並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 869件

新着順 人気順

PSVRの検索結果361 - 400 件 / 869件

  • PS4のコントローラーはPS5でも使えるが、サポートするのはPS4ゲームのみ

    なお、公認のPS4用のレーシングホイール、アーケードスティック、フライトスティックなどの周辺機器は、PS5ゲームでも使えるとしている。また、「PS Moveモーションコントローラー」と「PlayStation VR シューティングコントローラー」は、PS5でサポートしている「PS VR」ゲームで動作する。PS4の「PS Camera」もPS5で使える。ただし、無料で提供予定の専用アダプターが必要になる見込み(アダプター提供方法は後日発表する)。 関連記事 ソニー、Unreal EngineやフォートナイトのEpic Gamesに2億5000万ドル投資 ソニーがEpic Gamesに2億5000万ドル(約268億円)の戦略的投資を行うと発表した。Epic Gamesはゲームエンジン「Unreal Engine」やオンラインゲーム「Fortnite」で知られ、5月の「Unrea Engine

      PS4のコントローラーはPS5でも使えるが、サポートするのはPS4ゲームのみ
    • Engadget | Technology News & Reviews

      Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

        Engadget | Technology News & Reviews
      • Amazon、PS5の招待販売制を再開。メールリクエストを受付中

          Amazon、PS5の招待販売制を再開。メールリクエストを受付中
        • ソニーGの23年3月期、営業増益 売上高初の10兆円超 - 日本経済新聞

          ソニーグループは28日、2023年3月期連結決算(国際会計基準)の本業のもうけを示す営業利益が前の期比で微増の1兆2082億円だったと発表した。音楽事業が堅調だったほか、スマートフォン向け画像センサーを手掛ける半導体事業などがけん引して利益を増やした。従来予想(前の期比2%減)から上振れして一転、営業増益となった。前期の売上高は前の期比16%増の11兆5398億円となり、同社として初めて10兆

            ソニーGの23年3月期、営業増益 売上高初の10兆円超 - 日本経済新聞
          • PS4『Horizon Forbidden West』、PS5へのアップグレードは一部エディションのみ対応。スタンダード版では対応せず - AUTOMATON

            来年の2月18日に発売を控える『Horizon Forbidden West』。同作については、海外向けにサポートFAQページが公開されている。そこで明かされた、PlayStation 4からPlayStation 5にアップグレードするための仕様が海外の一部で話題を集めている。 『Horizon Forbidden West』は、前作『Horizon Zero Dawn』から半年後の世界を舞台にする、PS5/PS4向けオープンワールド・アクションRPGだ。主人公のアーロイは、謎の腐蝕現象の原因を調査するため、アメリカ西部へと旅立つ。そこでは新しい部族との出会いや、恐ろしい機械獣との遭遇が待っている。本作から追加されたガジェットも多数登場し。高所から安全に降下できるシールドウイングや、水中を自由に泳ぎ回れる潜水マスクを利用できる。また、戦闘では数多く武器から場面にあったものを選択肢、さまざ

              PS4『Horizon Forbidden West』、PS5へのアップグレードは一部エディションのみ対応。スタンダード版では対応せず - AUTOMATON
            • PS5に最適なテレビ、ソニーが“Ready for PlayStation 5”海外発表

                PS5に最適なテレビ、ソニーが“Ready for PlayStation 5”海外発表
              • 「PS5」ソフト売れず 本体の転売横行、ファン白けムード - ITmedia NEWS

                PlayStation 5のソフトの販売が伸び悩んでいる。ソフトの販売数は本体の販売数を超えるのが一般的だが、現状では下回っているとみられる。要因の一つとして考えられるのが本体の転売だ。本当にゲームをしたい人に本体が届いていない。 ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)の新型家庭用ゲーム機「PlayStation(PS)5」のソフトの販売が、新型コロナウイルス禍による巣ごもり需要にもかかわらず伸び悩んでいる。品薄のゲーム機本体が転売の標的にされ、消費者に届いていない実態が浮き彫りになった形で、ゲームファンの間には白けムードも漂い始めている。 ゲーム情報誌「ファミ通」の調査によると、PS5の2020年12月末までの累計販売台数は25万5150台。一方、ソフトは1月10日時点で最も売れている「スパイダーマン」で3万4219本にとどまる。販売が1万本を超えているのも上位3位までで、

                  「PS5」ソフト売れず 本体の転売横行、ファン白けムード - ITmedia NEWS
                • ソニーストアでのPlayStation 5抽選販売第1弾は,ソニーストアでの購入履歴がある人のみに限定

