並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 253件

新着順 人気順

Panasonicの検索結果81 - 120 件 / 253件

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple is said to be working on a 'significantly thinner' iPhone

      Engadget | Technology News & Reviews
    • 「全自動ディーガ」が月1,480円からのサブスクに。お風呂ビエラも

        「全自動ディーガ」が月1,480円からのサブスクに。お風呂ビエラも
      • パナソニック、AI全盛期の今「2歳児ロボ」作る意味

        「モコッ」「モッコモン」 東京・世田谷の「二子玉川 蔦屋家電」。店内のショールームに展示されていたのは、両手で持ち上げられるほどの大きさのロボット「二コボ」だ。柔らかいニットで覆われた身体で、ゆらゆらと動きながら時折あどけない声でお喋りをする姿が愛くるしい。 このロボットを開発したのは、パナソニックホールディングスだ。2021年2月に実施したクラウドファンディングでは、開始後わずか1日で目標金額の1000万円を調達。5月16日からは一般販売がスタートする。 一般販売での本体価格は税込み6万0500円。クラウド利用料として、毎月1100円が追加でかかる。 コンセプトは「永遠の2歳児」 二コボの特徴は、何をしてくれるわけでもないが、人間が思わず笑顔になるような振る舞いをする点にある。 冒頭のような「モコ語」や幼児のようなカタコトの日本語は話すが、流暢な会話はできない。既存の家庭用ロボット「ラボ

          パナソニック、AI全盛期の今「2歳児ロボ」作る意味
        • テスラの蓄電池価格、「普及期」視野 日本に変革迫る - 日本経済新聞

          再生可能エネルギーの普及に欠かせない家庭向け蓄電池の価格が重要な節目に差し掛かっている。米テスラが日本に投入する製品は蓄電容量1キロワット時あたりの価格でみると、国内の既存製品より格段に安い。太陽光パネルの設置費用などを考慮しても、電力会社から電気を買うより合理的となる水準に迫る。「あとは本当にモノが販売されるかだけだ」。経済産業省の担当者がこう語るのがテスラが販売予定の「パワーウォール」だ。

            テスラの蓄電池価格、「普及期」視野 日本に変革迫る - 日本経済新聞
          • パナソニック、カメラ事業正念場 動画配信に活路 - 日本経済新聞

            かつて世界初のミラーレス一眼を生み出したパナソニックは、よもやのシェア低迷に悩んでいる。2022年4月には持ち株会社制に移行し、事業ごとの採算がより鮮明になる。カメラ事業で底力を見せて巻き返せるか。「今までメーカー目線だったと反省している。いつの間にか、カメラ(の製造)だけにとらわれていた」。パナソニックの豊嶋明エンターテインメント&コミュニケーション事業部長は21年12月中旬、日経ビジネスな

              パナソニック、カメラ事業正念場 動画配信に活路 - 日本経済新聞
            • パナソニック、中古家電の再生品販売を本格化 洗濯機や冷蔵庫も割安に - 家電 Watch

                パナソニック、中古家電の再生品販売を本格化 洗濯機や冷蔵庫も割安に - 家電 Watch
              • アクトビラ、2022年3月31日サービス終了

                  アクトビラ、2022年3月31日サービス終了
                • パナソニックが家電部門の本社を中国に移転、狙いは伏魔殿の解体【スクープ】

                  パナソニックは“賭け”に負けた。家電の次の本業候補として投資を集中させた自動車事業が失速。今度は母屋の家電事業まで低迷し、構造改革が急務な状況にある。そこで、津賀一宏・パナソニック社長は、伏魔殿化した家電部門に解体的出直しを迫る「背水の新モデル」を繰り出そうとしている。(ダイヤモンド編集部 新井美江子、浅島亮子) 新設されたCNA社の “裏ミッション”とは 2019年4月に産声を上げたパナソニックの地域カンパニー、中国・北東アジア(CNA)社。次期社長の最右翼と目される本間哲朗・パナソニック専務執行役員が社長を務める、社内でもっとも勢いのあるカンパニーである。 本間専務はCNA社設立の狙いについて、「パナソニックの中国での売上高が、中国のGDP成長率に見合った伸びを示していないという問題を解決するため」と淡々と語っている。本間専務自身は中国語が堪能で、「現地でのプレゼンテーション聞いて驚い

