並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 4183件

新着順 人気順

PSVRの検索結果321 - 360 件 / 4183件

  • 「ストリートファイター5」大炎上 本当にひどいのか徹底検証してみた - エキサイトニュース

    2月18日に、STREET FIGHTERV(以下、スト5)が発売された。前シリーズのSTREET FIGHTER IV(以下、スト4)の家庭用が発売されたのが2009年なので、実に7年ぶりの新シリーズとなる。 対戦格闘ゲームファン待望の作品だ。 ところが、発売と同時にAmazonのレビューや海外のレビューなどは大炎上状態に。実際に10日ほど遊んでみて、最初はいくつか炎上している人達と同じように思うところがあったが、そうでない部分も多々見受けられた。実際に炎上しているほどひどいのか、それとも傑作なのか、見ていきたい。 なお、今回プレイしたのはPS4版で、PC版(Steam版)は未プレイであることをあらかじめご了承いただきたい。

      「ストリートファイター5」大炎上 本当にひどいのか徹底検証してみた - エキサイトニュース
    • 買い物山脈 PlayStation 4を買いに米国に行きました(続々編)

      • 絶対SIMPLE主義

        2023-11-21 【Kindleセール情報】一迅社マンガ最大50%オフや早川書房最大70%オフなど!ブラックフライデーセール開催! アフィリエイトリンク 2023-11-17 ダイの大冒険のバトルえんぴつが当たったぞ! グッズ ありがとうスクウェア・エニックス 2023-11-17 11/11~11/17のあさごはんとホテルニューオータニと誕生日プレゼント 食 豪遊 2023-11-17 来週のNintendo Switch新作は13本!『ディスクロニア:クロノスオルタネイト』『アイレムコレクション Vol.1』『In Stars And Time』など登場! ニンテンドーeショップ更新情報 俺はディスクロニア1本で行く! 2023-11-16 今週のNintendo Switch新作は59本!『ファミレスを享受せよ』『闇鍋人狼』『Backpack Hero』など登場! ニンテンドーe

          絶対SIMPLE主義
        • 西川善司が見た「E3 2014のゲームグラフィックス最前線」(1) 最新世代のゲームは自動生成で宇宙を作り,物理法則どおりにボールを動かす?

          西川善司が見た「E3 2014のゲームグラフィックス最前線」(1) 最新世代のゲームは自動生成で宇宙を作り,物理法則どおりにボールを動かす? ライター:西川善司 PS4&Xbox One世代では2作めのFIFAシリーズとなる「FIFA 15」。後段で説明するように,選手やボールの表現はこれら新世代ゲーム機のパワーを活用したものとなっている E3 2014の閉幕から,2週間ほどが経った。 2013年は,PlayStation 4(以下,PS4)やXbox Oneといった“次世代機”の発売年――日本ではいずれも2014年になったが――ということで,とにかくゲーム機本体にスポットライトが当たっていたが,今年のPS4とXbox Oneは“現世代機”だ。 実際,E3 2014に出展されたゲームの多くは,主要なゲームスタジオにおける2本めの開発タイトルとなっていた。開発者側のハードウェアに対する理解度

            西川善司が見た「E3 2014のゲームグラフィックス最前線」(1) 最新世代のゲームは自動生成で宇宙を作り,物理法則どおりにボールを動かす?
          • PS4に初期不良「ブルーライトデス現象」が発生、Amazonレビューは混乱状態に - GIGAZINE

            PlayStation 4の生産を請け負っているフォックスコンの工場で生産ラインに関わるインターン生がPlayStation 4の組み立てをまともに行わなかったことを暴露しており、実際に米AmazonのPlayStation 4のレビューには「全く動かない」などの初期不良を訴える報告が多数投稿されていて、Twitterでも「#PS4broken」「#brokenPS4」と検索すると驚くほど多くの不具合がツイートされていて、その中でも多くのユーザーが抱えているのが「ブルーライトデス現象」と呼ばれるものです。 PS4 Woes: HDMI and Blue Light of Death plaguing some launch consoles - Neowin http://www.neowin.net/news/ps4-woes-hdmi-and-blue-light-of-death-p

