タグ

suzu_hiro_8823のブックマーク (28,096)

  • 「ひきこもり」は現在も増え続けているのか? - シロクマの屑籠

    最近、忙しくてブログがなかなか書けないなか、面白そうな話題がTLを駆け抜けていった。togetterに、それがまとめられている。 togetter.com 「昔の方が暴力が横溢していたのに、なぜ今になって不登校やひきこもりが増えているのか」について、いろんな人がいろんな意見を述べている。不登校、というのも意外に新しい概念で、昔は登校拒否という言葉が使われていて、それ以前には、農業手伝いなどの理由で親が子どもに学校に通わせない、なんてこともあった。昭和の終わりになっても、田植えや稲刈りの時期になると学校を抜けて家業を手伝うクラスメートがいたものである。もちろん、今日の不登校においては農業手伝いのために学校に行かない・行けないという事情は滅多になくなっているだろうけれども。 で、不登校については、増加し続けている。少しネット検索してもらえれば右肩上がりのグラフにいくらでも出会うはずだ。コロナ禍

    「ひきこもり」は現在も増え続けているのか? - シロクマの屑籠
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2024/06/10
    いまや『家事手伝い』は"引きこもり"とされるらしい(-_-)zzz
  • 『「低年収の若者」無視した少子化対策が意味ない訳』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「低年収の若者」無視した少子化対策が意味ない訳』へのコメント
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2024/06/10
    『金持ちだけでいい』というのが散見されているのだが、たまさか『どのみちその頃自分は×ぬので関係ない』とか『自分は"そっち側"でないのでどうでもいい』とか考えてませんよね流石に(-_-)zzz
  • 『眞鍋かをり、蓮舫氏による都知事選での自民党批判に「ウンザリ」発言連発 SNSではさまざまな意見も:中日スポーツ・東京中日スポーツ』へのコメント

    政治と経済 眞鍋かをり、蓮舫氏による都知事選での自民党批判に「ウンザリ」発言連発 SNSではさまざまな意見も:中日スポーツ・東京中日スポーツ

    『眞鍋かをり、蓮舫氏による都知事選での自民党批判に「ウンザリ」発言連発 SNSではさまざまな意見も:中日スポーツ・東京中日スポーツ』へのコメント
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2024/06/03
    負けそうになると『国政と地方は違うんだ』とのたまい、勝てそうだと『国政を反映させた結果だ』とのたまう鬱くしい國ニッポソ(-_-)zzz
  • 「富士山を黒幕で隠す」日本のダメダメ観光対策

    もし、フランスのモンサンミッシェルに日人観光客が立ち入りを禁止されたらどう思うだろうか?あるいは、ルーブル美術館がモナリザに黒い幕を張って、観光客が集まるのを阻止したらどう思うだろうか? 富士河口湖町が5月下旬に行ったことは、まさにこれである。ローソンのコンビニと富士山を組み合わせた「インスタ映え」スポットに外国人観光客が集まることにいらだった富士河口湖町長は、「オーバーツーリズム」を理由に、そのスポットを黒いネットで覆うという行為を行った。 隠すよりほかにできることがある それ以来、富士河口湖町長は外国人恐怖症と小心者という評判が広まっただけだ。外国人観光客は、ネットの穴から写真を撮ったり、近隣の他のスポットに移動して同じような状況を再現したりして、いまだにひっきりなしにやってきている。 富士河口湖町は、こんなことをして新しい客を罰しようとするよりも、新しい需要を前にして良識ある人間な

    「富士山を黒幕で隠す」日本のダメダメ観光対策
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2024/06/03
    いっては何だが、本邦は『お伊勢参り』などのわずかな例外をのぞいて、基本"観光"など興味を持たせない社会だったと思うのだがね。"遊びほうけるのなら仕事しろ"みたいな。それが今更観光立国とかいうのはなぁ…(-_-)zzz
  • 定額減税、政権浮揚の起爆剤になるか 「効果を最大限発揮」と岸田首相