                    パナソニックが家電部門の本社を中国に移転、狙いは伏魔殿の解体【スクープ】
                  • パナソニックが1年前に掲げた「売上3倍、バッテリー生産4倍」という目標を早くも撤回。テスラはじめ北米生産のEVが売れなくなったことが原因だと報じられる

                    | この1年(もしくは半年)でEVを取り巻く環境は完全に以前とは異なるものに | おそらく、まだまだ様々な分野において「歪み」が見られるようになるだろう さて、パナソニックは「2030年度末までに売上高を3倍に、バッテリーの生産能力を4倍に」引き上げるという目標を打ち出していたものの、今回その目標を撤回すると発表。 これは主に北米におけるEV需要の減速、そしてもっともそのあおりを受けるであろうテスラの状況を考慮してのことである、と報じられています。 パナソニックは現在テスラとの提携によって米国に2つの工場を建設しており、1つはネバダ州、もう1つはカンザス州にて建設中ですが、3月に予定されていた「第三の」工場建設計画の発表は行われておらず、つまりは3月の段階から”雲行きが怪しくなっている”ことを察知して計画の変更を検討していたのかもしれません。 参考EV革命の急先鋒、VWですらEV注力姿勢を

                      パナソニックが1年前に掲げた「売上3倍、バッテリー生産4倍」という目標を早くも撤回。テスラはじめ北米生産のEVが売れなくなったことが原因だと報じられる
                    • LUMIX製品サイトに関するお詫びと修正実施のお知らせ | デジタルカメラ(ルミックス) | Panasonic

                      日頃よりLUMIX製品にご関心をいただき、誠にありがとうございます。</p>\r\n"}}" id="c-gen002-8abc936260" class="cmp-text"> 日頃よりLUMIX製品にご関心をいただき、誠にありがとうございます。 この度、LUMIX製品を紹介するWEBサイトの訴求画像において、ストックフォトサービスの不適切な利用があったことで、多大なご心配とご迷惑をおかけしておりますこと心よりお詫び申し上げます。</p>\r\n"}}" id="c-gen002-4dfb93028f" class="cmp-text"> この度、LUMIX製品を紹介するWEBサイトの訴求画像において、ストックフォトサービスの不適切な利用があったことで、多大なご心配とご迷惑をおかけしておりますこと心よりお詫び申し上げます。 この事態を重く受け止め、きっかけとなりましたDC-S9以外の機種

                        LUMIX製品サイトに関するお詫びと修正実施のお知らせ | デジタルカメラ(ルミックス) | Panasonic
                      • LUMIX S9 の商品 WEB サイトの画像について | Panasonic

                        • パナから一人暮らし向け食洗機。工事不要&業界最小 - 家電 Watch

                            パナから一人暮らし向け食洗機。工事不要&業界最小 - 家電 Watch
                          • 【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】 なぜパナソニックの充電池が「エネループ」ブランドに統一されたのか?

                              【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】 なぜパナソニックの充電池が「エネループ」ブランドに統一されたのか?
                            • パナソニックコネクト、ChatGPT型AIを助手に 社員1.2万人対象 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

                              パナソニックホールディングス(HD)傘下でシステム開発を手掛けるパナソニックコネクトが対話型人工知能(AI)の大規模活用を始めた。日本で働く全社員1万2500人を対象に、資料の下書きなどの業務の「助手」として使えるようにした。社外への情報漏洩を懸念して対話AIの利用を制限する企業もあるが、社員が扱いやすい環境を整えて業務の効率化につなげる。ネット経由で使う対話AI「ChatGPT(チャットGP

                                パナソニックコネクト、ChatGPT型AIを助手に 社員1.2万人対象 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
                              • 早すぎたAndroidデジカメ──1型センサー搭載スマホを見て思い出す7年前の名機

                                2021年春、シャープがライカとの協業でカメラユニットを一新した「AQUOS R6」を発表し、のち、ライカがそのライカ版ともいえる「Leitz Phone 1」を発表したとき昔からのカメラ好きは思い出したと思う。パナソニックの「DMC-CM1」があったことを。 Android搭載スマホの話だ。

                                  早すぎたAndroidデジカメ──1型センサー搭載スマホを見て思い出す7年前の名機
                                • パナソニックの録画用ブルーレイディスク生産完了と、宙に浮く「録画補償金」