                  ソニーストアでのPlayStation 5抽選販売第1弾は,ソニーストアでの購入履歴がある人のみに限定 編集部:小西利明 2020年9月18日,ソニーマーケティングが運営するソニーグループの直販サイト「ソニーストア」は,PlayStation 5の抽選販売における手続きを9月23日から開始すると発表した。 抽選販売の第1弾に応募できるのは,2020年9月17日までにソニーストアで「My Sony ID」を利用した購入履歴がある人に限られ,加えて,9月28日11時までに「PlayStation 5商品販売情報メール」(以下,商品販売情報メール)へ登録しておく必要があるとのことだ。つまり,これまでにソニーストアでの購入履歴がない人は,第1弾の抽選販売に申し込むことはできない。 商品販売情報メールの登録受け付けは,9月23日11時に再開する。条件に合う人には,10月中旬頃に抽選販売応募メールが届

                    ソニーストアでのPlayStation 5抽選販売第1弾は,ソニーストアでの購入履歴がある人のみに限定
                  • ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON ストーリートレーラー【2023.7 SDCC】

                    火を点けろ、燃え残った全てに 完全新作メカアクション『ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON(アーマード・コアVI ファイアーズオブルビコン)』 「ARMORED CORE」シリーズ最新作となる本作は、パーツを組み替えてアセンブルした自分だけのオリジナルメカである「アーマード・コア」を操り、立体的に広がる緩急あるSF世界を舞台に、縦横無尽に駆け巡ることができるアクションゲームです。 射撃と近接格闘を駆使したダイナミックな動きで敵を圧倒し、立ちはだかる強大な敵や難局に挑んでいく、多彩でアグレッシブなメカならではのアクションをお楽しみいただけます。 ※本映像はゲーム本編の前日譚を描いたCGムービーです。 2023年8月25日(金)発売予定 対応プラットフォーム: PlayStation 5, PlayStation 4, Xbox Series X|S,

                      ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON ストーリートレーラー【2023.7 SDCC】
                    • そのPS4を片付ける前に。PS5へのデータ転送ガイドをお届け

                      そのPS4を片付ける前に。PS5へのデータ転送ガイドをお届け 編集部:YamaChan PlayStation 4(以下,PS4)からPlayStation 5(以下,PS5)に置き換える予定の人に向けて,本稿ではデータ転送のやり方を紹介しよう。 まず何よりも先にお伝えしておきたいのは,PS4からPS5にデータを転送しても,どちらのデータも消えないし初期化もされないということだ。PS4から新しいPS4ないしPS4 Proにデータを転送するときは,転送先のハードウェアが初期化されていたが,今回はそれが起きないので,急いでデータの転送をする必要もない。このことを踏まえつつ,PS5が届いたらこの記事を参考にしてもらえれば幸いだ。 PS4からPS5にデータを転送する準備 (1)PS5とPS4のシステムソフトウェアを最新のバージョンにする (2)PS5でPlayStation Networkにサイン

                        そのPS4を片付ける前に。PS5へのデータ転送ガイドをお届け
                      • PS5が9月15日より5500円の値上げを発表。改定後の価格はディスクドライブ搭載版が60478円、デジタル・エディションが49478円 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                        ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com ニュース 家庭用ゲーム PS5 PS5が9月15日より5500円の値上げを発表。改定後の価格はディスクドライブ搭載版が60478円、デジタル・エディションが49478円

                          PS5が9月15日より5500円の値上げを発表。改定後の価格はディスクドライブ搭載版が60478円、デジタル・エディションが49478円 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                        • DualShock 4をPCゲームに最適化する「DS4Windows」のVer.2.0.0がリリース、日本語パックも | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                            DualShock 4をPCゲームに最適化する「DS4Windows」のVer.2.0.0がリリース、日本語パックも | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                          • プレイステーション 5の公式分解映像公開。ストレージの拡張性や、静音性・冷却性の秘密が明らかに - AUTOMATON

                            ソニー・インタラクティブエンタテインメントは10月7日、PlayStation 5(プレイステーション 5)本体の分解映像を公開した。SIEのハードウェアエンジニアリング&オペレーション統括責任者である鳳 康宏氏による解説がおこなわれている。 【UPDATE 2020/10/7 22:35】 鳳氏の名前を訂正 なお、火災や感電、けがの原因となるため、ユーザーによる分解や改造はしないよう注意喚起されている。分解・改造の痕跡がある場合は、修理や交換を断る場合があるとのことだ。 鳳氏によると、PS5の構想に着手したのは2015年のことで、それから約5年の時間をかけて設計・開発に取り組んできたそうだ。PS5のハードウェアを開発する上では、考え抜かれた“美しい設計”を大事にしていたという。筐体内部が美しく整って見えるということは、部品点数も含めて設計に無駄がなく、結果として不良が少なく、高品質で完成

