タグ

ブックマーク / www.bloomberg.co.jp (31)

  • 米検察当局、 テスラによる詐欺行為の有無を調査中-ロイター

    米検察当局は、テスラが同社の電気自動車(EV)の自動運転機能について投資家や消費者に誤解を与えたか否かについて調査している。ロイター通信が事情に詳しい複数関係者を引用して報じた。 テスラの「オートパイロット」と「完全自動運転(FSD)」システムは完全な自律走行ではなく、司法省は同社とイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)による自動運転を示唆する説明や発言について調べている。 関係者がロイターに語ったところによると、当局は、テスラの行為が投資家を欺いたことによる証券詐欺などに該当するかどうかを調査。証券取引委員会(SEC)も、テスラが投資家に対して行った運転支援システムに関する説明について調査しているという。 テスラはロイターのコメント要請に応じていない。SECはコメントを差し控えた。 8日の米株式市場の通常取引開始前の時間外でテスラ株は一時3%余り下落。 原題:US Prosecutor

    米検察当局、 テスラによる詐欺行為の有無を調査中-ロイター
    usi4444
    usi4444 2024/05/09
    いつもの生成AIさんは現れないな。https://b.hatena.ne.jp/radical-pilot-321/
  • テスラ株投資家の熱狂、戻るのか-最大の暗雲はEV需要の鈍化

    電気自動車(EV)メーカー、米テスラの株価は今年に入ってからの極端な下落からここ数日は持ち直しの兆しも見せているが、投資家に持続的な回復を確信させるために必要な明確な展望は開けていない。 テスラは4月初めに1-3月(第1四半期)の引き渡し台数を発表する予定だが、予想はここ1カ月で急激に引き下げられた。最近のニュースの流れが、テスラ車需要の今後数カ月の低迷を示唆していることはさらに重要だ。 データトレック・リサーチの共同創業者ニコラス・コラス氏は「納車予測が大幅に下方修正されたことで、テスラに対する投資家の信頼は失墜した」と指摘。「バリュエーションは往々にして、その企業の最も弱い部分に連動する。テスラの場合、それは自動車事業だ」と述べた。 アナリストらは納車台数と売上高、利益の予想を急速に下方修正しており、株価に対する強気な投資判断の割合は約3年ぶりの低水準となった。 より深刻なのはテスラを

    テスラ株投資家の熱狂、戻るのか-最大の暗雲はEV需要の鈍化
    usi4444
    usi4444 2024/03/30
    スマホの夢よもう一度ということだったんだろうが、スマホほどは画期的ではない上に値段が高過ぎるので気軽には手が出せないよね。
  • アップル、EV開発計画を白紙に-10年がかりのプロジェクト断念

    The Apple Inc. logo at the new Apple store in Mumbai, India, on Tuesday, April 18, 2023. Photographer: Indranil Aditya/Bloomberg 米アップルは電気自動車(EV)を開発するという10年がかりの取り組みを中止する。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。同社史上最も野心的なプロジェクトの1つを断念することになる。 アップルは27日、社内でこの情報を共有し、同プロジェクトに携わる約2000人の従業員に驚きをもって迎えられたという。非公開情報であることを理由に匿名で語った関係者によると、今回の決定はジェフ・ウィリアムズ最高執行責任者(COO)と自動車プロジェクトを統括するバイスプレジデントのケビン・リンチ氏から従業員に伝えられた。

    アップル、EV開発計画を白紙に-10年がかりのプロジェクト断念
    usi4444
    usi4444 2024/03/02
    EVで自動車自体がコモディティ化したら、後からでも進歩したAI技術を使った自動運転を武器に参入しても美味しい所を総取りできるという魂胆じゃないの?
  • トヨタ会長、EVの市場シェアは最大で3割どまり-残りはHVなどに