              PS4に初期不良「ブルーライトデス現象」が発生、Amazonレビューは混乱状態に - GIGAZINE
            • 「PS4」はプレイヤーにとって一体何が新しいのか、新機能や仕様詳細まとめ

              ついに本日発表されたソニーの最新ゲームハード「プレイステーション 4(PS4)」ですが、発表会ではイマイチよくわかりにくかったスペックアップ以外の「一体何が新しいのか?」という部分をまとめてみました。 ◆「SHARE」ボタン一発でゲームプレイムービー・スクリーンショットをネットで共有 PS4ではゲームプレイがなんと常時録画され続けており、コントローラーの「SHARE」ボタンを押すだけで直前の数分間のプレイムービーやスクリーンショットをネット上にアップロードすることが可能、現時点ではコメントを付けてFacebookに投稿できることが判明しています。 これはFacebookアカウントとSony Entertainment Networkアカウントを紐づけることにより実現するもの。 プレイヤーにとっては「ふーん」ぐらいのことかもしれませんが、GIGAZINEの10周年記念書籍「GIGAZINE

                「PS4」はプレイヤーにとって一体何が新しいのか、新機能や仕様詳細まとめ
              • ボーン Bourne(新作は準備中) on Twitter: "初めてSSD買ったけどPS4でフォーマットしようにもエラー起きるのでググったら「USB端子にゆっくり刺すとUSB2.0として認識されます。素早く刺せばUSB3.0として認識されてフォーマットできますよ」って書かれてて何言ってんだコ… https://t.co/9951BOnYD3"

                初めてSSD買ったけどPS4でフォーマットしようにもエラー起きるのでググったら「USB端子にゆっくり刺すとUSB2.0として認識されます。素早く刺せばUSB3.0として認識されてフォーマットできますよ」って書かれてて何言ってんだコ… https://t.co/9951BOnYD3

                  ボーン Bourne(新作は準備中) on Twitter: "初めてSSD買ったけどPS4でフォーマットしようにもエラー起きるのでググったら「USB端子にゆっくり刺すとUSB2.0として認識されます。素早く刺せばUSB3.0として認識されてフォーマットできますよ」って書かれてて何言ってんだコ… https://t.co/9951BOnYD3"
                • ウィッチャー3の世界に感じるバルトの歴史と風景 - 人生はFPSゲーム。時々哲学。

                  ウィッチャー3の世界情勢を考察 幾つもの2015年Game of the Year(GOTY)に輝いたウィッチャー3(THE WITCHER3)。そのシリーズ原作となる『THE WITCHER』は、ドラマや映画化も予定されているポーランドの人気小説だ。 ウィッチャーI エルフの血脈 (ハヤカワ文庫FT) 作者: アンドレイ・サプコフスキ,川野靖子,天沼春樹出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2017/08/24メディア: 文庫この商品を含むブログ (1件) を見る 異界と繋がってしまった架空の世界を描いているウィッチャーシリーズ。ゲームでは原作のその後を描いており、その内容は実ヨーロッパの歴史を強く反映していることが伺える。 なるほど。それならポーランドの首相がオバマ大統領にゲームを贈ったのも納得できる。 そこでウィッチャー3の物語に奥深さを与えたであろう歴史背景や舞台を調べてみた。 本

                    ウィッチャー3の世界に感じるバルトの歴史と風景 - 人生はFPSゲーム。時々哲学。
                  • Engadget | Technology News & Reviews

                    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

                      Engadget | Technology News & Reviews
                    • 日本のゲーム開発は終わったのか? 主役は家庭用ゲームからスマホゲームに(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

