yu_wasamaのブックマーク (1,055)

  • 無料の「Davinci Resolve」でプロみたいにキレイな音声を実現する方法【働く人のための「DaVinci Resolve」】

    無料の「Davinci Resolve」でプロみたいにキレイな音声を実現する方法【働く人のための「DaVinci Resolve」】
    yu_wasama
    yu_wasama 2024/03/02
  • RAGにおけるドキュメント検索精度向上について(実践編)

    損害保険ジャパン株式会社 DX推進部の眞方です。この記事では、RAG(Retrieval Augmented Generative)の構築時に、ドキュメント検索精度の向上を目指して検索モデルの改善を行った際の手法、および結果について解説させていただきます。 概要を知りたい、という方は以前書いた前回の記事を読んでください。 はじめに 今回はRAGにおける検索モデルの改善を目的として、独自のデータを使用してfine-tuneを行いました。 RAGにおける検索(赤枠)の部分を改善する取り組みを行いました。 検索モデル 学習のためのライブラリとしては、sentence transformersを使用しました。また、モデルは日語BERTを使用しています。 データ 今回RAGの対象となるドキュメントは、大きく次の2つが存在しています。 規定集 保険商品の説明等が書かれているドキュメントです(詳細は前

    RAGにおけるドキュメント検索精度向上について(実践編)
    yu_wasama
    yu_wasama 2023/12/21
  • 【22時追記あり】「三体」が好きだった人にオススメしたいSF小説・前編

    選抜条件自然科学、技術に対する信頼がある。宇宙の広大さ・希薄さに気が遠くなる。宇宙と比べた自分の一生や人類の歴史の短さに唖然となる。人類が地質学的時間の果てにヒトならざるものに進化・退化してしまう。何らかの形でエイリアン・地球外生命体と敵対する。政治的でない。あるいは、政治は扱われるがプロットの邪魔をしない、それどころか面白くしている。または、作者の主張が強くて作者の顔がはっきりと見えることがない。 上記の条件のうち、いくつかを満たしているものを作家ごとに紹介する。 作品のオチには触れないつもりだが、途中に何が出てくるかとかそういったレベルでは作品の内容に触れる。 記憶を頼りに書いているので誤っているかも。 グレッグ・イーガン思い入れが多い。ただ、近年のイーガンの長編は自然科学の素養が無いと何を言っているかまったくわからない作品が多いので(高校どころかひどいのになると大学院レベル)、短篇集

    【22時追記あり】「三体」が好きだった人にオススメしたいSF小説・前編
    yu_wasama
    yu_wasama 2023/11/07
  • 「私考える人、あなた作業する人」を越えて、プロダクトマネジメントがあたりまえになるチームを明日から実現していく方法/product management rsgt2023

    4プロダクトを成功させようと悪戦苦闘しているものの、プロダクトの行く末についてプロダクトオーナーやプロダクトマネージャといった一部の人の意思決定に依存しすぎてしまっていると悩んでいるチームが、彼らと共にプロダクトマネジメントを実行できるようにするセッションです。「プロダクトオーナーがボトルネック」という状況から、おさらばしましょう。 概要 https://confengine.com/conferences/regional-scrum-gathering-tokyo-2023/proposal/17655 発表者 https://twitter.com/_N_A_ https://note.com/mryy

    「私考える人、あなた作業する人」を越えて、プロダクトマネジメントがあたりまえになるチームを明日から実現していく方法/product management rsgt2023
    yu_wasama
    yu_wasama 2023/01/14
    ぜひ技術側の散歩も一緒にやりましょう
  • 「年輪が4つしかない」5年で15mに!あっという間に伸びる木が地球温暖化防止の救世主に【SDGs】 | TBS NEWS DIG

    地球温暖化の原因となる二酸化炭素を減らそうと、ある木を育てる実験が静岡県御前崎市で行われています。あっという間に成長するという特徴を生かし、地球温暖化対策はもちろん、高級木材の確保という一石二鳥の効…

    「年輪が4つしかない」5年で15mに!あっという間に伸びる木が地球温暖化防止の救世主に【SDGs】 | TBS NEWS DIG
    yu_wasama
    yu_wasama 2022/11/26
    杉のように植林しまくった結果花粉地獄とかは勘弁してほしいけど、研究は気になりますね。
  • 出産祝い

    (追記) 皆さんたくさん教えてくれてありがとう…。 自分じゃ考えもしなかった案がいくつもあってめちゃくちゃ参考になりました。挙げてくれた中から決めます。 そして自分が人にあげるときは現金か商品券にしようと思う。 ----- もらって嬉しかった、あげて喜んでもらえた出産祝いを教えてください。 会社の偉い人に「出産祝いになんでも好きなものを買ってあげる」と言われたんだけど、現状特に不便していないので何をリクエストすればいいか迷ってる。 先延ばしにしてたけど、生後一ヶ月を超えた今、心の重荷になってきたのでそろそろ決めたい。 ・価格帯は1〜2万(もっと高くてもいいらしいけど内祝い考えるのも大変なので) ・育児に関連するもの ・ベビーカーとか抱っこ紐とかは持ってる ・自分じゃなかなか買わない良い感じのおもちゃとか?