    電気自動車(EV)の市場シェアは最大でも3割、残りはハイブリッド車(HV)などになる。EVへの一点張り戦略に長らく懐疑的な見方を示してきたトヨタ自動車の豊田章男会長がそんな予測を示した。 トヨタの自社メディア「トヨタイムズ」によると、豊田氏は企業経営者や役員に向けて今月行った講演での質疑応答で「いくらBEVが進んだとしても、市場のシェアの3割だと思う」と語った。残りの7割はHVや燃料電池車、水素エンジン車などになるとし、「エンジン車は必ず残ると思う」と続けたという。 豊田氏が新車販売と保有車のどちらに占めるEVの市場シェアを念頭に置いた発言だったかは明らかではない。ブルームバーグNEFによると、2040年に世界乗用車販売の75%、保有車の44%がEVになると予測されている。

    トヨタ会長、EVの市場シェアは最大で3割どまり-残りはHVなどに
    usi4444
    usi4444 2024/01/25
    BEV推進派はスマホのように進化を加速させようという思惑なんだろうけど、数年でガラクタになり中古市場が存在し無いような自動車を大量生産大量廃棄してどこが環境に優しいくて持続性?
  • EV需要鈍化で巨額投資にブレーキ、テスラ含めメーカーに再考迫る

    Tesla vehicles at a delivery center in Marina Del Rey, California. Photographer: Eric Thayer/Bloomberg 電気自動車(EV)需要に陰りが見えることで、業界トップのテスラも含め、急ピッチで拡大してきたEV投資を見直す動きが広がっている。 メーカー各社は高級車志向の買い手のみならず、大衆車としてのEVを目指し、北米であわせて約1000億ドル(14兆9400億円)を投じる意向を示している。しかし、インフレと金利上昇で、一般消費者が自動車を購入することは困難になっており、EVメーカーを取り巻く環境が悪化していることをうかがわせる。 例えば、フォード「F-150ライトニング」は、連邦政府の税控除7500ドルを加味する前の段階で約5万ドルからとなっている。これに対し、同じ車種で基モデルのガソリン車は約

    EV需要鈍化で巨額投資にブレーキ、テスラ含めメーカーに再考迫る
    usi4444
    usi4444 2023/11/06
    予想通り。少し考えたら分る筈なのに乗せられた人達は猛省を。BEVにはスマホのように安価ではなく別次元の新体験はない。テスラは自動運転の早期実現を想定してるようだが、その自動運転も一般道では当分困難な様子。
  • 長期停滞を克服した日本、G7諸国の羨望の的に変身-Mウィンクラー

    長期停滞の典型と皆に見なされてきた国が、平均寿命や一人当たりの国内総生産(GDP)の伸びでいつの間にか主要7カ国(G7)をリードするようになり、最高経営責任者(CEO)や世界の投資家を苦しめてきたデフレに数十年ぶりに終止符を打った。それだけではない。「日出ずる国」日はドル建てベースで世界のどの国・地域よりも大きい株式リターンをもたらしている。 総務省の資料によると、今年1月1日時点の外国人を含む総人口は約1億2541万人と前年比で51万人余り減少。平均寿命は84歳を超え、240カ国中4位だ。それでも、世界3位の経済大国である日の一人当たりGDPの伸びは、2013年から22年の間に現地通貨ベースで最も大きかった。 ブルームバーグがまとめたデータによると、日では同期間に人口が2%減少する一方で一人当たりGDPは62%増の472万円(約3万2000ドル)となった。米国の16%増(人口6%増

    長期停滞を克服した日本、G7諸国の羨望の的に変身-Mウィンクラー
    usi4444
    usi4444 2023/09/25
    海外から見ると投資先として優良と見える日本。岸田が発表した経済政策を見ても投資誘致のための規制緩和促進なので(=何らかの犠牲が生じる)、タワマン買える層とそれが出来ぬ層との分断が深まるんだろうな。
  • カナダ首相の爆弾発言で板挟みの米国、インドとの関係強化が崩壊も

    カナダで起きた著名なシーク教指導者の殺害にインド政府が関与したとするトルドー首相の衝撃的な発言で、バイデン米大統領は最も親密な同盟国の一つであるカナダと、中国に対抗する上でますます重要性が増すインドとの板挟みになっている。 インドのモディ政権は19日、事件への関与を否定し、そうした主張は「ばかげている」 とする声明を発表。両国は互いに相手国の外交官1人を国外追放した。 米政府は慎重に対応しており、米国家安全保障会議(NSC)のワトソン報道官は米国は「深く懸念している」と述べ、インドに対しカナダの調査に協力するよう呼び掛けた。ある米当局者は、この件がバイデン政権に問題を突き付けるとみている。 米国はニューデリーで今月開催された20カ国・地域(G20)首脳会議で、中国への対抗勢力としてインドを取り込もうと働き掛けたが、そうした取り組みが根底から覆される恐れがある。米国とその同盟国は主要新興国へ