                      今年3月に、コナミが「メタルギアソリッド」シリーズで知られる小島秀夫監督を役員から外しました。小島氏は「小島プロダクション」を率いて、今年9月発売の最新作「メタルギアソリッド5」(プレイステーション4など)の開発を続けています。小島プロダクションの解散も明らかになり、事実上、コナミは家庭用ゲームの開発の規模縮小を進めることを決めたと考えられます。 家庭用ゲームは映像が豪華になるにつれ、開発コストのさらなる上昇が進んでいます。開発コストが数十億円に達し、全世界で数百万本のヒットを出すことが、回収のための絶対条件になっています。「メタルギア5」は、13年にリリースされることが期待されましたが、結局、リリースされず2年近く開発が遅れています。その成功が明確でない状況にありながら、今後も家庭用の新作ゲームを作ることはリスクが大きいという判断があったと考えられます。 一方、PS4は世界的に見ると好調

                        日本のゲーム開発は終わったのか? 主役は家庭用ゲームからスマホゲームに(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
                      • プレイステーション 4、iOSでのリモートプレイに対応! システムソフトウェア バージョン6.50の配信を開始

                          プレイステーション 4、iOSでのリモートプレイに対応! システムソフトウェア バージョン6.50の配信を開始
                        • 『アイドルマスター プラチナスターズ』プロデューサーたちの期待を集めたシリーズ最新作の全貌がいま明かされる! - ファミ通.com

                          芸能事務所“765プロ”に所属するプロデューサーとなって、女の子たちをトップアイドルへと導く『アイドルマスター』シリーズ。全国のプロデューサーたちが待ち望んだ、プレイステーション4での新作の情報がついに到着した。生まれ変わったアイドルたちの姿を見よ! よりかわいらしくなったアイドルたちの姿 プレイステーション4の性能を活かし、アイドルたちのモデルを一新。表情の表現力も格段に向上し、より魅力的な姿が見られる。また、ライブシーンもカメラワークがダイナミックになり、観客が振るペンライトの動きも描写されるなどパワーアップ!

                            『アイドルマスター プラチナスターズ』プロデューサーたちの期待を集めたシリーズ最新作の全貌がいま明かされる! - ファミ通.com
                          • Engadget | Technology News & Reviews

                            Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

                              Engadget | Technology News & Reviews
                            • FF7リバースすげーな

                              FF16は正直どーかなと思ったけどFF7リバースはすごいわ スクエニが目指してきたものがほぼ完全な形で実現されてる 90年代の空気を残したまま現代的なオープンワールドになりつつミニゲーム盛りだくさんの原作を膨らませて シームレスにストーリーも語るというウルトラCをやってる 90年代の雰囲気を現代のリアルなグラフィックでやるのは明らかに変なんだけど、その奇妙な味が個性的な魅力になっている フォトリアルなグラフィックから必然的に生じるコスプレ感をギャグとして見せるバランス感覚が素晴らしい カッコつけるだけじゃダメで、ゲームならではのユーモアに落とし込むのが正解だったんだよね とにかくボリュームと作り込みが異常で欧米のオープンワールドに全然負けてない セルルックのゲームでは中国韓国に水をあけられてる印象だけど 大規模なAAAゲームでは日本のメーカーも全然負けてなくて、エルデンリングやティアキンは

                                FF7リバースすげーな
                              • Engadget | Technology News & Reviews

                                Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

                                  Engadget | Technology News & Reviews
                                • AVマニアが「PS5」を“AV機器”として使ってみたら - 価格.comマガジン

                                  新「PS5」はスリムなサイズとなったことが最大の特徴で、サイズは約358×216×96mm(横置き時の幅×奥行×高さ)と従来モデルと比較して30%以上小型化。重量も約3.2kg(ディスクドライブ搭載モデル)と18%も軽量となっている。採用する技術や機能はそのままで、内蔵するSSDストレージは1TBだ。 希望小売価格はディスクドライブ搭載モデルの「CFI-2000A01」が66,980円(税込)、ディスクドライブなしのデジタル・エディション「CFI-2000B01」が59,980円(税込)。昨今の物価高騰などの影響もありSSDストレージが増量されているとはいえ、従来よりも価格が高くなっているのは少し残念。 ただし、ディスクドライブの着脱が可能になり、デジタル・エディションを購入した後でもディスクドライブを購入して増設できるようになっているなど、改善が図られた点もある。なお、1台付属するDua