                              プレイステーション 5の公式分解映像公開。ストレージの拡張性や、静音性・冷却性の秘密が明らかに - AUTOMATON
                            • ビックカメラ、PS5の台数限定先着販売を2月19日より開始。購入には案内ハガキが必須

                                ビックカメラ、PS5の台数限定先着販売を2月19日より開始。購入には案内ハガキが必須
                              • PS5の買い取り価格が一部ショップで下落傾向、転売にも影響。増産体制の成果か - AUTOMATON

                                PlayStation 5の中古価格が一部で下落しつつあるようだ。PS5は、発売以来長らく品薄状態が続いている。通常小売店では、基本的にPS5の中古価格は定価以上に設定されていないが、業者によってそれ以上の価格をつけるところもある。しかしながら、そうした“自由な価格設定をする業者”の間で、PS5の買い取り価格が下落傾向にあるようだ。なお、現在PS5のディスクドライブ内蔵のモデル(CFI-1200A01)の定価は税込6万478円である。 具体的な価格の変化を、Wayback Machineを通じて比較しよう。まず買い取り業者「買取1丁目」の価格から。まず同社は2022年2月9日時点で、PS5のディスクドライブ内蔵モデルの買い取り価格を8万1000円としている。しかしながら12月22日時点では同等モデルの買取価格は6万7000円となっている。2月と比べ、1万4000円ほど買い取り価格が下がって

                                  PS5の買い取り価格が一部ショップで下落傾向、転売にも影響。増産体制の成果か - AUTOMATON
                                • Engadget | Technology News & Reviews

                                  iPad Pro (2024) review: So very nice, and so very expensive

                                    Engadget | Technology News & Reviews
                                  • プレイステーション 5正式発表。ソニーの次世代機PS5は、新技術搭載コントローラーとともに2020年年末商戦に発売 - AUTOMATON

                                    ホーム ニュース プレイステーション 5正式発表。ソニーの次世代機PS5は、新技術搭載コントローラーとともに2020年年末商戦に発売 ソニー・インタラクティブエンタテインメントは10月8日、PlayStation(プレイステーション)の次世代機の名称が「プレイステーション 5」(PS5)となることを明らかにし、さらに2020年の年末商戦期の発売を予定していることを発表した。また、PS5に関する新情報も一部公開している。 「プレイステーション 5」 2020年の年末商戦期に発売。https://t.co/4WFOWIVMfi#PS5 pic.twitter.com/2x5geZhnqB — プレイステーション公式 (@PlayStation_jp) October 8, 2019 PS5の目指すゴールのひとつとしては「没入感をさらなる高みへ導くこと」があり、その実現のために、まずはコントロー

                                      プレイステーション 5正式発表。ソニーの次世代機PS5は、新技術搭載コントローラーとともに2020年年末商戦に発売 - AUTOMATON
                                    • PS5販売好調も今後の予想は控えめ ハードが鈍化しても成長できるソニーのビジネスモデルとは?

                                      プレイステーション5(PS5)は2023年度に全世界で2080万台売れ、累計販売台数は、3月末時点で5920万台になった。ソニーグループは、これを「同じ期間で計100ドルの値下げを実施したPS4の6000万台に近い水準」として、発売から2年も品不足に苦しんだPS5の巻き返しをアピールした。 5月14日に発表されたソニーグループの2023年度連結決算では、ゲーム事業の好調ぶりが浮き彫りになった。ハードだけではない。ソフトウェアでは、2月にPCとPS5向けに発売した「HELLDIVERS 2」が5月初旬までの12週間で1200万本(PC、PS5合算)を突破。22年の「God of War Ragnarok」の記録を抜き、SIEが手がけたPC向けタイトルとしては過去最大のヒット作になった。業績にも大きく貢献したという。 PS5の普及やサードパーティータイトルのヒットを背景に、PS全体の月間アクテ

                                        PS5販売好調も今後の予想は控えめ ハードが鈍化しても成長できるソニーのビジネスモデルとは?
                                      • PlayStation 5 Pro (PS5 Pro)は2024年秋発売予定?GPUには改良型RDNA3搭載するがCPUはZen 2のまま