    岸田文雄首相にとって6月から実施する定額減税は政権の浮沈もかけた一手となる。1人当たり4万円のインパクトが「経済の好循環」に向けた呼び水となり、政権浮揚にも寄与すれば、今国会の会期末での衆院解散・総選挙や9月の自民党総裁選での再選が見えてくるからだ。 「減税しますから、ぜひ使ってください、そうすれば(景気刺激で)給料がもっと上がります。そういう話なんだよ」 首相は周囲にこう語り、減税による経済活性化に自信を示す。6月に入れば、改めて政策的な狙いの発信に政権をあげて努めるという。 政権内には減税の積極アピールには慎重意見も少なくない。昨年11月に減税を盛り込んだ経済対策を閣議決定した際には「人気取りのばらまきだ」(立憲民主党の泉健太代表)との批判が高まったためだ。 また、今月下旬に政府が企業に対し給与明細に所得税の減税額の明記を義務付けたことが報じられると、「6月に選挙(衆院選)の照準を当て

    定額減税、政権浮揚の起爆剤になるか 「効果を最大限発揮」と岸田首相
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2024/05/29
    減税金額表示を義務づけよ等というお仕着せがましいことをしなければ、多少はマシだったとは思うんですけどね。むしろ印象は悪くなった(特に経理さんに(-_-)zzz
  • 全部当てはまったら「クルマ好き老害」認定! ついついやりがちな「他人に煙たがられる」カーマニアの行動7つ

    全部当てはまったら「クルマ好き老害」認定! ついついやりがちな「他人に煙たがられる」カーマニアの行動7つ (1/2ページ) この記事をまとめると■クルマ好きが思わずやりがちな他人に対して迷惑な言動や行為を7つ紹介 ■昭和の時代では通用していた発言も今では嫌がられるだけでメリットがない ■記事内の項目に1つでも当てはまるようなら気をつけるべし! その発言、煙たがられてますよ「自覚がない」っておそろしいです。「あいつはともかく、自分はそんなはずはない」、「自分に限ってそんなことはない。ありえない!」、そう信じたいものですが、悲しいかな現実は……。 自戒の念を込めて、若者に対してじつは「クルマ好き老害」になっていないか胸に手を当てて確認したい7項目をまとめました。 1)MTに乗れないなんてクルマ好きじゃない いわゆるステレオタイプな典型例のひとつが「MTに乗れないなんてクルマ好きじゃない」です。

    全部当てはまったら「クルマ好き老害」認定! ついついやりがちな「他人に煙たがられる」カーマニアの行動7つ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2024/05/28
    本邦クルマ界隈の"EV嫌い"は異常なのではないかと思うことがある。"欧米中の日本車締め出し秘密協定"などという陰謀論まででる始末ですからねぇ(-_-)zzz
  • 「バビロンください」 薬剤師が客から“謎の注文”→まさかの正体に「吹いた」「効きそう」

    薬剤師が耳にした予想外の言い間違いが、X(旧Twitter)で「吹いた」「笑いが止まらん」と注目を集めています。 言い間違いでメソポタミアな風邪薬が爆誕 話題になっているのは薬剤師の児島悠史(@Fizz_DI)さんが投稿した、お客さんに「風邪薬の『バビロン』ください」と言われたという体験談。何そのメソポタミアっぽい薬!? メソポタミアの古代都市「バビロン」が薬に!?(出典:PIXTA) 間違えたとみられるのは、名前がよく似た大正製薬の風邪薬「パブロン」。とはいえ、「バビロン」という名前の薬があったら効き目がすごそうな気もしますね。 風邪薬の「パブロン」(画像出典:Amazon.co.jp) 薬剤師のまさかの体験談に、Xでは「効いたよね!早めのバビロン!!」「風邪薬は早めが良いといってもバビロンは早すぎるでしょ…」「伝説の感冒薬」「吹いた(笑)」「効きそう」などのコメントが寄せられていました

    「バビロンください」 薬剤師が客から“謎の注文”→まさかの正体に「吹いた」「効きそう」
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2024/05/22
    「メネ・メネ・テケル・ウパルシン」と唱えてしまうと効かなくなります(マテコラ(-_-)zzz
  • NHK「スマホやパソコンを持っているだけでは負担の対象にならない」 改正放送法成立受けコメント、詳細は検討中

    放送協会(NHK)は5月17日、インターネットを使った番組などの提供をNHKの必須業務にすることを柱とした改正放送法が国会で成立したことを受け、コメントを発表した。 改正放送法では、NHKのインターネット業務を、任意業務から必須業務へ格上げした。これまでは制度上、テレビ放送を補完するサービスという位置づけだった。 NHKは「放送と同じ情報内容や同じ価値を提供し、受信料を頂くという、これまでより高い位置づけになることだと受けて止めている」として、いわゆる“ネット受信料”にも触れている。 今後はネットを介してNHKのサービスを受けた人に対し、テレビを持っていなくても「インターネットサービスの受信料」として負担を求める。条件などの詳細は検討中。既に受信料を支払っている視聴者に追加の負担はない。 NHKは「スマートフォンやパソコンなどを持っているだけでは、負担の対象にはなりません。改正法では、