                                    AVマニアが「PS5」を“AV機器”として使ってみたら - 価格.comマガジン
                                  • 【速報】「東方Project」の二次創作タイトルがPlayStation 4に登場。第1弾として3タイトルが発表に

                                    【速報】「東方Project」の二次創作タイトルがPlayStation 4に登場。第1弾として3タイトルが発表に 編集部:YamaChan ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジアは,本日(2014年9月1日)開催したプレス向けカンファレンス「SCEJA Press Conference 2014」において,東方Projectの生みの親であるZUN氏との新規プロジェクトを発表した。 ※17時39分:「東方Project」自体の参戦ではなく,あくまで2次創作作品が遊べるという内容に修正致しました。初出時,誤解を招く表現になっていたことをお詫びします。 「東方ファンが作る,育てる,PlayStationと共に」というキャッチコピーから分かるとおり,本プロジェクトは,東方Projectの二次創作タイトルがPlayStation 4で遊べるというもの。加えて,作った作品の公開もできる

                                      【速報】「東方Project」の二次創作タイトルがPlayStation 4に登場。第1弾として3タイトルが発表に
                                    • 「これは僕の廃墟願望を満たすゲーム」 押井守、『ドラゴンクエストビルダーズ』に妄想の塔を建築す 後編 - AUTOMATON

                                      押井守監督が自身のメルマガなどで久々に熱中したと語るゲーム『ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ』(PS4/PS3/PS VIta)。前編に引き続き、インタビューの後編ではアニメや実写映画で仮想世界を具現化してきた押井監督がゲームに求めるもの、また自身の監督作品『アヴァロン』の着想となった懐かしの名作ゲームなど、『ドラゴンクエストビルダーズ』以外の話題もふくめて、幅広く語ってもらった。 ――今回の『ドラゴンクエストビルダーズ』(以下(『ビルダーズ』)以外もドラクエシリーズはかなり遊んでいるとのことですが、押井監督にとってドラクエの魅力とは? 押井: まずはキメラやドラキーや馴染みのモンスターがいてというね。結局殺しまくるわけだけど、もちろんある種の親しみがあるわけだ。あとはやっぱりなんだかんだ言ってもキャラクターだと思う。堀井(雄二)さん独特の、妙に生活感があるあのテイストは

                                        「これは僕の廃墟願望を満たすゲーム」 押井守、『ドラゴンクエストビルダーズ』に妄想の塔を建築す 後編 - AUTOMATON
                                      • ヒット中SRPG『ユニコーンオーバーロード』に「とにかく時間を奪われる」報告相次ぐ。編成・装備・作戦、頭が戦略でいっぱいになる時間泥棒ゲーム - AUTOMATON

                                        アトラスから3月8日、Nintendo Switch/PS4/PS5/Xbox Series X|S向けに発売された『ユニコーンオーバーロード』。本作の編成や作戦といったシステムが「時間泥棒」だとして、話題になっているようだ。なお本稿にはゲーム内のスクリーンショットや内容が含まれているため、留意されたい。 『ユニコーンオーバーロード』は、シミュレーションRPGだ。開発を手がけるのは『十三機兵防衛圏』といった人気・高評価作品を送り出してきたアトラスとヴァニラウェアのタッグだ。本作の舞台となるのは、5つの国家からなるフェブリス大陸。主人公は、戦火を生き残った亡国コルニアの王子アレインだ。アレインは伝説の「一角獣の指輪」を手に、軍を率いて民を導いていく。 本作では、自由度の高いフィールド探索とリアルタイムで進行する独自の戦略バトルシステムを採用。5つの国を擁する広大なフィールドを駆け巡り、自由な

                                          ヒット中SRPG『ユニコーンオーバーロード』に「とにかく時間を奪われる」報告相次ぐ。編成・装備・作戦、頭が戦略でいっぱいになる時間泥棒ゲーム - AUTOMATON
                                        • 実写サウンドノベル『428 封鎖された渋谷で』PS4/Steam版は海外向けに2018年夏に発売。日本版については別途発表予定 - AUTOMATON

