タグ

人権に関するsyou_hirahiraのブックマーク (90)

  • 『小児科医が今話題の小学校健診について思うこと』

    最近忙しすぎてなかなか投稿できなかった いつか小児科医や新生児科医の仕事内容などについて書こう。一般には知られていないことは多いはずだ ところで、今話題の小学校健診に関して思うことをどうしても書きたいと思った 小学生の親なら誰しも知ってると思うが、年に1回健診が行われている 計測をしたり、視力、聴力、心電図、側弯がないか。。。 内容はググったらすぐ分かる 今話題になっているのは、小学校健診で下半身を診る必要があるのかどうか?配慮は?ということ 結論から言うと、下半身は診察の必須項目ではないはず なので、必ずしも診る必要はないが、診る小児科医がいてもおかしくはないとは思う 一番の問題は、説明と配慮の不足だろう 説明しよう 男児の外陰部や恥毛、腋毛、 女児の外陰部や乳房、恥毛、腋毛、 これらを小学校6年間の間に急激に変化していく その成熟度合いはTanner(タンナー)分類という指標で評価され

    『小児科医が今話題の小学校健診について思うこと』
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2024/06/10
    学校検診なんて戦時体制下の健民健兵政策の名残なんだから、医の倫理に反するとして校医総辞退くらいの動きが起きてもいい。
  • Declaration of the Dicastery for the Doctrine of the Faith “Dignitas Infinita” on Human Dignity

    syou_hirahira
    syou_hirahira 2024/04/12
    これがバチカン教理省が発表した、トランスヘイトを含む文書の原文。
  • 「共同親権」、子どもへの医療行為に配慮を 小児科学会などが国に求める:東京新聞 TOKYO Web

    離婚後も父母双方が子の親権を持ち続ける「共同親権」の導入を巡り、日小児科学会や日産科婦人科学会など医療関係4団体は1日、斎藤健法相と面会し、子への医療行為について、早急な医療が必要な時は一方の親のみの同意でできるようにするなど、子の生命・身体の保護に配慮した制度設計を要望した。 要望書は、共同親権の「趣旨・理念は理解する」としつつ、両親が離婚した子が病気やけがをした場合、医療行為について医師らが両親の同意を得なければならない仕組みでは、適切な医療ができなかったり遅れたりする恐れがあると指摘。主に子を世話する一方の親の同意でも、例外的に医療を認めるなどの措置を検討するよう求めた。 法制審議会の議論では、ドメスティックバイオレンス(DV)や子への虐待があった場合は単独親権とする制度が有力視されているが、この点に関しても「暴力が認定されていなくても、現実には精神的支配が行われているような状況

    「共同親権」、子どもへの医療行為に配慮を 小児科学会などが国に求める:東京新聞 TOKYO Web
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2024/04/12
    医療行為に親権者の意思を反映させる必要はないのでは。到達可能な最高水準の健康のための医療行為に、保護者の意思を介入させる余地がどれだけあるのか疑問。
  • 日本ではバイアグラは超特急の半年で認可されたけどピルは認可まで34年かかった理由→「性が乱れるから」「性病の蔓延」は本当なのか?

    元 銀ホス @z9aW24CvNwjxiqU 日ではバイアグラは超特急の半年で認可されたけどピルは認可まで34年かかった。34年。34年だよ? 認可されなかった理由は「性が乱れるから」「性病の蔓延」。 は?? x.com/eda_ma_me01/st… 2024-03-05 13:35:29 しおりん@フリーランス母 @eda_ma_me01 10代女性「中絶薬欲しい」→自費 20代女性「ピル欲しい」→自費 30代女性「無痛分娩したい」→自費 43歳女性「不妊治療したい」→自費 70歳男性「自分では育てないけど何十歳も年下の女性に自分の子を産んでほしいからバイアグラくれ」→保険適用 マジでなんなのこの国。 x.com/pakichan_pa/st… 2024-03-05 00:42:28 元 銀ホス @z9aW24CvNwjxiqU 頭のくそ悪いチー牛童貞クソ野郎達の為に追記してあげよう

    日本ではバイアグラは超特急の半年で認可されたけどピルは認可まで34年かかった理由→「性が乱れるから」「性病の蔓延」は本当なのか?
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2024/03/07
    バイアグラに副作用を上回る利益があるとも思えんが。なぜかバイアグラだけスピード認可。どっち向いて政府が仕事してるかよくわかる。
  • WHO調査が明かす病院内部 イスラエル軍の主張と異なる破滅的状況:朝日新聞デジタル