    カナダ首相の爆弾発言で板挟みの米国、インドとの関係強化が崩壊も
    usi4444
    usi4444 2023/09/24
    アメリカは普段中国やロシア相手に言ってるのと同じように、インドは他国の主権を侵害するな、他国で他国民を殺害するな、と言えばいいだけですな。/カナダ首相に自国民を殺されても黙ってろと言える価値観か否か。
  • ファーウェイ最新スマホ、米制裁克服かと臆測呼ぶ-中国の関連株上昇

    中国の華為技術(ファーウェイ)が900ドル(約13万円)を超える洗練されたスマートフォンを発売し、米政府が同社などに科している制裁措置を大手の中国企業が克服しつつあるのではとの期待が国内のテクノロジー業界で高まっている。 スリムなベゼルの「Mate 60 Pro」は今週、オンラインモールでほとんど予告もなしに販売が始まった。 中国のオンラインユーザーの間には、ソフトウエアや半導体に関する米国の制裁措置と何年も闘ってきた華為の復活をこの新製品が告げているとの意見が広がり、多くのユーザーが高速のワイヤレス性能を示すスクリーンショットや動画を投稿。ファーウェイが第5世代(5G)移動通信の半導体テクノロジーを得たのではないかとの臆測を呼んだ。 投資家はこうした動きを好感。30日の中国株式市場では、中国の半導体関連企業や機器メーカー、華為のサプライヤーなど10社余りの株価が8-20%上昇した。華為は

    ファーウェイ最新スマホ、米制裁克服かと臆測呼ぶ-中国の関連株上昇
    usi4444
    usi4444 2023/08/31
    ファーウェイのスマホが非欧米で売れまくって、Googleが制裁逃れのために本社をスイスに移転したらファーウェイの勝利か。
  • まるでEVの墓場、中国都市部に大量の廃棄車両-急成長の負の遺産

    中国浙江省の省都、杭州の郊外にある古びた小さな寺院からは、膨大な数の電気自動車(EV)が雑草やゴミの中に放置されている光景が一面に見渡せる。それはまるでEVの墓場のようだ。 中国国内の少なくとも6都市に、不要になったバッテリー駆動車の似たような集積地がある。杭州のそうした場所には、トランクから植物が生えるほど長い間放置された車もあれば、ダッシュボードの上にふわふわのおもちゃが置かれたままになっている車もある。 こうした光景は、2018年の「シェアサイクル」バブル崩壊後の状況を思い起こさせる。当時は、巨大ハイテク企業の出資を受けてシェアサイクル事業を展開するオッフォやモバイクなどの新興企業の台頭と衰退を経て、何千万台もの自転車が川や側溝、使われなくなった駐車場に放置されていた。 今回のEVの大量廃棄は、車両を所有していた配車サービス会社が経営破綻したか、より優れた機能とより長い走行距離を備え

    まるでEVの墓場、中国都市部に大量の廃棄車両-急成長の負の遺産
    usi4444
    usi4444 2023/08/22
    これって中国だけのこと?「シェアサイクルやEVの墓場は、制約のない資本主義の結果だ。資源の浪費や環境へのダメージ、富の消失は当然の帰結だ」
  • ECBが警告する日銀政策変更からのリスク、欧州では既に顕在化

    欧州中央銀行(ECB)が、日銀行が政策を変更した場合の債券市場へのリスクについて、異例の警告を発した。日投資家は既に、記録的なペースでユーロ圏から資金を引き揚げている。 日投資家は2022年に5兆4000億円の欧州債を売り越した。これはブルームバーグが2005年からまとめているデータによると過去最大。今年1-3月(第1四半期)は買い越しとなっているものの、その規模は810億円と同四半期として6年ぶりの低水準にとどまった。

