タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (304)

  • 世界的に炎上したAppleのCM「Crush!」は、なぜ日本から“クラッシュ”したのか

    時間の5月7日に行なわれたAppleのスペシャルイベントでは、新しいiPad AirとiPad Proが発表された。加えて最新のM4チップやApple Pencil Pro、Final Cut Pro 2も発表され、大きな話題を呼んだ…とは言いがたい。

    世界的に炎上したAppleのCM「Crush!」は、なぜ日本から“クラッシュ”したのか
    thirty206
    thirty206 2024/05/16
    明和電機w
  • 「あずきバー」原寸大で「超合金」に 超合金誕生50周年記念で 井村屋「最硬への挑戦」

    バンダイスピリッツは5月10日、井村屋の「あずきバー」を「超合金」で立体化する企画が進行中だと明らかにした。超合金の誕生50周年を記念したコラボ商品の1つ。発売日時期など詳細は未定だ。 あずきバーを実物大(縦約14.5cm)で再現した超合金。バンダイスピリッツは、「あのあずきバーの硬さを超合金の硬さで表現する」という。井村屋も公式Xアカウントで「つまり“最硬”への挑戦、、、という事でよろしいですね。」と返している。 井村屋のあずきバーは、1973年の発売から50年以上にわたって支持される人気アイス。ぜんざいと同じ材料しか使わず、アイスを柔らかくする添加剤を一切使用しないなど味にこだわった結果、“固い”より“硬い”(金属や石が外圧に強い)とする方が適切に思えるほど硬いことで知られている。 この他、同日公開されたコラボ商品には、同じく2024年に50周年を迎える「ルービックキューブ」の超合金や

    「あずきバー」原寸大で「超合金」に 超合金誕生50周年記念で 井村屋「最硬への挑戦」
    thirty206
    thirty206 2024/05/11
    そのままでも超合金なのでは。
  • スクエニHD、約221億円の特別損失を計上へ 開発ゲームの見直しでコンテンツ廃棄損

    スクウェア・エニックス・ホールディングスは4月30日、2024年3月期に約221億円の特別損失を計上する見込みだと発表した。同社は3月の取締役会にて、HDゲームタイトルの開発方針の見直しを決議。これを受け、ゲーム開発の状況を精査したところ、コンテンツ廃棄損として、約221億円を計上する見込みとなった。 関連記事 あす発売「FF7リバース」パッケージ版に不備 2枚組ディスクの内容が“あべこべ”に SIEの製造過程でミス スクウェア・エニックスは、2月29日に発売するゲーム「FINAL FANTASY VII REBIRTH」パッケージ版の2枚組ディスクに不備が発生していると発表した。 FF16の不正入手を確認 スクエニは「徹底的に調査を進める」 リーク映像は削除へ スクウェア・エニックスは、6月22日発売予定の新作ゲーム「ファイナルファンタジーXVI」が不正に入手されていると発表した。調査す

    スクエニHD、約221億円の特別損失を計上へ 開発ゲームの見直しでコンテンツ廃棄損
    thirty206
    thirty206 2024/04/30
    全く織り込んでない?
  • 5足以上買う“コアファン”も スニーカーのような革靴「テクシーリュクス」に起きた、コロナ後の変化

    5足以上買う“コアファン”も スニーカーのような革「テクシーリュクス」に起きた、コロナ後の変化(1/3 ページ) アシックス商事(神戸市)が展開する「テクシーリュクス」は、革仕様の格ビジネスシューズでありながらスニーカーのような履き心地を目指して開発された商品で、累計出荷足数が720万足を突破している(2023年12月末時点)。 ビジネスウェアがどんどんカジュアル化する中で、消費者のニーズにはどのような変化が起きているのだろうか。同社の鈴木徹氏(事業戦略部 事業・ブランド戦略部 事業戦略チーム)に話を聞いた。 テクシーリュクスは「革は硬くて重くて痛い」というイメージを覆すため、09年に誕生した。同社はもともと、イトーヨーカドーなどのGMSに向けた、手に取りやすい価格帯のカジュアルシューズを手掛けてきた。テクシーリュクスの発売当初は、ビジネスシューズ市場に参入してシェアを取るために

