タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

漫画と教育に関するstudymonsterのブックマーク (1)

  • いろいろ予想外……! 目立たないようにしていたら「帰りの会」で逆に注目されてしまった実録漫画がすごいオチ

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 小学校の「帰りの会」での思い出を描いた実録漫画が、小学生時代の出来事とは思えないほどさまざまな感情を揺さぶってくる内容になっています。登場人物の行動が濃い……。 よくある“帰りの会”の光景 帰りの会漫画を全ページ読む この漫画の作者は、コンテくんさん(conte_kun/以下「コンテさん」)。コンテさんが小学3年生のときの帰りの会では、クラスメイトの「良いところ見つけ」と「悪いところ見つけ」が行われていました。 発表された良いところは赤、悪いところは青の丸い紙に名前と内容を書き、教室の壁に貼られた大きな木の絵に貼り付け。学期末になると、「みんなの成長と一緒に木もこんなに実ったよー」と、褒められるシステムだったそうです。 しかし、小3ながら「なんか偽善ぽい」「自分は注目されたくない」と、このシステムを冷めた目で見ていたコンテさん。目立

    いろいろ予想外……! 目立たないようにしていたら「帰りの会」で逆に注目されてしまった実録漫画がすごいオチ
    studymonster
    studymonster 2020/09/25
    あったあった。悪いところあげる際にクラスが殺伐とするのでクソシステムだと思ってた。息子も低学年の時にあったらしいけど、そっちは良いところだけをあげるシステムだったから自己肯定感アップして良かった模様。
  • 1