fashionに関するscrewflysolverのブックマーク (135)

  • あぁ〜男性用スカートが浸透した世界の妄想が止まらんぜ

    男性もスカートを履いていいんです!ってなったところで「男性のファッションに馴染むスカート」はしばらく広まらないだろう でもオシャレに敏感な人がカーテンか?って位ダボダボのスカートをまとい始め、やがてYouTuberや俳優の衣装にチラホラとズボンっぽいスカートが浸透し始める。きっとデニム地のロングキュロットみたいなやつ そしてある夏のロケで芸人が「スカートデビューです!めっちゃ涼しいですわ〜これ〜!」とか言いながらスカートの中をうちわで扇ぐ姿が放映され、おっさん層の部屋着などにジンワリと浸透していく 気がつけばスーパーの衣類コーナーに男性用スカートの一角ができている。スカートではなく楽ちんステテコとか、既存の男性服の用語を交えたワードで売り出されるだろう そうなるともう「男性がスカートでも変じゃないんじゃない?」という合意が形成され始め、逆にスカートを恥じらうのは昭和感覚、平成感覚と揶揄され

    あぁ〜男性用スカートが浸透した世界の妄想が止まらんぜ
    screwflysolver
    screwflysolver 2024/05/29
    マジレスすると、ガウチョパンツとかスカンツが浸透すればシルエット的にはスカートと大差ない。しかも涼しい。小便器で用を足すときに汚しやすそうなのがネックかも。
  • “おしゃれ”警備で変えていく | NHK | WEB特集

    「警備」のお仕事についてどんなイメージを持っていますか? 「きつい・長時間」などネガティブなイメージもあり、警備の仕事は人手の確保が難しいと言われています。 「拘束時間が長くてきつそう…」取材した私自身、そんなイメージを警備業に対して持っていた1人でした。 とある“警備員”と出会うまでは。 (長崎放送局 ディレクター 川浪大吾)

    “おしゃれ”警備で変えていく | NHK | WEB特集
    screwflysolver
    screwflysolver 2024/04/11
    ファッションのちから
  • 娘の友達にキャメル色のランドセルの子が居て色を褒めたら「本当は水色が良かったのに・・・」と大号泣してしまった「好きな色を選ばせて」

    ミソスープは誰の味 @darenomiso これからランドセルを買う予定の方がいるなら、どうかお子さんのご希望の色にしてあげて欲しい。 娘の友達にキャメル色のランドセルの子がいて入学式に夫が「キャメル色いいね」と言ったら「当は水色が良かったのに、お母さんがコレにしなさいって...嫌なのに...うわああん😭」と大号泣。辛い... 2022-03-04 22:28:12

    娘の友達にキャメル色のランドセルの子が居て色を褒めたら「本当は水色が良かったのに・・・」と大号泣してしまった「好きな色を選ばせて」
    screwflysolver
    screwflysolver 2024/02/17
    シルバーのランドセルの子と黒か濃紺あたりのランドセルの子が夕方に並んで歩いてるの見かけたことあって、視認性がシルバー圧勝だったので、ダークカラーはせめて反射材ほしいなあと思った
  • 日本発祥のロリータファッション、世界中の女性を魅了する理由

    (CNN) エラさんは自分らしいスタイルを見つけられずにいた。カリフォルニア州ベイエリアの職場に、ロリータ系の女性が優雅な身のこなしで現れるまでは。 「ロリータ」といってもナボコフ的な意味ではない。その女性は立派な大人で、1990年代中期に日で流行したロリータファッションに身を包んでいた。ビクトリア朝時代や華麗なロココ様式を反映したロリータファッションはとにかくフェミニンで、ペチコートにフリルのついたレイヤードレス、繊細なアクセサリーを合わせるのが典型的なコーディネートだ。 エラさんは我を忘れた。子どもの頃は少女漫画を読み、漫画に出てくる日のカウンターカルチャー系のスタイルをまねて絵を描いていたが、ああいう服は「すごくかわいいけど、米国では無理」だと思いこんでいた。メイクにハマったこともあったが、米国のメディアでもてはやされる「大人っぽい」メイクはしっくりこなかった。 (ロリータ活動を

