タグ

子どもに関するtakun71のブックマーク (4)

  • 何度言っても分からないだろうけど親ガチャは存在しない。その親から生まれるか存在しないかの2択だ

    何度言っても分からないだろうけど。 でも書くよ。 親ガチャは存在しない。 まずさ、ガチャを引くのは親なんだよ。 つまり子ガチャ。 父親の精子と母親の卵子の組み合わせによって子供の能力が決まるから、これこそガチャだよね。 で、子供のことだけど。 たとえばその子供をAとしよう。 Aは、その父親の精子の一つと、母親の卵子の一つが組み合わさったから産まれた訳だよね? それ以外の方法でAは産まれないよね? 他の精子や卵子の組み合わせだと遺伝も違うし、Aは産まれないよね? だから、Aはその両親から産まれるか、受精せずに産まれない(存在しない)かのどちらかなんだよね。 うーん、上手く伝わってない? 子供は「絶対に」親を選べないんだよ。 親ガチャを言う人って、どこか「生まれ変わり」を信じてない? 自分が生まれる前に、親を選べると思ってない? 自分が生まれる前に親は選べないから! そりゃそうだよね? 生まれ

    何度言っても分からないだろうけど親ガチャは存在しない。その親から生まれるか存在しないかの2択だ
    takun71
    takun71 2024/05/13
    これは小泉構文と似たようなもんだろ。何か言ってるようで何も言ってない。
  • 「水ダウ」で話題の東大女子が語る「中卒の父が私を育てた方法」 | bizSPA!フレッシュ

    「高学歴ではない親から東大生は生まれるのか」を検証する企画で取材を受けた東大女子の答えが大きな反響を呼びました。「お父さんは高校中退(中卒)」という彼女の意見は「中卒だからこそ私の勉強面を心配してくれた」「トンビ(お父さん)の育て方が上手かったからタカっぽくなった」というもの。番組放送後、「感動した」「いい考え方だなあ」とネット上で賞賛する声が多数上がりました。 今回は、この「人格もタカ」な東大女子に、お父さんの子育て方法や東大でのキャンパスライフについてお話を伺いました。 中卒で落語家を目指していたお父さん インタビューに答えてくれたのは、みなみんとんさん(仮名・22歳)東京大学文学部の3年生。タカというより、小鳥のような華奢で可愛らしい印象です。 『水曜日のダウンタウン』放送後の反響はどうだったのでしょうか? 「友達から沢山SNSでメッセージが届いて放送されたことを知ったんですが、Tw

    「水ダウ」で話題の東大女子が語る「中卒の父が私を育てた方法」 | bizSPA!フレッシュ
    takun71
    takun71 2020/09/15
    これは良記事
  • 日本はもう積んだ

    正直な話、日はもう積んだと思う。 日の将来をいくら考えても、明るいビジョンを描くことができない。逆に悲惨な未来ばかりが浮かんでしまう。その理由はもちろん少子高齢化だ。 見たことがある人も多いだろうが、これが国立社会保障・人口問題研究所が予測する2040年の日社会の人口構成だ。 http://www.ipss.go.jp/site-ad/toppagedata/2040.png 出生率がどう推移するかによって違いはあるが、いずれにせよ逆ピラミッドに近い姿が出現することは避けられない。いくら「少子高齢化時代に適した社会設計」をしたところで、こんな社会が存続可能だとはとても思えない。昔は今よりずっと人口が少なくても大丈夫なのだから人口が減ってもいいと言う人がいるが、綺麗な人口ピラミッドを描いていた昔と逆ピラミッドを描く未来とでは状況がまるで違う。 では、若い人を増やす政策についてどうかと言

    日本はもう積んだ
    takun71
    takun71 2018/04/07
    安楽死を推奨するようにすればいいんじゃね?早期退職的なw
  • 子どもを諦めきれない54歳婚活男性の問題点 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    面談ルームの中で、藤岡誠司(54歳、仮名)は、静かに口を開いた。 「4月に55歳になります。子どもをあきらめたわけではないので、できるだけ早く再婚したいんです」 40代、50代で結婚相談所にやってくる男性のほとんどが、藤岡のように結婚後に子どもを授かることを望んでいる。そうなると、お見合いの対象となる女性の年齢も限られてくる。 ■「30代前半なんてぜいたくなことは言いません」 「お子さんが欲しいとなると、女性は30代がご希望ですか?」 「はい。ただ私も55になるので、30代前半なんてぜいたくなことは言いません。アラフォー女性で探したいです。上限は41くらいでしょうか」 私は、こうした男性が面談に来たときには、いつもこの説明をする。藤岡にも同じことを言った。 高齢になって子どもを授かるのは、非常に厳しい道のりである。 女性の卵子が年齢とともに老化していくというのは、もう周知の事実。卵子が老化

    子どもを諦めきれない54歳婚活男性の問題点 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
  • 1