    5足以上買う“コアファン”も スニーカーのような革靴「テクシーリュクス」に起きた、コロナ後の変化
    thirty206
    thirty206 2024/04/09
    柔らかい靴底が歩き心地の良さを実現しているが、あっという間に真っ平になっていくので頻繁に買い替えしなきゃならん…が一足何万みたいなお高い革靴を何年も履き続けるよりかはいいかなーと思う。
  • 世界初、「ドラゴンボール」のテーマパーク建設へ 場所はサウジアラビア 全高70m「神龍」など設置

    東映アニメーションは3月22日、漫画「ドラゴンボール」のテーマパークをサウジアラビアに建設すると発表した。同作品のテーマパークは世界初という。サウジアラビアの投資会社Qiddiya Investment Companyが進めるプロジェクトの一環として建設する。 テーマパークの敷地は50万平方メートルを超える広さになり、7つのエリアで構成。作中に登場する「カメハウス」「カプセルコーポレーション」「ビルスの星」などの建物を再現するという。アトラクションの数は計30以上におよび、そのうち5つは「画期的なライド」になるという。テーマパークのランドマークとして、パーク中央に全高約70mの「神龍」を置き、その内部をくぐれる大型ジェットコースターも設置予定。

    世界初、「ドラゴンボール」のテーマパーク建設へ 場所はサウジアラビア 全高70m「神龍」など設置
    thirty206
    thirty206 2024/03/22
    日本で作るとちんまりしたもんになりそうだから石油マネーで全力出して作ってみてほしいわ。
  • MBSメディアHDが闇を子会社化──社名“闇”のせいでよく分からない公式発表に ネット大ウケ

    MBSメディアホールディングス(HD)は2月29日、闇の増資と子会社化を発表した──いや、毎日放送系の会社が“闇堕ち”したわけではない。「闇」という会社を子会社化したのだ。 闇(東京都港区)は、ホラー動画やWebコンテンツの制作を手掛ける、MBSのグループ企業。これまではMBSグループのMBSイノベーションドライブ(同)が親会社だったが、MBSメディアHDが3月15日付で株式を取得し、子会社化する。 さらに、闇は映像制作を手掛けるUNITED PRODUCTIONS(同渋谷区)と資業務提携を締結。その上で、MBSメディアHDはUNITED PRODUCTIONSの親会社であるKeyHolder(同)に出資する。これにより、グループ間の連携を強化する他、闇によるXRや生成AIを活用したホラーコンテンツの創出を強化するという。 ──と、言ってみればただのビジネス的な発表だが、社名が闇なおかげ

    MBSメディアHDが闇を子会社化──社名“闇”のせいでよく分からない公式発表に ネット大ウケ
    thirty206
    thirty206 2024/03/05
    闇を支配下に置く。
  • 「オホーツクに消ゆ」リメイク版、Switchで発売へ 「17歳以上相当」 Steam版も

    オホーツクに消ゆは、堀井氏がシナリオを手掛けたアドベンチャーゲーム。1984年にPC-8801向けにリリースされて話題になり、ファミコン版は87年に発売された。 24年夏発売のリメイク版のタイトルは「北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~」で、開発元はジー・モード。 任天堂公式YouTubeチャンネルの紹介動画では冒頭に「この映像では対象年齢が『17歳以上』相当と見込まれるゲームソフトを紹介しています」と表示されており、Switch版発売時には年齢制限がかかりそうだ。 関連記事 「ポートピア」は「ドラクエ」の前フリだった 堀井雄二氏のゲーム哲学 「ポートピア連続殺人事件」は、RPGのコマンド操作の練習をしてもらうために発売したという。「ドラクエは常に初心者に親切でありたい」と堀井雄二さんは話す。 AI体験版「ポートピア連続殺人事件」で40年前の記憶を呼び覚まされた