                                  パナソニックが2023年2月を以て、録画用Blu-rayディスク全品番の生産を完了すると発表した。後継商品はないというから、完全撤退ということである。 ECサイトを見ても、すでに1月からパナソニック製のBlu-rayディスクは欠品が多くなっていたが、在庫があるところはこの発表を受けて価格を吊り上げるなど、混乱が広がっている。 録画用Blu-rayディスクの用途は、ほぼテレビ放送を録画・長期保存するためと言っていい。だが10年前とは違い、今となってはテレビ放送の見方も多様化している。見逃し配信はネットで行なわれ、YouTubeはすでにテレビ放送と同じぐらいの時間を費やして見るものとなり、スポーツはネットサービスのほうが網羅性が高い。こうなっては、放送を録画すると言ってもせいぜいテレビの録画機能を使ってHDDに録るか、録画機能がなければレコーダーで録るか、という格好だろう。 筆者の住むマンショ

                                    パナソニックの録画用ブルーレイディスク生産完了と、宙に浮く「録画補償金」
                                  • パナ、仮想現実に本格参入 米見本市CESで端末披露 | 共同通信

                                    Published 2022/01/04 11:06 (JST) Updated 2022/01/04 11:23 (JST) 【ラスベガス共同】パナソニックは3日午後(日本時間4日午前)、オンラインの仮想現実空間「メタバース」の関連事業に本格参入すると発表した。世界最大級の家電IT見本市「CES」が米ラスベガスで2年ぶりに対面イベントとして5日に開幕するのに先立ち、得意とする映像や音響技術を生かした専用端末をメディアに披露した。 仮想現実(VR)に対応するヘッドセットやマイクといった3種類の端末を今春にも発売し、新たな需要の開拓を目指す。 公開したヘッドセット「メガーヌエックス」は、高精細な有機EL画面を採用。重量を230グラム以下に抑えた。10万円を下回る価格で販売する。

                                      パナ、仮想現実に本格参入 米見本市CESで端末披露 | 共同通信
                                    • パナソニックが大ピンチ…元社長やライバル幹部たちが明かした「凋落の真相」(週刊現代) @moneygendai

                                      パナソニックが大ピンチ…元社長やライバル幹部たちが明かした「凋落の真相」 家電もダメ、半導体もダメ、充電池も… プラズマテレビで敗戦を喫し、「変わらなきゃ」ともがき続けてきたパナソニック。身を切る改革を山ほど実行したつもりだったが、活路は見出せなかった。漂流する26万人の巨艦はどこへ向かうのか。 「戦犯」の元社長は叙勲 「パナソニックはもう、難しいわな。世界で何十%のシェアを握れるような、『これは』という事業を生み出せなかった。これだけ組織が大きくて技術の範囲が広いと、どれが有望か見出すだけでも簡単じゃないんです」 11月24日の夕刻、大阪府内の自宅で本誌記者にこう語ったのは、'00年から'06年までパナソニック(当時は松下電器産業)社長、'06年から'12年まで同会長を務めた中村邦夫氏(81歳)。在任時に独裁体制を敷いた「天皇」、そしてパナソニック凋落の引き金をひいた「戦犯」と社内では呼

                                        パナソニックが大ピンチ…元社長やライバル幹部たちが明かした「凋落の真相」(週刊現代) @moneygendai
                                      • パナ子会社、“GPT”利用の独自AIアシスタントを全社員に 漏えい防ぎつつ生産性向上へ

                                        パナソニックグループのパナソニックコネクト(東京都中央区)は3月16日、大規模言語モデル「GPT-3.5」をベースにしたAIアシスタント「ConnectGPT」を国内の全社員向けに提供していると発表した。生産性向上が目的で、2月17日から導入しているという。 ConnectGPTは、クラウドサービス「Microsoft Azure」上で米OpenAIのサービスが使える「Azure OpenAI Service」を活用して開発した。社員はイントラネット上からサービスにアクセスし、テキストベースで質問ができる。 入力した情報は一定時間が過ぎたら消去し、米Microsoftによる二次利用もないという。開発に利用したAzure OpenAI Serviceは、ユーザーからの申請があった場合はデータを記録しない形での利用に応じることを明記している。一定の基準を満たした顧客から申し出があった場合、ログ

                                          パナ子会社、“GPT”利用の独自AIアシスタントを全社員に 漏えい防ぎつつ生産性向上へ
                                        • パナソニックが録画用Blu-rayディスクの生産終了を発表、悲痛の叫び「オタクは録画保存したい生き物なのに」

                                          X0@もりそば @X0_BR 録画Blu-rayディスクが終了するとアニヲタ的には初回放送時の貴重な映像が残せない悲しみ… #リコリコ #リコリス・リコイル #式守さん #エイティシックス ※4枚めは2007年第58回NHK紅白歌合戦の中川翔子さん(しょこたん) ちなみに殻付きのBD-RE ver.1.0が終焉した時も泣く泣く手放したんですよ… twitter.com/YahooNewsTopic… pic.twitter.com/7EmBN2OvQ5 2023-01-24 20:37:09

