タグ

トヨタに関するusi4444のブックマーク (8)

  • やがて先進国のタクシーは全てトヨタのハイブリッド車になるかもしれません。本当です

    やがて先進国のタクシーは全てトヨタのハイブリッド車になるかもしれません。当です 2024年5月8日 [最新情報] 数年前から電気自動車になるまでの移行期はハイブリッドになると書いてきた。なかでもタクシーに代表される「稼ぐためのクルマ」についちゃハイブリッドしかないです。実際、世界規模でトヨタのハイブリッド車をタクシー用として使う傾向になりつつあります。下はバンクーバー空港の客待ちタクシー。驚いたことに95%がトヨタ。90%はハイブリッドだったりして。 なんでトヨタかと聞いてみたら、耐久性が圧倒的に違うのだという。そらそうだ。黎明期からトヨタのハイブリッドは電池寿命を重視していた。プリウスの走行用電池など50万kmは普通に持つ。要交換となっても、新品電池に代えたって普通の12Vバッテリー4つ分くらい。リサイクル電池を使えばさらに安くなる。ホンダもハイブリッドを出しているけれど、タクシーは見

    やがて先進国のタクシーは全てトヨタのハイブリッド車になるかもしれません。本当です
    usi4444
    usi4444 2024/05/09
    トヨタはハイブリッド車のパイオニアの上THS一筋で完成度が高い。ホンダのハイブリッドは迷走したからね。e:HEV一本に絞ってこれから追いつけるか。
  • わが道を貫いたトヨタの「先見性」 明らかになってきたEV・脱炭素の「欺瞞」

    このところ、電気自動車(EV)に関するネガティブなニュースが増えてきた。国際投資アナリストの大原浩氏は、EV化推進を含む「脱炭素」の欺瞞(ぎまん)が明らかになってきたと強調する。大原氏は緊急寄稿で、いまの日にとって必要なのは「脱炭素」ではなく、石油や天然ガスなど「炭素=化石燃料」だと強調する。 筆者が「人権・環境全体主義者」と名付ける人々が声高に主張する「人権尊重」「全面EV化」「脱炭素」などの主張は欺瞞に満ちており、「特定の人々」の利益になっても、日や世界の「ほとんどの人々」の利益にはならないことが暴かれるようになってきた。 「脱炭素」は、いまだにその必要性が科学的に証明されているとはいえないが、「EV化推進」に至っては電気のかなりの部分が化石燃料によって発電されているという「不都合な真実」に対して見て見ぬふりだ。 日政府が「EV化推進」に舵を切るなかでもハイブリッド(HV)やエン

    わが道を貫いたトヨタの「先見性」 明らかになってきたEV・脱炭素の「欺瞞」
    usi4444
    usi4444 2024/03/18
    過激なBEV推進に懐疑的な私でもいきなり人権disで面を食らった。/“「脱炭素」は、いまだにその必要性が科学的に証明されているとはいえない” 全方位戦略で脱炭素化を目指しているトヨタもアウトなの?
  • テスラの8590億ドルという「時価総額」はどう考えれば正当化できるのか | なぜトヨタの3倍もの価格に?

    クーリエ・ジャポンのプレミアム会員になると、「ウォール・ストリート・ジャーナル」のサイトの記事(日・英・中 3言語)もご覧いただけます。詳しくはこちら。 米電気自動車(EV)メーカーのテスラのことが好きな人も嫌いな人も、同社の評価が自動車製造とはあまり関係がないという点では意見が一致するかもしれない。 EVの先駆者であるテスラの価値は、株式市場で最も関心が高い問いの一つだ。1日当たりの売買高が他の米国株を上回る日が多いことからもそれが分かる。価格を巡って意見が分かれることが売買の大きな要素となっている。 データ会社バンダ・リサーチによると、年初来の取引日のうち92%で、個人投資家の資金が最も多く集まった米国株はテスラだった。一方で、別のデータ会社S3パートナーズのデータによると、テスラは空売り残高が現在約210億ドル(約3兆1400億円)と、こちらも米国株でトップだ。

    テスラの8590億ドルという「時価総額」はどう考えれば正当化できるのか | なぜトヨタの3倍もの価格に?
    usi4444
    usi4444 2023/10/02
    どうやらテスラが自動車業界でアップルのようなポジションになることを予想しているらしい。しかし多くの国で基幹産業となっている自動車で頭のおかしいトップが支配するテスラが覇権を握ったらこの世の終わり観。
  • 日本最強の就職先「トヨタ自動車」を退職した人の理由が美しい→「それ以外不満無いってこと!?」

    Ksonix @Ksonix7 @kzucchini 東京生まれ東京育ちって世界中どこ行っても不便って感じそうである意味損してる気がする 逆に鳥取生まれとかだと世界はともかく日国内ならどこでも快適? 2023-07-14 14:15:47

    日本最強の就職先「トヨタ自動車」を退職した人の理由が美しい→「それ以外不満無いってこと!?」
    usi4444
    usi4444 2023/07/15
    トヨタなら、名古屋から通勤し、休日に気が向いたら新幹線で東京に遊びに行けばいいと思うけど、それすら耐えられないとしたら、東京という土地に縛られたローカルな人が増えているということなのか。
  • トヨタ5代目「新型プリウス」世界初公開! 7年ぶり全面刷新で「デザイン&走り」強調! 歴史重ねたプリウスの役割とは