    ECBが警告する日銀政策変更からのリスク、欧州では既に顕在化
    usi4444
    usi4444 2023/06/03
    現状維持も政策転換も地獄か/”世界経済にすごく影響を与える” ←金融記事らしからぬ表現だが、ブルームバーグには校正はいないのか。
  • 「親より貧しい生活」、米若者の人生観-ローンとインフレの二重苦

    Pedestrians in the financial district of San Francisco, California, US, on Tuesday, July 12, 2022. Photographer: David Paul Morris/Bloomberg 米国では若い成人の半数以上が親より貧しい生活を送ると考えていることが、最新の調査で明らかになった。 多くは大学などを卒業した時点で学生ローンの負債を抱え、住宅を買いたくても価格高騰とインフレの追い打ちをかけられる。住宅ローン金利が高いだけでなく、手頃な物件が不足しているために、住宅購入はかなわないと感じている人も多い。 24歳から35歳までの成人のうち、42%は住宅購入の頭金を用意することを諦め、給料ぎりぎりの生活を「おおむね受け入れている」ことが、TIAAインスティテュートとジョージタウン大学のエイジングウェル

    「親より貧しい生活」、米若者の人生観-ローンとインフレの二重苦
    usi4444
    usi4444 2023/06/03
    結局リフレだけだとネオリベ社会強化にしかならず、賃上げ誘導と再分配強化も同時に実施しないと持続不可能に。
  • 走行中にハンドル外れる-テスラ「モデルY」で発生、米当局が調査

    A Tesla Model Y. Photographer: Eric Thayer/Bloomberg 米電気自動車(EV)メーカーのテスラは、2023年型「モデルY」で走行中にハンドルが外れる事象があったとの報告について当局の調査を受けている。 米運輸省道路交通安全局(NHTSA)は、走行中にステアリングコラムからハンドルが外れた事象2件を把握していると説明。NHTSAのウェブサイトに掲載された文書によると、この問題に関する予備調査は3月4日に開始され、推計12万89台が対象になる。 対象車両は、ハンドルを所定の位置に固定するボルトがない状態で顧客に引き渡されていたという。テスラにコメントを求めたが、すぐに返答は得られなかった。 NHTSAの調査についてはAP通信が先に報じていた。 原題:Tesla Probed by US After Steering Wheels Detach W

    走行中にハンドル外れる-テスラ「モデルY」で発生、米当局が調査
    usi4444
    usi4444 2023/03/11
    IT業界なら「仕様です」で通じても、公道を走る自動車でそれが通じる訳がない。
  • 新型コロナ致死率の低さで日本がOECD首位、基本はやはりマスクか

    1日を始める前に押さえておきたい世界のニュースを毎朝お届け。ブルームバーグのニュースレターへの登録はこちら。 新型コロナウイルス感染症の致死率に関する直近の統計で、日が首位に立った。世界の裕福な国々の中で日の致死率が最も低い理由について専門家が指摘するのは、マスク着用の継続やワクチン接種率の高さ、長寿大国といった基的な事実だ。 今も世界のさまざまな地域で感染症拡大は起きている。だが、日では人混みや換気の悪い場所を避けるなど、基的な感染対策を人々がしっかりと守ってきた。その上で、政府のワクチン接種プログラムが着実に実施され、致死率を抑える結果につながった。

    新型コロナ致死率の低さで日本がOECD首位、基本はやはりマスクか
    usi4444
    usi4444 2022/06/21
    テレビが「コロナは終わった、マスクを外そう」キャンペーンを大々的にやっているのが怖い。
  • イスラエルの感染者急増、世界に先行する「コロナと共生の姿」

    Israeli residents wait to receive a third dose of the Pfizer-BioNTech Covid-19 vaccine at a clinic in Tel Aviv, Israel, on Aug. 24. Photographer: Kobi Wolf/Bloomberg 新型コロナウイルス禍からの脱却に向けて世界の先頭を走っていたイスラエルが、今では世界でも特に深刻な感染ホットスポットになっている。米ジョンズ・ホプキンズ大学がまとめたデータによると、9月4日までの1週間では人口当たりの感染症例が世界最多となった。 人口約900万人の同国はワクチン接種で先行し、欧州の大半と米国がまだロックダウン(都市封鎖)など厳しい措置を取っていた4月、世界でいち早く社会と経済を再開させる先行事例となっていた。そのイスラエルの今の状況は、新型コロナ