                                          ホーム ニュース 実写サウンドノベル『428 封鎖された渋谷で』PS4/Steam版は海外向けに2018年夏に発売。日本版については別途発表予定 スパイク・チュンソフトの米国子会社Spike Chunsoftは、発売予定の海外向けタイトル4作品の情報を、プレスリリースを通じて公開した。これらの情報は先日開催されたGDC 2018にて公開されたもの。『PixelJunk Monsters 2』の発表や『ダンガンロンパ』スタッフが手がける『ザンキゼロ』、『STEINS;GATE ELITE』の海外展開なども発表された。さらに以前より発表されていたPS4/Steam版『428 封鎖された渋谷で』についても、2018年夏に海外向けに発売されることが発表されている。 『428 封鎖された渋谷で』は2008年にWii向けにリリースされたサウンドノベル。チュンソフトの『街』以来となるザッピングシステムを

                                            実写サウンドノベル『428 封鎖された渋谷で』PS4/Steam版は海外向けに2018年夏に発売。日本版については別途発表予定 - AUTOMATON
                                          • ソニーG、「脱プレステ依存」で狙う相乗効果 ビジネススキルを学ぶ グロービス経営大学院教授が解説 - 日本経済新聞

                                            ゲーム各社が家庭用ゲーム機依存のビジネスモデルからの脱却をすすめています。ソニーグループもこれまで「プレイステーション(PS)」に絞ってきた開発戦略から、全方位の端末向けにゲームを開拓する戦略に転換しました。その背景にあるコンセプトを、グロービス経営大学院の斎藤忠久特別教授が「アンゾフのマトリクス」の観点で解説します。変わる業界構造、ソニーグループの決断ゲーム各社は、すでに専用機依存からの

                                              ソニーG、「脱プレステ依存」で狙う相乗効果 ビジネススキルを学ぶ グロービス経営大学院教授が解説 - 日本経済新聞
                                            • 発売初日でPSVRにパソコンを繋げたバカが私 | 家電のいろは

                                              10月13日、この記事の書いている日です。そうPlayStationVRが発売したその日です。やれ開封だのサマーレッスンだのの前に反響が大きかったこの話題を書いてみたいと思います。 「PSVRにパソコン繋げたら映るの?」実はソニーストアで優先購入できた直後に思っていた事でした。届いてから遊びでやってみればいいと思っていたらやたらとRTされたので急遽一発目のPSVR記事がこれになりました。 本人は至ってバカなツイートをしただけ えっとね、PSVRのユニット側PS4用HDMIにPCを接続したらPSVRでパソコン画面が見れた。 — パセリ型4番艦 電 (@paseri_d) 2016年10月13日 何気ない、この実験結果がやたらと評判でした。ビックリですよ。 本人は「PSVR届いて皆ソフトをプレイしているっていうのに何やってるんだ」なんて思いながらツイートしただけでした。 パソコンと接続できると

                                                発売初日でPSVRにパソコンを繋げたバカが私 | 家電のいろは
                                              • SCEI、プレイステーション 4の冷却設計について公開 豊富な図解と数値で、騒音などについても言及

                                                • 【西田宗千佳のRandomTracking】 PlayStation VRは10月発売。PS4やBD大画面体験「シネマティックモード」も

                                                    【西田宗千佳のRandomTracking】 PlayStation VRは10月発売。PS4やBD大画面体験「シネマティックモード」も
                                                  • 間違った“古き良きアメリカ”を描くPS VR専用ゲーム,「The American Dream」が2018年にリリース

