タグ

自動車に関するyuu-yuikenのブックマーク (8)

  • 信号機ない横断歩道、最も車が止まらない県は? 一時停止率23% | 毎日新聞

    横断歩道には特殊な点字ブロック「エスコートゾーン」も設置された=東京都足立区で2024年3月1日午後3時47分、後藤豪撮影 信号機のない横断歩道を渡ろうとする歩行者がいても、半数の車が一時停止しない――。危ない実態が、日自動車連盟(JAF)の全国調査で明らかになった。一時停止率が23・2%と全国ワーストの県は? JAFは2016年から横断歩道の全国調査をしており、23年は8~9月に47都道府県の計94カ所で実施した。 片側1車線で信号機が設置されていない横断歩道で平日の午前10時~午後4時に、JAFの職員が実際に渡ろうとして、通りかかった車の反応を調べた。計7087台のうち、一時停止したのは3193台。全体の45・1%にとどまった。 横断歩道で歩行者や自転車が横断しようとしている時、車は手前で一時停止しなければならない。交通ルールを守っているかどうかは地域によって大きな違いがある。 都道

    信号機ない横断歩道、最も車が止まらない県は? 一時停止率23% | 毎日新聞
    yuu-yuiken
    yuu-yuiken 2024/03/15
    東京感覚で待ってたら長野はバンバン止まるのでビビった
  • ダイハツ、現行車のほぼすべてで不正 国内外の全車種を出荷停止へ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    ダイハツ、現行車のほぼすべてで不正 国内外の全車種を出荷停止へ:朝日新聞デジタル
    yuu-yuiken
    yuu-yuiken 2023/12/20
    安心の日本メーカー(偽装まみれ)
  • 中古車買取査定・車販売は、BIGMOTOR(ビッグモーター)公式サイト

    ビッグモーターは 圧倒的な高額買取で 年間16万台の 買取実績! ※ ※当社調べ(2016年) ※1:実査委託先 楽天リサーチ ―この度の能登半島地震にて被害を受けられた 皆さまへのお見舞い― 被害にあわれた皆さまへ心よりお見舞い申し上げます。 お車に関して被害がありましたら、ビッグモーターグループ全社をあげて全力でサポート致します。 代車の無料貸し出しも行っておりますので、詳しくは最寄りの店舗までご連絡ください。 1日でも早い復興を従業員一同心よりお祈り申し上げます。 店舗検索ページはこちら クルマを探す 今人気の売れている車はこちら

    中古車買取査定・車販売は、BIGMOTOR(ビッグモーター)公式サイト
  • 車税制、EV時代へ見直し 走行距離課税導入を議論 政府税調、道路維持へ財源探る 減税縮小も焦点 - 日本経済新聞

    政府の税制調査会(首相の諮問機関)は26日の総会で、電気自動車(EV)の格普及を見据えた自動車税制の見直しに着手した。燃費性能の向上などでガソリン税の減収が続く。道路の維持費を賄う代替財源の確保に向け、走行距離に応じた課税などを検討する。財務省は2023年度の税制改正で、将来に向けた課題として走行距離に応じた課税の検討を深めたい考えだ。26日の政府税調総会では、事務局の財務省から「EVがある

    車税制、EV時代へ見直し 走行距離課税導入を議論 政府税調、道路維持へ財源探る 減税縮小も焦点 - 日本経済新聞
    yuu-yuiken
    yuu-yuiken 2022/11/02
    車という贅沢品に手が届かなくなっていく
  • 日本電産の永守会長「EVの航続距離は100kmで十分」

    現在、世界の主要自動車メーカーが販売する量産EVは、大容量のリチウムイオン電池を搭載し、長距離走行に耐えうる航続距離を確保しているのが主流だ。EVでは電池が車両コストの3~4割を占めるとされ、電池容量の増加は価格上昇に直結する。 永守氏は「車両価格は200万~300万円でも高い」と主張する。中国・上汽通用五菱汽車が同国で約50万円で販売し、大ヒットした格安EV「宏光MINI EV」を例に挙げ「EVは安く造れる」(同氏)と強調した。 日電産社長の関潤氏は「金銭的に余裕があるユーザーは、充電などの不便さを嫌がる。今は、自動車メーカーがこうしたユーザーに向けてEVを造っているから、価格が高い」と分析する(図3)。そのうえで、関氏は「日常的なクルマ使いにおいて、9割以上のユーザーの平均運転距離が30km未満」とのデータを示し、今後は「航続距離が短くても、価格の安いEVを欲しがるユーザーが出てくる

    日本電産の永守会長「EVの航続距離は100kmで十分」
    yuu-yuiken
    yuu-yuiken 2022/06/19
    2位じゃだめなんですか? みたいなのが透けて見える
  • 優しく丁寧な出張ペーパードライバー講習 ウインクリエート

    【出張】ペーパードライバー講習 優しく安心丁寧にご指導します ウインクリエートの出張ペーパードライバー講習とは? 東京・千葉・埼玉・神奈川・茨城一部のペーパードライバー講習はウインクリエートにお任せください 出張ペーパードライバー講習とは、安心簡易補助 ブレーキを持参し自宅や指定の場所までお伺いし、ご希望に合わせ基から優しく丁寧にご指導致します。 [過去実績65,796名 2023年:5,718名] お客様のスキルやライフスタイル、目的に合わせて講習内容をカスタマイズします お客様のお住まいの場所までしっかり下調べをして熟練サポーターがお伺いします。 【実際に行きたい場所への往復】【車庫入れ】【高速走行】を熟練サポーターが実践的に講習を致します。 多数のメディア特集取材、掲載実績 日テレnews every「出張ペーパードライバー講習」特集 【運転したい方必見】出張ペーパードライバー講習

    優しく丁寧な出張ペーパードライバー講習 ウインクリエート
  • ボロボロでサビだらけ とある街のトヨタ「ウィッシュ」が二度見不可避すぎる エイジング塗装で職人技をアピール

    ずっと海の底にでも沈んでいたような、ボロボロでさびさびのクルマが、SNSで話題になっています。二度見不可避すぎるクルマの持ち主に話を聞きました。 これが……塗装……??? ボロボロでサビだらけ……だがそれがいい! このボロく錆びついたように見えるクルマを作ったのは、東京にある塗装会社「ホンダ塗装」の専務のペインターshigeこと夛重成(ほんだしげなり)さん。当に錆びているのではなく、それらしく見せる「エイジング塗装」という技術で作られています。プラモデルなどでも使われているものです。 元となったクルマは社用車として使われているトヨタ・ウィッシュ。会社と職人の腕をアピールするために作ったそうで、今も現役なのだとか。こんなクルマが走ってたら二度見不可避ですね。 こちらがベースになった車体。ブルーだったのね。 作業期間は10日ほど。通常の業務を終えたあとに1日2時間ほどかけて、少しずつ作業を

    ボロボロでサビだらけ とある街のトヨタ「ウィッシュ」が二度見不可避すぎる エイジング塗装で職人技をアピール
    yuu-yuiken
    yuu-yuiken 2020/05/20
    イタズラしてもバレなさそうとか思われそう
  • 【訂正あり】5年もののペーパードライバーなんだが

    ペーパードライバー講習受けたら都内の道路でもスイスイ運転できるよね? 【訂正】 よく考えたら5年じゃなくて10年近かったわ トータルで運転した回数は5回ぐらい

    【訂正あり】5年もののペーパードライバーなんだが
    yuu-yuiken
    yuu-yuiken 2018/07/18
    教習所のクソシミュレータじゃなくて、VRとハンコンでいい感じにペーパー実習できないっすかね/または自動運転時代待ち
  • 1