                                        ホームゲームPlayStation 5PlayStation 5 Pro (PS5 Pro)は2024年秋発売予定?GPUには改良型RDNA3搭載するがCPUはZen 2のまま PlayStation 5 Pro (PS5 Pro)は2024年秋発売予定?GPUには改良型RDNA3搭載するがCPUはZen 2のまま 2023 12/12 PlayStation 5 Pro (PS5 Pro)の仕様情報が登場、2024年秋に発売予定 PlayStation 5については2023年秋に筐体サイズを縮小した新型PlayStation 5(PS5)を発売しました。ただ、このPS5については2020年11月11日に発売された当時と全く同じ構成のまま筐体サイズを20%小型化したモデルで、性能を向上させたPS5 Proについては発売が噂されているものの、まだあまり情報が出ていません。 ただ、今回海外のR

                                          PlayStation 5 Pro (PS5 Pro)は2024年秋発売予定?GPUには改良型RDNA3搭載するがCPUはZen 2のまま
                                        • スクウェア・エニックス SALE in March 2023 | SQUARE ENIX

                                          PlayStation®Store、ニンテンドーeショップにてスクウェア・エニックスのダウンロード版タイトルのセールを実施中!この機会をお見逃しなく!

                                            スクウェア・エニックス SALE in March 2023 | SQUARE ENIX
                                          • PS5、ドルビービジョンやドルビーアトモスなどの再生・出力に制限あり【修正】 - PHILE WEB

                                            ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)が11月12日に発売する新型ゲーム機「PlayStation 5(PS5)」。光学ドライブ搭載モデルはUltra HD Blu-rayの再生が行えるほか、各種映像ストリーミングサービスにも当初から対応するが、そのスペックには相当な制限があることがわかった。 本日、PlayStationの公式ブログに「徹底解説」と題したFAQが公開された。そこには、HDR10に対応していることや、対応音声フォーマットなどが紹介されていた。 だが、HDRについてはドルビービジョン、HDR10+などの名前がなく、対応音声フォーマットにはドルビーアトモスやDTS:Xの記載がない。 そこでSIEに問い合わせたところ、HDRについてはドルビービジョン、HDR10+、HLGの再生・出力に非対応、オーディオフォーマットについてもドルビーアトモス、DTS:Xなどの再生・出

                                              PS5、ドルビービジョンやドルビーアトモスなどの再生・出力に制限あり【修正】 - PHILE WEB
                                            • PS5新マイナーチェンジモデル「CFI-1200」の具体的な変更点がさっそく報告される。検証者は満足げ - AUTOMATON

                                              PlayStation 5本体のマイナーチェンジモデルが、一部の国にて出荷開始されている。新たな型番は「CFI-1200」シリーズとなり、これまでのところオーストラリアでの販売が確認されている。その説明書から本体重量が、光学ドライブを搭載する通常モデルは3.9kg、デジタルエディションは3.4kgになるとのこと。いずれも前モデル(CFI-1100シリーズ)から2〜300g軽量化された格好だ。ではどういった変更により軽量化が達成されたのか、テック系YouTuberのAustin Evans氏が検証している。 Evans氏は、ローンチモデルであるCFI-1000シリーズと、前回のマイナーチェンジモデルCFI-1100シリーズ、そして新たに販売開始されたCFI-1200シリーズの3つを比較しながら検証している。なお、CFI-1100シリーズにおいても約300gの軽量化がなされており、Evans氏

                                                PS5新マイナーチェンジモデル「CFI-1200」の具体的な変更点がさっそく報告される。検証者は満足げ - AUTOMATON
                                              • アクトレイザー・ルネサンス (Actraiser Renaissance) | SQUARE ENIX

                                                あのアクトレイザーが、 数々の追加要素とともにリマスター! プレイヤーは“神”として地上に復活し、 荒廃した大地を再び人々の手に取り戻すべく立ち上がる! ACTRAISER RENAISSANCE 大幅にパワーアップした ふたつのゲームモード Action part / ACTRAISER RENAISSANCE 横スクロールのアクションパート。 強力な炎や氷の魔法の使い分けが 攻略において重要になる。

                                                  アクトレイザー・ルネサンス (Actraiser Renaissance) | SQUARE ENIX
                                                • ついにやってきたPlayStation 5発売日 しばらく使って分かったPS5の○と×

                                                  11月12日に世界一斉に発売された新世代ゲーム機「PlayStation 5」(PS5)。試遊レポート、自宅でプレイしたインプレッションを記事にしてきたが、今回はその続き。本日は発売日。超激烈な競争に勝った方々はそろそろ届いて、さっそくゲームを始めているころだろう。「周辺機器だけ全部来たよ……」という声も聞く。 掲載が遅くなってしまい申し訳ない。これも、ゲームに夢中にさせたPS5が悪い(いや、自分です)。 PS4ゲームの感想については後述するとして、まずは前回の続きから。プリインストールされた、SIE JAPAN StudioのASOBIチームによるPS5ネイティブゲーム「ASTRO's PLAYROOM」。 ASTRO's PLAYROOMの続き 最初の試遊、我が家に届いてから、その大半をこのゲームに費やしてきた。 ゲーム自体がPS5のさまざまな機能のチュートリアルになっている「ASTR