    出産祝い
    yu_wasama
    yu_wasama 2022/10/22
    親への食べ物(焼かなくても食べられる高級ハムとか)オヌヌメ
  • 自衛隊で痛感!「優秀な人が育たない組織」と「育つ組織」の決定的なちがい

    航空業界で働く危機管理屋。某国立大学卒業後、陸上自衛隊幹部候補生学校に入隊。高射特科大隊で小隊長になり、その後、師団司令部や方面総監部で勤務。入隊後10年間は順風満帆だったが、早朝から深夜までの激務と上司によるパワハラが重なり、メンタルダウン。第一線からの異動を経て、「出世ばかりが人生ではない」「人に認められるためではなく、もっと楽しく生きたい」と思い、市役所に転職。激務だった自衛隊時代に比べると天国のような場所だったが、自らの成長の機会を得るため、転職後1年半で航空業界にキャリアチェンジ。給料は市役所時代の倍に跳ね上がった。自衛隊などの社会人経験で身につけたメンタルコントロール術、仕事や人間関係に対する向き合い方などを中心にツイッターで発信を開始。普通の会社員にもかかわらず、開始して2年でフォロワー数が8万人を突破。ツイートはネットニュースなどにも取り上げられ、人気を博している。 メンタ

    自衛隊で痛感!「優秀な人が育たない組織」と「育つ組織」の決定的なちがい
    yu_wasama
    yu_wasama 2022/04/17
    最初に結論を書いてくれ〜どんなにいい内容でも読む気失せちゃうよ
  • Zennのバックエンドを Google App Engine から Cloud Run へ移行しました(無停止!YES!)

    Zennは、Next.js + Ruby on RailsAPIモード)を Google Cloud の App Engine へデプロイして稼働していました。最近、Rails の実行環境を App Engine Flexible から Cloud Run へ移行したので、その記録を残します。 ロードバランサーのバックエンドサービスを付け替えることで実現 最初に、どうやって移行したかです。Zennのバックエンドはもともとロードバランサーで構成されていました。以下の図のように、ロードバランサーの Backend Service より背後を切り替えることにより実現しています。Cloud Run とそこにアクセスするための Serverless NEG はあらかじめ稼働させておくことで、ダウンタイムなしで切り替えられました。 参考:負荷分散 | Google Cloud https://clo

    Zennのバックエンドを Google App Engine から Cloud Run へ移行しました(無停止!YES!)
    yu_wasama
    yu_wasama 2022/03/27
  • 働き盛りの人間が脳出血で倒れるまで|Tak

    「デジタうトランすフォーメーションをうってます。」 正確には、「デジタルトランスフォーメーションをやってます。」IT業界で流行っていることばのひとつだ。「初めまして。あなたは何をやっているのか教えてください」という言語聴覚士(ST)からの質問。 『「デ ジ タ ル」ですか?』余りにも長い時間掛かるゆえに、STがノートに書き写す。『つぎは「トランスフォーメーション」ですね?』「では、どういう仕事内容なのか教えてください」 わずかこれだけのことをいうために、流れでる脂汗、緊張感そして時間。長い時間。。。 頭で分かっていても言葉にならない。 このNoteは、IT業界で約20年の経験を持つ筆者が、脳卒中(私の場合は脳出血)になり、その経緯と現在の対処方法を記したものです。とくに、失語症という、あまり聞き慣れない病気に罹り、現在進行形の対処の方法について記載しました。 1.プロフィール この文章を書

    働き盛りの人間が脳出血で倒れるまで|Tak
    yu_wasama
    yu_wasama 2021/09/20
  • 財務省北陸財務局からの講演依頼があり得ないくらい失礼だった件|沢渡あまね

    #財務省北陸財務局 ふざけるな。働き方改革の講演依頼、しぶしぶ破格(赤字レベル)で受け、日程調整も事前の細かな質問対応したにもかかわらず、一方的にまん防延長の可能性があるから中止だと。オンラインでやれ。民間が稼ぐ邪魔するな。そういう根性変えるところが働き方改革だろが。つける薬ナシ。 — 沢渡あまね新刊 #バリューサイクルマネジメント #組織変革Lab 主宰 (@amane_sawatari) September 10, 2021 通常、私がこのように団体名を公にした発信をすることはありません。 ですが、税金で運営されている公の機関から受けた迷惑行為ですし、それくらいこの件はあまりに酷い。「アンチパターン」として、かつ今後同様の被害者(民間企業の経営者や個人事業主など)を増やしたくない思いで敢えて公にします。 1.背景2021年6月20日頃、私と一緒に仕事をしているA氏からチャット、「財務省

