タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

タスク管理とumlに関するwushiのブックマーク (1)

  • ビジネスプロセスマネジメント入門~ビジネスプロセスモデルの粒度とは: コンサルタントのコラム | NECネクサソリューションズ

    今回は、ハイレベル・ビジネスプロセスモデルを作成するポイントについて考察します。 どこまで詳細化するのか ビジネスプロセスモデルを作成するときに、決まって問題となるのが「ビジネスプロセスをどこまで詳細に記述するのか」ということです。 例えば、 [注文を電話で受け付ける] という作業をひとつのタスクとして表現するのか、 [電話で注文を聞く]→[メモをとる]→[注文画面に入力する] という担当者の一連の作業をそれぞれのタスクとして記述するのか、という判断に悩むことがよくあります。 こういった一つ一つのタスクが意味する作業の範囲(大きさ)を「タスクの粒度」と呼びます。 上記の例では次のように考えます。 [注文を電話で受け付ける]=タスクの粒度が大きい [電話で顧客の注文を聞く]=タスクの粒度が小さい タスクの粒度を揃える ひとつのビジネスプロセスモデルの中では、タスクの粒度が揃っている

  • 1