    「オホーツクに消ゆ」リメイク版、Switchで発売へ 「17歳以上相当」 Steam版も
    thirty206
    thirty206 2024/02/26
    その年齢制限はあのバスタオルの人が原因?
  • リアルな猫型ロボット、セガトイズが発売 ぬくもりに心音、ゴロゴロ音まで再現

    セガトイズ(東京都品川区)は2月21日、AI技術を活用して“らしさ”を追求したリアルな型ペットロボット「KIMIT ラグドール」を発表した。「の日」の2月22日からKIMITの公式ECサイトで販売する。価格は3万3000円。 産業用ロボットメーカーの中国Elephant Roboticsと共同開発。100匹以上の物のの動きをデータ化し、ディープラーニングを重ねて物と同様の動きを再現することに成功したという。 毛並みや肉球の柔らかさに加え、瞳孔が開閉する様子、喉から出るゴロゴロ音など細部までこだわった。稼働部は首と尻尾、液晶パネルを使った目に限られるものの、音に反応して上を見上げたり、しっぽを振ったりとらしい動きをする。抱いた時には温かさや心音も伝わるという。 セガトイズは「なんといっても撫で心地と抱き心地に最もこだわった。物理的なぬくもりだけでなく、心まで温まる癒しと楽しみを

    リアルな猫型ロボット、セガトイズが発売 ぬくもりに心音、ゴロゴロ音まで再現
    thirty206
    thirty206 2024/02/22
    猫型ロボットと言われるとぼくドラえもんが反射的に脳内に流れてしまうのう。
  • 無期限休載だった漫画「ルリドラゴン」連載再開へ 「少年ジャンプ+」と“デジタル版ジャンプ”に移籍

    集英社は2月21日、「週刊少年ジャンプ」で連載中の漫画「ルリドラゴン」をマンガアプリ「少年ジャンプ+」とデジタル版週刊少年ジャンプでの連載に移籍させると発表した。3月4日発売の週刊少年ジャンプ14号から7~11話を毎週掲載し、12話から少年ジャンプ+とデジタル版週刊少年ジャンプでの隔号連載へ移行する。 ルリドラゴンは眞藤雅興さんが描くファンタジー・日常漫画。高校1年生の青木瑠璃がある朝起きると、頭から角が生えていることに気付く。そこから、自分の父親がドラゴンであり、自身が人間とドラゴンの混血であることを知る──という内容。2022年に連載を開始したが、眞藤さんの体調不良により6話の掲載以降、無期限休載となっていた。 一方で、宝島社が主催する話題になっている漫画ランキング「このマンガがすごい!2024」ではオトコ編 第9位を獲得していた。X上でも、今回の発表に喜びの声を上げるユーザーが多く「

    無期限休載だった漫画「ルリドラゴン」連載再開へ 「少年ジャンプ+」と“デジタル版ジャンプ”に移籍
    thirty206
    thirty206 2024/02/21
    こないだ春の翌日がエターナってしまってしょぼくれていたので嬉しい。細くてもいいから長く続いてほしい。
  • なぜ今、ロードスターがアップデート? そして990Sが消失したワケ

    なぜ今、ロードスターがアップデート? そして990Sが消失したワケ:池田直渡「週刊モータージャーナル」(1/5 ページ) 2015年のデビューなのでほぼ9年が経過したマツダ・ロードスターが大幅なアップデートを受けた。と聞いたら、普通はいくつか疑問が出るだろう。 なんで9年も経ってからビッグマイナーチェンジをするの? ということは次期ロードスターはいったい、いつ出るの? 何がどう変わったの? といったあたりだろうか。実は、主たる理由は味も素っ気もない。端的に法適合アップデートである。サイバーセキュリティ法とソフトウェアアップデート法が施行され、継続販売中の車種への移行措置期間が終了。ついに、それらの法に準ずる仕様に変更しないとクルマが販売できなくなった。 余談だが過去、排ガス規制や衝突安全規制、通過騒音規制など数々の規制が少量生産車を殺してきた。台数が少ないと法適合させるコストが見合わない。