                                                    ついにやってきたPlayStation 5発売日 しばらく使って分かったPS5の○と×
                                                  • 『ディアブロ IV』は、ホラー漫画家伊藤潤二氏からも影響を受けている。クトゥルフ神話の要素も取り入れた暗い世界観に - AUTOMATON

                                                    ホーム ニュース 『ディアブロ IV』は、ホラー漫画家伊藤潤二氏からも影響を受けている。クトゥルフ神話の要素も取り入れた暗い世界観に Blizzard Entertainmentが発表した『ディアブロ IV』。伝統あるハクスラRPGのシリーズ最新作は、発表トレイラーなどからダークな雰囲気を漂わせているが、日本のホラー漫画家である伊藤潤二氏の作品からも影響を受けているようだ。VG247のインタビューから判明している。 リードアーティストのMatt McDaid氏によると、チームは『ディアブロ II』を好んでいるといい、同作のダークな要素を強く感銘を受けていたという。「真なるディアブロ」を作り出すために、同じようなトーンの作り出したかったと語っていた。 そうした世界観を作り出すためには、どのような作品を参考にしていたのか。リードクエストデザイナーのJason Roberts氏が、補足している。

                                                      『ディアブロ IV』は、ホラー漫画家伊藤潤二氏からも影響を受けている。クトゥルフ神話の要素も取り入れた暗い世界観に - AUTOMATON
                                                    • 『奇々怪界』シリーズ最新作の詳細が判明。『奇々怪界 黒マントの謎』として、Switch、PS4向けに2021年秋発売決定 あさりよしとお氏のキャラクターイラストも解禁! | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                      NAパブリッシング株式会社(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:小出光宏)は、ナツメアタリ株式会社(本社:大阪府大阪市北区 代表取締役:小出光宏)が株式会社タイトー(本社:東京都新宿区)のライセンスを受けて企画・開発する、『奇々怪界 黒マントの謎』の発売を正式決定したことをお知らせいたします。 小夜ちゃんと魔奴化(まぬけ)の冒険が再び始まる! 元祖巫女さんシューティング『奇々怪界』シリーズ最新作!92年スーパーファミコン版の続編となる完全新作。当時の16bitテイストはそのままに、楽しさ、グラフィック、サウンド、全てをパワーアップ!! スーパーファミコン版『奇々怪界 謎の黒マント』の、実に29年ぶりとなるフルリメイク続編 『奇々怪界』は1986年に株式会社タイトーからアーケードゲームとして初登場したアクションシューティングゲームです。本作は、1992年に国内ではスーパーファミコン版『奇々怪

                                                        『奇々怪界』シリーズ最新作の詳細が判明。『奇々怪界 黒マントの謎』として、Switch、PS4向けに2021年秋発売決定 あさりよしとお氏のキャラクターイラストも解禁! | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                      • ソニーGの成長に転機 ゲーム不振で営業益下方修正 - 日本経済新聞

                                                        拡大を続けてきたソニーグループの業績が転機を迎えている。29日、2023年3月期の業績予想を下方修正し、連結営業利益は前期比8%減の1兆1100億円と従来予想を500億円引き下げた。ゲームは新型コロナウイルス下での巣ごもり消費で伸ばしてきたが、経済再開を受けソフト販売が想定を下回る。半導体や家電でもインフレによる需要減速懸念がでてきている。「ゲーム市場全体の成長が足元で減速している」。29日に

                                                          ソニーGの成長に転機 ゲーム不振で営業益下方修正 - 日本経済新聞
                                                        • ローグライトアクション『リトル ノア 楽園の後継者』Steamにて高評価スタート。開発者は喜び、売上好調も示唆 - AUTOMATON

                                                          『リトル ノア 楽園の後継者』が上々のスタートを切っているようだ。Steamの評価としては、「非常に好評」となっている。Cygamesに話をうかがったところ、同作は売上も好調なようである。 『リトル ノア 楽園の後継者』は、ローグライトアクションゲームだ。対応プラットフォームはPC(Steam)/PS4/Nintendo Switch。本作では、天才錬金術師の少女ノアとして、とあることをきっかけに古代遺跡を探索。さまざまなダンジョンを踏破していく。開発は、Cygamesのほかグランディングが担当している。 本作はローグライトアクションとなっている。ローグライク要素のあるアクションということだ。ローグライクとローグライトの差異についてはこちらの記事を参考にしてほしい。ランダムに生成される迷宮を探索し、敵を殲滅したり宝箱を開けたりしながら、パワーアップ。エリアの最後に待ち構えるボスに打ち勝ち、

