タグ

鉄道ネタに関するthetaのブックマーク (17)

  • タクシー運転手が足りないのは「コロナにクビされたときに次の仕事を見つけて働いてるから戻りようがない」という理由もある?「なろう追放ものか?」

    t_yano @t_yano タクシー運転手が足りないのは、高齢化ではなく、コロナの時に一斉にクビにして、クビにされた側は生きるために必死に次の仕事を見つけて働いてるところに、戻ってきてと言われても、またそのうちクビにされるんだろうと思って期待できないから戻ってこない、という原因だという理解 2023-10-18 10:14:07 t_yano @t_yano 俺はライドシェアは全否定はしないけど、ウーバー形式ではダメだと思うし、ライドシェア導入したところはタクシーはほぼ壊滅するだろうから、やるならその前提でやれよ、後戻りできないからな、という気持ちです。 2023-10-18 10:14:07

    タクシー運転手が足りないのは「コロナにクビされたときに次の仕事を見つけて働いてるから戻りようがない」という理由もある?「なろう追放ものか?」
    theta
    theta 2023/10/19
    20年前セメント輸送を鉄道貨物からトラックに転換、近頃の運転手不足で鉄道輸送に戻したいが、路線を高架化した際に機関車の重量には耐えられない構造で建築したので今更戻せない……と言う話を聞いたのを思い出した
  • なぜ駅名に「新」が付くの? 新横浜、新大阪、新神戸など

    新幹線の駅名には「新」が付くものが多い。東海道新幹線の開業当初からある駅を挙げても、「新横浜」「新大阪」がある。横浜駅と大阪駅という都市部の中心駅があるものの、そこを通ることができずに新駅をつくることになった。新しいターミナルという意味を込めて「新」の字を付けたと考えられる。 新幹線にはこのパターンの駅名が多い。 新幹線開業後も増える「新」駅 わざわざ「新」を付ける新幹線の駅は、その地域の中心となってほしいという願いが込められ、ある程度利用者が増えることも想定しているのだろう。新幹線の駅ができたら、多くの人に利用してほしいと願うのは駅を設ける側の心情としても理解できる。 東海道、山陽、九州方面の「新」駅を見てみよう。「新富士」は静岡県富士市の新たな中心駅として、多くの人に利用してほしいという思いから駅名が付けられた。ただ、事情により想定したほどの利用者が確保できない状況となってしまった。

    なぜ駅名に「新」が付くの? 新横浜、新大阪、新神戸など
    theta
    theta 2023/08/24
    ちなみに新静岡駅は新幹線の駅ではありません https://ja.wikipedia.org/wiki/新静岡駅
  • 田舎の人には信じられない東京のとある駅の光景がこちら「は??」「これ編集してますよね?」

    MAEDA𝕏🧊背景美塾塾長 @maedax_x MAEDAXこと前田耕作です アシスタント背景美塾塾長。代表取締役 建築知識「学校萌え」(エクスナレッジ) 連載 「MAEDAXの背景萌え!」一迅社刊 TV出演 モヤさま ハナコ書店 5時に夢中 YouTube背景美塾チャンネルやってます メディア欄見ると背景が苦手な人も、楽しくなれるかも!↓↓ haikeibijuku.com

    田舎の人には信じられない東京のとある駅の光景がこちら「は??」「これ編集してますよね?」
    theta
    theta 2023/04/29
    湘南新宿ライン次は10両の短い列車が参ります、とか表示器で案内が出てたりするよね。15両よりは短いけど、10両で短いとか言われましてもwと最初見たとき思ったなあ。
  • 横浜で電車に乗ると、「次は聞くな」とか「次分かんない」とか適当なアナウンスばかり流れてくる