                                            パナソニックが録画用Blu-rayディスクの生産終了を発表、悲痛の叫び「オタクは録画保存したい生き物なのに」
                                          • パナソニック、録画用Blu-rayディスクを全て生産終了 後継商品はなし

                                            パナソニックは1月23日、録画用Blu-rayディスクの全品番の生産を完了すると発表した。2月で生産を終え、後継商品などは出さない。同社は「長きにわたり、当社の録画用Blu-rayディスクをご愛顧賜りましたことに厚く御礼を申し上げます」とコメントしている。 生産を完了する対象品は「録画用ブルーレイディスク BD-RE:くり返し録画タイプ(書換型)」が13モデル、「録画用ブルーレイディスク BD-R:1回録画タイプ(追記型)」が23モデルで計36モデル。 Twitter上では「マジか」「需要がしぼんでいるのは分かるけどびっくり」「配信されないようなテレビ番組の保存方法を考えないと」など、生産終了を惜しむ声が見られている。 同社では録画用Blu-rayディスクを2006年から発売。ソニーやバーベイタムに並ぶ人気メーカーとして利用されている。 関連記事 「ブルーレイに補償金」の筋が悪い理由 “中

                                              パナソニック、録画用Blu-rayディスクを全て生産終了 後継商品はなし
                                            • 人知を超えた構造のモーターを生んだパナソニックのAI、熟練者を凌駕

                                              (a)は現行の「LAMDASH(ラムダッシュ)」シリーズ。直線運動をするリニアモーターを採用しており、今回、AIで設計したのは「ムーバー」と呼ばれる駆動部分である(出所:パナソニック ホールディングス) 同社によれば、デバイス開発におけるAIの活用は、大学での構造設計の研究やマテリアルインフォマティクスなど材料分野では事例が多いが、モーターなどの部品そのものに適用した事例はほとんどないという。 最近では、人間に近いレベルの受け答えなどができることから、生成系AIの「ChatGPT」〔米OpenAI(オープンAI)〕が世界的に注目を集めているが、パナソニックの開発成果は、実世界の複雑な事象がからむ、ものづくりの分野にもAIの波が押し寄せていることを象徴している。 パナソニックのLAMDASHは製品化から既に20年以上がたっている。現場では小型化・高効率化に向けて地道な改良を続けてきたものの、

                                                人知を超えた構造のモーターを生んだパナソニックのAI、熟練者を凌駕
                                              • パナソニック、過剰品質にメス 元マイクロソフトが改革 Panasonic再起 第3部 変革は外から(5) - 日本経済新聞

                                                パナソニックが日々の収益を支える既存事業にも外部人材の登用を進めている。総額8600億円で買収した米社との連携に向けて、日本マイクロソフト(MS)元幹部を登用し、電材や空調など長い歴史を持つ部門にも、元コンサル人材をIT(情報技術)担当として起用した。過剰な品質を重視するあまり開発スピードが遅れていたものづくり文化を改める。構造改革に一定程度のめどがたち、外部の力を活用した変革に挑む。11月中

                                                  パナソニック、過剰品質にメス 元マイクロソフトが改革 Panasonic再起 第3部 変革は外から(5) - 日本経済新聞
                                                • ソニー・TSMC合弁が、日の丸半導体の再起を促す画期的な決断である理由

                                                  京都大学経済学部卒業。1997年ソニー株式会社入社後、映像関連機器部門で商品企画、技術企画、事業本部長付商品戦略担当、ソニーユニバーシティ研究生などを歴任。筑波大学大学院(修士(経営学))、京都大学大学院(博士(経済学))で経営学を学び、神戸大学経済経営研究所准教授を経て2011年より早稲田大学ビジネススクール准教授。2016年より早稲田大学大学院経営管理研究科教授。早稲田大学IT戦略研究所研究員・早稲田大学台湾研究所研究員を兼務。ハーバード大学客員研究員、東海大学(台湾)訪問教授、京都大学経営管理大学院研究員、組織学会評議員、国際戦略経営研究学会理事などを歴任したほか、ソニー株式会社外部アドバイザー、台湾奇美実業グループ新視代科技顧問、ハウス食品グループ本社株式会社中央研究所顧問、(財)日本台湾交流協会貿易経済部日台ビジネスアライアンス委員なども務めた。現在、ビジネス・ブレークスルー大学