    イスラエル軍に3日間にわたり占拠された末に、多数の民間人が一斉退避したパレスチナ自治区ガザ地区最大のシファ病院。現地調査に入った世界保健機関(WHO)は院内の様子を「死の領域」と表現した。民間人に危害が及ばないようにしているとするイスラエル軍の主張とは、異なる実態が浮かび上がった。 病院の地下にイスラム組織ハマスの作戦司令部があると主張するイスラエル軍が病院に突入したのは15日未明。院内の患者や医療関係者、避難民が退避したのは18日午前のことだ。戦車が走り回る中、病院から走って逃げる群衆や、車いすで逃れる人、白旗を掲げる人の映像がSNSなどに投稿された。 WHOや国連人道問題調整事務所(OCHA)、国連安全保安局(UNDSS)、国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)などからなる調査チームが院内に入ったのは退避が終わった後だった。近くで激しい戦闘が続いており、滞在は1時間に限られたとい

    WHO調査が明かす病院内部 イスラエル軍の主張と異なる破滅的状況:朝日新聞デジタル
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2023/11/19
    これは明確に国際人道法の重大な違反行為だ。イスラエルの行為は極めて非人道的である。国際刑事裁判所でその犯罪は訴追されなければならない。
  • 国立ハンセン病資料館常設展示見直し検討会

    このホームページを、英語中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。 1.

  • 「16歳の私が、性欲の対象にされるなんて」 高校時代の性被害、断れなかった理由 - 弁護士ドットコムニュース

    「16歳の私が、性欲の対象にされるなんて」 高校時代の性被害、断れなかった理由 - 弁護士ドットコムニュース
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2023/06/15
    性的同意をろくに取ってない。性加害そのものや。
  • 「かくてパンドラの箱は開かれ、ジャニーは戦場に行った」~権威がなくなることへの期待と不安① - カイト・カフェ

    広島でG7の首脳会議の開かれた先週、 芸能界は二つの問題で大混乱だった。 ジャニーズ事務所のセクハラ疑惑、市川猿之助一家心中(?)事件。 しかしこの二つ、見かけはまったく同じじゃないか。 という話。(写真:フォトAC) 【両極端に忙しかった先週】 先週は広島におけるG7の首脳会議というビッグニュースがあった一方で、ジャニーズの藤島ジュリー社長が故ジャニー喜多川氏の疑惑について謝罪動画を発表したとか、歌舞伎の市川猿之助が心中未遂(?)事件を起こしたとか、あまりにも下品で下世話な好奇心をくすぐる話題が続きました。 ジャニーズ事務所の問題はまだまだ先が長く、猿之助の問題はとりあえず基的な部分が分からなすぎて――「2名分の致死量の向精神薬ってどうやって手に入れるの?」とか「いい齢をした大人がリビングで心中するの?」とか、「息子だけ別室、別方法というのはどういうことか?」「なぜ老夫婦は遺書を書かな

    「かくてパンドラの箱は開かれ、ジャニーは戦場に行った」~権威がなくなることへの期待と不安① - カイト・カフェ
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2023/06/05
    「権威」に関する議論は、前世紀の終わりごろに一旦結論が出ている。すなわち、「権威」が、必ずしもその対象となるひとの利益に忠実ではないと。児童虐待、体罰、わいせつ、しごき、学校事故…あげればきりがない。
  • 黒人伝統の髪形は校則違反? 隔離された卒業生「返事もできず」 | 毎日新聞

    <右>卒業式に臨んだ際の髪形=保護者提供(※ピアスの穴を開けたのは卒業後)<左>編み込みをほどいた普段の髪形=兵庫県姫路市で2023年3月9日午後0時15分、幸長由子撮影 兵庫県姫路市の県立高校が2月に開いた卒業式で、3年の男子生徒(18)=当時=が髪形を理由に卒業生用の席に着席することを認められなかったことが判明した。 「友人との3年間を締めくくる思い出づくりができなかった」。黒人である父のルーツを踏まえた髪形だったが、学校側の答えは「校則違反」。多様な背景を持つ子どもが増える中、専門家は「子どもを抑え付けるのではなく人権尊重を」と呼び掛けている。 教師「校内から出てくれ」 生徒は卒業式を「特別な日」と考え、巻き毛である髪質でも整って見えるよう髪を編み込んだ。「コーンロー」と呼ばれ、アフリカにルーツを持つ黒人文化の伝統であることをインターネットで調べ、父親からも話を聞いていた。 父親によ