    日本発祥のロリータファッション、世界中の女性を魅了する理由
  • なぜ、環境にも財布にも優しいのに「服のサブスク」は広がらないのか

    なぜ、環境にも財布にも優しいのに「服のサブスク」は広がらないのか:磯部孝のアパレル最前線(1/3 ページ) 【お詫びと訂正:2022年11月21日16時45分 エアークローゼット社の限界利益に関する表現に不足がございましたので、文章の加筆修正を行いました。お詫びして訂正いたします。】 ユーザーが定期的に料金を支払い、コンテンツやサービスを「所有」するのではなく「利用」するサブスクリプションサービス(サブスク)。矢野経済研究所の調査によると、サブスクの日国内における市場規模は、2021年度に9615億円までのぼり、前年度比10.6%増で1兆円規模まで成長している。「Apple Music」「Spotify」「Amazonプライム」「Netflix」などを日常生活で利用している人は、コロナ禍の自宅生活をきっかけにかなり増えたのではないか。 今さら解説する必要もないが、この新たな消費行動は、購

    なぜ、環境にも財布にも優しいのに「服のサブスク」は広がらないのか
    screwflysolver
    screwflysolver 2022/11/22
    Spotify入れば一ヶ月の音楽はそれで賄えるし、Netflix入れば一ヶ月の映画ドラマはそれで賄えるけど、エアクロ入っても一ヶ月の服が全部揃うわけじゃないからな
  • 【インタビュー】ポケットにぬいぐるみを潜ませて——元ひきこもりが作る「外に出ることを助ける服」ができるまで

    服がきっかけでひきこもりを脱したことから、支援機関と連携しながら外出時の不安を軽減する「外に出ることを助ける服」を製作している「ひなしゅしゅ」デザイナーの松崎雛乃。大学在学中に同アイテムを考案し、現在に至るまで売上は全てひきこもりを対象にしたNPO法人に寄付しているという。松崎はなぜ"ひきこもりを助ける服"ではなく「外に出ることを助ける服」を製作するに至ったのか。松崎人に話を聞いた。 松崎雛乃 1995年生まれ、滋賀県在住。17歳で人間関係に悩みひきこもり、高校を中退。3年間ひきこもったのち高校卒業程度認定試験を受け、京都芸術大学に進学。在学時から自身の経験を活かした「外に出ることを助ける服」を製作している。 公式ツイッター/公式インスタグラム ー「ひなしゅしゅ」というブランド名の由来は? 一つは精神的にも物理的にも柔らかくて優しい服を作りたいなという考えがあったので、五感と見た目が固く

    【インタビュー】ポケットにぬいぐるみを潜ませて——元ひきこもりが作る「外に出ることを助ける服」ができるまで
  • aruiteru | 歩いてる Cozy Socks Shop powered by BASE

    レッグウェア 下 ソックスの専門店 女性 男性 子供 赤ちゃん レディース メンズ キッズ ベビー サイズ対応

    aruiteru | 歩いてる Cozy Socks Shop powered by BASE
  • 体重を批判されると、さらに体重が増える可能性が明らかに。ファットシェイミングの落とし穴とは…

    研究の主執筆者で、オクラホマ州立大博士課程大学院生のナタリー・カーンズ氏は「体重管理に困難を感じている人の中には、『醜い』『自分に甘い』『意志が弱い』という社会的なメッセージが原因で、自分を低く評価する人がいました」「『脂肪は悪い』というメッセージが内在化されると、人々はしばしば恥ずかしいと感じるようになり、更に体重が増加しやすくなる可能性があります」と説明しています。

    体重を批判されると、さらに体重が増える可能性が明らかに。ファットシェイミングの落とし穴とは…
  • 手作り服の作り方と型紙USAKOの洋裁工房 あなたでも1日で服が作れます!