                                                    ソニー・TSMC合弁が、日の丸半導体の再起を促す画期的な決断である理由
                                                  • パナソニックは「ChatGPT」をこんな仕事に使っている (1/4)

                                                    生成AI、中でもOpen AIの大規模言語モデルであるChatGPTを社内ツールとして取り入れ、業務に活用する動きが広がっている。筆者が記憶している限り、最も速い動きを見せた企業の1つがパナソニック子会社のパナソニック コネクトだ。 マイクロソフト「Azure OpenAI Service」の提供開始にあわせて独自システム「ConnectAI」を開発し、2月には全社導入を発表。今年9月からはさらに一歩踏み込んで、ChatGPTに社内データをつなぎ込み、10月以降カスタマーサポートで活用する計画も発表している。 導入から数ヵ月、ChatGPTは今、どのような業務にどう活用されているのか。見えてきた業務効率化の鍵と課題を、パナソニック コネクト IT・デジタル推進本部 戦略企画部 シニアマネージャーの向野孔己氏に聞いた。 使用回数は1日あたり5800回、トータルで26万回 ──今年2月に全社に

                                                      パナソニックは「ChatGPT」をこんな仕事に使っている (1/4)
                                                    • 9年使ったドラム式でタオルが乾かない! 点検クリーニングしてもらった結果

                                                        9年使ったドラム式でタオルが乾かない! 点検クリーニングしてもらった結果
                                                      • パナソニック、業界初の最大60W PD対応USBコンセント

                                                          パナソニック、業界初の最大60W PD対応USBコンセント
                                                        • 中村パナソニック元社長語る ITの時流「見えなかった」 - 日本経済新聞

                                                          NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

                                                            中村パナソニック元社長語る ITの時流「見えなかった」 - 日本経済新聞
                                                          • HDMIデバイスの信号出力が中断→テレビにすかさず広告を表示する特許が申請され波紋【やじうまWatch】

                                                              HDMIデバイスの信号出力が中断→テレビにすかさず広告を表示する特許が申請され波紋【やじうまWatch】
                                                            • 人事課長投稿「なめるなよ」「露骨にエコ贔屓する」…内定者自殺[STOP ネット暴力]

                                                              【読売新聞】 昨年、東京都内の会社に就職が内定していた男子大学生(当時22歳)が、入社直前に自ら命を絶った。この会社では、内定者全員をSNS交流サイトに登録させ、人事担当課長は頻繁にサイトに接続するよう求めた。サイト内で課長から個人

                                                                人事課長投稿「なめるなよ」「露骨にエコ贔屓する」…内定者自殺[STOP ネット暴力] 
                                                              • パナソニックはなぜ充電池を「エネループ」に一本化するのか

                                                                  パナソニックはなぜ充電池を「エネループ」に一本化するのか
                                                                • EV航続距離、最長水準の新電池 パナソニック23年量産 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

                                                                  パナソニックは2023年にも電気自動車(EV)用の新型リチウムイオン電池を量産する。EVの航続距離を従来より2割長くでき、電池重量あたりの航続距離で世界最長水準になるとみられる。EVは航続距離の短さが課題だったが、1回の充電で長距離移動できれば使い勝手でガソリン車と遜色なくなる。EV普及が一段と加速する可能性が出てきた。車載電池はEVコストの約3割を占める中核部品で、その性能が航続距離を左右す

                                                                    EV航続距離、最長水準の新電池 パナソニック23年量産 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
                                                                  • [本日の一品]電源工事不要で部屋の明かりをスマート化するパナソニックの電灯スイッチ「リンクプラス」

                                                                      [本日の一品]電源工事不要で部屋の明かりをスマート化するパナソニックの電灯スイッチ「リンクプラス」
                                                                    • 【レビュー】10年ぶりにドラム式洗濯機を買い替え 進化に感動する

                                                                        【レビュー】10年ぶりにドラム式洗濯機を買い替え 進化に感動する
                                                                      • さらば家電の安売り パナソニック、マイナーチェンジ地獄脱す