    黒人伝統の髪形は校則違反? 隔離された卒業生「返事もできず」 | 毎日新聞
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2023/03/28
    うん、ノリが入管っぽい。
  • 三重県|人権教育(調査・資料):「マジョリティ側の『特権』を可視化し、教育現場で生かすには」(講演記録)

    現在位置: トップページ > スポーツ・教育文化 > 人権教育 > 人権教育(調査・資料) > みえ人権教育News > 「マジョリティ側の『特権』を可視化し、教育現場で生かすには」(講演記録) 担当所属: 県庁の組織一覧 > 教育委員会事務局 > 人権教育課 > 調査研修班

    syou_hirahira
    syou_hirahira 2023/02/01
    ひとはマジョリティ性とマイノリティ性をもっていて、マジョリティ性がある場面で「特権」を持っているというお話。丁寧に説明してくれてるので、わたしがいちいちなにか書く必要ない。
  • 人権問題に揺れるW杯 「オシムの言葉」ライターが考える選手と政治:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    人権問題に揺れるW杯 「オシムの言葉」ライターが考える選手と政治:朝日新聞デジタル
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2022/11/29
    ワールドカップそのものが倫理的なのか疑いを持たなきゃいけないときに、たかがごみ拾いしただけで道徳の素晴らしさを説かれても、その道徳とはいったい何なんだいと疑いの目を持ちたくなる。
  • 「不道徳な人間に道徳を教えられる」~ワールドカップ清掃の何が悪い!① - カイト・カフェ

    残念ながら昨夜のコスタリカ戦は零封殺。 しかし負けたスタンドとロッカーで、そのあと黙々となされたことがある。 その場を清掃し、整えることだ。 この美風に、何人たりとも、ケチをつけてはいけない。 という話。(写真:フォトAC) 【封殺されたそのあとで】 生粋のコンジョウナシで、期待が裏切られるのが怖いばかりに昨夜も午後7時のキックオフをリアルタイムで見ることができず、NHKニュースを見たあとで30分ほど家事をし、8時からは「鎌倉殿の13人」で実朝が暗殺され、公暁が惨殺されるのを見たところでチャンネルを変えると、間もなく日本代表カタールで封殺されてしまいました。 どうやら日チームは私が見ていないと勝つというのは思い込みで、私なんぞが見ていようがいまいが、勝つときは勝ち、負けるときは負けるようです。当たり前ですが――。 しかし勝っても負けても、現地の日人サポーターや選手には、試合のあとやる

    「不道徳な人間に道徳を教えられる」~ワールドカップ清掃の何が悪い!① - カイト・カフェ
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2022/11/28
    カタールワールドカップがとんでもない非人道的行為の結果行われている事実に目を向け、ちょっとスタジアムを掃除しただけで日本人は美しいなどと言ってしまう能天気さ。
  • 恥ずかしい人たち : ルワンダ紛争と貧困が生み出した日本社会の病

    2009年09月13日14:29 カテゴリ在特会 ルワンダ紛争と貧困が生み出した日社会の病 ルワンダ紛争はご存知ですか? 1990年から1994年にかけ、アフリカのルワンダで多数派のフツ族民兵がツチ族をナタで虐殺、レイプを繰り広げ100万人近い犠牲者をだしました。 貧困の蔓延、フツ族ツチ族の経済格差や宗主国であるベルギーの差別を助長する政策などが背景にあるなかで 同じ言語、同じ人種のフツ族とツチ族は仲良く同じ地域に住んでいました。 同じ人種なのになぜフツ族とツチ族に別れるかというとベルギーの政策で素直な人々はそう信じ込まされました。 (先入観のない真っ白な人はなんでも信じてしまいます。) すべての元凶はツチ族だ。ゴキブリ(ツチ族)どもをかくまうフツ族も、ゴキブリと一緒だ。 ゴキブリどもを排除しなければならない。 さぁ良きフツ達よ、墓場にはまだ余裕がある。 墓場をいっぱいにするために協力す

