自民党に関するtodomadridのブックマーク (5)

  • 麻生財務相「コロナはまがりなりにも収束」 菅首相の退陣巡り発言 | 毎日新聞

    閣議後の記者会見で菅義偉内閣の評価について答える麻生太郎副総理兼財務相=東京都千代田区の財務省で2021年9月7日午前11時10分、町野幸撮影 麻生太郎副総理兼財務相は7日の閣議後の記者会見で、自民党総裁選に菅義偉首相が不出馬を表明したことに関し、「(新型)コロナ(ウイルス感染拡大)はまがりなりにも収束し、まっとうしたという思いがあったのだと思う。尊重すべき判断だ」と述べた。東京都などの感染者数は減少傾向を見せているが、全国各地で病床逼迫(ひっぱく)が続いており、閣僚が「収束」と発言したことは議論を呼びそうだ。 麻生氏は、6日の東京都の新規感染者数が約1カ月半ぶりに1000人を下回ったことに触れ、「コロナはまがりなりにも収束して国際社会の中の評価は極めて高い。そういった意味では『まっとうした』という思いが(菅首相に)あったことは確かだ。私はそこの部分が(不出馬表明の理由として)一番大きかっ

    麻生財務相「コロナはまがりなりにも収束」 菅首相の退陣巡り発言 | 毎日新聞
    todomadrid
    todomadrid 2021/09/08
    年齢的に、もう世界の急激な変化についていくのがもう無理なんだと思う。政治家の世代交代は日本の急務。
  • 小池氏過労「自分でまいた種」 麻生財務相発言、応援演説で | 共同通信

    麻生太郎財務相は25日、過労で静養している東京都の小池百合子知事について「自分でまいた種でしょうが」と述べた。同日告示された東京都議選で、青梅市選挙区の自民党新人候補の応援演説をした際の発言。 麻生氏は、小池氏が特別顧問を務める都民ファーストの会を「代表の国会議員がいないから(国に)話が通じない」と指摘。「従って知事が自分でやる。過労で倒れた。同情してる人もいるかもしれんけど、(小池氏が)そういう組織にしたんだから」と批判し、都議について「自民党とつながってる人がいなきゃ話がつながらない。一番上が国会であるならば」と強調した。

    小池氏過労「自分でまいた種」 麻生財務相発言、応援演説で | 共同通信
    todomadrid
    todomadrid 2021/06/26
    おごれる平氏は久しからず。ここまで政治を私有化すると得々と公言したからには、次の国政選挙で全国民のジャッジを受けてもらいたい。自分たちで蒔いた種を、しっかり刈り取らせるべき。
  • 年齢差別?「定年制の乱」に二階氏・進次郎氏も参戦!自民「73歳規定」廃止めぐりベテランと若手が火花|FNNプライムオンライン

    自民党独自のルール「比例73歳定年制」めぐる世代間闘争 自民党内で適用されている、衆院選の比例代表の「73歳定年制」が、国会閉会後もベテラン議員と若手議員の間の対立の火種となっている。 自民党の現在の規定では、党内の「世代交代」を促す目的で、73歳以上の衆院選候補者は比例代表への重複立候補が認められず、小選挙区で敗北した場合、比例復活当選ができないことになっている。これは小泉政権の時から適用された、自民党独自の決まりだ。 この規定について党内のベテラン議員らが、「政府が人生100年時代を唱える中で年齢により“差別”を行うのはおかしい」と廃止を求めたのに対し、定年制維持を求める若手議員らが猛反発しているのだ。 自民党部 この記事の画像(9枚) 定年制廃止へ動き出したベテラン議員 6月12日、自民党の衛藤征士郎元衆院副議長(79)と平沢勝栄広報部長(75)が、二階幹事長(81)や下村選挙対

    年齢差別?「定年制の乱」に二階氏・進次郎氏も参戦!自民「73歳規定」廃止めぐりベテランと若手が火花|FNNプライムオンライン
    todomadrid
    todomadrid 2021/02/25
    年齢差別じゃないなら、尚更比例名簿から外して選挙の審判がちゃんと下るようにしないと。現実的に世代交代を完全に失敗してるので、自浄できないなら国民全員で自民党に投票しないことで、全力阻止するしかない。
  • 社長が口にしたら3日で会社がつぶれる3つの「菅首相用語」

    リーダーにとって「言葉」は重要だ。危機を救う契機にもなれば、崩壊を決定づけることにもつながる。コラムニストの石原壮一郎氏が指摘した。 * * * もしかしたら忘れている人も多いかもしれませんが、現在、東京都、大阪府、福岡県など全国11都府県では「新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言」が発出されています。もちろん、それ以外の地域は大丈夫というわけではまったくありません。いったい何がどうなったら、収束の兆しが見えてくるのでしょうか。 不安かつ困難な状況が続く中、たいへん残念なことに、日に住む私たちはもう長いあいだ「この指導者についていけば大丈夫!」「この人はやってくれそうだ!」という思いを抱けずにいます。安倍首相から菅首相に交代しても、そこは変わりませんでした。 いや、カリスマ的な指導者に盲従したいわけではありません。しかし、少しは「この人は頼りになりそう」と思わせてもらわないと、日々、落胆

    社長が口にしたら3日で会社がつぶれる3つの「菅首相用語」
    todomadrid
    todomadrid 2021/01/25
    今の自民党の傾向でもあるけど、「国民に知らせても意味はないし、必要ない」を体現してきた政治家の筆頭が今の首相。それでも国民は「会社を3日でつぶす社長」を選び続けてきたんだから、そりゃ変わらないよね…
  • 自民若手議員 二階氏らに「73歳定年制」厳守を要望

    自民党の青年局が二階幹事長ら党幹部に次の衆議院選挙で「73歳定年制」のルールを厳守するように求めました。 自民党は衆議院選挙の比例区では73歳以上の候補者を認めない「定年制」を設けています。 菅総理大臣と山口選対委員長は定年ルールを堅持すると確認していますが、去年6月にはベテラン議員を中心に、このルールを撤廃するよう求め、二階幹事長は理解を示していました。 今月19日の青年局の申し入れに対して二階幹事長は「青年局の活動は応援している」と応じたものの、定年制を維持するかどうかについて具体的な言及はなかったということです。 45歳以下で構成される自民党青年局のトップは、これまで安倍前総理大臣や小泉環境大臣など男性のみが務めてきましたが、51代目となった今の局長は牧島かれん氏が務めています。

    自民若手議員 二階氏らに「73歳定年制」厳守を要望
    todomadrid
    todomadrid 2021/01/20
    自民党にも一応ちゃんと「73歳定年制」(比例区のみとはいえ)があるんだね。 これもせめて民間企業並み65歳にしない?任期考えたらもっと若くてもいい。 若手ってせいぜい30代くらいまでよ。
  • 1