タグ

SFに関するt-tanakaのブックマーク (109)

  • 「すべてのものには心がある」という「汎心論」をとりまく現代の科学者や哲学者の主張とは?

    汎心論(はんしんろん)とは、生き物はもちろん今座っている椅子などの非生物でさえも、すべてのものには心ないし心に似た性質があるという哲学的な理論です。汎心論は16世紀に確立して、19世紀に西洋で流行しましたが、20世紀初頭には経験的な証明を重要視する論理実証主義の運動に取って代わられました。しかし、2000年以降になって汎心論は改めて「経験科学で解決できない、難しい意識の問題」への取り組みとして注目されており、哲学者だけではなく科学者たちも汎心論に関する議論を展開しています。 Everything in Our Universe May Be Conscious, Scientists Say https://www.popularmechanics.com/science/a60229168/panpsychism-everything-has-a-soul/ 汎心論は、16世紀のプラトニ

    「すべてのものには心がある」という「汎心論」をとりまく現代の科学者や哲学者の主張とは?
    t-tanaka
    t-tanaka 2024/04/02
    GARP「電線に、電気を流すと、そこには意識が生じるんです。」(EGコンバット 2nd,秋山瑞人)
  • 伝奇でSFでポルノ論でもある『出会って4光年で合体』を読んでいないという損失|望田四方

    読んでいない人へ これは『出会って4光年で合体』の物語の核心に言及しながらここがよかったと語っていく記事なので、18歳以上でまだ読んでない人は今すぐこの記事を閉じて作品を読んでほしい。 公開当初から随分と良い評判は聞いてはいたものの、R-18の同人というジャンルとAVをパロディした軽薄なタイトルから、せいぜいエロにしては壮大で真面目で面白い話だったという、ギャップゆえの好評だろうと思い読むのを後回しにしていた。しかし読み終えた今となってはもっと早く読んでおけばよかった、このまま読まずにいたらとんでもなくもったいないことをするところだったと後悔しきりだ。 漫画ともビジュアルノベル

    伝奇でSFでポルノ論でもある『出会って4光年で合体』を読んでいないという損失|望田四方
    t-tanaka
    t-tanaka 2024/02/07
    その通り。あの作品はポルノとして出される必要があった物語で,それが作品の本質でもある。「わしの命はわしだけのポルノだ」
  • 過去(歴史?)改変SFで人類まるっと別種族に乗っ取られちゃう感じの

    かの有名な「ドラえもん」というSF日常ギャグマンガに「のら犬『イチ』の国」というエピソードがある。 のび太が拾ってきたノラ犬に知性を植え付けて過去のどこかの土地で、捨てられた動物の国を作らせて問題解決、というあらすじだ。 このエピソード、昔からなんとなく苦手で、知性をもったイチの描写が怖かった点も大きいのだが、そのまま歴史が進んだら人類社会誕生しないんじゃね? という妄想に発展するのも大きいな、 と考え直していた。 そうすると、特別にドラえもんが好きというわけでもないが、「ガラパ星から来た男」も似たような部分がある。 または「パラレル西遊記」もちょっとばかりではあるが、似たニュアンスの描写があることに気づいた。 このテンプレート、好きなんですかね、藤子・F・不二雄は。 さて次の段で、他の作家、作品はどうかなー? と進んだのだが、たまにSFを読むくらいの自分には、ほぼ全然これが思い当たらない

    過去(歴史?)改変SFで人類まるっと別種族に乗っ取られちゃう感じの
    t-tanaka
    t-tanaka 2023/10/06
    既出だが小川一水の「時砂の王」。時間遡航技術をもった文明どうしの星間戦争で,互いの相手の過去に遡って進化する前の相手種族を滅ぼそうとする戦いの話。戦いに負けると,地球に人類はうまれなかったことになる。
  • 「『出会って4光年で合体』日本神話説」と題した一連の怪文書|_nrtn

    記事の中で映画ゲーム漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。 私はこれに脳を破壊されたので、受け身を取るために感想を書こうと思います(受け身を取らずに衝撃をもろに受けると危険なため)。 ※考察ではなく、ただのオタクによる推敲ゼロの感想文です ※ネタバレ配慮もしないので、未読の人にはおすすめしないです 一応、万が一未読で読もうか迷っている人がここにいたら困るので、簡単にご紹介だけしておきます。 『出会って4光年で合体』の評判をどういう風に聞いているか分かりませんが、基はエロ漫画です。その雰囲気はDLsiteの試し読みが可能な部分を読めば十分伝わると思うので、そこでNot for meだなと感じたら素直にやめた方がいいんじゃないでしょうか。 終始軽妙(というか下品)な語り口と、割と人を選ぶ趣向の男性向けエロ同人らしい展開が溢れ、幅広く様々な人