                                                            ローグライトアクション『リトル ノア 楽園の後継者』Steamにて高評価スタート。開発者は喜び、売上好調も示唆 - AUTOMATON
                                                          • 「FFピクセルリマスター」,PS4版とSwitch版を2023年春にリリース。FF6作品と特典アイテムをセットにした「FF35周年限定特装版」の予約受付もスタート

                                                            「FFピクセルリマスター」,PS4版とSwitch版を2023年春にリリース。FF6作品と特典アイテムをセットにした「FF35周年限定特装版」の予約受付もスタート 編集部:松本隆一 スクウェア・エニックスは本日(2022年12月18日),PCおよびスマホ向けに販売されている「ファイナルファンタジー ピクセルリマスター」について,PlayStation 4版とNintendo Swtich版を2023年春にリリースすると発表した。また,6タイトルすべてを収録したうえで,アナログレコードやドットフィギュアなどの特典を同梱した「ファイナルファンタジーI-VI ピクセルリマスター FF35周年限定特装版」の予約受付が,スクウェア・エニックスe-STOREで始まっている。 「ファイナルファンタジー ピクセルリマスター」シリーズ公式サイト 「ファイナルファンタジー ピクセルリマスター」は,初代「ファイ

                                                              「FFピクセルリマスター」,PS4版とSwitch版を2023年春にリリース。FF6作品と特典アイテムをセットにした「FF35周年限定特装版」の予約受付もスタート
                                                            • 『FF16』つぎのPVは完成済み、吉田直樹氏が現状を語る。齊藤陽介氏いわく「すげーの作ったなって。俺はこれ無理だなと」 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                              これは、2022年5月6日に配信された生放送“ニーア リィンカーネーション 公式生放送 #9 ~FF14コラボ特番~”の中で語られたもの。 スマホで展開中の『ニーア リィンカーネーション』と、『ファイナルファンタジーXIV』(FF14)のコラボ(2022年5月10日より開催)を紹介する番組で、『ニーア』シリーズプロデューサーの齊藤陽介氏から引き出される形で、『FF16』でプロデューサーを務める吉田直樹氏が現状を口にした。その一部を抜粋するが、詳細は番組で確認してほしい。(『FF16』の話題は、1:12:30頃から。※こちらをクリックすると、該当の時間から再生されます) ちなみに齊藤陽介氏が吉田直樹氏から『FF16』の話を引き出すのは、おそらくこれが3回目。齊藤陽介氏と吉田直樹氏がいっしょに番組に出ると、つい『FF16』情報への期待が高まってしまう……。 ※これまでの2回はこちら

                                                                『FF16』つぎのPVは完成済み、吉田直樹氏が現状を語る。齊藤陽介氏いわく「すげーの作ったなって。俺はこれ無理だなと」 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                              • 『アズールレーン CW』Nintendo Switch版では、CEROがDに上昇。犯人はパンツか - AUTOMATON

                                                                アイディアファクトリー(コンパイルハート)は5月27日、『アズールレーン クロスウェーブ(アズールレーンCW)』をNintendo Switch向けに発表。9月17日に発売すると告知した。価格はパッケージ版が税抜7800円で、ダウンロード版は税別7000円。移植に際しては追加要素が盛り込まれており注目を集めているが、もうひとつ注目を集めている部分がある。それはCEROレーティングの上昇だ。 『アズールレーン クロスウェーブ』は、もともと2019年8月にPS4向けに発売されていた。今年2月にはSteam版もリリースされている。PS4版については、CERO C(15歳以上対象)レーティングで発売されていた。一方で今年9月に発売されるNintendo Switch版ではCERO D(17歳以上対象)となっている。移植によってレーティング自体が変化するという例は珍しい。追加要素はあれど、ベースは同

                                                                  『アズールレーン CW』Nintendo Switch版では、CEROがDに上昇。犯人はパンツか - AUTOMATON
                                                                • PS4『ゴースト・オブ・ツシマ』大型アップデート10月17日配信へ。オンライン協力マルチに加えて、装備登録や2周目まで盛りだくさん - AUTOMATON