    イスラエルの感染者急増、世界に先行する「コロナと共生の姿」
    usi4444
    usi4444 2021/09/08
    よく「コロナと共生」というけど。一方的に侵食されてるウイルスと共生などという気持ちが判らん。
  • 日本のワクチン接種遅れに批判強まる-大量のEU製が承認済みと発覚

    欧州連合(EU)は今年初め以降、5000万回分を超える量の新型コロナウイルスワクチンの日向け輸出を承認した。これを受けて、日の国民は不満を強めている。 EUは26日、ファイザーやモデルナの製品を含め、EU域内の施設で製造されたコロナワクチン約5230万回分の日向け輸出が承認済みだと明らかにした。EUからワクチンが出荷された43カ国の中で最も多い量だ。 国内接種の遅れについて、日の政府当局者が供給上のボトルネックが理由の一つだと指摘してきただけに、日向けワクチンが大量に存在するとの事実は国民をいら立たせている。ブルームバーグのワクチントラッカーによれば、接種を受けた日国民はわずか1.3%と経済協力開発機構(OECD)加盟国37カ国で最も低い。これに対し、米国は37%、英国は約36%だ。 EU承認を巡る情報がソーシャルメディア上で取り上げられる中、河野太郎行政改革担当相(ワクチン担

    日本のワクチン接種遅れに批判強まる-大量のEU製が承認済みと発覚
    usi4444
    usi4444 2021/05/01
    未だにワクチン接種の遅れをEUの制限のせいにしているのをEUが激怒の図か。
  • 富裕層狙い撃ち、米政権税制案は相続の優遇制度廃止-関係者

    バイデン米大統領が近く発表する包括的税制案には、資産相続時の税負担を大きく減らせる現行の優遇制度を富裕層から取り上げ、富裕層の所得税最高税率を引き上げるとともに、内国歳入庁(IRS)の税務調査能力を増強するための大幅な予算増額が盛り込まれる。税制案に詳しい関係者が明らかにした。 関連記事 提案では、相続資産の売却益を計算するベースを該当資産を取得した当時の価格ではなく、相続時の市場価格に修正する「ステップアップ」方式が廃止される。実現すれば、富裕層の相続人が支払う遺産税は大幅に増える。 現行制度の下では、証券や不動産、小規模事業といった資産の価値が上がっても、値上がりの多くの部分が相続後の売却に当たって課税されないままになっている。 議会民主党は資産の一定のシェアを非課税扱いとする案を提示しているが、バイデン大統領の措置の詳細は今のところ明らかになっていない。 IRSの予算は10年かけて8

    富裕層狙い撃ち、米政権税制案は相続の優遇制度廃止-関係者
    usi4444
    usi4444 2021/04/30
    証券や不動産の値上がり益への相続税課税にBloombergはどうして怒っているのかね。
  • LGディスプレー、有機EL材料を韓国産に完全切り替えへ-MT紙

    韓国のLGディスプレーは、有機ELパネルの生産に使う材料について、年内に日製から韓国製に全面的に切り替える。韓国紙マネートゥデー(MT)が匿名の業界関係者からの情報として伝えた。 日政府が7月に半導体やディスプレーに使われる材料3品目の韓国向け輸出管理を強化した後、韓国企業がフッ化水素の調達を完全に国産品に移行するのはLGディスプレーが初めてとなる。 日による輸出管理の厳格化後、LGディスプレーの姜仁秉(カン・インビョン)最高技術責任者は日製に代わる材料をテストする考えを示していた。 韓国の毎日経済新聞は今月初め、LGディスプレーが2カ月間のテストを経て、韓国製材料で生産したフッ化水素を使用し始めたと報じていた。 原題:LG Display to Use Locally Sourced OLED Materials: Money Today(抜粋)

