携帯電話・携帯端末と悪徳に関するstrawberryhunterのブックマーク (9)

  • ソフトバンクでiPhoneの機種変更時に「頭金が19800円かかりますぅ~」と言われて「じゃあオンラインで自分でやりますぅ~」と返したら頭金が無くなった

    ふも @fumokmm ソフバンショップでiPhoneの機種変に 「頭金が一台19800円かかりますぅ~」 って言われて、 「え?それ前は掛からなかった気がするんです」 と言ったら、 「最近はどこのお店でも掛かるようになりましたよ?」 と言われ、 「どこでもかかるんですか、そこをなんとかなりませんかね?」 と聞いてみたところ、 「オンラインでご自分でやっていただいたらかかりませんよ」 と言われ、 「わかりましたじゃあ、自分でやりますぅ~」 と言ったら、 「少々お待ち下さい」 と言われ、しばらく待つと 「上長に相談してきまして、最初に550円のオプションを1ヶ月付けてくれたら、今回は頭金はサービスさせて頂きます」 となった。 なぜだ・・・。 2023-10-21 11:52:10 ふも @fumokmm この話を家族でしてたら、 頭金そういえば払っちゃったー! っていう知り合いが結構沢山いる

    ソフトバンクでiPhoneの機種変更時に「頭金が19800円かかりますぅ~」と言われて「じゃあオンラインで自分でやりますぅ~」と返したら頭金が無くなった
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2023/10/22
    ただの手数料を頭金と言ったら分割払いの一部に充当されると誤認しそう。刑事事件になりそうな事案。
  • 「返金して」──au PAYの還元の条件変更に批判 ユーザーや店員から不満の声

    KDDIが、スマートフォン決済「au PAY」での決済額の20%を還元するキャンペーン「誰でも!毎週10億円!もらえるキャンペーン」の条件を変更したことで、ユーザーや加盟店舗から不満の声が上がっている。当初の発表から、1日で得られる還元額が大幅に減少したからだ。 KDDIは当初、キャンペーン期間中に毎週もらえる還元額の上限を3万円相当としていたため、例えば15万円(税込)の商品を購入すると一度で3万円相当の還元を受けられた。しかし、同社は20日に条件を変更。週の還元額の上限は変えないまま、1日当たりの還元額を6000円相当までに絞った。 変更理由について同社は「高額商品等の決済による還元の偏重も一部で見受けられることから、還元の平準化を図り、より多くのお客さまに特典を享受いただきたい」とした。 しかし、高額商品を買おうと既にau PAYに残高をチャージしていたユーザーや、高額商品が購入され

    「返金して」──au PAYの還元の条件変更に批判 ユーザーや店員から不満の声
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2020/02/21
    大幅還元されるからチャージした人もいるだろうに。その条件を変えたらau PAYを選ぶ理由が無い。大部分の人は他のキャッシュレス決済を使っていたのではないか。
  • ソフトバンク解約者は要注意!ヤフー(Yahoo! ) から毎月390円ずつ盗まれるのを止める方法 - ぐちろぐ

    はじめに この記事は『ヤフー(カ』名義で勝手に毎月390円引き落とされるのをこうやって止めたよ!という内容です。 (2016年の体験談なのでGoogle検索結果などが今とは異なっているかもしれません。ご了承ください) 俺の試行錯誤の話なんてどうでもいい!今すぐ解決したい!という方は「まとめ」まですっ飛ばして下さい。 謎の390円の請求に気づく ある時、クレカの明細を見たら『ヤフー(カ』名義で390円が引き落とされている。 ヤフー株式会社から毎月? 身に覚えがない。 もしかして、有料サービスを利用したままになっている? ヤフーのプレミアム会員代ではなかった 以前ヤフオク出品のためにプレミアムに入ったことはあったが、それも一時的なものですぐに退会したはず。 それが退会できていなかった? ログインしてみるが・・・ 未登録だ。 つーかプレミアム会員代、月額462円だから金額が違う。 じゃあ390円

    ソフトバンク解約者は要注意!ヤフー(Yahoo! ) から毎月390円ずつ盗まれるのを止める方法 - ぐちろぐ
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2016/12/20
    ガラケー時代はYahoo!のロゴマークが付いたボタンがあったので、SB=Yahoo!くらいの認識だったが、それも過去か。それにしても、月額390円は別にいいかなって金額ではない。格安SIMを1枚契約できてしまう。
  • ソフトバンクのオプション強制商法はいい加減にしてほしい

    実家の父がiPhoneを買い替えるというから着いていった。 ソフトバンクのオプション強制はある程度予想していたけど、今回は酷かった。 今まではオプション強制と言いつつ、「今まで無駄なオプションに入ったことないんですけど!」って強く言ったら乗り切れたんだけど、今回は無理だった。 強制されたのは以下のとおり。 ホワイトプラン・パケットし放題フラット for 4G LTE→スマ放題・データ定額20GBへの変更http://www.softbank.jp/mobile/price_plan/sumahodai/ 電話はほとんどせず、するとしても家族(全員ソフトバンク)の父親は圧倒的にホワイトプランのが有利。 店員「こちら初月は必須となっておりまして、1月以降の変更となります~」 自分「家帰ってすぐにMy Softbankで変更することはできないんですか?」 店員「変更が適用されるのが1月となってお