                                                    間違った“古き良きアメリカ”を描くPS VR専用ゲーム,「The American Dream」が2018年にリリース ライター:奥谷海人 オーストラリアのメルボルンに本拠を置くデベロッパSamurai PunkのPlayStation VR専用ソフト,「The American Dream」のプレイアブルデモが,「PlayStation Experience 2017」会場に出展されていた。 2016年に制作発表が行われた本作は,「古き良き時代」と形容されることの多い1950年代のアメリカを舞台にしたシミュレーションだ。プレイヤーは1人の子供となって,銃社会の中で育っていく。 「The American Dream」公式サイト ステージは20種類用意されているとのことで,ベビーベッドに横になっている時代にコルク銃を与えられ,離乳食を食べたり算数などの家庭内教育を受けて大きくなっていく。ド

                                                      間違った“古き良きアメリカ”を描くPS VR専用ゲーム,「The American Dream」が2018年にリリース
                                                    • PS VR新型モデルが10月14日より登場! HDR映像のパススルーに対応し、配線がスリムに - ファミ通.com

                                                      ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジアは、バーチャルリアリティシステム“プレイステーション VR”の最新モデル(CUH-ZVR2)を、プレイステーション Cameraとセットにした“プレイステーション VR プレイステーション Camera同梱版”として、日本国内に向けて2017年10月14日(土)より希望小売価格44980円[税抜]で発売することを発表した。 従来モデルからのおもな変更点は下記の通り(リリースより)。 ・VRヘッドセット後部にステレオヘッドホン端子を配置。同梱ステレオヘッドホンの接続でケーブル配線をVR ヘッドセットに一体化。 ・VRヘッドセットとプロセッサーユニットを繋ぐケーブルをよりスリムな一本のケーブルに集約。 ・プロセッサーユニットがHDR映像のパススルーに対応。 また、この最新モデルの発売にあわせ、PS VRの日本国内販売取扱店舗をこれまでの3

                                                        PS VR新型モデルが10月14日より登場! HDR映像のパススルーに対応し、配線がスリムに - ファミ通.com
                                                      • 熱血硬派くにおくん外伝 River City Girls 公式サイト

                                                        タイトル 熱血硬派くにおくん外伝 River City Girls 発売日 2019年9月5日 / 2022年6月23日(PlayStation5) CERO B 12才以上対象 機種 Nintendo Switch / PlayStation4 / PlayStation5 / XBOX One / Steam 価格 2,900円 + 税 ボイス言語 英語 テキスト言語 Nintendo Switch / PlayStation4 - 日本語 / 英語 / フランス語 / イタリア語 / ドイツ語 / スペイン語 Xbox One / Steam / PlayStation5 - 日本語 / 韓国語 / 繁体字 / 簡体字 / 英語 / フランス語 / イタリア語 / ドイツ語 / スペイン語 / ロシア語 タイトル 熱血硬派くにおくん外伝 River City Girls 発売日 22

                                                          熱血硬派くにおくん外伝 River City Girls 公式サイト
                                                        • 【PS5】PS4の互換性率は99%! 転売対策もアリ? SIE社長 ジム・ライアン氏にプレイステーション5についてインタビュー | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                          ライアン氏が語る、PS5発売に至るまで ライアンインタビューの前に、まずは私たちが考えるPS5の展開について、“PlayStation 5 ショウケース”で発表された内容に至るまでのお話をさせてください。 ――はい、お願いいたします。 ライアン2013年に発売されたプレイステーション4(以下、PS4)から7年が経過し、現在は1億人を超えるプレイヤーたちに愛されるハードとなりました。その7年のあいだに、テクノロジーも進化し続けました。テクノロジーの進化というのは、私たちにとってはゲーム体験を一変させることができるものならば重要である、そう考えて取り組んできました。そして、そのテクノロジーを活用するタイミングは、プラットフォームを世代交代させるときです。 ――それが、PS5であると。 ライアンそうです。PS4からPS5に世代交代する、というのは非常に大きなことです。もちろんそのテクノロジーをP

                                                            【PS5】PS4の互換性率は99%! 転売対策もアリ? SIE社長 ジム・ライアン氏にプレイステーション5についてインタビュー | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                          • 人気ゲームGTA5の不具合、「それを利用するとプレイヤーキャラが死ぬ」という方法で修正される | スラド IT