    LGディスプレー、有機EL材料を韓国産に完全切り替えへ-MT紙
    usi4444
    usi4444 2019/09/09
    よかった、来年オリンピック商戦なのに有機ELテレビがないなんて事態は避けられそう。しかし輸出規制を大喜びしている人は日本家電メーカーの有機ELテレビのパネルが韓国LG製なのを知っているのだろうか?
  • 【寄稿】日韓間の真の問題は信頼-河野太郎外相

    Minister Kono with his South Korean counterpart Kang Kyung-Wha. Photographer: Kazuhiro Nogi/Bloomberg 日韓関係は現在、第2次世界大戦中の旧朝鮮半島出身労働者に関する問題により、厳しい状況にある。この問題の核心は、1965年に国交を正常化させることを決定した際に二つの主権国家の間で交わされた約束が守られるか否かということである。 一部の人たちは、最近の日韓国に対する輸出管理の運用の見直しをこの旧朝鮮半島出身労働者問題と関連付けている。私は、これらの問題が完全に別個のものであると明言したい。 1965年に日韓国は、14年にわたる困難な交渉をまとめ、日韓請求権協定を締結した。同協定の規定に基づき、日韓国に対し、無償および有償を合わせ計5億ドルの経済協力(当時の韓国の国家予算の1.6倍

    【寄稿】日韓間の真の問題は信頼-河野太郎外相
    usi4444
    usi4444 2019/09/04
    ツイッターで呼吸するようにブロックする人が信頼なんてよく言うな。
  • 日米首脳外交に限界、安倍首相の「片思い」か-北朝鮮、関税で

    安倍晋三首相とトランプ米大統領の個人的な信頼に支えられてきた日米関係が、電撃的な米朝首脳会談の開催合意や鉄鋼・アルミニウム輸入関税の導入など難題に直面している。首相は4月中に訪米し、結束を確認したい考えだが、野党からは首脳外交の限界を指摘する声も出ている。 韓国が仲介する形で米朝首脳会談の開催合意が発表された9日午前、安倍首相はトランプ大統領と約30分間、電話会談した。記者団には、北朝鮮への対応で「日米はこれまでも、そしてこれからも100%共にある」と胸を張ったが、トランプ氏は北朝鮮問題に加えて貿易の協議を行ったとツイッターに投稿。対日貿易赤字は「公正でなく、持続可能でもない」として日に譲歩を迫った。 トランプ氏の発言を裏打ちするように、23日の発効を前に、日は鉄鋼・アルミニウム輸入関税の適用対象として残った。ライトハイザー米通商代表部(USTR)代表は22日、上院財政委員会で、欧州や

    日米首脳外交に限界、安倍首相の「片思い」か-北朝鮮、関税で
    usi4444
    usi4444 2018/03/23
    政府は「日米関係は蜜月」とマスコミを通して国民をミスリードしてきた訳で安倍政権の罪は重大。大本営発表垂れ流ししたマスコミも同罪だ。
  • 基準改定でGDP約20兆円かさ上げ、7-9月期2次速報あす発表 - Bloomberg 2016年12月7日 06:00 JST

    内閣府が8日発表する7-9月期の国内総生産(GDP)2次速報は、推計方法が新基準に改定されることに伴い、名目GDPの規模が約20兆円押し上げられる。これまで含まれなかった研究・開発(R&D)費が加算されるためで、名目GDP600兆円を目標に掲げる安倍晋三政権にとって追い風となる。 今回の2次速報値から基準年をこれまでの2005年から11年に変更するとともに、国連で採択された国民経済計算の最新の国際基準に対応し、1994年にさかのぼって再推計する。既に米国、英国、カナダなど各国が先行して実施している。 内閣府が9月15日に公表したリポートによると、新基準で試算した11年のGDP推計値は、旧基準の476.1兆円から491.4兆円と19.8兆円上方修正される。このうちR&D費が設備投資や公的固定資形成として新たに加算される影響が16.6兆円と大部分を占めている。 JPモルガン証券の鵜飼博史シニ

    基準改定でGDP約20兆円かさ上げ、7-9月期2次速報あす発表 - Bloomberg 2016年12月7日 06:00 JST
    usi4444
    usi4444 2016/12/08
    物差しの値を弄って「目標達成だ!」って小学生ですか?