    参加費無料 単なる洋裁の質問・雑談生配信です。 配信はyoutubeに保存されるので後から見返すことが出来ます。 過去のオンライン手芸部 作り方 お洋服の縫い方一覧 小物・部分縫い 完成報告! 洋裁質問掲示板 直接講座の洋裁教室 大分教室 福岡天神教室 お問い合わせ 洋裁工房への質問、問い合わせ 洋裁工房はリンクフリーです。ご自由にどうぞ

    手作り服の作り方と型紙USAKOの洋裁工房 あなたでも1日で服が作れます!
  • ブランドバッグは“演歌“である👜|自問自答ファッション通信|あきや あさみ

    こんにちは、自問自答ファッション通信です。 ラグジュアリーブランドのバッグは、ただただ“いいもの”ですぞ…!と常日頃から語っている私ですが、ブランドのバッグをどんな気持ちで買っているのか分からないと「なぜ、あんなに高価なものを買うのだろう…」と思ってしまいますよね…👀 インスタグラムの新規投稿でチラリと「ブランドバッグ」を持っている女子が目に入ると「あら、恵まれた良い生活ね」と思ってしまうかもしれませんが、現実はそう簡単には語れないことが多いのです。 私は長いこと接客業をしてきて、たくさんの女性とお話しするのですが「シャンパン飲みながらヴァンサンカンを読んで次のバッグを物色中、先月はシャネルを買ったから来月はヴィトン買っちゃおうかな♡」みたいなイマジナリーキラキラ女子って実際はなかなかないんですよ。あくまでもその世界線はファンタジーなんですよ。(もちろん、いらっしゃってもいいのですよ!!

    ブランドバッグは“演歌“である👜|自問自答ファッション通信|あきや あさみ
    screwflysolver
    screwflysolver 2021/11/13
    前に雑誌の記事で「仕事で死ぬほど頑張ったら高い靴を買う」って人がいたな。同じ感じかも。
  • ルッキズム、ここ10年で強化されてない?(ある一面において)

    最近、いわゆる「見た目イジリ」みたいなものを始めとした相手の容姿に言及するコミニュケーションが徐々に淘汰されていってて、それ自体はとてもいいことだと思うんだけど 一方で、芸能人から街行く人まで、求められる容姿や身だしなみのレベルはどんどん上がってるような感じもするんだよね。 アイドルとかも今とんでもなく綺麗な子ばっかで、10年前のAKBとか(あくまで一例です)が流行ってた頃や、さらにそれ以前と全然違う。 芸能人じゃなくても男女問わず30代以下(書いてから思ったけど女性だともっと上か…?)くらいの世代から高校生まで皆すご〜く身だしなみキレイにしてる。 もちろんあの頃みたいな「ブスイジリ」「ダサいイジリ」は行われないし 「ありのままのあなたが美しい」 という体でみんな色んなことを話すんだけど 「とはいえ綺麗な方がいいな」「ちゃんとしてなきゃ相手にされないな」的な内心はみんな昔より強くなってて、

    ルッキズム、ここ10年で強化されてない?(ある一面において)
  • 渡辺直美が苦手

    渡辺直美人には全く非はない。 渡辺直美が苦手というよりも、広告で使っている企業側の「ポリティカリーでコレクトでしよ?」って感じが嫌だ。 「モデルみたいに綺麗じゃなくても、太っていても、私たちはもっと自由に素敵に生きられる!」って強いメッセージを感じる。 その言い分は分かる。むしろ積極的に賛成したいくらい。 でも、その広告で渡辺直美が横にはべらしてる女の子は、やっぱりスタイル良くて綺麗なモデルさんだけなんだよね。 渡辺直美を中心に据えて誤魔化してるけど。 そもそも渡辺直美は全然ブサイクじゃない。 綺麗なブサイクというか、見られるデブというか。 反ルッキズムっぽく見せてるけど、バリバリにルッキズムじゃんって思う。

    渡辺直美が苦手
    screwflysolver
    screwflysolver 2021/10/09
    猫は好きだけど猫好きの人間は嫌い、みたいなやつ。ラファーファとかも太ってる美人(整った顔)のモデルさん多いよね。
  • 『アメリカにはファッションの自由がない!?』