    「『出会って4光年で合体』日本神話説」と題した一連の怪文書|_nrtn
    t-tanaka
    t-tanaka 2023/08/28
  • 感想 / 出会って4光年で合体 - 赤褐色のカタツムリ

    t-tanaka
    t-tanaka 2023/08/27
  • ロリマンガが生んだやべえ「何か」。『出会って4光年で合体』|新野安

    ※読み終わっていろいろ溢れてしまい、その勢いで書いたレビューなので、いろいろ粗いと思います。ご容赦ください。 やっと読み切った。疲れた。SNSで話題沸騰中の18禁同人作品。 商品説明ページに一切のあらすじ紹介がない。すべてのページが大量の文字で埋め尽くされている。読みやすさ一切拒否の382ページ。 ロリエロが生んだ異形の言語SF。『出会って4光年で合体』。 たぶん、令和の「ろりともだち」として、今後末永く語り継がれるカルト作となるだろう。 「エロマンガの枠を超え」そうな作品個人的には、作はエロマンガではないと思う。多分今後、「エロマンガに見えてエロマンガではない」「エロマンガの枠を超えた高尚なSF/文学作品」として評価されていくのではないか。 私はエロマンガ批評家を名乗って活動しているので、そういうタイプのエロマンガ評にいちいちキレている。だからこの作品にも複雑な思いを勝手に抱いている。

    ロリマンガが生んだやべえ「何か」。『出会って4光年で合体』|新野安
    t-tanaka
    t-tanaka 2023/08/27
    「多分今私たちは、新しい古典の誕生に立ち会っている」
  • 太ったおばさんの新作ポルノ「出会って4光年で合体」(R18)ネタバレ感想集

    honu @ukulele_honu 太ったおばさん「出会って4光年で合体」 圧倒的な熱量と情念が込められたSF。導入部だけ読んだけど、これは凄まじいな...1ページ中の情報量がとてつもないけど絵も構成も上手くて読みやすい。来ネーム過多な漫画は好きじゃないんだけど、これは小説を読むように入ってくる。じっくり読み進めます。 pic.twitter.com/volB3PCYNd 2023-06-21 08:55:21

    太ったおばさんの新作ポルノ「出会って4光年で合体」(R18)ネタバレ感想集
    t-tanaka
    t-tanaka 2023/08/27
    読了。「星雲賞だ」という評には作品の質的には完全同意なのだが,星雲賞規定第四条で「あくまでもプロフェッショナルな活動を対象とする」とあり同人誌では無理。頼むからどこかの出版社で商業出版してくれ。
  • 太ったおばさん著『出会って4光年で合体』感想 - 白樺日誌

    高名な批評家であるロラン・バルトは、写真論の『明るい部屋』で「ポルノ写真はエロティックではない」と言った。 バルトはメイプルソープの作品を指し、「この写真は定型的なイメージではなく、タイツの網目に私の注意を向けさせた。これでようやく、この写真はエロティックになった」と言う。 そして、SMの愛好家たちを、定型的なイメージを実現しないかぎり満足できない人々として憐れむ。 なぜ、ポルノはこれほど非難されなければならないのか。 ただし、バルトは偏見でポルノを侮っているわけではない。 バルトは『恋愛のディスクール・断章』で「今日ではセックスより感傷のほうが社会の禁忌を犯す」と言う。 これは現代について正しい意見だろう。 つまり、ポルノについても現代では正しい。 『出会って4光年で合体』で、くえんは文字どおり、傾国の美女として描かれる。 そして、それは読者にとって説得力をもつ。 なぜか。 そもそも絵柄

    太ったおばさん著『出会って4光年で合体』感想 - 白樺日誌
    t-tanaka
    t-tanaka 2023/08/27
  • 書評「出会って4光年で合体」:生命のダイナミズムと射精 - 点と接線。

    インターネット上に突如現れた作「出会って4光年で合体」は約400ページもの連なりを持つエロマンガだという。その常軌を逸した頁数もさることながらなおも並々ならぬ異常性を感じさせるのは、各ページに刻まれたおびただしい量の文章だ。作品欄のサンプル画像に気圧されて購入を断念した人も多いだろう。だが、まず言っておかなければならない。あれはまだ序の口だ。 一方、早々に読み切った猛者の間では絶賛の声が相次ぎ、星雲賞受賞待ったなしとの評も囁かれるなか、僕は作を手に取るまで冷めた態度で騒動を見守っていた。オタクの誇大表現にはいい加減なんらかの法規制が敷かれるべきではないのか、と呆れたところで、いやしかし、400ページのエロマンガなど正気の沙汰では描けぬもの、もしかするともしかするかもしれない。そう考えて、やはり読んでみることにした。読み終わる頃には目がしばしばしすぎて柴犬になった。 結論から言うと、星雲