    リンク Wikipedia 菊名駅 菊名駅(きくなえき)は、神奈川県横浜市港北区菊名七丁目にある、東急電鉄・東日旅客鉄道(JR東日)の駅である。 東急の東横線とJR東日横浜線の2路線が乗り入れ、接続駅となっている。JR東日の駅は特定都区市内制度における「横浜市内」に属している。 駅設置時、橘樹郡大綱村大字菊名に位置していたため、地名を採ったもの。 島式ホーム2面4線を有する地上駅。のりばの番号はJRからの連番により3 - 6番線が割り振られている。 改札口は中央改札と東改札の2か所で、いずれも横浜寄りにある。改札口とホームとの間に 1 user 2 リンク Wikipedia 関内駅 関内駅(かんないえき)は、神奈川県横浜市中区にある、東日旅客鉄道(JR東日)・横浜市交通局(横浜市営地下鉄)の駅である。 JR東日の駅は港町一丁目(国道16号沿い)に、横浜市営地下鉄の駅は約1

    横浜で電車に乗ると、「次は聞くな」とか「次分かんない」とか適当なアナウンスばかり流れてくる
    theta
    theta 2022/04/28
    奈良だと、「次は終点 加茂、終点 加茂~」と自信のなさそうなアナウンスが聴けます。/しまった、加茂駅は京都府だった!(奈良駅から乗ったのでついうっかり……)
  • 中国中車、時速600キロのリニア完成 JR東海に肉薄 - 日本経済新聞

    【大連=渡辺伸】鉄道車両製造で世界最大手の中国中車は20日、時速600㌔㍍で走るリニアモーターカーが完成したと発表した。中国の鉄道として最速となる。JR東海はリニア車両で最高時速603㌔㍍を記録しており、それに迫る形となる。鉄道分野で世界的に技術開発競争が激しくなりそうだ。中車の孫永才董事長は発表文で「中国の高速リニアは産業化する能力がある」とコメントし、実用化へ意欲を示した。具体的な計画は明

    中国中車、時速600キロのリニア完成 JR東海に肉薄 - 日本経済新聞
    theta
    theta 2021/07/21
    中国は国土が広い上に人口が多いから、諸外国で飛行機で移動するのが適した距離(700km〜)でも鉄道需要ありそうなのでリニアは向いてる。旅客が見込めて儲かるなら幾らでもお金をかけて技術開発できる。
  • 標高244メートルで地下鉄駅? 日本一の意外な理由:朝日新聞デジタル

    地下鉄と言うと、低いところを走っているイメージだが、神戸市営地下鉄の谷上(たにがみ)駅(同市北区)は標高244メートルにある。日一標高の高い地下鉄駅だ。昨年、仙台市地下鉄の八木山動物公園駅(同市太白区)の標高136・4メートルを抜き、断トツの高さとなった。この標高で地下鉄なの? 六甲山の近く、神戸市北部に位置する谷上駅は丘陵地にある。同駅と市中心部の新神戸駅を結ぶ北神(ほくしん)急行電鉄が昨年6月に市営化され、市は市営地下鉄北神線と改称。高架駅の谷上駅が地下鉄の駅となったため、首位の座に躍り出たのだ。 「日一になったのは運営母体が代わったからなので、公式には言ってこなかった」と市交通局。だが今年6月、北神線1周年を記念して駅構内に「日一標高の高い地下鉄駅」とうたったフォトスポットを設置した。「日一であることは事実。谷上駅の活性化のためにアピールしたい」 「ホームが地下の地下鉄駅とし

    標高244メートルで地下鉄駅? 日本一の意外な理由:朝日新聞デジタル
    theta
    theta 2021/06/27
    谷上駅は地下鉄の駅になったけど、地表にあるからなあ。一方、八木山動物公園駅は地下鉄路線の駅で地下にある駅としてはレール面の標高が日本一高い。
  • 京都市が「財政破綻の危機」…なぜ? 京都ならではの「3つの理由」(関西テレビ) - Yahoo!ニュース

    が世界に誇る国際観光都市・京都。 古都の雅なイメージがありますが、7日、市長から衝撃の発表が… 【京都市・門川大作市長】 「このままでは10年以内に京都市の財政は破綻しかねない」 京都市は将来の借金返済のために積み立てている基金を取り崩す「禁じ手」を長年続けていて、このままでは数年後に底を付き、財政破綻する恐れがあるというのです。 ――Q:破綻寸前って聞いてどう思う? 【京都市民】 「えらいことやと思うね」 「信じられへん」 「それまでに打つ手はあったであろうに…」 京都市によると財政破綻した場合、国民健康保険料は一人当たり年間、およそ2万7000円増加。 保育料は児童一人あたり、月約9000円増加など市民の負担が大幅に増えると見込まれています。 【京都市民】 「(もし破綻して)行政サービスがなくなるのはつらい。これから子どもができたら京都市に住むメリットがなくなる」 京都市は財政破綻