  • 前略、安倍晋三様 優生思想なくすために | 社説 | カナロコ by 神奈川新聞

    前略 安倍晋三様。一地方紙の無理なお願いかもしれませんが、耳を傾けていただければ幸いです。 相模原市の静かな山あいにある県立障害者施設「津久井やまゆり園」で19人の入所者が殺害された事件は、きょう3年を迎えました。先日は追悼式が執り行われましたが、あなたの姿はありませんでした。 お忙しいのは分かります。それでも、いつの日か、追悼式に、もしくは施設などにお越しいただけないでしょうか。そして、この凄惨(せいさん)極まりない事件を二度と起こさないため、私たちがどう変わっていかなければならないかを力強い言葉で、国内外に発信してほしいのです。 起訴された被告は事件前、他の人を害する恐れがあるなどの理由から精神保健福祉法に基づき措置入院をしていました。これを受け、措置入院患者の退院後の支援強化を盛り込んだ同法改正案がまとまりました。ただ2017年の衆院解散で廃案になり、以降は宙に浮いています。 措置入

    前略、安倍晋三様 優生思想なくすために | 社説 | カナロコ by 神奈川新聞
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2022/09/28
    「国葬」の翌日に。昨日「国葬」で弔われた安倍晋三さんは、相模原で非業の死を遂げた障害者に、弔いの言葉は発信しても、弔いの場に行こうとは決してしなかった。わたしたちは、植松聖さんを拒否できていない。
  • まとめ記事に見られた「ひきこもり」への偏見と誤解、そして批判の嵐 - ひきポス -ひきこもりとは何か。当事者達の声を発信-

    ※こちらの記事には一部、まとめサイトの怖さを伝えるためにあえてヘイト・暴力的な内容を含む文章をそのまま掲載している部分があります。お読みになる場合、そういった内容が苦手な方はご注意下さい。 (文・かっしー 編集・Toshi) きっかけとなったのは、私こと「かっしー」のこんなツイートでした。 久しぶりに怒りで涙止まりませんでしたし、色んなパニック発作が出ました。 しばらく通院してみて、それから診断書を書いてもらえないか相談してみるという選択肢も提示しましたが、次回の診察日も薬の相談もなく追い返されました。 https://t.co/A3yoUNJKQm — かっしー (@cassyie_r) 2022年7月27日 私が当初、障害年金を受けたくて精神科を受診した時、私が不安障害である事を知りながら診察すらしてもらえなかった・・・という嘆きのツイートをした事に端を発します。 これは後日、私も治療

    まとめ記事に見られた「ひきこもり」への偏見と誤解、そして批判の嵐 - ひきポス -ひきこもりとは何か。当事者達の声を発信-
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2022/09/26
    ひとを「生産性」「有用性」で値踏みする行為が、ここでも行われた。近年、そのような動きが目立つ。そして、ひきこもり当事者とて、そのような「値踏み」をしていないとは言えない…
  • 生活保護の車利用「通院のみ」許可 息子には障害「車ない生活は…」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    生活保護の車利用「通院のみ」許可 息子には障害「車ない生活は…」:朝日新聞デジタル
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2022/08/21
    車社会化を進めておいて、これはない。生活保護利用者に車を利用してほしくないのなら、住民皆が車を捨てて公共交通機関を利用するくらいの意気込みはほしい。障害者が電車やバスに乗っても迷惑がらないのも必須。
  • 東京韓国学校、『校庭に校舎建設』『校舎増築』も小池知事側の“妨害”で実現していないニダ! : 特定アジアニュース

    2020年07月09日09:30 東京韓国学校、『校庭に校舎建設』『校舎増築』も小池知事側の“妨害”で実現していないニダ! カテゴリ日ニュース 小池都知事再選で新設阻まれた東京韓国学校…児童・生徒は「ギュウギュウ詰め教室」で勉強(朝鮮日報 2020/07/09) 東京=李河遠(イ・ハウォン)特派員 小さな校舎2棟で児童・生徒1400人が学校生活…狭くて地下にも教室作る 8日、東京都新宿区若松町にある東京韓国学校の館地下。太陽の光がほとんど入らない地下多目的教室のドアを開けると、嫌なにおいが鼻を突いた。ことのころ東京で雨が降り続いているため、地下室特有のにおいがするのだ。教室不足のため既存の地下会議室を区切って作った教室の一つだ。韓国はもちろん、日でも子どもたちの情緒を考慮して、よほどのことがない限りこのような「地下教室」は作らない。 韓国人小中高生1400人が約6000平方メートルの