    書評「出会って4光年で合体」:生命のダイナミズムと射精 - 点と接線。
    t-tanaka
    t-tanaka 2023/08/27
    「こうした世相にあっても我々の社会に合法の販売プラットフォームが存在していて、正規の手段で閲覧できる法的状態が今なお維持されていることは大いに喜ばしい」同意。
  • 『出会って4光年で合体』をポルノコミックとして読め! - 日陰の小道

    今日はダラダラと寝転ぶ以外やりたくないな、というテンションだったため、寝転んでいてもやることのできる漫画読みでもやるか、と思い、以前DLsiteで購入はしていた話題作『出会って4光年で合体』を読んだ。噂に違わぬ怪作/そして力作で、流石になかなからってしまった。 まんがとしての面白さが抜群にあるのだが、しかし自分はまんがとしての面白さで留まってしまう語りを良しとしたくなくて、というのもこのまんがは他ならぬポルノを真剣やろうとして出来上がった作品であると思うからである。であるから、この漫画の物語の面白さの前に、というかそのあたりはちゃんと整理できてないしまあいいじゃないかということで、このまんがのポルノについてメインで語ることになると思う。それほど物語についての核心的なところを具体的には話さないつもりだが、しかし要素としてはあれこれ書き連ねることになるだろうから、注意されたし。 『出会って4

    『出会って4光年で合体』をポルノコミックとして読め! - 日陰の小道
    t-tanaka
    t-tanaka 2023/08/27
  • 『出会って4光年で合体』に見る倫理について - DLチャンネル みんなで作る二次元情報サイト!

    『出会って4光年で合体』に見る倫理について 山像 樹 投稿:2023.06.23 更新:2023.06.24 18039 view 2 17分 作品 マンガ

    『出会って4光年で合体』に見る倫理について - DLチャンネル みんなで作る二次元情報サイト!
    t-tanaka
    t-tanaka 2023/08/27
    「4光年も離れていたら出会っていないのでは…?」このコメント書いた人,スターを付けてるひと。いいから読め。タイトルは何一つ間違っていないし,このタイトル通りの話。
  • 2043年、ブドウを死滅させるウイルスの蔓延によりワイン産業が危機に瀕した世界を描き出す、極上のワインSF──『拡散 大消滅2043』 - 基本読書

    拡散 上 大消滅2043 (文春文庫) 作者:邱挺峰文藝春秋Amazon『拡散』は、台湾の作家邱挺峰の作家デビュー作にあたる、近未来ワインSFである。最初、書名だけ見てありがちな終末SFだと思い指が動かなかったのだが、読み始めてみればワインの愛好家によって書かれた、極上かつ格的なワインSFであった。 登場人物は誰も彼もワイン産業従事者、評論家で、作中では誰も彼もがワインを飲みまくり、飲めば味や香りを語りまくり、ついでに歴史や産地当てゲームも行われる。異様なまでのワインへの熱量によって書かれた小説であることは読み始めた直後から疑いようもなく、特に終盤はその情熱に唖然とするほどだった。スリラーとして見た時展開が単調に感じられる面もあるにはあるのだが、そんなことがどうでもよくなるぐらいワインSFとして唯一無二の作品である。今年の掘り出し物といえる一冊だ。 あらすじ、世界観など 物語は主にブド

    2043年、ブドウを死滅させるウイルスの蔓延によりワイン産業が危機に瀕した世界を描き出す、極上のワインSF──『拡散 大消滅2043』 - 基本読書
    t-tanaka
    t-tanaka 2022/12/11
    実はワインの味は歴史的には普遍性がない。ここ50〜60年ほどで,アルコールは高くなり,酸味は抑えられ,果実味が激増して,別の飲み物になっている。20年後のワインとか,想像もつかないなあ。
  • 面白かったハードSF小説おしえて