    京都市が「財政破綻の危機」…なぜ? 京都ならではの「3つの理由」(関西テレビ) - Yahoo!ニュース
    theta
    theta 2021/06/08
    地下鉄がようやく単年度黒字化したところでコロナ禍が来ちゃったからなあ。集客の努力はずいぶん前からやってたんだけど。「地下鉄に乗るっ」のキャンペーンもその一環。今はバスより輸送人員多いし。
  • アメリカのスクールバスの車体の横に3本線がある理由【雑学】 : カラパイア

    アメリカのスクールバスと言えば、明るい黄色の車体で、一目でスクールバスと分かるデザインとなっている。 このスクールバス、州によって車体は異なるのだが、1つだけ共通していることがある。それは車体横に3の線が入っていることだ。 その線の色は黒の場合もあれば黄色の場合もある。そしてこの3線には重要な意味を持っているという。

    アメリカのスクールバスの車体の横に3本線がある理由【雑学】 : カラパイア
    theta
    theta 2021/05/29
    アメリカの鉄道は、衝突しても大丈夫なように車両設計する、という思想で運用されているらしい。ぶつからない前提の日本の車両メーカーが受注して、基準をクリアできず困ったとか。バスも衝突前提なのか。
  • 新幹線の運転士 走行中に運転室離れトイレへ JR東海が処分検討 | NHKニュース

    5月16日、静岡県内を時速およそ150キロで走行していた東海道新幹線で運転士がトイレに行くために運転室から一時、離れていたことがわかりました。JR東海は運転士の処分を検討するとともに再発防止を徹底するとしています。 JR東海によりますと、5月16日の午前8時過ぎ、静岡県の熱海駅と三島駅の間を走行していた東海道新幹線の下り、「ひかり633号」で36歳の運転士が運転室から一時、離れたということです。 運転士は腹痛を感じたため車掌を運転室に呼び、前方の安全確認をさせたうえで客室にあるトイレに行くためにおよそ3分間、離れたということです。 車掌は運転士の免許を持っていなかったということです。 新幹線は当時、時速およそ150キロで走行していておよそ160人の乗客が乗っていたということで、JR東海は運転士の処分を検討しています。 JR東海の社内規定では新幹線の運転士が走行中に体調が悪くなった時は輸送司

    新幹線の運転士 走行中に運転室離れトイレへ JR東海が処分検討 | NHKニュース
    theta
    theta 2021/05/20
    再発防止策、①運転士2名体制を復活 ②全ての車掌に運転士資格取得させる ③完全自動運転化 ④運転室にトイレを配備 ⑤「お客様の中に新幹線電気車運転免許をお持ちの方はおられませんか。おられましたら運転室迄…」
  • 鉄道乗客の手荷物検査を可能に 国交省、省令を改正へ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    鉄道乗客の手荷物検査を可能に 国交省、省令を改正へ:朝日新聞デジタル
    theta
    theta 2021/05/11
    ”日本の鉄道は分刻みの過密ダイヤで” 運転士や内部で使ってるダイヤグラムは15秒刻みだったりする / 路線によっては10秒刻みや、5秒刻みの事業者もあるそうです> https://www.fbijobs.jp/fbijobs/train_dia1
  • 地方に行って「駅前に何もなかった」という人の多くは、そもそも中心街とJRの駅が離れていることを知らない説

    はいじん @haijin88 地方に行って「駅前に何もなかった」と感想を言う人の多くは、そもそも中心街とJRの駅が離れていることを想定していない人が多いように思う 2021-05-08 10:28:47 はいじん @haijin88 それに加えて、郊外のイオンやロードサイドの便利なお店っていう第三極もあるがね。 すなわち、地方都市は ①古くからの中心街(行政、産業の中心) ②少し離れたところにあるJRの駅 ③国道沿いのロードサイド街 の三つがバラバラになってる という印象 2021-05-08 10:32:31