                                                            人気ゲームGrand Theft Auto(GTA) 5に見つかったバグに対し、開発元のRockstar社が非常に「GTA流」なバグフィックスを提供したそうだ(kotaku.com)。 GTAシリーズは架空の都市を舞台に、主人公が犯罪行為を行いながら成り上がっていくというゲーム。GTAの1つのウリとして、都市内を自動車などの乗り物に乗って自由に移動できるというものがあるが、今回見つかったバグはシングルプレイ時にしか出現しない「デューク・オ・デス(Duke-o-Death)」という車をオンラインマルチプレイモードに持ち込めるというもの。PS4およびXbox Oneの両プラットフォームでこのバグは確認されているとのこと。この車は防弾力および爆発耐性に優れた非常に頑強な仕様となっており、破壊するのはほぼ不可能なため他プレイヤーからは不満が続出していたという。 これに対し開発元のRockstar

                                                            • Shenmue 3

                                                              Yu Suzuki presents the long awaited third installment in the Shenmue series.

                                                                Shenmue 3
                                                              • 買い物山脈 PlayStation 4を買いに米国に行きました

                                                                • PS4版『ワンダと巨像』フルリメイクによる進化が確認できるPS2/PS3版との比較映像が公開。PS4 Proでは2種類の映像モードを搭載 - AUTOMATON

                                                                  ホーム ニュース PS4版『ワンダと巨像』フルリメイクによる進化が確認できるPS2/PS3版との比較映像が公開。PS4 Proでは2種類の映像モードを搭載 ソニー・インタラクティブエンタテインメントは12月9日、PlayStation 4向けにリメイクされるアクション・アドベンチャーゲーム『ワンダと巨像』の続報を米国PlayStation.Blogにて公開した。 『ワンダと巨像』のオリジナル版は2005年にPS2向けに発売され、2011年にはHDリマスターされたPS3版が発売されている。今回のPS4版はリマスターではなくフルリメイクされているが、ソニーは文字や静止画ではどのように進化したか説明するのは難しいとして、これら3つのバージョンを比較した映像を公開している(PS4版はPlayStation 4 Proを使用)。 PS2版からPS3版へは、ワイド画面に対応し全体的により鮮明になってい

                                                                    PS4版『ワンダと巨像』フルリメイクによる進化が確認できるPS2/PS3版との比較映像が公開。PS4 Proでは2種類の映像モードを搭載 - AUTOMATON
                                                                  • メイドインアビス 闇を目指した連星 | スパイク・チュンソフト

                                                                    この世界の唯一最後の深淵である『アビス』を舞台にして、幾多の物語が生まれ……そして、消えてゆく。 それらの物語に登場する者たちは、みな、『アビス』の魔力に魅せられ、『奈落の底』を目指す。 これから紡がれる物語は、リコたちがアビスへと旅立ってから幾日かが過ぎたとある日から始まる、名も知れぬ誰かの探窟譚である。

                                                                      メイドインアビス 闇を目指した連星 | スパイク・チュンソフト
                                                                    • 弊社製品『JUDGE EYES:死神の遺言』の販売自粛について|株式会社セガゲームス -【SEGA Games Co., Ltd.】

                                                                      死んでも戦え、仲間と共に 無限に遊べる脱出ローグライト『ENDLESS™ Dungeon(エンドレスダンジョン)』PC(Steam/Epic Games Store)版が本日10月19日(木)より発売開始!

                                                                        弊社製品『JUDGE EYES:死神の遺言』の販売自粛について|株式会社セガゲームス -【SEGA Games Co., Ltd.】
                                                                      • 【西田宗千佳のRandomTracking】nasne開発陣に聞く「リモート視聴」対応とVer.2.50の狙い - AV Watch