    東京韓国学校、『校庭に校舎建設』『校舎増築』も小池知事側の“妨害”で実現していないニダ! : 特定アジアニュース
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2022/08/07
    さすが、自国もコメが不作の時に何とか輸出してくれたタイ米を好き放題捨てた国の人たちは違いますね。外国人なんて日本人に奉仕して当たり前とか平気で思ってそう。
  • 「韓国人学校は優遇されている」は本当か?――都有地貸し出しをめぐる誤認/吉田悠子 - SYNODOS

    3月16日、舛添都知事は、旧都立市ヶ谷商業高等学校の都有地を、生徒数が増え手狭になっている韓国人学校に貸し出す方針を発表した。 この方針について、都議会議員を含む人々から問題視する声が多く上がっている。彼らの反対理由は、このようなものだ。 ・保育園などの「都民のための施設」を優先すべき ・定員割れしていて必要もないのに、増設を希望している ・韓国人学校だけ優遇されている ・外国人学校の整備は都の長期ビジョンに掲載されていない。都はもともと課題として認識していなかったにも関わらず、韓国人学校の建設が進められている ・学校のために特別支援学校の建設が中止になった ・増設は韓国の高額な接待によって決まった 結論からいうと、これらの根拠は非常に薄弱である。さらに、この件で韓国人学校に強く反対する人々は、インターネット上でヘイトスピーチをしたり、都心部で在日コリアンの排斥を目的とするヘイトデモなどを

    「韓国人学校は優遇されている」は本当か?――都有地貸し出しをめぐる誤認/吉田悠子 - SYNODOS
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2022/08/07
    結局、この土地は、隣の牛込第一中学校の敷地と一体として高齢者施設を建設することになった。当初言われていた保育所は建設されない。韓国学校を排除した事実だけが残った。
  • 旧都立市ヶ谷商業高等学校の跡地等活用方針を決定しました

    旧都立市ヶ谷商業高等学校の跡地等活用方針については、令和2年11月25日から12月24日までの期間でパブリック・コメントを実施しました。その結果を踏まえ、新宿区では、旧都立市ヶ谷商業高等学校の跡地等の活用について、福祉、防災、教育等に資する場として、隣接する牛込第一中学校の敷地と一体で活用し、特別養護老人ホーム等の高齢者施設の設置、防災広場の整備、牛込第一中学校の建替えを行う活用方針を決定しました。

    旧都立市ヶ谷商業高等学校の跡地等活用方針を決定しました
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2022/08/07
    もともと韓国学校に貸そうとしていたのを、「韓国学校なんかより保育所のほうが優先だ」との世論によってひっくり返した。そして、結局保育所はできなかった。韓国学校を圧迫した事実だけは残った。
  • 2年半の新型コロナ対策で痛感した政治の力 「科学が政治に曲げられない社会を」

    コロナに物価高も重なり、強まる分断——今、対策を呼びかける記事を書くと、「高齢者がコロナで死ぬのは当たり前だ」とか、「高齢者を優先して、若い世代が経済的に追い詰められてもいいのか」などという声が投げつけられます。最近、コロナ対策を巡って、再び社会の分断が強まっているのを感じます。 コロナの影響だけでなく、物価高やその他の経済の問題も相まっているのでしょうか。 ウクライナ侵攻も重なり、コロナだけでなく、物価高を含めたプラスアルファの難しさがどんどん積み重なってきています。脆弱な国では破綻も生じています。政治のリーダーもここに来て対策の方針を変え始めているのはそうした影響かもしれません。 こういう時こそ、どういう施策を打っていくのかは政治のリーダーが決断すべきところです。選挙で国民に選ばれた人たちが指し示してくれることに、一市民としても期待があります。 専門家は選挙で選ばれた人間ではないので、

    2年半の新型コロナ対策で痛感した政治の力 「科学が政治に曲げられない社会を」
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2022/07/28
    問題は、自分が弱者になったときに、ほんとうに助けてくれるのか、どうもそう信じられないかもしれない、そういうことだったりする。あなたが弱者になったときに、必ず助けると、空手形ではない希望が必要だ。