並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

Weatherの検索結果1 - 17 件 / 17件

  • 地磁気の大きな乱れが観測されています | 気象庁

    報道発表日 令和6年5月11日 概要 地磁気の大きな乱れが、11日02時05分から始まり、変動幅は 517nT(ナノテスラ)に達しました。 本文 気象庁地磁気観測所(茨城県石岡市柿岡)では、現在地磁気の大きな乱れを観測しています。地磁気の乱れの特徴がよくあらわれる地磁気の水平成分の変化は、11日02時05分に始まり、その後現在も続いています。変動幅は最大で 517nTに達しました(添付資料参照。1924年以降では1941年7月4日に700nT以上の記録が最大)。 今回のように大きな地磁気の乱れが起きると、通信障害等が発生する場合があります。 この地磁気の乱れは、5月9日頃から発生している太陽表面での爆発に対応するとみられ、国立研究開発法人 情報通信研究機構によると大規模なフレアが数回発生したとの発表があることから、今後も注意深く観測してまいります。 最新の地磁気の観測状況は、気象庁地磁気観

    • 5月10日から数日間、宇宙天気変動に注意|2024年|NICT-情報通信研究機構

      国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT、理事長: 徳田 英幸)は、日本時間5月8日(水)10時41分以降、10日(金)2時44分までに、太陽面中央付近に位置する黒点群13663および13664で大規模な太陽フレア5回を含む複数回の太陽フレアの発生を確認しました。この現象に伴い、コロナガスが地球方向へ放出したことが複数回確認されました。コロナガスは、日本時間の5月10日(金)の夜以降、順次到来することが予測されています。 この影響で、地球周辺の宇宙環境が数日間大きく乱れる可能性があり、地球周辺の人工衛星の障害やGPSを用いた高精度測位の誤差の増大、短波通信障害などが生じる恐れがあり、宇宙システムの利用に注意が必要です。今後数日間は、この非常に活発な黒点群による同規模の太陽フレア及び関連現象の発生に注意が必要です。

        5月10日から数日間、宇宙天気変動に注意|2024年|NICT-情報通信研究機構
      • 東京九州フェリー『嵐だから早く着くよ!』と32ノットで爆走しつつ露天風呂解放→乗ってた人の感想・定期航路タイムアタック経験談

        にらっこ🦑 @nirakko14886 東京九州フェリーが「嵐だから早く着くね!」とこの嵐の中32ノット出して75分巻いて横須賀門司間20時間切って横須賀に着岸したらしい (イラストは20時間切ったはまゆうと新日本海フェリーの高速フェリーはまなす) pic.twitter.com/uQog4DalXz 2024-05-28 19:59:12

          東京九州フェリー『嵐だから早く着くよ!』と32ノットで爆走しつつ露天風呂解放→乗ってた人の感想・定期航路タイムアタック経験談
        • 太陽フレア、3日間で5回の“Xクラス” NICT「早ければ10日午後6時ごろから影響」

          大規模な太陽フレアが5月7日ごろから頻発し、情報通信研究機構(NICT)が注意を呼び掛けている。この影響で「早ければ10日午後6時ごろ」から、GPSや長距離通信などに障害が発生する可能性があるという。 NICT宇宙環境研究室の津川卓也室長によると、「今回は3日間で5回ほど、立て続けにXクラスの太陽フレアが発生し、コロナのガス放出が観測された。これが地球に到達すると磁場が乱れ、人工衛星の障害、GPSの誤差拡大、短波通信への影響などが考えられる」という。 Xクラスとは、太陽フレアの規模を示す5段階の基準のうち、最も強いクラスのこと。太陽フレアによって放出されたX線の強度によって分類する。ただし今回の場合は「Xの中では下の方」だという。 NICTは、注意喚起のため臨時ページを公開する予定だ。「早ければ10日午後6時ごろから影響が出て、数日間続く見通し」(津川室長)。 関連記事 大規模な太陽フレア

            太陽フレア、3日間で5回の“Xクラス” NICT「早ければ10日午後6時ごろから影響」
          • シンガポール航空機、乱気流に巻き込まれ緊急着陸 英男性死亡し30人以上けが - BBCニュース

