タグ

仕事に関するsirobuのブックマーク (164)

  • プロジェクトの残業を50%削減したタスク管理手法を惜しみなく公開する - Qiita

    おしながき メンバーは3〜5名、協力企業は1〜2名の小規模チーム メインは某小売店の大規模ECサイト案件統括(開発は外部委託) サブで基幹連携等を担う周辺業務システム開発・運用 マネジメントが上手く回らず高残業が常態化。PM前任者異動に伴い、部下だった私にお鉢が回る 上長指示により残業削減へ そんな2〜3年前のお話です。 改善"前"のタスク運用 ※あくまで改善"前"の話です。 基Redmine + Kanbanプラグインでタスク(チケット)運用。 ナレッジ可視化の意識付けも目的の一つだったので、以下を徹底した。 作業に伴うタスク発行の徹底 進捗状況の逐次反映 そして、運用ルールの入念な教育(五十六メソッドを採用した) 当時はITSベースのタスク管理自体が社内で先進的な試みだったので、当時部下だった私もPMと協力して「できるだけ丁寧な運用」を心がけた。心がけた、のだが… おかしいな だれ

    プロジェクトの残業を50%削減したタスク管理手法を惜しみなく公開する - Qiita
    sirobu
    sirobu 2017/09/14
    個人のタスク管理としてはいいんだけど、案件全体の進捗とか遅延は管理出来てるのかな?
  • 優れたエンジニアが集まり継続的に成長する会社にする方法 ~組織を急拡大させる採用育成評価ガイド~/Concise Guide to Finding the Best Technical Talent

    CEDEC2017「優れたエンジニアが集まり継続的に成長する会社にする方法 ~組織を急拡大させる採用育成評価ガイド~」講演資料です。

    優れたエンジニアが集まり継続的に成長する会社にする方法 ~組織を急拡大させる採用育成評価ガイド~/Concise Guide to Finding the Best Technical Talent
    sirobu
    sirobu 2017/09/05
    そもそもディライトの組織力が優れてるって話を聞いたことがなくて、原作力だけで儲けてる会社ってみなされてるから講演内容に対して反発受けるんだよなー
  • ドラクエIIIを振り返ってみる - kouta.com

    sirobu
    sirobu 2017/08/19
    コミュニケーション(陰口)。タスクの分配する人いねーの? コミュニケーションじゃなくて、ただのマネージメント不足じゃないの?
  • IT業界に蔓延する客先常駐システム開発の変なところ | 株式会社アクシア

    IT業界に蔓延する客先常駐によるシステム開発ですが、もう今更言うまでもなく理不尽なことだらけの世界です。 現在の客先常駐のスタイルが続く限りはIT業界の長時間残業の問題を解消することは難しいですし、働き方改革を推進し、日IT業界を成長させていくのであれば何としても現在の客先常駐によるシステム開発は消滅させていかねばならないと思います。 客先常駐スタイルのシステム開発の変なところをまとめてみました。 偽装請負が当たり前に行われている 客先常駐の何が一番おかしいかと言えば何といってもこの偽装請負です。どう考えても違法行為なのになぜか中々是正されません。 準委任契約だと請負契約ではないから偽装請負にはならないと勘違いしている愚かな経営者もいますが、違法行為であることは薄々気づいて(というか完全に気づいて)偽装請負に手を染めている経営者もいます。彼らは偽装請負のことを「グレーゾーン」のような呼

    IT業界に蔓延する客先常駐システム開発の変なところ | 株式会社アクシア
    sirobu
    sirobu 2017/08/02
    自社からは増収増益を目指すように言われるが効率改善しても利益には繋がらないので、残業時間を増すか、同じ身分の奴隷を増やすしかないのであった
  • 五輪・新国立競技場の工事で時間外労働212時間 新卒23歳が失踪、過労自殺