    なぜ今、ロードスターがアップデート? そして990Sが消失したワケ
    thirty206
    thirty206 2024/01/29
    990Sは時代の流れに逆らった、事実上の「ファイナルエディション」なのかもしれぬ。
  • JAXA、「SLIM」から「たくさんのデータ」取得に成功 復旧の可能性にも言及

    JAXA(宇宙航空研究開発機構)は1月22日、月に軟着陸した小型実証機「SLIM」から「たくさんのデータが取得できたことを確認した」と公表した。SLIMの公式X(旧Twitter)アカウントが明らかにした。復旧の可能性についても触れている。 これによると「着陸後、電源OFFするまでの間に、着陸降下中や月面で取得した技術データや画像データの地上への送信を完了できました。現在、そのデータの詳細な解析を行っています。プロジェクトチームとしてはたくさんのデータが取得できたことを確認し、ほっとするとともにワクワクしはじめています」という。JAXAは得られたデータを解析し、週内にも記者会見を開催する考えだ。 20日の午前0時ごろから月への着陸に挑戦したSLIMは、0時20分前後に月面へ着陸。その後もテレメトリデータを正常に発信していたため、軟着陸に成功したとみられる。 しかし、直後に太陽電池による発電

    JAXA、「SLIM」から「たくさんのデータ」取得に成功 復旧の可能性にも言及
    thirty206
    thirty206 2024/01/22
    完全にひっくり返ってるとかではなさそうなのね。まだ復旧の目があるかもしれんのだから嬉しいな。
  • “家庭用囲碁ロボット”発売へ AI&ロボットアームが自力で打つ 価格は16万5000円

    ロボット開発を手掛ける中国SenseRobotは12月20日、家庭向け囲碁ロボット「SenseRobot Go」を発表した。盤面を認識するカメラや、碁石を保持できるロボットアーム、碁を打つAIを備えており、人間と対戦できる2024年1月5日から高島屋などで発売予定で、価格は16万5000円。 ロボットは、白くて角の丸い立方体に、モニターを兼ねた頭部や、ロボットアームがくっついているような形状。棋士のレベルに合わせて、AIの対戦レベルも調整可能。例えば、初心者ならば碁盤の大きさを9路盤と13路盤から始められ、正式の大きさである19路盤ではプロ棋士の最高位である九段を超える能力など24段階の対戦レベルに対応している。 専用スマートフォンアプリも提供し、ユーザーは棋譜を確認しながら棋力を分析することもできるという。今後は、SenseRobot Goが代理で石を配置することで、離れたユーザー同士の

    “家庭用囲碁ロボット”発売へ AI&ロボットアームが自力で打つ 価格は16万5000円
    thirty206
    thirty206 2023/12/21
    ファミリーコンピュータロボット…
  • 抱きしめて“頭をなでなで”してくれるロボット 犬っぽいけど実はクマ 国際電気通信基礎技術研究所が開発

    人を抱きしめて頭をなでるロボットを開発した──情報通信分野の研究を行う国際電気通信基礎技術研究所(京都府精華町)は12月6日、そんな発表をした。名前は「Moffuly-II」で、大人も抱きしめられる大型ロボット。同社はこれを使って、人とロボットの触れ合いについての実験を行った。 Moffuly-IIは、クマのぬいぐるみをモデルにした、全長約2mの大型ロボット。2017年ごろに発表した先代「Moffuly」を改良したもので、初代と違いを付けるため、ややたれ耳なデザインに変更。同社は「犬っぽくなってしまった……というのが音だが、たれ耳クマさん、と説明している」と述べた。 Moffuly-IIの表面はモフモフになっている。この理由について同社は「人と触れ合うことを前提としたロボットであり、触感が良くないとそもそも触れ合うことに興味を持ってもらえないため、モフモフにした」と説明。「ついつい触りた

    抱きしめて“頭をなでなで”してくれるロボット 犬っぽいけど実はクマ 国際電気通信基礎技術研究所が開発
    thirty206
    thirty206 2023/12/07
    サカイタカヒロ氏を顧問に加えるべきでは…https://youtube.com/shorts/9vnda7X39IU?si=TjMYXTe6a-PXWk8b
  • お前は今から“鵜”だ──「鵜になって鮎を丸のみ」を体験できる装置 岐阜大の研究者らが開発

