タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

増田に関するupranのブックマーク (2)

  • 工場で仕事してるので配管工さんには日常的に会っている。 上下水、空気、..

    工場で仕事してるので配管工さんには日常的に会っている。 上下水、空気、蒸気の通る一般的な配管の他、品や飲料、医薬品の通る衛生的な配管(サニタリー配管)などを作製する人達。 工場内の機械の空きスペースを指定してここからここを通してここに繋げたいなどとオーダーメイドで依頼すると隙間を縫うようにチャチャッと溶接して配管を作ってくれる。 配管だけでなく各種バルブの扱いや、配管設置するための支持部材の扱いにも長けており、溶接の作製物一般も守備範囲だったりする。 ちなみに、触れて危ない高温配管や結露するような低温配管は断熱材を巻いてカバー(ラッキング)をするが、 こちらは「保温工」という別の職種(もちろん配管工が兼ねることもある)。

    工場で仕事してるので配管工さんには日常的に会っている。 上下水、空気、..
    upran
    upran 2021/11/14
  • 小さなろうそくが欲しい[追記しました]

    反応いただけたので、追記します。ありがとうございます。文と齟齬がある場合は、こっちが正です。 一番のターゲットは死後の名声を欲しがるような人たちです。「今は批判だらけでも、俺の名前は歴史に残る」みたいに思ってる人。 そういう人たちに「適当なことを言うとアレに載せられる」という感覚を持ってもらうのが一番の目的であって、 将来「こいつ過去にこんなことしてたんやで」って自分がニヤニヤするためのものではありません。 以下、いただいたコメントへのレスポンスです。ニュアンス近いのはまとめちゃってます。ごめん。 Q:事実の認定をだれがするんだ。デマをどうやって防ぐのか。火のないところに煙がたつ。 A:テレビ人が言った、統計で数字が出ている、裁判で結果が出た、現物がある、等でも十分。疑惑だけなら入れません。 Q:編集合戦になるだろ。一人でやったほうがいいよ。 A:Wikiと書いてしまってごめんなさい

    小さなろうそくが欲しい[追記しました]
    upran
    upran 2020/12/04
    実現したら素晴らしい。メジャーになれば記事書いた人が自分で登録してくれたりするかも。
  • 1