    新国立競技場の建設工事に関わっていた23歳の新卒男性が今年3月に失踪し、長野県で遺体で見つかった。警察などの調査で、自殺と判断された。「自殺は仕事が原因」として、両親は上野労働基準監督署に労災認定を申請、代理人の弁護士が7月20日に厚労省で記者会見した。 何が起きていたのか。男性は、大学卒業直後の2016年4月、都内の建設会社に就職し、現場監督をしていた。 2016年12月17日、新国立競技場地盤改良工事に従事することになって以降、極度の長時間労働、深夜勤務、徹夜が続いた。自殺直前の1カ月で、徹夜が3回もあり、夜22時以前に仕事が終わったのは5日だけだったという。 男性は2017年3月2日、突然失踪した。「今日は欠勤する」と会社に連絡があり、それを最後に一切連絡がとれなくなった。誰からの連絡にも応じなくなった。 そして、4月15日に長野県内で遺体が発見された。警察・病院の捜査の結果、「3月

    五輪・新国立競技場の工事で時間外労働212時間 新卒23歳が失踪、過労自殺
    sirobu
    sirobu 2017/07/20
    時間外だけで200時間オーバーて古代の労役より酷いんじゃね?
  • 過労による精神疾患でワースト1、IT業界が変われない理由

    過労によるうつ病などの精神障害(精神疾患)は20人、うち自殺は4人(未遂含む)――。 これは、IT企業を含む情報通信業の従業員が、業務による過労自殺等として2015年度に東京都内で労災認定された数である(東京都には、情報通信業に属する全国の従業員の50%超が集積している)。 従業員数当たりの比率では、精神疾患、自殺ともに他産業の2倍以上。特に精神疾患の割合では、建設業などを超えてワースト1である。もちろんこの数字は氷山の一角であり、労災の申告や認定に至らなかったケースも多数あるだろう。 東京労働局が2016年9月に過労自殺と認定した電通社員の一件をきっかけに、広告業界における過酷な長時間労働がクローズアップされた。だが、過労による精神疾患や自殺については、IT業界はワースト1の劣等生、と言わざるを得ない。 「IT業界は、長時間労働が最もひどい業種の一つ」。労働時間を監督したり労災を認定した

    過労による精神疾患でワースト1、IT業界が変われない理由
    sirobu
    sirobu 2017/03/01
    客先常駐による管理不徹底ももちろんだけど、コストパフォーマンスに見合わない量のテストやってるから無駄な工数が嵩んでいくってのもあると思う。
  • はてなーよ、わかってるぞ

    今日残業したやつは懺悔していけ お前ら、残業は違法だダンピングだとブコメしながらも自分だけはやってるだろ? 素直に言えよ 私は言行不一致な卑しい裏切り者です、と

    sirobu
    sirobu 2017/02/28
    上司からの指示があり、サービスではない残業だから仕方が無いよね。ついでに過労死ラインも越えてないし
  • キヤノンITS、在宅勤務者をカメラで監視 - 日本経済新聞

    在宅勤務の広がりで専用の情報システムが増えている。キヤノンITソリューションズ(ITS)は2月、社員がパソコンの前にいることをカメラで確認し、勤務時間に反映するシステムを発売する。「そこまでする必要があるのか」との声も上がりそうだが、社内外で浮上した問題が発端だった。「きちんと仕事をしているか確認ができない」。システムの開発を担当したキヤノンITSの石原保志さん(52)は営業を通じて多くの企業

    キヤノンITS、在宅勤務者をカメラで監視 - 日本経済新聞
    sirobu
    sirobu 2017/01/19
    市民、あなたは幸福ですか?/労働時間しか尺度がないならこうなるし、生産性高くても評価されないんだから効率は落ちるよね
  • Googleも採用!目標管理「OKR」の運用を驚くほど簡単にする「COVE」の使い方 | SELECK

    会社、チーム、個人の目標管理、をどのように行っていますか?Googleをはじめ、目標管理に「OKR」という考え方を採用する企業が少しずつ増えています。 しかし、実際に運用できている企業はまだ多くはありません。そこで今回は、「OKR」について解説するとともに、OKRを誰もがすぐに始められるサポートツール「COVE」を紹介します。 ▼OKRサポートツール「COVE」 ※編集部追記:現在、こちらのサービスはクローズになったようです。記事では「OKR」という概念そのものも解説しておりますので、よろしければこのままお読みください。 チームや個人のゴールを明確化する仕組み「OKR」とは? OKRとは「Objective & Key Result」の略で、会社、チーム、個人の「目標(Objective)」と「結果(Key Result)」を管理することで、目標達成や組織内のコミュニケーションを効率化す