            シンガポール航空の英ロンドン発シンガポール行きの旅客機が21日、飛行中に激しい乱気流に巻き込まれ、タイの首都バンコクに緊急着陸した。航空会社などによると、乗客のイギリス人男性が死亡し、30人以上がけがを負った。男性の死因は心臓発作とみられている。 シンガポール航空によると、この旅客機(ボーイング777-300ER)には乗客211人、乗員18人が乗っていた。乱気流に遭ったあと、バンコクのスワンナプーム空港に午後3時45分ごろ(現地時間)緊急着陸した。

              シンガポール航空機、乱気流に巻き込まれ緊急着陸 英男性死亡し30人以上けが - BBCニュース
            • 5/11土曜夜は北海道からもオーロラが|片岡龍峰

              ひとまず5/9朝のリアルタイム情報のメモを作っておきます。いまのNOAA公式の予測では、世界時で5/11に切り替わる頃、つまり日本時間の5/11(土)の朝からが磁気嵐の本番です。磁気嵐のピークは5/11 6~9 UTつまり日本時間の5/11 (土)の午後3時~6時で、その後も数時間は活発ということで、日本時間で土曜夜は、北海道からオーロラが見られるチャンスが最大です。 :Product: 3-Day Forecast :Issued: 2024 May 10 0030 UTC # Prepared by the U.S. Dept. of Commerce, NOAA, Space Weather Prediction Center # A. NOAA Geomagnetic Activity Observation and Forecast The greatest observed 3

                5/11土曜夜は北海道からもオーロラが|片岡龍峰
              • 6~8月の気温 平年より高い見込み 十分な熱中症対策を 気象庁 | NHK

                気象庁は21日、この夏の長期予報を発表し、6月から8月にかけての3か月は暖かく湿った空気が流れ込みやすく、全国的に気温が平年より高くなる見込みです。 21日に梅雨入りした沖縄・奄美や西日本では、降水量が平年並みか多くなる見込みで、気象庁は「熱中症対策を行い、大雨に備えてほしい」と呼びかけています。 気温は全国的に高い傾向 はじめに気温です。 エルニーニョ現象が終息に向かっているため、日本の南にある太平洋高気圧の張り出しが強まり、その縁を回って暖かく湿った空気が流れ込みやすくなると見込まれ、3か月間の平均気温は全国的に「高い」と予想されています。 月別に見ますと、 ▽6月と7月は 北日本で「平年並みか高い」、 東日本、西日本、沖縄・奄美では「高い」と見込まれ、 ▽8月は北日本から沖縄・奄美にかけていずれも「高い」と予想されています。 次に、3か月間の降水量は、 ▽北日本と東日本で「ほぼ平年並

                  6~8月の気温 平年より高い見込み 十分な熱中症対策を 気象庁 | NHK
                • 恵みの雨?梅雨 - japan-eat’s blog

                  春から夏へと移り変わるころ、北海道を除く全国で、雨やくもりの日が続く梅雨(つゆ・ばいう)の時期を迎えます。 季節を感じにくくなったといわれる昨今でも、梅雨は季節をはっきりと意識できる時期のひとつ。 なぜ梅雨が訪れるのかなど、梅雨について調べ、お子さんとともに季節を感じてみましょう。 梅雨ってなに? 梅雨入りと梅雨明け 梅雨になるわけは? 「梅雨入り」と「梅雨明け」 走り梅雨から梅雨明けまで 各地で違う梅雨の様子 一年の多くの雨が梅雨の時期に 胃腸を弱らせる食材とは? 不調を感じる時には 胃腸を温め湿気を動かす食材 体に入った湿気を上手にさばける体づくりも その他 梅雨の時期におすすめの食べ物 発汗を促すもの(解表作用のある食材) 利尿作用のあるもの 胃腸の機能を高めるもの 体にこもった余分な熱と湿気を取り去るもの おすすめなのが日本の誇るスーパーフード“梅干し” 梅雨ってなに? ふだんあま