    ソフトバンクのオプション強制商法はいい加減にしてほしい
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2016/12/19
    ソフトバンクかどうかは問題ではない。キャリアで契約する事が問題なのだ。
  • ソフトバンク、誤操作レベルの2クリックで自動的に寄付という新手の集金方法を開発

    Kazumichi Kawakita @kawakita_moth 嫁さんと一緒にSOFTBKへ。どうも今月の請求が高すぎると思って明細を見たら、日ユニセフへ10,000円の募金額が上乗せされていたのだ。もちろん二人ともそんな募金をした覚えはない。こりゃどういうことだ?と思って窓口へ確認しに出向いた。 2016-09-29 16:05:05 Kazumichi Kawakita @kawakita_moth 担当さんのお話だと「かざして募金」というサービスを利用しているとのこと。初めて聞いたサービスだ。アプリをインスコしてどうのこうのと言ってたが、そんなアプリを導入した覚えはない。したくもない。端末の履歴を確認すると9/2に5000円づつ募金している、とのこと。いや知らんがな。 2016-09-29 16:08:55 Kazumichi Kawakita @kawakita_moth ど

    ソフトバンク、誤操作レベルの2クリックで自動的に寄付という新手の集金方法を開発
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2016/09/29
    キャリアで契約しない理由がまた増えたな。
  • 人気の高額セキュリティアプリ、実は「何もしていなかった」|タブロイド|オトコをアゲるグッズニュース

    普通の人には、見破れませんからねー 海外Google Playで人気だった有料セキュリティアプリが、実は内部で何もしていなかったことが判明しました。海外のアンドロイド情報サイトAndroid Policeが伝えています。 アプリ名は『Virus Shield』(ウィルスシールド)で、価格は3.99ドル(約411円)。レビューでは星4.7という高スコアで、ダウンロード数は1万件を超えていました。 アプリの説明文には、「リアルタイムで端末をスキャン」「個人情報を保護し、有害なアプリから守る」などと書かれていたそうです。しかし、実際には「守っている風」な画像を表示するだけで、何もしていなかったとのこと。 アプリは、411円を払って、上記画像を表示するだけのアプリだったということです。それ以上でも、それ以下でもありません。なんてこったい。 なぜ高評価がついたのか では、一体なぜこんな詐欺アプリ

    人気の高額セキュリティアプリ、実は「何もしていなかった」|タブロイド|オトコをアゲるグッズニュース
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2014/04/14
    偽りの安心はプライスレス。
  • 投資マンションの勧誘電話をピタリと止める魔法の呪文 : ガベージニュース

    先日掲載した【新設住宅戸数動向(最新)】にもある通り、住宅市場は確実に活性化を呈している。消費税引き上げに伴う駆け込み需要とその反動もこなし、さらに老朽化が進んでいる(集合)住宅の建て替えも進み、ちょっとした不動産活況が起きている。しかしそれと共に増えているのが、投資マンションへの勧誘営業。必要のない人にとって、投函チラシならばポストのスペースを減らす位であまり実害はない。だが、勧誘電話はタチの悪いものが多く、時間の無駄となり、ストレスの原因や業務・勉学の邪魔にすらなりうる。今回は悪質な投資マンションなどの勧誘電話をぴたりと止める「魔法の呪文」をお伝えする。 実は3年前に法令が改正されていた しつこく何度となく繰り返される、一度電話に出るとマシンガンのようにがなり立てる勧誘営業電話。仕事だから仕方がないとの意見もあるが、法に従わないものにはその理屈も通用しない。 今回焦点となる投資用マン

    投資マンションの勧誘電話をピタリと止める魔法の呪文 : ガベージニュース
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2014/02/01
    出だしから胡散臭かったら即切りする。ほとんどかかって来ないが。最近の携帯電話なら大容量のストレージを活かしてデフォルトで通話を全部録音する仕様でもいいくらいだと思う。
  • iPhone「0円」苦情の山 au、オプションめぐり:朝日新聞デジタル

    【藤森かもめ】KDDIが全国で展開するauの販売店がスマートフォン「iPhone」を販売する際に、「実質0円」と銘打ちながら、有料オプションへの加入を条件にするケースが後を絶たない。加入実績がKDDIから販売店への支援金の額を左右するため、中には客が加入を断ると体の販売を拒む店もある。苦情が後を絶たず、同社は1日、問題視されていた複数のオプションを支援金の評価対象から外す異例の対応をとった。■「必ず入ってもらう」 11月中旬、記者が大阪市、名古屋市、東京都内のau販売店計8店を回った。米・アップルのiPhoneの新機種5sや5c(容量16ギガバイト)を購入する場合、他社からの乗り換えで2年以上使う条件で、すべての店が体を「実質0円」と宣伝していた。 「オプションサービスには必ず入ってもらいます」。大阪市中央区の家電量販店で記者が5cの購入希望を伝えると、店員の男性はそう話した。示された

    iPhone「0円」苦情の山 au、オプションめぐり:朝日新聞デジタル
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2013/12/02
    ケータイ屋は基本的に信用に値しない。すべての利用者は、いかにケータイ屋から端末を買わないかを模索すべき。
  • Loading...

    strawberryhunter
    strawberryhunter 2013/11/03
    これだからケータイ屋は信用できない。一つ残らず潰してしまえ。
  • 1