    Googleも採用!目標管理「OKR」の運用を驚くほど簡単にする「COVE」の使い方 | SELECK
    sirobu
    sirobu 2016/07/26
    弊社なんかは会社の目標と部の目標はわりとあってるけど、個人の目標管理は具体化されないからなー。そも上司からして結びつけられねーんだもん
  • Twitterで自動リツリートツールの作成 のお仕事(業務システム・ソフトウェア)【クラウドワークス】

    Twitterツールを作成できる方を募集致します。 ■ 概要 複数のTwitterアカウントで、 特定のつぶやきに対して 複数アカウントからリツイートを行うツールの開発 ■ 必要な機能について 1. Twitterアカウントの自動登録 2. ある一定時間に特定のツイートに対して複数アカウントからのリツイート機能 3. 一定時間経過した後、リツイートを外す機能 4. ツールに登録したアカウントのグループ機能(リツイートし合うグループ) ■ 予算及び納期について 予算:10万円以内で応相談 納期:条件・仕様を確認し応相談 仕様、予算及び、納期等々の打ち合わせはサイト上のスレッド、及びスカイプを通じて 行わせていただきますので、興味のある方、まずはご一報お待ちしております。

    Twitterで自動リツリートツールの作成 のお仕事(業務システム・ソフトウェア)【クラウドワークス】
    sirobu
    sirobu 2015/02/05
    こっちは別クライアントの成約済み案件。使い方を想定するに子垢大量生産してRT、RT解除を繰り返すバイラルマーケティング用Twitterクライアントかな。
  • ツイッターのアプリ開発(強制RT)をお願い致します。の依頼/外注|その他(システム開発)の仕事 [ID:223324]

    ツイッターのアプリを使用して強制的にフォロワーが RTしてしまうというシステムを開発作成したいと考えております。 詳細は以下の通りです。 ツイート内にアプリのURLを入れて投稿 ↓ ユーザーがURLをクリック ↓ 続きを読むためにアプリ認証が必要になり ユーザーがアプリ認証をする ↓ ユーザーがアプリの認証を解除しない限り データが残る状態 ↓ その後、認証済みのユーザーに対して こちらの任意のツイートをRTさせられるようにする 上記流れの一連をこなせるツール(システム)を希望します。 伝わりにくい点もあるかと思いますので ご不明な点はなんなりとご質問ください。 宜しくお願い致します。

    sirobu
    sirobu 2015/02/05
    現在非公開だけど、認証踏んだら宣伝RTをさせられるサイトの作成依頼。こういうのがまかり通るんだからこえーよなー
  • 厚労省、夜10時以降の職員残業を禁止 10月から - 日本経済新聞

    厚生労働省は27日、職員の夜10時以降の残業を10月から原則禁止することを決めた。国会への対応などで深夜まで働いた場合は翌朝の始業までに10時間空ける。幹部の人事評価にも部下の労働時間の状況を反映する。同省は民間の長時間労働を取り締まる立場にありながら、中央官庁のなかで最も残業が多いといわれる。企業に効率的な働き方を促すためにも「まず隗(かい)より始めよで範を示す」(塩崎恭久厚労相)という。

    厚労省、夜10時以降の職員残業を禁止 10月から - 日本経済新聞
    sirobu
    sirobu 2015/01/29
    労働量は減らない、人員は増えない、時間は減らせ。これだと管理上付けずにサビ残、持ち帰りする人が増えるだけじゃねーかなー
  • 私沈黙平気なんですって言う人って、何なの?