    NHK「スマホやパソコンを持っているだけでは負担の対象にならない」 改正放送法成立受けコメント、詳細は検討中
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2024/05/18
    むしろ税金運営にして政府の一広報機関とすればほとんどの矛盾点は解決するんじゃね。ただ、矛盾点しか解決しないけど(-_-)zzz
  • 【山田祥平のRe:config.sys】 スマホは基本的人権!?

    【山田祥平のRe:config.sys】 スマホは基本的人権!?
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2024/05/04
    だから子供だけではなく大人も知らなければあかんのよ…「大人だから知らなくても良い」などという昭和の価値観(?)は上(お上)から下(下っ端)までとっとと生ゴミと一緒に捨ててくれないと(-_-)zzz
  • どうやって回ってんの!? 透明な時計の“不思議な仕組み”が天才的 「どうやったら買える?」「天才の頭脳」

    どうやって回ってんの!? 針が空中に浮いているように見える“不思議な時計”が興味深いです。作り方がYouTubeで公開され、「中空時計かっこいい!」「エレガントで天才的」など反響を呼んでいます。 該当シーンは動画3分20秒あたりから 時計の針が浮いている!? その“不思議な仕組み”とは 投稿者は、3Dプリンタや電子工作を活用したDIY動画を公開している海外のYouTubeチャンネル「The Wrench」(@TheWrench)。 今回は、電子工作でよく使われるマイコンボード「Arduino」を使ったアイデア作品として「HOLLW CLOCK(中空時計)」を作っています。 まずは3Dプリンタで歯車の形をした時計の外枠や、短針、土台、回転に使う歯車などのパーツをプリント。長針は外枠の歯車と直接つながった状態でプリントされており、長針の先に短針を重ねてネジで止めることで中空構造を作っています。

    どうやって回ってんの!? 透明な時計の“不思議な仕組み”が天才的 「どうやったら買える?」「天才の頭脳」
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2024/05/04
    当世風のミステリークロック(-_-)zzz
  • バイデン大統領「日本は外国人嫌い」発言 米政府が釈明追われる:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    バイデン大統領「日本は外国人嫌い」発言 米政府が釈明追われる:朝日新聞デジタル
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2024/05/03
    だいたいあってる(-_-)zzz
  • 「寝台列車はロマン」だけ? 伝統の列車が風前の灯 “夜行復活ブーム”から取り残された英国らしい苦境 | 乗りものニュース

    の定期寝台列車は「サンライズ瀬戸」と「サンライズ出雲」だけに減ってしまいましたが、英国も2列車だけが残っています。海峡を挟んだヨーロッパ大陸側は寝台列車がにわかに見直されているものの、英国は事情が少し異なるようです。 生き残った2列車 どこかの駅に到着した気配で夜中にふと目が覚める。ホームに少し出て知らない土地の空気を吸ってみようか、それとも、深夜の駅のひっそりとした音に耳を傾けながら寝ていようか。そんなことを迷っているうちに、いつしかまた眠ってしまった??。寝台列車好きなら、一度は経験したことがある夜のひとコマではないでしょうか。 拡大画像 寝台列車「サンライズ出雲」(画像:写真AC)。 寝台列車はかつて日全国を走っていましたが、現在、定期運行しているのは東京~出雲市間の「サンライズ出雲」と、東京~高松間を走る「サンライズ瀬戸」の2列車のみ(東京~岡山間は併結)。 同じく、英国でも

    「寝台列車はロマン」だけ? 伝統の列車が風前の灯 “夜行復活ブーム”から取り残された英国らしい苦境 | 乗りものニュース
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2024/04/28
    コスパ至上主義に敗れ去ったのだ(-_-)zzz
  • 三番瀬埋める計画「ナンセンス」 市川の市民団体 人工干潟予定地を見学:東京新聞 TOKYO Web