    財務省北陸財務局からの講演依頼があり得ないくらい失礼だった件|沢渡あまね
    yu_wasama
    yu_wasama 2021/09/12
  • iPad Pro だけで 資格試験:AWS認定 ソリューションアーキテクト プロフェッショナルに合格したので記録を残す | Parity Box

    2021-09-11iPad Pro だけで 資格試験:AWS認定 ソリューションアーキテクト プロフェッショナルに合格したので記録を残す 皆さんはタブレット端末を使っていますか?僕は iPad Pro 2020 11インチを使っています。読書や、家事しながらの動画視聴などで大活躍です。 僕はタブレット端末、もっというと iPad Pro は、隙間時間の消費行動を生産行動に変えてくれるデバイスだと信じています。それを証明したいというわけではないですが、少し踏み込んだ使い方をしてみようと思い、iPadだけで資格試験の勉強をする ことにチャレンジしました。チャレンジした資格は AWS のソリューションアーキテクト プロフェッショナル です。 なぜやろうと思ったか 僕は結婚しており3歳の娘が1人、と3人家族です。家庭の状況は様々で、一般化できる話ではないですが、僕の場合は自分のことに対する気持

    iPad Pro だけで 資格試験:AWS認定 ソリューションアーキテクト プロフェッショナルに合格したので記録を残す | Parity Box
    yu_wasama
    yu_wasama 2021/09/12
  • この一年の話(後編)|小野マトペ

    (前編から続く) 前編では、この刑事事件の発端となった当日のことから、逮捕、報道、略式起訴を経て、公判請求を決意するまでの経緯をお話ししました。後編では、私の診断のこと、地裁公判がどう進行したのか、判決そして控訴についてお話ししたいと思います。 なお、稿は前後編ともに弁護人および担当精神科医によるレビューのもと公開されています。 診断 公判の準備を整えながら、私は唐澤検事の言葉を反芻していました。 「20歳そこそこの子供ならともかく、35歳のいい大人が」 「頭がいいはずのあなたが」 「投稿の結果どうなるか分からなかったなんて、常識的に考えてあり得ない」 取調室で投げかけられたこれらの言葉は、ぐうの音も出ない正論でした。私は捜査機関の手続きは不当だったと考えていますが、私の問題のある行動が、彼らに故意を誤認させる原因になったことは確かでした。 私はなぜ、そうとは思わずに非常識な行動に出てし

    この一年の話(後編)|小野マトペ
    yu_wasama
    yu_wasama 2021/08/31
  • この一年の話(前編)|小野マトペ

    はじめまして、あるいはご無沙汰しております。小野マトペです。私は36歳のソフトウェアエンジニア男性で、昔は「ふぁぼったー」というWebサービス趣味で開発・運営したり、その後は仕事で分散ストレージを開発したりしていました。 報道等でご存知の方も多いと思いますが、私はTwitter上の投稿が偽計業務妨害にあたるとして、2020年7月29日に警視庁に逮捕されました。 早いもので、それから一年が経過しました。報道された事件の経緯は、事実関係には間違いありません。私の軽率な投稿で多大なるご迷惑をおかけしてしまった当該店舗様、そして関係者の皆様には、お詫びの言葉もございません。 一方で、私は取調べの当初からほぼ一貫して故意を否認しています。件において故意が存在することは刑事罰の大前提ですので、つまり無罪を主張しているということになります。 検察官から虚偽の自白を強要され、一度は略式起訴処分(公開裁

    この一年の話(前編)|小野マトペ
    yu_wasama
    yu_wasama 2021/08/31
  • 3万円でQOLあげたい

    3万円分の楽天ポイントが月末で期限切れになっちゃうので3万円くらいでQOLがちょっと上がりそうな良いものを買いたい。何か思いついたら教えてほしい。 +1万円くらいまでだったら追加しても良いかなと考えている。 候補としては ・Panasonicの良いドライヤー ・高級シャワーヘッド とか。 3万じゃなくても、最近これ買って良かったよっていうものが知りたいので教えてください。

    3万円でQOLあげたい
    yu_wasama
    yu_wasama 2021/08/19
    デロンギ
  • 自分の勉強や開発をできなくなった - Konifar's ZATSU