                                                                        • 【西田宗千佳のRandomTracking】 「壁のないゲーム環境」を目指すPS4

                                                                          • 14年の国内ゲーム市場、過去最大に スマホゲームがけん引 「ファミ通ゲーム白書2015」

                                                                            家庭用ゲームは、ハード・ソフト合計で前年比11%減の4039億円に落ち込んだが、オンラインプラットフォーム(スマホ/タブレット向けゲームアプリ、フィーチャーフォン、PCオンラインゲーム)は13%増の7886億円に拡大した。 オンラインプラットフォームのうちゲームアプリ(スマホ/タブレット向けとフィーチャーフォンSNSで動作するもの)の市場規模は18%増の7154億円で、国内ゲーム市場全体の6割を占めるまでに成長した。「パズル&ドラゴンズ」を追走する形で「モンスターストライク」が市場をけん引したほか、「ディズニーツムツム」などLINE連携ゲームも注目を集めた。 国内ゲーム人口は4855万人と4%増。特に、アプリゲームユーザーが15%増の3376万人となり、成長をけん引している。

                                                                              14年の国内ゲーム市場、過去最大に スマホゲームがけん引 「ファミ通ゲーム白書2015」
                                                                            • 後藤弘茂のWeekly海外ニュース

                                                                              ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ 携帯電話に対抗するPSP2、CellとLarrabeeで揺れるPS4 ●SCEは2つの次世代機の研究開発を進める 「今動いているのはPSP2で、立ち上げに向けて活発にゲームベンダーを回っている。PLAYSTATION 4(PS4)はチップをどうするかを決めかねている段階だと聞いている」。 SCEは次世代ハードウェアに向けて本格的に動いている。PSP2はすでに立ち上げに向けてタイトル開発の準備を促す活動に入っているという。PSP2の戦略の軸は、ゲーム機として成り立たせるだけでなく、iPhoneやスマートフォンに対抗することだという。PS4については、まだハードウェア的には白紙で、心臓であるCPUをCell Broadband Engine(Cell B.E.)拡張版で行くか、それとも他のCPUを使うかで揺れているという。そして、PS4のCPUの候補には

                                                                              • ファイナルファンタジー15は日本が舞台か? : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                                ファイナルファンタジー15は日本が舞台か? 1 名前: ボブキャット(山梨県):2013/06/12(水) 23:09:19.03 ID:QW1xYHRx0 警察車両に漢字 高速道路が完全に日本 動画 http://www.youtube.com/watch?v=pTQ2C978xVc [FF15]シリーズ最新作PS4で開発へ 「FFヴェルサス13」からタイトル変更 http://news.mynavi.jp/news/2013/06/11/115/ 8 : ノルウェージャンフォレストキャット (千葉県):2013/06/12(水) 23:14:38.78 ID:ajln8RPF0 >>1 どーすんだよこれ・・ 12 : スミロドン(東京都):2013/06/12(水) 23:17:16.72 ID:yejX3eQr0 もうファンタジーじゃねえwww 15 : トラ(大阪府):2013/0

                                                                                  ファイナルファンタジー15は日本が舞台か? : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                                • PS4を買うべきか迷っている人へ!購入前に必ず読んでほしい基本情報まとめ! - 心はいつも悠々自適

                                                                                  2018年6月13日 更新 「PS4を買おうか迷っているんだけど、モデルがたくさんあるからどれを買ったらいいかわからない」「どんなソフトがあるのかよく知らない」という人は多いと思います。 家庭用ゲーム機からしばらく離れていた人や、いつもスマホゲームでしか遊ばない人にとっては、「PS4ってどんなことができるの?」というのはなかなか分かりづらいはず。 そこで今回は、発売直後からPS4を遊び続けてきた僕がPS4のスペックやおすすめソフト、どのモデルを買うべきかなどを分かりやすく解説したいと思います。 「ゲーム以外にどんなことができるの?」とか「オンラインで遊ぶのには何が必要?」といったPS4をよく知らない人が抱きやすい疑問についても解説していきますので、ぜひご購入の参考にしてください。 PS4のおすすめポイント3つ! おすすめポイント①「とにかく画質がキレイ!」 おすすめポイント②「遊べるソフト

                                                                                    PS4を買うべきか迷っている人へ!購入前に必ず読んでほしい基本情報まとめ! - 心はいつも悠々自適