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 Twitter: @shiropen2 物の鵜が鮎を捕まえるとき、水中に潜り鮎をくちばしで捕まえ、水面に浮上した後で丸のみする。この研究は、のみこみを再現する装置「腹結」、首が冷たくなる感覚を再現する装置「首結」、鵜のくちばしを模した装置、そしてVR HMD(ヘッドマウントディスプレイ)を組み合わせ、鵜が鮎を捕獲する一連の感覚を再現する。 まず、のみこみを再現する装置は、電気通信大学野嶋研究室の研究チームが開発した嚥下感再現装置「Grutio」(1)をベースにして改良を行った。先端に接着電極が付いた平たいひもを備え、内蔵するサーボモーターでひもを引っ張ることができる。 (1)

    お前は今から“鵜”だ──「鵜になって鮎を丸のみ」を体験できる装置 岐阜大の研究者らが開発
    thirty206
    thirty206 2023/12/04
    鵜だ!鵜だ!お前は鵜になるのだ!
  • 雷2.4兆回分か、高エネルギーの宇宙線検出 「アマテラス粒子」と命名 大阪公立大など

    宇宙から陽子などの微粒子が高エネルギーで降り注ぐ「宇宙線」の観測に取り組む大阪公立大などの国際研究グループが、過去最大規模のエネルギーを持つ宇宙線の検出に成功した。到来した方向には発生源となりうる天体が見当たらず、未知の天体現象に由来した可能性がある。グループは「アマテラス粒子」と名付けて粒子の種類や発生源を調べる。 宇宙から陽子などの微粒子が高エネルギーで降り注ぐ「宇宙線」の観測に取り組む大阪公立大などの国際研究グループが、過去最大規模のエネルギーを持つ宇宙線の検出に成功した。到来した方向には発生源となりうる天体が見当たらず、未知の天体現象に由来した可能性がある。グループは「アマテラス粒子」と名付けて粒子の種類や発生源を調べる。成果をまとめた論文は11月24日(日時間)、米科学誌「Science」に掲載された。 宇宙線は宇宙空間を飛び交う高エネルギーの放射線で、大規模な爆発やブラックホ

    雷2.4兆回分か、高エネルギーの宇宙線検出 「アマテラス粒子」と命名 大阪公立大など
    thirty206
    thirty206 2023/11/25
    雷2.4兆回分って斬新な表現だな…わかるよーなわからんよーな。
  • なぜバーガーキングの店舗数は増えているのか 100店→200店の舞台裏

    「バーガーキング」が快進撃を続けている。ここ数年店舗数を増やしていて、100店舗から200店舗に。ハンバーガーチェーンの撤退が相次ぐ中で、どのようにして増やしたのか。 ハンバーガーチェーンの「バーガーキング」と聞いて、どのようなイメージをもっている人が多いのか。「ワッパーは大きくておいしいよね」「パティはたしか直火焼きだったはず。他のチェーンとはちょっと違うよね」といった声が聞こえてきそうだが、一方で心が“ざわざわ”している人もいるかもしれない。SNSでたびたび盛り上がっている、「マクドナルドをイジる戦略」だ。 時計の針を3年ほど巻き戻す。2020年1月、マクドナルド秋葉原昭和通り店が閉店することになって、店には「22年間のご愛顧ありがとうございました」と書かれた垂れ幕が設置された。そこには別れを告げるドナルドの後ろ姿と「See you」の文字が記されていたので、リピーターは「残念だなあ」

    なぜバーガーキングの店舗数は増えているのか 100店→200店の舞台裏
    thirty206
    thirty206 2023/11/22
    なぜか島根鳥取にあるバーガーキング。島根は中国地方出店第一号で広島より早かった。
  • 集中力を高めないと抜けない"聖剣” 東大が開発 脳波と視線で集中力を推定

