タグ

あとで読むとフォームに関するtake-itのブックマーク (2)

  • Contact Form 7 リアルタイムでエラーをチェックをする方法 | VIVA!TANACIO

    追記 – 2021年8月21日 チェックボックスとラジオボタンのバリデーションができなくなりました。 リアルタイムバリデーションならデフォルトで機能を備えている WPForms というプラグインを試してみることをオススメします。 最近よく目にするEFO(エントリーフォーム最適化)、その中で重要でかつ、あまり実践されていないのが、ユーザーがどの入力項目にエラーがあるのかリアルタイムで把握できる機能ではないでしょうか。僕もよく、入力が完了し送信ボタンをクリックした後に、「全角で入力してください」とエラーを出されイライラさせられるフォームに出会います。僕は慣れているのでこれでフォームから離脱することはないのですが、あまりパソコンやスマホに慣れていない人は面倒くさくなって離脱してしまうという気持ちが分かります。 ですので、WordPressのお問い合わせフォームなどのメールフォームプラグインでよく

    Contact Form 7 リアルタイムでエラーをチェックをする方法 | VIVA!TANACIO
  • アイトラッキングから検証した、使いやすいフォームの10のポイント

    Google Mail、Hotmail、Yahoo! Mail、eBayの各サインアップのフォームを使用して、22~33才までの平均27才のユーザー8人を被験者にしたアイトラッキングから検証した、使いやすいフォームの10のポイントをcxpartnersから紹介します。 Web forms design guidelines an eyetracking study 以下、10のガイドラインからポイントのピックアップです。 1. Vertical, not horizontal 水平ではなく、垂直に フォームのレイアウトは、水平方向の配置やそれが混在したものではなく、単純に垂直方向に配置したものが効果的です。 可能であれば、各ラベルも垂直方向に揃えて配置してください。 2. Left-aligned labels are clearer (anecdotally) ラベルは左寄せにすると、よ

  • 1