    地方に行って「駅前に何もなかった」という人の多くは、そもそも中心街とJRの駅が離れていることを知らない説
    theta
    theta 2021/05/09
    そもそも鉄道の線路は(用地買収の関係で)町外れに通しますからね。それから発展しなければ 駅前に何も無い となります。京都も大阪も新橋も町外れに鉄道通してます。町中へは市電(後の地下鉄)が連携します。
  • 平城宮跡貫く近鉄奈良線移設へ 2060年度完成目指す - 日本経済新聞

    奈良県と奈良市、近畿日鉄道は25日、近鉄奈良線が横断する世界遺産「平城宮跡」の周辺の渋滞対策で、近鉄奈良線の線路移設を盛り込んだ「踏切改良計画」を策定し、国土交通省に提出した。昨年7月に県の移設案をもとに協議入りした3者は、近鉄奈良線の高架化、地下化を含めた移設で合意。総事業費はおよそ2000億円を想定し、2041年度に着工、60年度の完成を見込む。計画によると、移設先として朱雀門の南を東西

    平城宮跡貫く近鉄奈良線移設へ 2060年度完成目指す - 日本経済新聞
    theta
    theta 2021/03/26
    平城京が都だった期間(710~784=74年間)よりも、近鉄線奈良線が平城宮址を突っ切って営業運転してる期間(1914~2021=107年間)の方が長いそうです
  • 交通系ICカードが駅の入場券に Suicaなど10種類 JR東が3月開始

    JR東日は1月19日、交通系ICカードを駅の入場券として使えるサービス「タッチでエキナカ」を3月13日に始めると発表した。顧客がSuicaなどを使って同じ駅の改札を出入りすると、入場料を残高から自動で引き落とす。送迎や通り抜けをしやすくし、駅ナカ施設の利用を増やす。 実施エリアは首都圏、新潟県内、仙台市内のうち、Suicaでの乗降に対応している駅。対象のICカードはSuicaに加え「PASMO」「Kitaca」「TOICA」など計10種類。「モバイルPASMO」や「モバイルSuica」、Apple Pay向けSuicaも含める。仙台エリアでは「icsca」も対象になる。 改札内の滞在は2時間まで認める。入場料は150円で、東京駅など一部の駅では140円。私鉄への乗り換え改札口や簡易改札機、新幹線の改札機では、サービス開始後も従来の入場券が必要な場合がある。 関連記事 Suicaが駅の入場

    交通系ICカードが駅の入場券に Suicaなど10種類 JR東が3月開始
    theta
    theta 2021/01/19
    京都地下鉄の駅ナカ商店街は改札で言えば入れて貰える。JR新大阪駅では入場券の提示で130円分の買い物割引券が貰える>https://www.ekimarushinosaka.com/information/ 近鉄西大寺駅サービス券付入場券>https://www.asa-ban.com/blog/?p=4426
  • 日本一低い駅から日本一高い駅まで何歩で行けるか

    1997年生まれ。大学院で教育学を勉強しつつ、チェーン店やテーマパーク、街の噂について書いてます。教育関係の記事についても書きたいと思っているが今まで書いてきた記事との接点が見つからなくて途方に暮れている。 前の記事:富士そばは街ごとに味が違うらしい > 個人サイト Note 低いところから高いところまで歩かずに行く 長野県乗鞍岳へは、かねてから行きたいと思っていた。 日百名山を名付けた深田久弥が「日で最もすぐれた山岳風景」だとえらく高い評価を授けているのだが、当にそんなにすごいのか、気になっていたのだ。 そんなとき、DPZの林さんと「最短歩数で高いところまで行く」という企画の話が持ち上がった。そういえばと調べてみたら、乗鞍岳は標高2700mまでバスが通っている。これは日で一番高いバス停らしい。乗鞍は、最短歩数で高いところに行くのに最適な山だったというわけだ。運命を感じた。 バス停