    職場で、沈黙が平気って公言している人たちがいるんだけど。 例えば出張とか移動中に二人でいるときに沈黙されるのは全然いいんだけど、取引先とか上司とかといるときにも、間をつなぐための協力を一切しないの。 注意しても、私沈黙平気なんで、とか言ってくるわけ。気を使われるのも嫌だし、とか。 いや、おまえが良くても相手がどう思うかはわからないじゃん。おまえが全く喋らないから、みんな逆に気を使ってるんだよ。偉い人に気を使わせておいて、気を使われるの嫌なんで、とか言える立場じゃないんだよ。 しかも、そういう奴に限って、私沈黙平気なんで、とか妙に得意げなのはなんなんだよ。 せめてコミュ障を認めてくれよ。障害ならしょうがないと思えるよ。 ただ、何か一言だけでいいから、相手に話しかけてくれ。寒くなりましたね、とかそういうのでいいから。 相手が話してるときに、相槌を打ってくれたら、なおありがたい。あぁー、へぇーと

    私沈黙平気なんですって言う人って、何なの?
    sirobu
    sirobu 2014/10/31
    やまびこそういらずですねって返して欲しかったんだよ!
  • 「朝型勤務」本格普及へ指針改定検討 残業削減「早く帰りやすい雰囲気」に (SankeiBiz) - Yahoo!ニュース

    政府は、長時間労働の見直しに向け朝型勤務を普及させようと「労働時間等設定改善法」の指針を改定する方針だ。残業時間削減の手法として有効な朝型勤務の趣旨や取り組み事例を盛り込むことを検討する。また導入企業に助成金の取得を促したり、働き方の相談窓口となる専門コンサルタントを全国で増員したりして、朝型勤務の格普及に乗り出す。 厚生労働省は、「労働時間等の設定の改善に関する特別措置法」に基づく指針で「労働時間等見直しガイドライン(通称)」を改定。一定時刻以降の残業は禁止し、終わらなかった仕事を早朝にまわす朝型勤務を推奨することを検討している。 時間の限られた朝の勤務で、効率的な働き方を促す狙い。一方で、夜の残業時間を減らして「早く帰りやすい雰囲気」をつくり、男性が育児に参加しやすくする。育児や介護などの事情があってもフルタイム勤務を可能にする効果も期待する。 さらに既存の「働き方・休み方改善

    sirobu
    sirobu 2014/09/18
    残業時間短縮なら出社時間後ろに倒して終電までに退社することを義務付ければいいんじゃね
  • 日本人サラリーマンvsアメリカ人営業マン【日米比較】 Japanese Salaryman vs. American Salesman- A Funny Cultural Comparison

    スティーブ的視点オリジナルグッズはhttps://www.stevespov.jp で販売中! Steve's POV ポッドキャスト英語版!英語の勉強になりますよっ!https://stevespov.podbean.com 日人サラリーマンvsアメリカ人営業マン【日米比較】の再生リスト👉https://bit.ly/3bZVDyl チャンネル登録はこちら👉 https://bit.ly/34MNHOt 第1弾ー Part 1 日人のサラリーマンとアメリカの営業マンの違いをコミカルに比較してみました.日米文化の違いなどをスティーブ的に語ります。 A comical look at the differences between Japanese Salarymen (not all!) and American Salesmen (not all!) スティーブお薦め

    日本人サラリーマンvsアメリカ人営業マン【日米比較】 Japanese Salaryman vs. American Salesman- A Funny Cultural Comparison
    sirobu
    sirobu 2014/09/14
    あるあるっぽくて面白い
  • 大学の同期(jq2nur)のつぶやきまとめてみた〜混迷の時代を生き抜くために〜 - みずぴー日記

    大学の同期の@jq2nurのtweetがハンパない鋭さを誇っているので、まとめてみました。 混迷の時代を生き抜くヒントになると思います。 プロジェクト管理 地震でオフィスが使えなくなったけど、それでも納期は伸びなかったのでパイプ椅子と長机の仮オフィスに通勤中。納期は地震より強かった。— Nobuyuki UEHARA (@jq2nur) 2011, 3月 15 東北が津波に襲われても、原発がメルトダウンしても納期は変わらなかったそうです。 メンバーの1人が片手を骨折したらしいので彼の想定生産性が×0.5された— Nobuyuki UEHARA (@jq2nur) 2012, 12月 26 妥当な推論。 システム運用 監視システムの設定ミスったのか404エラーの度にサイレンが鳴るけどWebサイトとしては普通に動いてるからいいよね— Nobuyuki UEHARA (@jq2nur) 2012