                                                                  ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は10月5日、『ゴースト・オブ・ツシマ』向け大型アップデートバージョン1.1を、10月17日に配信すると発表した。同アップデートは無料で配信される。 バージョン1.1アップデートではまず、本編であるシングルプレイに新要素が追加される。具体的には、待望となる2周目だ。本編をクリアしたのち、2周目に挑むことができる。初回のゲームクリア時点で獲得した技・兵具・装具はすべて所持した状態から始まり、難易度も上昇する。2周目では、赤たてがみの特製の鞍をつけた特別な馬も使用可能になるほか、刀・弓・装束の性能をさらに上げることも可能になる。新たな護符も登場し、必殺の一撃を見舞ったり、これまでとは違った流儀で戦ったりできるようになるそうだ。また、2周目のみ登場する「幻の花」と呼ばれる花によって、装束を新たな色で染めたりすることもできるという。トロフィーも新

                                                                    PS4『ゴースト・オブ・ツシマ』大型アップデート10月17日配信へ。オンライン協力マルチに加えて、装備登録や2周目まで盛りだくさん - AUTOMATON
                                                                  • PlayStation 5体験取材から考える、PS5の「狙い」と「課題」

                                                                    先日、PlayStation 5(PS5)の実機体験取材に行ってきた。非常に面白い体験だった。 本当は、こうした機会はもっと頻繁にあるべきものなのだろう。だが、コロナ禍にあって通常の体験イベントが開催できず、価格やデザインの発表も大幅に遅れた。一般向けのイベントも、感染拡大防止の観点から開催の予定がない。発売直前のこの時期に、一部メディアやYouTuberに限定された形で行われたのも無理からぬところがある。 その貴重な体験を得た側としては、それを生かしてみなさんに何かを伝えねばならない。ストレートなレポートは筆者もすでに別媒体で記事化したし、ITmediaにも別の記事が掲載されている。 プレイステーション 5実機でプレイ体験! 高速読込と「DualSense」が変えるゲーム体験(西田宗千佳、AV Watch) 国内最速、PlayStation 5実機を初プレイ。ソニーが目指す「ストレスのな

                                                                      PlayStation 5体験取材から考える、PS5の「狙い」と「課題」
                                                                    • 初期型PS5ユーザーは新型PS5に買い替えるべきなのか?両者の違いをチェックしてみた

                                                                      従来のPlayStation 5から30%以上の小型化を果たした新型PlayStation 5が2023年11月10日(金)に登場しました。従来のPlayStation 5を持っているユーザーの中には「新型に買い替えた方がいいのかな?」と考えている人も多いはず。そこで、SIEから借りられた新型PlayStation 5「CFI-2000A01」(以下、新型PS5)と編集部で使っている初期型PlayStation 5「CFI-1000A」(以下、初期型PS5)の違いをチェックしてみました。 PlayStation(R) 5 本体 商品一覧 | PlayStation(R)5 | ソニー https://pur.store.sony.jp/ps5/products/ps5/CFI-2000A01_product/ 新型PSの外観やカバーの内側などを詳しくチェックする記事は以下のリンク先で確認で

                                                                        初期型PS5ユーザーは新型PS5に買い替えるべきなのか?両者の違いをチェックしてみた
                                                                      • 徹底解説! PlayStation®VR2

                                                                        PS VR2ではどのようにゲームプレイが向上しますか? PS VR2ではPS5本体の性能を活用することで、これまでにない没入感で、飛躍的に向上したVR体験をお楽しみいただけます。PS VR2 Senseテクノロジーにより、PS VR2 Senseコントローラー、PS VR2ヘッドセットのフィードバック、3Dオーディオ、視線トラッキングが組み合わさることで、感動と没入感を実現しています。 映像の鮮やかさを大幅に向上させるため、PS VR2ヘッドセットは片目当たり2000×2040ピクセル、HDR にも対応した有機ELディスプレイを内蔵しています。より広い視野を通して、よりシームレスなVRゲームプレイを体験できるようになっています。 また、PS VR2は触覚要素として、プレイヤーがゲームから受ける感覚を増幅させる ヘッドセットフィードバックを搭載しています。例えば、プレイしているキャラクターの

                                                                          徹底解説! PlayStation®VR2
                                                                        • 「PlayStation 5」分解レポート。ソニーらしいこだわりに満ちた設計を,実機をバラして改めて確認してみた

                                                                          「PlayStation 5」分解レポート。ソニーらしいこだわりに満ちた設計を,実機をバラして改めて確認してみた 編集部:小西利明 カメラマン:佐々木秀二 4Gamer恒例(?)の最新ゲーム機分解レポート。今回はいよいよ「PlayStation 5」(以下,PS5)の分解に挑戦する。今回の分解に使用したのは,UHD BDドライブを内蔵する通常版のほうだ。 今回,分解するPS5(左)と製品ボックス(右)。筆者が某量販店の抽選に当選して入手した貴重な1台だ 実のところ,今回のPS5ほど気が進まない分解もない。PS5は入手困難で,4Gamer編集部にすら片手で数えられる台数しかないのだ。そんな状況で,せっかく抽選に当選して購入した1台を分解してしまうのだから,気が進まないのも当然だろう。そのうえ,ソニー・インタラクティブエンタテインメント(以下,SIE)が分解と内部の紹介を行う動画を掲載しており