    千葉県市川市の人工干潟造成計画を疑問視する要望書を提出した市民団体のメンバーらが14日、予定地一帯を見て回った。市民団体は江戸川河口部にある干潟の活用や、予定地にある公園の一部を海域に戻すよう提案している。参加者からは「干潟・浅海域である三番瀬を埋めるのは問題だ」「市の計画はナンセンス」といった意見が相次いだ。(保母哲) 市が昨年8月に発表した整備計画では、JR市川塩浜駅南にある塩浜三番瀬公園前の海域で、浚渫(しゅんせつ)土砂を活用して幅100メートル、奥行き50メートルの人工干潟を造成する。現在は水質調査や測量といったモニタリングを行っており、2025年度から土砂を積み重ねる「覆砂(ふくさ)」工事に着手。29年度の完成を目指している。 要望書を3月下旬に提出した市民団体「市川緑の市民フォーラム」は例会として一帯を見て回ることにし、14日は自然保護に関心がある人を含む約30人が参加。地下鉄

    三番瀬埋める計画「ナンセンス」 市川の市民団体 人工干潟予定地を見学:東京新聞 TOKYO Web
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2024/04/16
    相変わらず本邦は開発独裁に囚われている(-_-)zzz
  • もうこれゼッケン用として売ればいいのにと思うくらい好きすぎる。洗濯に強いのに剥がすときは綺麗に剥がれる→「洗濯しても剥がれない」「乾燥機でも剥がれない」万能すぎるテープに賞賛の声

    ちい2027 @cuddlesomepink もうこれゼッケン用として売ればいいのにと思うくらい好きすぎる。 洗濯に強いのに剥がすときは綺麗に剥がれる。 今年もこれと端の処理不要タイプのゼッケン、校章はヘアアイロンで完了! nichiban.co.jp/general/statio… 2024-04-09 01:43:25 リンク ニチバン株式会社:製品情報サイト ナイスタック™ 強力タイプ|両面テープ・接着用品|ニチバン株式会社:製品情報サイト ぴったり技術で明日をつくるニチバンの「ナイスタック™ 強力タイプ」ページです。セロテープ®をはじめ、文具、医療用テープ、産業用テープまで。粘着技術を活かして、将来にわたって快適で健康な生活に貢献していきます。

    もうこれゼッケン用として売ればいいのにと思うくらい好きすぎる。洗濯に強いのに剥がすときは綺麗に剥がれる→「洗濯しても剥がれない」「乾燥機でも剥がれない」万能すぎるテープに賞賛の声
  • 宇宙開発で奮闘する日本、日本独自の技術が世界で不可欠に アストロスケールが世界初のスペースデブリ除去実証試験を実施中 | JBpress (ジェイビープレス)

    報道では、厳しい国際情勢を背景として、防衛面での協力を深めるとともに、経済安全保障や宇宙などの分野での連携強化を確認するという。 筆者の専門は安全保障だが、ロシアウクライナ戦争の教訓を踏まえ、最近とくに宇宙安全保障の重要性を発信している。 稿では、宇宙安全保障と関係の深い日の宇宙開発をテーマとして記述する。 日の宇宙開発における最近の成果 我が国は最近、宇宙開発の分野で特筆すべき成果を収めているので、簡単に紹介したい。 まず、月面着陸だ。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2024年1月20日、無人探査機「SLIM(スリム)」の月面着陸成功を発表した。 月面着陸に成功したのは旧ソ連、米国、中国、インドであり、日は5カ国目の国家になった。 特筆すべきは、その月面着陸が世界で初めてのピンポイント着陸だった点だ。ピンポイント着陸とは、狙った場所に確実に着陸することである。 SLIMは2

    宇宙開発で奮闘する日本、日本独自の技術が世界で不可欠に アストロスケールが世界初のスペースデブリ除去実証試験を実施中 | JBpress (ジェイビープレス)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2024/04/11
    下っ端は頑張ってるのよ、下っ端はね…(-_-)zzz
  • パナソニック 中古家電販売を拡大 デジタルカメラや冷蔵庫も|FNNプライムオンライン

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2024/04/11
    定価販売(価格指定制度)と引き替えだからなあ(-_-)zzz
  • 岸田首相、“戦争可能な正常国家”公式化…「歴史的転換点に直面」(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース

    岸田文雄首相が日の安全保障政策(defense policy)の大転換を公式化した。岸田首相は日の首相として9年ぶりの米国国賓訪問を控えて7日(現地時間)に公開された米国CNN放送とのインタビューでこれを「歴史的な転換点(historic turning point)」と命名した。1947年戦後米国主導で平和憲法が作られた後、77年ぶりに日が国家安全保障のために戦争することができる「一流国家」になったという宣言を米国でするものとみられる。 岸田首相はこの日のインタビューで「日ロシアウクライナ侵攻や継続している中東情勢、東アジア情勢を目の当たりしている今、我々は歴史的な転換点を迎えている」とし「これこそ日が防衛力を抜的に強化する決定を下し、これらの問題に関連した日の安全保障政策を大きく転換した理由」と明らかにした。 具体的に「我が国の周辺においては、弾道ミサイルや核の開発を

    岸田首相、“戦争可能な正常国家”公式化…「歴史的転換点に直面」(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2024/04/10
    昭和の通販かよ…(-_-)zzz
  • 「国産旅客機つくるぞ!」経産省が今ブチ上げたワケ 「MSJ失敗」の轍は踏めない…どんな戦略が? | 乗りものニュース

    経済産業省が国産ジェット旅客機の開発へ、再び動きを進めました。三菱MSJが失敗した直後のこの発表。国がこのタイミングで再び乗り出す背景には何があるのでしょう。 去年開発中止の「三菱スペースジェット」 三菱スペースジェット(以下MSJ)が失敗に終わった国産旅客機へ、経済産業省が国として再び挑もうとしています。2024年3月末、産業構造審議会に2035年以降の事業化をめどにした「航空機産業戦略」を示しました。MSJの「失敗の教訓」も踏まえるようですが、いささか唐突に案を出したとも思えます。 世界でも淘汰が進んだ「旅客機メーカー」の誕生へ、国がこのタイミングで再び乗り出す背景には何があるのでしょう。 三菱航空機「スペース・ジェット」(画像:三菱航空機)。 2023年2月に事業撤退となったMSJは、国産初の旅客機として登場したプロペラ式のYS-11以来の国産旅客機にすべく、2008年にプロジェクト

    「国産旅客機つくるぞ!」経産省が今ブチ上げたワケ 「MSJ失敗」の轍は踏めない…どんな戦略が? | 乗りものニュース
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2024/04/07
    お國がしゃしゃり出てくるのはフラグにしか見えんね(-_-)zzz
  • 能登地震の水道被害は過去最大、東日本大震災の約7倍 発生3カ月

    能登半島地震で大きな被害を受けた石川県では水道管の復旧が難航、断水は長期に渡った。能登町では水道管の1キロメートル当たりの被害箇所数が、東日大震災で最も被害を受けた地域の約7倍と過去最大の被害だったことが判明。過去の大地震と比べ復旧は遅く、国は対応を検証する。(王美慧) 地震発生後、石川県内は約11万戸で断水。3月1日までに83・2%が解消し、同29日現在で珠洲市など3市2町の7860戸で断水が続いた。 国は上下水道の地震対策を検討する有識者会議の初会合(同12日)で被害状況を報告した。水道管の1キロ当たりの被害箇所数は、能登町が2・66カ所、輪島市が2・63カ所、穴水町が0・9カ所。東日大震災の宮城県涌谷町は0・36カ所、阪神大震災の兵庫県芦屋市は1・61カ所で、能登半島地震の被害が過去最大だった。 発災15日時点の断水戸数の比率(断水率)は能登半島地震48・3%、東日大震災19・

    能登地震の水道被害は過去最大、東日本大震災の約7倍 発生3カ月
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2024/04/01
    こちらが『復興が進んでない』いうと"ソンナコトハナーイ!キリトルナー!"と泣き喚くのに、ここがいうと"ソウダソウダー!"となるのだろうか(-_-)zzz
  • 某研究所に依頼された資料を渡したら、研究費に比べてファイル容量が少なすぎるので、Excelにスクショを大量に貼り付けてくれと頼まれた

    しん @nepinepimate3 昔、N◯T(持株会社)の研究所に依頼された研究結果の資料を渡したら、研究費に比べてファイル容量が少なすぎるので、Excelにスクショを大量に貼り付けてくれと頼まれたことがある。曖昧な研究内容の質などに依拠せず、客観的な数字によって費用対効果を測定していて素晴らしいなって感心した。 2024-03-19 12:00:04

    某研究所に依頼された資料を渡したら、研究費に比べてファイル容量が少なすぎるので、Excelにスクショを大量に貼り付けてくれと頼まれた
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2024/03/23
    40年ほど前のプログラミング雑誌で「そこにある(廃棄物の)フォームを経理に送っといて。お金でるから」という話がいまでも通用してしまうのか本邦のICT業界…(-_-)zzz