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 Twitter: @shiropen2 東京大学に所属する研究者らが発表した論文「聖剣を継ぐ者 - 集中の証明 -」は、フィードバックされた集中力を用いて祭壇に埋まった聖剣を抜くというVR体験を提案した研究報告である。体験者にはVR HMD(ヘッドマウントディスプレイ)や脳波計測デバイスなどを装着させ、マルチモーダルに集中力をフィードバックすることで、腕力ではなく集中力を高めて聖剣を抜く体験を提供する。

    集中力を高めないと抜けない"聖剣” 東大が開発 脳波と視線で集中力を推定
    thirty206
    thirty206 2023/11/16
    鞘の方が大事ですから!
  • 国立科学博物館のクラファン、約9.2億円が集まる 目標金額の9倍超、約5.7万人が参加

    国立科学博物館は11月6日、運営費を募るクラウドファンディングの結果を発表した。目標金額は1億円、目標金額の1億円に対し、約9.2億円が集まった。約5.7万人が支援した。 国立科学博物館は11月6日、運営費を募るクラウドファンディングの結果を発表した。目標金額は1億円、募集期間は8月7日~11月5日としていたところ、約5.7万人が参加し約9.2億円が集まった。このうち、約3.2億円を返礼品などに使い、約6.0億円を事業経費(運営費)として活用する。

    国立科学博物館のクラファン、約9.2億円が集まる 目標金額の9倍超、約5.7万人が参加
    thirty206
    thirty206 2023/11/06
    じゃあ自前の収入でやっていけますよね、で予算切りそうなのが今の財務省やからなあ。
  • これは動く個室!? Makuakeでテスト販売が始まったキヤノンの減音デバイス「Privacy Talk」を試す

    これは動く個室!? Makuakeでテスト販売が始まったキヤノンの減音デバイス「Privacy Talk」を試す(1/3 ページ) 「Privacy Talk」は、キヤノンマーケティングジャパンが7月に発表したマスク型の減音デバイスだ。自然な見た目を維持しつつ、場所を選ばずに快適なビデオ会議や会話を実現するもので、コンセプトモデルの発表から3カ月が経過し、クラウドファンディングサイト「Makuake」においてテスト販売が10月31日からスタートする。 今回は一足先に先行モデルを試せたので、実際の試用レポートをお届けしよう。なお、実際に提供される製品とは一部異なる可能性もあるので留意してほしい。 →キヤノンMJ、発声者の声が漏れにくくなるマスク型減音デバイス

    これは動く個室!? Makuakeでテスト販売が始まったキヤノンの減音デバイス「Privacy Talk」を試す
    thirty206
    thirty206 2023/10/28
    どれだけ抗菌仕様でもごっつくっさくなりそうなので使用後に高濃度アルコールを毎度ぶっかけてフキフキしないとヤバそう。
  • マイナンバーカードのシステムでも不具合 一部市区町村で転入手続きなどの処理遅延

    地方公共団体情報システム機構(J-LIS)は10月10日、一部の市区町村の窓口で、マイナンバーカードの電子証明書関係の手続きに遅れが出ていると発表した。システムの不具合によって処理が遅延しており、転入時に新しい「署名用電子証明書」を発行する手続きなどで問題が出ているという。 署名用電子証明書は、オンラインでの行政手続きにおける人確認の仕組み「公的個人認証サービス」で使うもの。e-Taxなどの電子申請など、オンラインで電子文書を作成や送信するときの人確認に用いる。マイナカードの交付や有効期限切れの更新手続きには影響が出ていないという。一方、長崎県の長崎市役所では「マイナカードの交付もできない状況」と発表している。 関連記事 全銀ネットでシステム不具合 三菱UFJやりそななど、11の銀行で振込できず 原因、復旧時期不明 全国銀行資金決済ネットワーク(全銀ネット)は10月10日、全国銀行デー

    マイナンバーカードのシステムでも不具合 一部市区町村で転入手続きなどの処理遅延
    thirty206
    thirty206 2023/10/10
    こっちでも何か起こってんな。