    トヨタ2022年11月16日に新型「プリウス」を世界初公開しました。1997年に「世界初の量産ハイブリッドカー」として誕生した初代から25年目の2022年に登場する5代目はどのような進化を遂げるのでしょうか。 7年ぶりフルモデルチェンジ! 5代目「新型プリウス」はどうなる? 2022年11月16日、トヨタは5代目となる新型「プリウス」を世界初公開しました。 7年ぶりにフルモデルチェンジを遂げるプリウスは、どのような進化を遂げているのでしょうか。 「世界初の量産ハイブリッドカー」として1997年に誕生した初代プリウス。その後、2代目(2003年)、3代目(2009年)、4代目(2015年)、そして今回5代目(以下、新型プリウス)にフルモデルチェンジを遂げました。 初代は「21世紀に間に合いました。」というキャッチコピーが有名ですが、これは当時社会問題となり始めていたクルマの環境問題に一石を

    トヨタ5代目「新型プリウス」世界初公開! 7年ぶり全面刷新で「デザイン&走り」強調! 歴史重ねたプリウスの役割とは
    usi4444
    usi4444 2022/11/17
    1.8L新エンジン開発しなかった上に、もう燃費も改善しなかったのか。HV最先端じゃなくなったかな。
  • TOYOTAの豊田社長が強力な使い魔を召喚するラスボスのように見える画像が恐ろしい「泣きそうになるやつ」「勝てない」

    もちち(´ω`倉 @of_drive @NAGASE_FC3S ???「クソっ、なんでこんな硬いんだコイツ...やべ、うっかり取り巻きも攻撃してしまった!...are???...まさか()」 ...そういうタイプのギミックはやめて欲しいw なんなら取り巻き倒したら厄介なバフが体にかかって、さらに強い取り巻きを召喚するタイプですよこれは... 2021-12-14 22:41:39

    TOYOTAの豊田社長が強力な使い魔を召喚するラスボスのように見える画像が恐ろしい「泣きそうになるやつ」「勝てない」
    usi4444
    usi4444 2021/12/23
    オタクって、こういうの好きなんでしょ。
  • トヨタ 世界展開を目指す専用ブランドEVを販売へ 来年半ばから | NHKニュース

    トヨタ自動車は世界での展開を目指すEV=電気自動車の専用ブランドの車を来年半ばから販売すると発表しました。2025年までに同じブランドで7車種を投入する計画で、世界のEV市場に格的に乗り出します。 トヨタ自動車はEV専用のブランドとなる「TOYOTA bZ」のSUV=多目的スポーツ車を来年の半ばから日を含め、世界で販売すると発表しました。 一度の充電で走れる走行距離は500キロ前後で、搭載する電池は使い始めてから10年たっても、ためた電気を使える量が当初の90%という世界トップレベルの水準を目指すとしています。 また車の屋根の部分に取り付けたソーラーパネルは年間で1800キロを走行できる分の発電ができるということで、災害時などには充電設備がなくても移動できるのが特徴です。 トヨタ中国やヨーロッパなどでEVを販売していますが、世界展開を目指すこの専用ブランドのEVは2025年までに7車

    トヨタ 世界展開を目指す専用ブランドEVを販売へ 来年半ばから | NHKニュース
    usi4444
    usi4444 2021/10/30
    EVでトヨタは終わりだと喜んでいた人は、トヨタの執拗なライバル潰しを知らないのかな。
  • 自工会豊田会長「3度目の警告」 岐路に立つエンジン

    「私たちの目指すゴールはカーボンニュートラル(炭素中立)なのであって、その道筋は1つではない。脱炭素の出口を狭めないでほしい」 4月22日、日自動車工業会(自工会)の豊田章男会長(トヨタ自動車社長)は定例会見に臨み、ガソリン車廃止に傾く国の政策に異議を唱えた。会見時間をほぼ丸々使い切って脱炭素政策に警告を発するのは、昨年12月以来、3度目のことだ(関連記事:「100万人が雇用失う」自工会・豊田会長、再エネ遅れに危機感)。 菅義偉内閣は昨年10月、日が2050年までに炭素中立を実現する目標を宣言。昨年12月にその工程表である「グリーン成長戦略」で、30年代半ばまでに乗用車の新車販売でガソリン車をゼロにすることを掲げた。 自工会は炭素中立に全力で協力すると表明済みだが、そのための方法が日の自動車産業の競争力を削(そ)ぐものであってはならないというのが豊田会長の主張だ。約3万点あるガソリン

    自工会豊田会長「3度目の警告」 岐路に立つエンジン
    usi4444
    usi4444 2021/04/28
    EV信者はイケイケだけど、10~20年程度で衰退国日本や発展途上国で充電インフラなんて整備できるとでも思っているのかね。欧米でもそれが可能か疑問。どうせレギュレーション弄って発電機積んでもEVと言い出すと予想。
  • 1