                    恵みの雨?梅雨 - japan-eat’s blog
                  • シンガポール航空機乱気流事故 脳・頭蓋骨損傷6人、脊椎損傷22人

                    乱気流に巻き込まれ、緊急着陸したタイ・バンコクのスワンナプーム国際空港に駐機するシンガポール航空SQ321便(2024年5月22日撮影)。(c) Lillian SUWANRUMPHA / AFP 【5月24日 AFP】シンガポール航空(Singapore Airlines)の旅客機(乗客211人、乗員18人)がミャンマー上空で乱気流に巻き込まれた事故で、負傷者が搬送されたタイ・バンコクの病院長は23日、脳と頭蓋骨の損傷で6人、脊椎損傷で22人、骨や筋肉などの損傷で13人が治療を受けていると明らかにした。 英ロンドン発シンガポール行きのSQ321便は21日、高高度で乱気流に遭い、急上昇と急降下を数回繰り返した後、バンコクのスワンナプーム国際空港(Suvarnabhumi International Airport)に緊急着陸した。 乗客らは機天井などにたたきつけられるなどして、73歳の英国

                      シンガポール航空機乱気流事故 脳・頭蓋骨損傷6人、脊椎損傷22人
                    • 最大規模の太陽フレアが爆発した影響で日本・アメリカ・イタリア・メキシコなどさまざまな国で見られたオーロラまとめ

                      およそ11年の周期を持つ太陽の活動が、2024年でちょうど極大期を迎えており、太陽から放出される太陽風の量が例年よりも増加し、太陽嵐が発生しています。この影響で、通常であれば極地でしか発生しないオーロラが日本を含めた比較的低緯度の地域でも観察されています。 CME impact imminent, Two more earth-directed CMEs | SpaceWeatherLive.com https://www.spaceweatherlive.com/en/news/view/533/20240510-cme-impact-imminent-two-more-earth-directed-cmes.html 2024年5月10日にNASAの太陽観測衛星であるソーラー・ダイナミクス・オブザーバトリーが撮影した太陽フレア。このフレアはX3.9クラスのフレアとして分類され、これまで

                        最大規模の太陽フレアが爆発した影響で日本・アメリカ・イタリア・メキシコなどさまざまな国で見られたオーロラまとめ
                      • オーロラ、世界各地で観測続く

                        【5月12日 AFP】「太陽フレア」の発生に伴い、10日以降、世界各地でオーロラが観測されている。 太陽フレアの影響で地球の磁気が乱れる「磁気嵐」は、10日は最大レベルのG5に達した(最小はG1)。12日もG4以上、13日はG3程度と予測されている。 当初の懸念にもかかわらず、電力や通信ネットワークの大きな混乱はこれまでのところ報告されていない。(c)AFP

                          オーロラ、世界各地で観測続く
                        • 印ニューデリーで49.9度 最高気温の記録更新

                          ニューデリー(CNN) インド気象局によると、首都ニューデリーで28日の最高気温が49.9度に達し、観測史上最高の暑さを記録した。 ニューデリーのこれまでの最高記録は、2022年5月に観測された49.2度だった。 当局者が記者会見で語ったところによると、ニューデリーでは水不足が深刻化している。 厳しい熱波に加えて、隣接するハリヤナ州からの水の供給が滞っているため、1日に2回給水がある地区も1回に抑え、給水が止まった地区に回す必要があるという。 インド北西部ではこのほかラジャスタン州チュルで50.5度、ハリヤナ州シルサで50.3度まで気温が上昇した。 気象局は、ニューデリーの熱波が29日まで続き、30日には収まり始めるとの見通しを示した。 インドでは1992年以降、熱波で計2万4000人以上が死亡したとの報告もある。今後さらに熱波が増えれば、同国の発展が阻害され、貧困対策や保健、経済面での前

                            印ニューデリーで49.9度 最高気温の記録更新
                          • 地磁気観測所 Kakioka Magnetic Observatory

                            磁気嵐速報 過去3時間の地磁気活動 昨日の地磁気活動 最新の観測結果 *昨日、今日のデータは暫定値のプロット図です。 また日付は世界時(UTC)に準拠します。世界時(UTC)に9時間を足すと日本時間になります。 新着情報 2024年3月分のK指数日合計(柿岡)、月別概況、地磁気スペクトル(柿岡)を掲載しました。(R6.4.30) 英文ページをリニューアルしました。(R6.4.3) 地磁気観測所テクニカルレポート第19巻第1号を刊行しました。(R6.4.3) 【研究者向けのお知らせ】 過去の地磁気ブロマイド記録(アナログ記録)から求めたデジタル毎分値,7.5秒値(女満別,鹿屋1967年),アナログ記録画像(女満別1962年,鹿屋1962~1963年)を公開しました。(R6.3.27) 地磁気観測所ニュースを発行しました(第80号[pdf 8.56MB])。(R5.12.4) 令和5年度の調査