    大学の同期(jq2nur)のつぶやきまとめてみた〜混迷の時代を生き抜くために〜 - みずぴー日記
    sirobu
    sirobu 2014/08/07
    つらい
  • 巨大システムのコストのかかり方の異常性について - novtan別館

    あああああああもうやだこんな仕事やだ… 単純な話、20くらいの部署の人間が2時間の打ち合わせに出たら40人/時間ってことは大体5人日、1人月100万として25万コストが掛かるわけですよ。誰かが決めてあとよろしくってやればいいだけの話を影響調査とか見積もりとかやっていると平気で50人月すなわち5000万円とかがすっ飛んでいく世界なんですよ。で、なんだかディスクが足りないから減らすように検討しろとか言って1億円くらい検討の工数で吹っ飛んでいくんだけどそれならディスク買ったほうが安いわけですよ。コスト削減って言って削減されているように見えるコストってこの先の工数の先いなんですよ。死ぬ。 CPUパワーが足りないから方式変えようなんて検討するのは元のがよっぽどタコいならともかく大抵の場合CPU買ったほうが安いんですよ。そりゃね、ある程度こじんまりしていて影響度合いが最初から図れるようなシステムだっ

    巨大システムのコストのかかり方の異常性について - novtan別館
    sirobu
    sirobu 2014/07/03
    朝会1時間開催して出席者のほとんどはぼーっと聴いてるだけとかもうイミフ
  • 炎上作家、でした : 世界に愛を心には萌を

    6月19 炎上作家、でした 今回の騒動について、ある程度自分なりにまとめてみます まず、を出す前提として 自分のような売れない作家にとって、まず立ちはだかるのが配という壁です。はっきり言って、無名の絵師+無名の作家のでは、配されたものだけが全部売り切れたところで増刷および打ち切り回避ができるかすら、微妙な状況に陥ってしまいます。 つまり、配数という、作家の技術や能力ではどうしようもない壁に阻まれてこのまま出しても打ち切りが確定してしまうというのが、僕が無い知恵絞って出した結論でした。 ここで配数という壁をまず突破するために、「無名の絵師」は「即打ち切り」という図式を受け止めなければい けません。自分がいくら良い物を書こう、良い文章を書こうと頑張ったところで、まず中身どころかの存在に気づいてもら えません。 ここに関しては自分以上に、編集さんが一番理解している部分で、きっと勝算

    炎上作家、でした : 世界に愛を心には萌を
    sirobu
    sirobu 2014/06/19
    "はっきり言って、無名の絵師+無名の作家の本では(略)"裏返すと前作が1000しか売れなかったのはイラストレーターが無名だったからってことでしょうか
  • 残業代ゼロ糾弾路線の復活? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    日の朝日朝刊の1面トップは http://www.asahi.com/articles/ASG4P5142G4PULFA00Y.html(「残業代ゼロ」一般社員も 産業競争力会議が提言へ) でしたし、たぶん明日の朝刊に載るであろう今夜アップされた記事が http://www.asahi.com/articles/ASG4P5142G4PULFA00Y.html(「残業代ゼロ」一般社員も 産業競争力会議が提言へ) ですから、これはもう、労働時間問題は働き過ぎでも過労死でもなく、ひたすら残業代ゼロという銭金路線で行くと決めたということでしょうか なんだか脱力感で新しく何かを書く気力もわかないので、以前書いたものを引っ張り出しておきます。 http://homepage3.nifty.com/hamachan/johororenjikan.html (「労働時間規制は何のためにあるのか」 『情

    残業代ゼロ糾弾路線の復活? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    sirobu
    sirobu 2014/04/23
    実労働時間規制を掛けて成果ベースで考えましょうってのは良いんだけど、弊社の管理職を見る限り残業代出ないし仕事終わらないから自分の残業時間管理を放棄するって方向に進みそうでイヤ
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    sirobu
    sirobu 2014/04/22
    キャリアビジョンがない状態で入社したのももちろん悪いんだけど、体験版なしに購入を迫る新卒一括採用も悪いんじゃないかな