    SPARK英会話教室のブログ アメリカ人夫との生活や英語のこと、アメリカ文化や欧米文化のことについて書いています。 この服装どう思います? アメリカやヨーロッパの人がこの服装を見ると、 この人がどういう主張・思想の人かわかります。 自由の国アメリカには ファッションに関しては、あまり自由がない気がします。 アメリカに限らず、宗教上の理由で服装に注意が必要な国もありますよね。 日では結婚式、お葬式、ビジネスシーンなどで服装の決まりは ありますが、自分の思想を服装で表現するということは少ないと思います。 アメリカでは自分の主張・思想をファッションで表現していることがあり、 気をつけないと、誤解されることがあるかもしれません。 この写真の男性は『白人至上主義』の思想を持っています。 この服装には細かい決まりがあります。 ドクターマーチン ハイカットブーツ 14穴 ひもはすべて通す ひもの色によ

    『アメリカにはファッションの自由がない!?』
  • 通勤で朝はいつも同じ時間のバスに乗るけど、同じバスに乗っている女性が、いつも青色の服なのよ - 子育てちゃんねる

  • 「ルッキズムの暴力」は美しい人にも向けられる…『整形水』監督が語る、整形大国・韓国の問題(此花 わか)

    K-POPのみならず、K-BEAUTYは日の女性の間で大人気だ。エステから美容外科手術まで韓国の美容レベルは世界トップクラスだし、価格もリーズナブル。飛行機代や宿泊代を入れても日で施術を受けるのと変わらないほどの価格なので、コロナ前は日から多くの人々が韓国を訪れていた。 近年、音楽映画などのコンテンツ輸出に韓国政府は巨大な資投資してきたが、美容もその一つだといえる。K-POP映画産業を育成して韓国スターを化粧品の広告塔にし、韓国美容を輸出すると同時に、エンタメと美容整形ツアーでインバウンド消費も見込める。実にスマートなやり方だ。 「エンタメと美容」の海外輸出とインバウンド。韓国の国策は大成功していると言えるが、反面、セレブカルチャーや美容大国がルッキズムを加速したとも言われている。その結果、「脱コルセット」(コルセットは女性を抑圧する下着だから名付けられた)を掲げる女性運動や

    「ルッキズムの暴力」は美しい人にも向けられる…『整形水』監督が語る、整形大国・韓国の問題(此花 わか)
  • “香水砂漠”と呼ばれる日本の香水市場を変えようとする国税局出身の風雲児 - WWDJAPAN

    中森友喜ビオトープインク社長/PROFILE:国税局からITベンチャーやアパレル企業を経て独立。国内唯一のニッチフレグランスセレクトショップ「NOSE SHOP」を運営し、世界12カ国から約40ブランド、約600種類の香水やルームフレグランスをセレクト。「香りの民主化」をテーマに、日における香水文化のさらなる認知拡大に向け、さまざまなサービスを展開している。世界各国とのフレグランスクリエイターたちとの親交も深い。 PHOTO : YUTA KONO オブジェやネオン菅が店内を彩り、まるでアートギャラリーのような内装で化粧品·雑貨フロアに少し異様な存在感を醸し出すのは、ビオトープインク(BIOTOPE INC.)が手掛けるニッチフレグランス専門店の「ノーズショップ(NOSE SHOP)」だ。2017年8月に新宿ニュウマンに1号店をオープン以来、東急プラザ銀座、池袋パルコ、グランフロント大阪

    “香水砂漠”と呼ばれる日本の香水市場を変えようとする国税局出身の風雲児 - WWDJAPAN
  • 「ボタンのこんな楽しみ方があったとは」洋服のボタンでいちごやバナナなど多彩な模様を作る方法

    刺繍のおひつじ @BukicchoHitsuji 子育ての合間に"手づくりのある暮らし"を愉しんでいます🕊️🌿 ▶︎子育てにちょうどいいハンドメイド🧵 ▶︎初心者向け刺繍動画🎥 📖著書『#刺繍のおひつじ簡単ハンドメイドBOOK(宝島社)』他3冊 https://t.co/93mYyMMml9 刺繍のおひつじ @BukicchoHitsuji 以前ツイートしてすごく反響いただいたボタンのつけかたについて 4通りの付け方をまとめてみました 🌼🍓🍌🍒 学校の制服のボタンや子ども服のボタンにちょっと加えるとめっちゃ可愛くなるのでオススメ🥰 pic.twitter.com/dDbBpBa1GD 2021-08-12 16:20:46