                                                                        パナソニックホールディングス(HD)が成長なき40年からの脱却を目指す中で、家電を扱う大黒柱の新パナソニックは安売りとの決別へと動いている。開発陣の「マイナーチェンジ地獄」につながっていることを反省し、業界の慣習を自ら壊す。=文中敬称略 ■この連載ここまで (1)パナソニック、思考停止の殻どう破る トップ楠見の戦略 (2)イーロン・マスクの速さに学べ パナソニック、電池100年目の脱皮 「このパナソニックの冷蔵庫は値引きできないんです」 家電量販最大手、ヤマダホールディングスのヤマダアウトレット&ホビー館野田店(千葉県野田市)。店長の萩野谷信頼は、価格をどれくらい安くできるか聞かれるたびに、それはできないのだと説明する。店頭には、最上位モデルの冷蔵庫で税込み36万6300円の「NR-F658WPX」などがずらりと並ぶ。 メーカーが価格を指定する パナソニックが2022年4月に持ち株会社制と

                                                                          さらば家電の安売り パナソニック、マイナーチェンジ地獄脱す
                                                                        • 「エネループ」ひっそりと発売15周年--4本1円で利用できる電池

                                                                          パナソニックでは、充電繰り返し回数の多い「eneloop」と、1回あたりの使用時間が長い「充電式EVOLTA」というように、用途に合わせて選べるようにしているが、量販店などで展示販売されているのは充電式EVOLTAの方が多い。一方で、eneloopは、AmazonではPanasonicのロゴを黒にした製品が用意されたり、コストコでは充電器をセットにしたパッケージ製品が販売されたりしている。 ちなみに、eneloopでは、約2100回の繰り返し充電が可能であり、2019年3月からの新しいJIS規格においても約600回の充電が可能になっている。また、10年後でも残容量は約70%を保持していることから防災グッズとして利用することにも適しているほか、電池の外装が抗菌加工となっているため、複数の人が利用するという環境においても、衛生面での配慮が施されているという特徴がある。 筆者は、10年以上前から

                                                                            「エネループ」ひっそりと発売15周年--4本1円で利用できる電池
                                                                          • 「パナソニック」若者の5割知らず ブランド戦略を聞く - 日本経済新聞

                                                                            パナソニックホールディングス(HD)がブランドの立て直しを急いでいる。米インターブランドの調査によると、2016年に世界68位だったブランド力は21年に88位まで低下した。消費者イメージをどう高めるのか。「ブランドは広告の手段ではなく、経営の手段」と語るブランド戦略担当の森井理博執行役員に戦略を聞いた。――ブランド認知が低下しています。「ここ数年で若年層の認知が大きく下がった。今の20代で調

                                                                              「パナソニック」若者の5割知らず ブランド戦略を聞く - 日本経済新聞
                                                                            • パナのLEDスタンドで異常発熱、原因はICの静電破壊

                                                                              2022年1月、LEDデスクスタンド(以下LEDスタンド)を使っていたユーザーから、プラスチック樹脂のベース(台座部分)の一部が高温で溶けて変形し、置いてあった畳が焦げたとの連絡が、製造元のパナソニックに入った。 その後、同年2~3月にかけてやはり同じ製品のベースの一部が溶ける事故が立て続けに3件発生。同社が調査したところ、静電気を帯びたユーザーが金属めっき部分に触れた際に、静電気が製品内部の回路基板へと伝わり、集積回路(IC)が故障したために発熱したとの結論に至った。同社は、同年5月16日に当該製品のリコールを発表した(図1)。 ベース(台座)の底部分が発熱して溶けた。写真はホワイト仕上げの「SQ-LD420-W」。ダークグレーメタリック仕上げの「SQ-LD420-K」と合わせて約3.9万台がリコール対象となった。(写真:パナソニックの写真を基に日経クロステックが加工) 詳細は後述するが

                                                                                パナのLEDスタンドで異常発熱、原因はICの静電破壊
                                                                              • 大型ホイールパッド搭載のレッツノート「FV1」。14型で0.999kgから。画面は3:2のQHD液晶

                                                                                  大型ホイールパッド搭載のレッツノート「FV1」。14型で0.999kgから。画面は3:2のQHD液晶
                                                                                • 日経平均株価3万3000円割れ ソシオネクスト株大幅下落 - 日本経済新聞

                                                                                  6日の東京株式市場で日経平均株価が3万3000円を割った。下げのきっかけになったのが半導体設計のソシオネクストだ。富士通やパナソニックホールディングスなど大株主が一斉に売り出しを決めたショックで6日は売り気配で始まり、制限値幅の下限(ストップ安水準)となる前日比5000円(22.8%)安の1万6950円で配分された。ソシオネクストは春先からの日本株高をけん引したスター銘柄の1つだっただけに、突然

                                                                                    日経平均株価3万3000円割れ ソシオネクスト株大幅下落 - 日本経済新聞