                            • 生物の大量絶滅、岩石加熱で気候変動か 東北大学が仮説 - 日本経済新聞

                              生物の大量絶滅期に起きる温暖化と寒冷化は、大規模な火山活動や小惑星衝突で地下にある堆積岩が加熱される温度と時間で決まるという仮説を、東北大学の海保邦夫名誉教授が唱えている。地球では過去に5回、生物が急激な気候変動によって大量絶滅した時期がある。恐竜が絶滅した約6600万年前は小惑星が衝突して、上空に舞い上がったちりなどが日光を遮って寒冷化したとされる。ただ、絶滅につながった気候変動の多くは詳し

                                生物の大量絶滅、岩石加熱で気候変動か 東北大学が仮説 - 日本経済新聞
                              • アフガニスタン 洪水の死者160人に タリバンが支援呼びかけ | NHK

                                タリバン傘下の防災当局によりますと、この洪水でこれまでに160人が死亡し、けがをした人も220人にのぼっています。 また8000棟を超す家屋が被害を受けて大勢の人が住まいを失ったということで、安全な避難所のほか、食料や水なども不足しているということです。 WHO=世界保健機関などによりますと、被災した地域では、下痢や皮膚の感染症などの症状を訴える人たちも相次いでいるということで、衛生環境の悪化も懸念されています。 タリバン暫定政権のムッタキ外相代行は「今回の洪水は大きな破壊をもたらしていて多くの支援が必要だ」などとして、国際社会に支援を呼びかけています。

                                  アフガニスタン 洪水の死者160人に タリバンが支援呼びかけ | NHK
                                • ブラジル南部で豪雨続く 死者57人、行方不明373人

                                  (CNN) ブラジル南部リオグランデドスル州で数日前から豪雨が続き、当局によると少なくとも57人が死亡、373人が行方不明になっている。 当局の発表によると、被害は281市に及び、負傷者は少なくとも74人。 地元政府が被災地に非常事態宣言を出した。対象の住民は6万7000人あまりで、このうち1万人近くが住まいを失い、4500人あまりが臨時の避難所に収容された。一部のダムはこのレベルの水量を想定していないため、当局が注意深く監視中だが、今のところ差し迫った決壊リスクはないとされる。 ルラ大統領は2日、救援活動を統括する現地当局者らと面会した。 リオグランデドスル州のレイテ知事は、「われわれは不幸にして歴史的災害を目の当たりにしている。物的被害は甚大だが、現時点の焦点は救助作業だ。まだ助けを求めている人々がいる」と述べた。 現場からの画像には、一部地域で泥水が屋根まで達し、住民やペットがゴムボ

                                    ブラジル南部で豪雨続く 死者57人、行方不明373人
                                  • ブラジル 大雨で死者145人 パリ五輪断念し支援活動する選手も | NHK

                                    南米 ブラジルの南部で4月の末から続く大雨では、死者の数が145人に上っています。こうした中、この夏のパリオリンピックへの出場を断念して被災地での支援活動を行う選手も出るなど支援の輪が広がっています。 ブラジル南部のリオグランデドスル州では、4月末からの大雨で各地で大規模な洪水が起き、現地の防災当局は12日の時点で145人の死亡が確認され、132人の行方が分からなくなっていると発表しました。 救出活動が続く中、地元メディアなどによりますと現地ではこの夏のパリオリンピックへの出場を断念して被災者の支援を行う選手も出ています。 このうち、地元の州出身のエバウド・ベッケリ選手とピエドロ・トゥテンハーゲン選手の2人は、5月19日からスイスで行われるボート競技のひとつであるローイング男子の予選に出場する予定でしたが、被災地に残り、ボランティアを続けることを決めました。 トゥテンハーゲン選手は「オリン

                                      ブラジル 大雨で死者145人 パリ五輪断念し支援活動する選手も | NHK
                                    1