    「ボタンのこんな楽しみ方があったとは」洋服のボタンでいちごやバナナなど多彩な模様を作る方法
  • 時代に取り残されたヴィクトリアズ・シークレットが、「エンジェルズ」と引き換えに切り拓く未来 | 男性目線の“セクシー”一直線だったブランドの大革命

    9頭身はあろうかというモデルたちが、大きな翼を背負い、下着姿でランウェイを闊歩する。その煌びやかなショーが世界中から注目を集めていた米大手下着メーカー「ヴィクトリアズ・シークレット(VS)」が、いま大きな転換点を迎えている。これまで自らが声高に謳ってきた「セクシー」を再定義し、彼らが進む道は──。 ヴィクトリアズ・シークレットの「エンジェル」たち──プレイボーイの空想を掻き立てるバービー体型のモデルたち──は、もういない。ラインストーンや羽根でできた、重さが14キロ近くに及ぶこともあるエンジェルたちの“翼”は、倉庫の中でほこりをかぶっている。ダイヤモンドをはじめ、物の宝石をあしらった「ファンタジーブラ」もいまはもうない。 その代わり、(体型ではなく)その業績から知られる7人の女性たちが登場した。ピンク色の髪をしたサッカー界のスターで、ジェンダー平等を訴えるミーガン・ラピノー(35)、中国

    時代に取り残されたヴィクトリアズ・シークレットが、「エンジェルズ」と引き換えに切り拓く未来 | 男性目線の“セクシー”一直線だったブランドの大革命
  • 「コンプレックスこそ美しい」の先にある、閉鎖された社会 - wezzy|ウェジー

    1 列車の窓ガラスに映る自分と、不意に目が合う。冴えない人間が映っている。痩せているとは言えないずんぐりした体型、低身長なのに小さくない顔、ほとんど一重に見える奥二重、丸い鼻、濃い体毛、そういうものを備えた、「女」に見える人間である。 この状況が苦しくなかったことはない。私は「断ち切った」人間ではない。まだ苦しみの渦中にいて、自分の容姿に対する憎悪を、凡庸に培養し続けている。こんなはずじゃない、もっとましな見た目だったら別の道があったんじゃないか、といつだって思う。各駅停車しか止まらない駅で急行を見送るように、私は光り輝く人たちのことを暗がりから見つめている。あの電車には、私は乗れない。乗る資格がない。私の前では、あのドアは開かない。 2 この苦しみは、私だけが抱いているものではないはずだ。あらゆる場所に〈美しい〉人間の表象をあしらったメディアが溢れ、人々はそれらに絶えず追い立てられている

    「コンプレックスこそ美しい」の先にある、閉鎖された社会 - wezzy|ウェジー
    screwflysolver
    screwflysolver 2021/06/23
    わかる。なんでもかんでもbeautifulに入れようとすんな、uglyで何が悪い?って思ってる。それと自己肯定は別。
  • ジェンダーレス男子を2年やってみたメリットやデメリットを書く

    昔からマニッシュな女性のファッションが好きだったのだけど、数年前に会社勤めをやめて独立してから思い切ってがっつりそっちに寄せた。 服装はもちろん、ヘアケアやスキンケアも頑張ってレーザー脱毛とかにも通った。 その結果、それなりに納得いく見た目になり、いわゆるジェンダーレス男子として生きている(いや世間でジェンダーレス男子としてメディアに出てる人達よりもさらに男子感は薄いのだけど)。 2年ぐらい前から性別をよく間違えられるようになったのだけど、そうなったことでメリットやデメリット、気づいたことを書いてみる。 まず圧倒的なメリット自己肯定感がMAXになった。 好きな見た目を、自分が納得いく形で表出できている。この快感。 そして、この見た目がある種の意思表示になるので、ホモソーシャルなコミュニケーションに巻き込まれないうえに、女性との距離を詰めやすい。 昔から男同士の「アイドルで誰が好き?」「あい

    ジェンダーレス男子を2年やってみたメリットやデメリットを書く