    三体からハードSFにハマった プロジェクトヘイルメアリー、星を継ぐもの、バビロニア・ウェーブ、天冥の標、息吹を読んで、今は果てしなき流れの果に、を読んでいる。 面白かったけどハードじゃなくてハマれなかったもの マーダーボットダイアリー 空のあらゆる鳥をランキングみたいなものを検索してみても似たりよったりのちょっと古い作品ばっかり 皆さんの面白かったハードSF書き込んでください 6/7 追記予想を超えるSF読者先輩様方からのコメント、ありがとうございます 自分の考えるハードSFが分からんとのコメントがあったので... 自分にもハードSFが何なのかよくわかってないが、空想科学の裏付け感が強くあるみたいな感じかなぁ 実際には、「読んで面白かった作品の作家がハードSFというジャンルで紹介されていることが多かった」、と帰納的な感覚でハードSFって呼んでるところがある。 星を継ぐものは進化論とかの話で

    面白かったハードSF小説おしえて
    t-tanaka
    t-tanaka 2022/06/07
    では,軽いと見せかけてガチSF,ということで「ふわふわの泉」「紫色のクオリア」「プロジェクトぴあの」をあげてみる。シャレにならないレベルでハード,なら「シルトの梯子」あたりで。
  • 野尻抱介の「ぱられる・シンギュラリティ」第6回 戦争にまつわる三つの引き出し

    007市川海老蔵小説小野繙山ゴハン山梨ソロキャンプアワード山田勇魚川奈まり子工芸作家巻き方幌倉さと小林圭輔平塚年齢制限店舗庭ゴハン廃番弥富マハ彫刻家彫金影響小津安二郎対策徹底女性向け変え方多崎ろぜ大園恵実大庭繭大手失われた青を求めて失敗奇才紳士名鑑女流雀士対処法女郎蜘蛛姉の結婚安い安さ実話怪談宮台真司家庭家族寄木御徒町怖い話境貴雄映画斜線堂有紀新作新幹線方山敏彦方法旅行旅行/レジャー星をみるひと時間故障暇つぶし書画書評書道家最新月曜日のたわわ有楽町有限会社ファクタスデザイン朝藤りむ教えて!「聖蘭(せいら)20歳」さん改正怪談手巻きタバコ怪談一服の集い恋は光成人成年年齢引き下げ成長戦野の一服手作り手塚大輔手巻きたばこ手書き地図改善手順投稿怪談投資持ち方持ち込み捨て方掃除掌編小説採用増税坂上秋成木原直哉作家会津木綿伝説の92住宅ローン佐々木 怜央佐々木亮介佐々木愛実佐藤タイジ体験記使い捨て仕事

    野尻抱介の「ぱられる・シンギュラリティ」第6回 戦争にまつわる三つの引き出し
    t-tanaka
    t-tanaka 2022/03/27
    「3章」残念ながら夢物語。私たち人類は,エネルギーが確保されれば,そのエネルギー源が許す限り自分たちの数を増やす,という性質を持っている。どんな理想的なエネルギー源がでてきても,数世代で足りなくなる。
  • [タイムマシンの仕組みはどうなってる?ドラゴンボールとタイムトラベルの関係を専門家に聞いてみた]| 【公式】ドラゴンボールオフィシャルサイト

    ——『ドラゴンボール』では、未来のブルマが1人でタイムマシンを造っていました。現実世界でタイムマシンを造ることは、理論上可能ですか? 二間瀬:それはまだわかっていません。ですが、物理学では「タイムマシンはできない」とも証明されていません。タイムマシンができる可能性はある……と言っておきましょうか。 ——タイムマシンは研究段階なんですね。 二間瀬:現時点で、時間を早く・遅く進めることは可能だとわかっています。極端に変えることはまだできませんが、非常に小さな割合で時間の進み方を早く・遅くすることはできます。それには、光速と重力が条件になります。 ——光の速さに近づくと時間が遅れる……タイムトラベル系の映画でよく見かけます。重力は初耳でした。 二間瀬:全て話すと長くなってしまうので割愛しますが、相対性理論では、重力が強ければ強いほど時空に歪みが生じ、時間の進みが遅くなると説明しています。たとえば

    [タイムマシンの仕組みはどうなってる?ドラゴンボールとタイムトラベルの関係を専門家に聞いてみた]| 【公式】ドラゴンボールオフィシャルサイト
    t-tanaka
    t-tanaka 2021/12/24
    似たような話は書かれているが,現在の理論でも,タイムマシンは「建造」はできるぞ。建造されたときよりも前の時間には戻れないが。
  • 『SF小説好きな人に教えてほしい』へのコメント

    私はSF初心者。 人間の幸福についての探してたら、 「すばらしい新世界」を見つけて、読んでみたらおもしろかった。 ただ、科学的には「そうはならんやろ」とツッコミ入れたくなるような描写がたくさんあった。... 248 人がブックマーク・101 件のコメント