    日本一低い駅から日本一高い駅まで何歩で行けるか
    theta
    theta 2020/10/02
    竜飛海底駅が廃止されてて良かったな。廃止前なら青森から長野まで歩く羽目に/標高が最高なのは普通鉄道だとJR野辺山駅。トロバス入れるなら立山の室堂駅。ロープウェイ入れるなら駒ヶ岳ロープウェイ千畳敷駅。
  • 「久しぶりに世界観がやばい地蔵」比叡山の坂本ケーブルの途中にわざわざ乗員に止めてと言わないと止まらない駅がある→そこにはあの事件を祀ると言われる地蔵があった

    リンク Wikipedia ほうらい丘駅 ほうらい丘駅(ほうらいおかえき)は、滋賀県大津市坂町にある比叡山鉄道比叡山鉄道線(坂ケーブル)の駅である。駅員無配置駅。 坂ケーブルに2つある中間駅のうち、山下側の駅である。予めの申告や駅に設置の電話からの連絡のあった時だけ停車し、通常は通過する。駅周辺は2007年11月現在山林の伐採や間伐が行われており、倒木や枝打ちされた枯れ枝で駅からの山道は通行困難な状態である。そのため、当駅で下車した場合でも再びケーブルカーに乗車してもとの駅に戻るか先の駅に進むしか移動方法がなくなっている。 ホームはアスフ リンク Wikipedia 比叡山焼き討ち (1571年) 比叡山焼き討ち(ひえいざんやきうち)は、元亀2年9月12日(1571年9月30日)に現在の滋賀県大津市の比叡山延暦寺で行われた戦い。この戦いで織田信長は僧侶、学僧、上人、児童の首をことご

    「久しぶりに世界観がやばい地蔵」比叡山の坂本ケーブルの途中にわざわざ乗員に止めてと言わないと止まらない駅がある→そこにはあの事件を祀ると言われる地蔵があった
    theta
    theta 2020/09/07
    ほうらい丘駅、昔は駅近くに運動場があってアクセス道路も整備されていたが、台風の倒木などで道路が使えなくなり長年放置された結果、ケーブルカーでしか行けない駅になったと聞いた。
  • JR東海、リニアに反発の静岡県に対してJR東海節炸裂 : 市況かぶ全力2階建

    失言で静岡県知事を辞任の川勝平太さん、最後の最後にリニア新幹線に黄信号(制限速度45km/hで進め)を出す失言

    JR東海、リニアに反発の静岡県に対してJR東海節炸裂 : 市況かぶ全力2階建
    theta
    theta 2020/06/30
    熱海駅、東海道線下りホーム上の客に「足下3~5の印でお待ちください」と義務的に1度だけ言って、聞こえなかった客が1や2の所で待っててもお構いなしという駅員が実にJR東海らしいなあと思います。
  • 中国の唐の時代の墓誌 日本から渡った吉備真備が書いたものか | NHKニュース

    中国で発見された唐の時代の官僚の墓石に刻まれた墓誌が、当時、唐に渡っていた吉備真備によって書かれたとみられることが分かりました。専門家は、吉備真備が書いた文字は日国内でも見つかっていないとして、貴重な発見だと注目しています。 25日、北京で公開されたのは、中国の唐の時代の官僚で、遣唐使など外国からの使節の受け入れを担っていた李訓という人物の墓石に刻まれていた328文字の墓誌です。 墓誌は、6年前に河南省洛陽で見つかり、李訓の生前の経歴などが記されていて、文章の最後に「日国朝臣備書」と刻まれていました。墓誌を発見した広東省深※センにある博物館の閻焔館長によりますと、日の「朝臣備」という人物が書いたことを意味し、文字が書かれた年代から、「朝臣備」は遣唐使とともに留学生として唐に渡っていた吉備真備を指すとみられるということです。 吉備真備は、奈良時代に2度にわたって唐に渡り、当時の中国の政

    中国の唐の時代の墓誌 日本から渡った吉備真備が書いたものか | NHKニュース
    theta
    theta 2019/12/25
    吉備真備は、鉄道の駅名に氏名が採用された数少ない人物です。実在した人物でフルネームが付けられた鉄道駅は、日本では吉備真備駅と宮本武蔵駅だけです。
  • 1