                                                                            「PlayStation 5」分解レポート。ソニーらしいこだわりに満ちた設計を,実機をバラして改めて確認してみた
                                                                          • PS4、Nintendo Switch、Xbox Oneが中国で発売されたのは歴史的快挙だった。政府の「ゲーム規制」が生み出した暗黒のコンシューマーゲーム市場 - AUTOMATON

                                                                            ホーム コラム PS4、Nintendo Switch、Xbox Oneが中国で発売されたのは歴史的快挙だった。政府の「ゲーム規制」が生み出した暗黒のコンシューマーゲーム市場 全記事コラム

                                                                              PS4、Nintendo Switch、Xbox Oneが中国で発売されたのは歴史的快挙だった。政府の「ゲーム規制」が生み出した暗黒のコンシューマーゲーム市場 - AUTOMATON
                                                                            • 人気クリエイターがPS5™を初プレイ! 「Try! PlayStation®5 on YouTube Gaming Week」を10月4日より公開

                                                                              2020年9月23日2020年9月23日 人気クリエイターがPS5™を初プレイ! 「Try! PlayStation®5 on YouTube Gaming Week」を10月4日より公開 9月24日(木)から10月4日(日)にかけて、YouTubeが主催するゲームの祭典「YouTube Gaming Week」が開催されます。ソニー・インタラクティブエンタテインメントはこれに参加し、YouTubeにチャンネルを持つ人気クリエイターの皆さんに11月12日(木)に国内発売を控えたPlayStation®5を体験いただき、その模様をご自身のチャンネルで10月4日(日)18時以降より順次、動画公開していただく企画「Try! PlayStation 5 on YouTube Gaming Week」を実施します。 人気クリエイターの皆さんがどのようなタイトルを楽しんだかなどは、今後の情報をお待ちく

                                                                                人気クリエイターがPS5™を初プレイ! 「Try! PlayStation®5 on YouTube Gaming Week」を10月4日より公開
                                                                              • 【経済インサイド】PS5、ソフトが売れず転売の影響浮き彫り 日本市場軽視で消費者離れも(1/2ページ)

                                                                                店頭で品切れが続くプレイステーション5=昨年12月4日、大阪市中央区のエディオンなんば本店(前川純一郎撮影) ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)の新型家庭用ゲーム機「プレイステーション(PS)5」のソフトの販売数が、年末年始商戦や新型コロナウイルス禍による巣ごもり需要にもかかわらず伸び悩んでいる。品薄のゲーム機本体が転売の標的にされ、消費者に届いていない実態が浮き彫りになった形だ。7年ぶりの新型機を待ちわびる消費者には、お祭り騒ぎどころか、白けムードが漂い始めている。 ゲーム情報誌「ファミ通」の調査によると、PS5の昨年12月末までの累計販売台数は25万5150台。一方、ソフトは、1月10日時点で、PS5と同時に発売された「スパイダーマン」の新作が3万4219本(ディスク版のみ)にとどまる。販売本数が1万本を超えたのは上位3位まで。ダウンロード版が集計されていないとはいえ

                                                                                  【経済インサイド】PS5、ソフトが売れず転売の影響浮き彫り 日本市場軽視で消費者離れも(1/2ページ)
                                                                                • PlayStation®5用DualSense Edge™ ワイヤレスコントローラーが2023年1月26日(木)に全世界同時発売決定

                                                                                  PlayStation®史上初めて圧倒的なカスタマイズ機能を備えたDualSense Edge™ ワイヤレスコントローラーが、2023年1月26日(木)より全世界での同時発売が決定しました。 PlayStation®5用DualSense Edge ワイヤレスコントローラーは、高水準のパフォーマンスと、プレイヤーの好みに合わせた操作性を実現します。プレイスタイルに合わせてコントローラーをカスタマイズできるため、自分だけのゲーム体験を作り上げることが可能です。 DualSense Edge ワイヤレスコントローラーは、希望小売価格29,980円(税込)でお買い求めいただけます。また、交換用のスティックモジュール(DualSense Edge ワイヤレスコントローラー用)も1月26日(木)より希望小売価格2,680円(税込)にて販売を開始します。 コントローラーと交換用スティックモジュールは、

                                                                                    PlayStation®5用DualSense Edge™ ワイヤレスコントローラーが2023年1月26日(木)に全世界同時発売決定