    『SF小説好きな人に教えてほしい』へのコメント
    t-tanaka
    t-tanaka 2021/12/22
    SFの「そうはならんやろ」を嫌がる人間にとって,あのXML整形式ですらないETMLは,吐き気がするほど気持ち悪いと思う。
  • SF小説好きな人に教えてほしい

    私はSF初心者。 人間の幸福についての探してたら、 「すばらしい新世界」を見つけて、読んでみたらおもしろかった。 ただ、科学的には「そうはならんやろ」とツッコミ入れたくなるような描写がたくさんあった。 ストーリーやコンセプトはめちゃくちゃおもしろいけど、「所長が紙の書類に鉛筆でサインする」みたいな描写があるたびに、んん‥?となってしまう。 90年前に書かれただから、その当時は違和感なかったとは思うんだけど。 「未来はほんとにそうなってるかも!?」とワクワクできる、細部までリアルに感じられるSFが読みたい! 最近書かれたものなら違和感少ないのかな? 人間の幸せや欲望をテーマにしたものだとさらに嬉しい。 くわしい人教えてください。

    SF小説好きな人に教えてほしい
    t-tanaka
    t-tanaka 2021/12/22
    コメントした https://anond.hatelabo.jp/20211222104812 。イーガンは,私も大好きだし,条件にあうのはその通りなんだが,SF初心者には全く勧められない。
  • 映画『マトリックス』に出てくる「人間を生体バッテリーとして利用」は本来「人間の脳を生体パーツとして利用」するのが改変された結果だった?

    えいす @nijieith マトリックスのマシーンがやっていた「人間を生体バッテリーとして利用する」が子供の頃から意味不明だったんだけど 元々の設定は「人間の脳を生体ニューラルネットワークとして利用する」だったのが、観客には理解しにくいよねって変えたらしい 作品の根幹になる部分で妥協しちゃってる気がする・・・ 2021-12-21 18:16:33 えいす @nijieith 「人間をマトリックスという夢の世界に繋ぎ止めて、マシーンは人間から活動エネルギーを採取しているのだ」 子供ワイ「マトリックスを動かすエネルギーで活動しろやあああああああ」 2021-12-21 18:20:21 えいす @nijieith 未来世界はだいぶ気候変動してたから、太陽光や風力で発電できなくて人間が一番サステイナブルなエネルギー源だった? でも人間をバッテリーにする燃料になる炭水化物ってどうあがいても太陽光

    映画『マトリックス』に出てくる「人間を生体バッテリーとして利用」は本来「人間の脳を生体パーツとして利用」するのが改変された結果だった?
    t-tanaka
    t-tanaka 2021/12/22
    人間を使って発電,は無理筋。あの世界は,SF的に突き詰めると何をどうあがいても矛盾がでる。唯一の解は,マトリックスだけでなく,ザイオン&機械の国も,同じく仮想世界である,ということ。
  • 博士と助手と冷凍庫 - 永井乳歯 | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    博士と助手と冷凍庫 - 永井乳歯 | 少年ジャンプ+
    t-tanaka
    t-tanaka 2021/11/29
  • エロゲをやってると頻繁に量子力学の話が出てくるので興味を持って選択必修の量子力学の講義を取ってみた結果……

    抹茶 @I_I__I_I__ エロゲやってると頻繁に量子力学の話が出てくるから、頭良くなった気分になって選択必修の量子力学の講義取ってみたけど、当然といえば当然ながらエロゲで出てくるような内容の“量子力学”は初回の講義で終了して、その後はただひたすら難解というか複雑怪奇な内容を念仏の如く学んで行くだけになって↓ 2021-11-15 12:04:11 抹茶 @I_I__I_I__ ガチ後悔中。 今後の人生で一切使わないであろう分野の勉強で毎週丸一日を費やされるのしんどすぎる…… やっぱり量子力学はエロゲで触りだけ学ぶのが楽しくて吉。 という体験談 2021-11-15 12:04:12 🍁🍆きゅうり @kwc3320 @I_I__I_I__ 真面目に量子力学やろうとすると、高度な数学が必要になる上、内容自体が難解ですから、難しいですよね。 その点エロゲってすごいよね。 量子力学から歴史

    エロゲをやってると頻繁に量子力学の話が出てくるので興味を持って選択必修の量子力学の講義を取ってみた結果……
    t-tanaka
    t-tanaka 2021/11/18
    学校で量子力学の講義をとったのか。ならばイーガンへどうぞ。分かって読むと面白さが倍増するぞ。