! 2024年新NISAがスタートし、「なんとなく興味がある」「これを機にやってみたい」という人も多いのでは?本書を手に取れば、なかなか一歩を踏み出せない人でも、知識ゼロから新NISAを始めることが可能です。 (1)新NISA動画が超人気のYouTuberが、イラストと図解でやさしく解説! メディア出演多数、YouTube登録者数70万人超、 新NISAについて誰よりもわかりやすく発信して

                                                              カンタン書籍紹介:イラストと図解で丸わかり! 世界一やさしい新NISAの始め方 - バビロンのblog
                                                            • #バフェット #投資 #chocoザップ #ソフトバンク #NISA - 副業がわりの投資ブログ

                                                              週末のポートフォリオ 新しく買い増しした銘柄はなし ソフトバンク AOKIHD RIZAPG AOKIHDを数株買い増しした程度です 図書館で借りた バフェットの教え見るだけノートっていう本を読んでいます なかなかおもしろいです よかったらぜひ 毎朝5分で学ぶ投資の神様「ゼロ」からの心得! バフェットの教え見るだけノート 宝島社 Amazon

                                                                #バフェット #投資 #chocoザップ #ソフトバンク #NISA - 副業がわりの投資ブログ
                                                              • 【いちからわかる!株入門1】「新NISA」って何? 基本と注意点

                                                                  【いちからわかる!株入門1】「新NISA」って何? 基本と注意点
                                                                • 新NISAで人気の「オルカン」 円高進行なら資産減か お金を殖やすツボとドツボ(73) 編集委員 田村正之 - 日本経済新聞

                                                                  ハナ 新しいNISA(少額投資非課税制度)で一番人気の投資信託は三菱UFJアセットマネジメントの「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」。オルカンの投資先のうち日本は約6%で、米国6割など全体の94%は海外株。今は1ドル=150円台とすごく円安で、今後円高になったら、円に戻すときの資産は大きく減っちゃう。オルカンへの投資を続けていいのかな。岡根 円ドル相場は2022年以降、

                                                                    新NISAで人気の「オルカン」 円高進行なら資産減か お金を殖やすツボとドツボ(73) 編集委員 田村正之 - 日本経済新聞
                                                                  • iDecoとNISAどちらから始めるべきか - お金の知恵をみにつける勉強会

                                                                    これから始める人はNISAです iDecoかNISA、これから投資を始めようと思っているなら NISAからをおすすめします^^ すでに始めているなら話は変わるのですが これからならという条件です。 今後どうなるかはわかりませんが いちおうNISAはお金の入口から出口まで ルールがきちんと決まって今年スタートしているので 安心して作戦を立てて投資に取り組めます。 だけどiDecoはまだ入口も出口も 今年中に議論しますって言ってる状態です。 先日もニュースで入口の金額を増やそうか なんてことが報道されていましたが 出口のルールも検討中の段階ですからね(^^;) ルールが決まってないので これから投資を始めるならiDecoはルールがどうなるのかを 待ってからが良いと思います。 6月には骨太方針 6月には毎年、今こんな風に進めています という方針が書かれた骨太方針が発表されます。 それを見れば、増

                                                                      iDecoとNISAどちらから始めるべきか - お金の知恵をみにつける勉強会
                                                                    • 止まらぬ円安のウラに新NISA?「家計の円売りが効いている」「まさに副作用」円安抑止の“処方箋”は?(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

                                                                      一時1ドル=157円を突破するなど、このところ急速な円安・ドル高が進行していますが、2024年からスタートした新NISAが円安に拍車をかけていると専門家は指摘します。その理由とは? 【画像】ドル円相場の動きと専門家のオピニオンは? ■4か月で約4兆円 加速する個人の“円売り” 新NISAは非課税の投資枠が最大1800万円にまで拡充され、岸田政権の目玉政策の一つとも言えますが、その開始とともに、日本国内から海外への資産流出が、急速に進んでいます。 財務省によると、2024年1月、投資信託委託会社による海外の株式や債券などへの投資は、過去最大となる約1.3兆円を記録しました。 また、2024年1月から4月の合計では、4兆円程度となっており、前年の2023年では、1年の合計額が、約4.5兆円だったことを踏まえると、このままのペースでいけば前年の約3倍に膨らむ可能性があります。 みずほ銀行のチーフ

                                                                        止まらぬ円安のウラに新NISA?「家計の円売りが効いている」「まさに副作用」円安抑止の“処方箋”は?(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
                                                                      1