    最近夜や休日に自分の勉強や開発をできなくなった。 夜や休日にそんなことせずに業務時間内でやるべきでしょという意見もあると思うが、自分の場合は以前は苦もなく自然とやれていた。それが今はできていない。 理由は明確で、自分が集中できていないからである。背景には育児家事の話はもちろんあるが、時間が取れていないわけではない。 息子は睡眠エリートで毎日2~3時間昼寝をするし夜20時半には寝ている。寝ている時間に何かをすればよいのだが、手が付かない。イメージとしては、1日のMPを使い果たしている感じ。こういう感覚は育児に関係なく経験していて、集中できなくなってしまう時期はあった。 なので「育児家事で時間が取れない」というのは正確ではなくて、「自分が集中できていない」というのが正しい気がする。これは自分の考えであって、家庭にもよるとは思う。家事育児の事情は当に家庭によって全然違う。子どもが生まれたことで

    自分の勉強や開発をできなくなった - Konifar's ZATSU
    yu_wasama
    yu_wasama 2021/08/17
  • Next.jsで画像パスに反応して Google Cloud Storage にリダイレクトする | Parity Box

    yu_wasama
    yu_wasama 2021/08/14
  • マンガ「この巻がすごい!」大賞

    思いついたから書いてみました。記憶をもとに書いているので間違いがあるかもしれない。 1巻 テルマエロマエ(ヤマザキマリ) 2巻 ヘルシング(平野耕太) 3巻 僕といっしょ(古谷実) 4巻 ジャイアント(山田芳裕) 5巻 デビルマン(永井豪) 6巻 チェンソーマン藤本タツキ) 7巻 名探偵コナン(青山剛昌) 8巻 鬼滅の刃(吾峠呼世晴) 9巻 チェンソーマン藤本タツキ) 10巻 ナニワトモアレ(南勝久) 「解説の増田さん、お願いします」 —————— 1巻 テルマエロマエ(ヤマザキマリ)その他のノミネート作…岳(石塚真一)、大奥(よしながふみ)、ママはテンパリスト(東村アキコ)、ハイスコアガール(押切蓮介)、童夢(大友克洋) 「全てのマンガに1巻はあるわけですから、当然のことながら最激戦区。中でも『面白い1巻』というのは、どうしてもインパクト勝負になります。その中でも『テルマエ・ロマエ』

    マンガ「この巻がすごい!」大賞
    yu_wasama
    yu_wasama 2021/08/05
    9巻はワールドトリガーもいいぞ
  • ソフトウェア技術者はなるべくソフトウェア技術で目立つほうがいい - 覚書

    ソフトウェア技術者として名を上げたい人向けの記事です。 まずは前置き。ソフトウェア技術者の世界にはスーパースターといえるような凄まじい能力を持つ人達がいます。彼らのうちの一部は生活能力がゼロだったり、口や態度が悪かったり、好きなこと以外は一切できなかったりといった様々な欠点があります。すごい人の中でもこういう人は親近感を生むのか、なんとなく目立つ傾向にあるように思います。SNSなどでも粛々と技術の話だけしたりする人よりも、こういう破天荒な人たちがウケて人気を集める傾向にあります。かくいうわたしも、この手の人たちは人間臭くて好きです。 ここからが題。スーパースターにあこがれる人が彼らのスキルを真似するのではなく、立ち振る舞いを真似してしまって、とくにSNSなどでそうしてしまって、自分の価値を貶めているのを頻繁に目にします。典型的には凄くなりたいけどまだまだ経験が足りない学生さんや経験の浅い

    ソフトウェア技術者はなるべくソフトウェア技術で目立つほうがいい - 覚書
    yu_wasama
    yu_wasama 2021/07/17
  • 社内横断の技術組織を終わらせました - nottegra’s blog

    内容がネガティブに取られそうで、公式なところに書くべきではないので個人ブログで書きます。 この記事は、公式なブログで僕が書いた「社内横断の技術組織をはじめました」という記事へのアンサーブログになります。 ※元の記事は探せば出てきそうだし、個人的なブログと紐付けるべきではないのであえて出しません。 特定の誰かを陥れる目的ではなく、完全に個人の責任として、始めたものを終わらせてしまったことへの事の顛末を記録する目的で書きます。 はじめに 始めた理由 CTOの不在 品質面に対するレビュー不足 技術広報の不足 それぞれの施策の結果 時間がかかってみんなストレスが溜まる新規レビュー 当たり障りの無いことしか表現できない運用レビュー 兼任状態が続き、進まない新規技術検証 やる必要の薄い「全社」広報 終わった理由 成果が出せなくて、そもそも証明出来ないかもしれない 問題解決は組織じゃなくても出来ると気が

    社内横断の技術組織を終わらせました - nottegra’s blog
    yu_wasama
    yu_wasama 2021/07/13
  • 【特集】 デフォルト設定で使ってる人は注意。配信ソフト「OBS」で見落としがちな高画質化/フレーム落ち対策のポイント

    【特集】 デフォルト設定で使ってる人は注意。配信ソフト「OBS」で見落としがちな高画質化/フレーム落ち対策のポイント
    yu_wasama
    yu_wasama 2021/05/25