Beaufortのブックマーク (168)

  • ユニコーンのおすすめ名曲をランキング形式でセレクトしてみた【奥田民生・解散→再結成】 - オールジャンル感想の日々

    2016 - 03 - 23 ユニコーンのおすすめ名曲をランキング形式でセレクトしてみた【奥田民生・解散→再結成】 音楽 ランキング・紹介記事 スポンサーリンク どうも!管理人です! 今回は日のロックバンドであるUNICORN(ユニコーン)を紹介します。 奥田民生を知っている人は多いでしょう。 パフィーのプロデューサーとしても有名でしたね。 その民生が所属しているバンドなんですが、個人的にユニコーンが好きなんです!!  平成2年生まれの管理人は、全く世代じゃないんだけど、 だってカッコいいんだもん!!!!! 若いころの奥田民生の尖った雰囲気と、ちょっと面白く、かつ切ない楽曲に惹かれてしまったのです。  だからこそ、今回は聴いてみて欲しい楽曲を曲セレクトしました。 良い曲いっぱいあるんだよ!!  ぜひ聴いてみてください!!!  1.大迷惑  まずはファーストシングルであり、代表曲でもある

    ユニコーンのおすすめ名曲をランキング形式でセレクトしてみた【奥田民生・解散→再結成】 - オールジャンル感想の日々
    Beaufort
    Beaufort 2016/03/23
    デジタルスープに一票
  • 日本の「慰安婦」否定論者による国連女性の地位委員会NGOフォーラムでのパネル実況

    2016年3月16日、ニューヨークで開催中の国連女性の地位位委員会に関連して開かれているNGOフォーラムで、歴史の真実を求める世界連合(GAHT)代表の目良浩一さん、元衆議院議員の杉田水脈さん、家族の絆を守る会(FAVS)と日近現代史研究会の細谷清さんがパネルを開催しました。時間差実況中継します。

    日本の「慰安婦」否定論者による国連女性の地位委員会NGOフォーラムでのパネル実況
    Beaufort
    Beaufort 2016/03/17
    この人たちはこれで国のためになると思ってやっているのか、それとも国内の支持者に対するプロパガンダ(汚染された国連でこんなに見事に戦いました、という肉弾三勇士的な何か)のために利用しているだけなのか。
  • 採点に人工知能も活用 大学入試新テスト、まとめ案公表:朝日新聞デジタル

    2020年度から大学入試センター試験に代わって始まる新テストについて、文部科学省は11日、これまでの検討結果をまとめた案を公表した。導入予定の記述式問題の評価は、1点刻みではなく、段階別にすることが盛り込まれた。 まとめ案によると、記述式問題の採点結果は、「A~E」といった段階別に表示する。従来のマークシート式よりも採点に時間と人手がかかるため、記述式は前倒しを検討する。採点にはコンピューターも使い、人工知能の開発や活用も進める。 大学入試改革は、丸暗記の知識量だけを重視するのではなく、思考力や判断力を測ることが目的。そのために、試験の複数回実施や記述式の導入が検討されてきた。記述式の評価は、1点刻みよりも幅を持たせる評価が適しているとされる。 これらの案は「最終まとめ案」として、高校や大学入試の改革について話し合う有識者会議に示された。3月中に了承される見通しだ。 また、19年度に導入予

    採点に人工知能も活用 大学入試新テスト、まとめ案公表:朝日新聞デジタル
    Beaufort
    Beaufort 2016/03/11
    文科省はまず試験の方法をAIにきめてもらえばいいのではないか。
  • 高卒社会人一年生(もうすぐ二年生)に「重さ」と「面積」と「体積」とは何かを教えている。

    標準SI単位系 底辺[m](X方向)×高さ[m](Y方向)=面積[m^2](※向かい合った辺が平行な四角形の場合) 底面積[m^2]×高さ[m](Z方向)=体積[m^3](※底面形状を重ねた物の場合) 質量[kg]÷体積[m^3]=密度[kg/m^3]

    高卒社会人一年生(もうすぐ二年生)に「重さ」と「面積」と「体積」とは何かを教えている。
    Beaufort
    Beaufort 2016/03/10
    社会人のための算数入門/国語入門みたいな塾を開いたら需要があるのではないか。
  • ノルウェーの高出生率の裏側~男の二極化 - Think outside the box

    少子化対策の参考例としてよく引き合いに出されるのが北欧諸国です。下は日とノルウェーの合計出生率(TFR)ですが、日男女雇用機会均等が進んだ1980年代半ば以降、両国のTFRに差が付いたことが見て取れます。*1 北欧諸国が比較的高い出生率を維持している理由としては、 徹底した男女の雇用機会均等→女が子育てしながら働き続けることが容易な社会制度整備 結婚した夫婦と非婚同居(cohabitation)カップルの地位の同等化(→婚外子割合の増大:2013年には非婚カップルから生まれた婚外子の割合が44%と、夫婦の43%を上回る。残り13%はシングル。) 子育てにフレンドリーな社会の空気 などが挙げられています。 全体の数字からは、国民の大多数がハッピーに見えますが、詳細に見ると、「遺伝子を残す」ことに関して、男の二極化が進んでいることが判明します(→性淘汰)。*2 ノルウェーの政府統計機関(

    ノルウェーの高出生率の裏側~男の二極化 - Think outside the box
    Beaufort
    Beaufort 2016/03/09
  • 今、日本人の海外移住先としてオランダが熱い理由 | ライフハッカー・ジャパン

    今、海外移住に関心を持つ日人の間で熱く語られている国、それは「オランダ」です。でも、なぜオランダなのでしょうか? そのきっかけは、2015年3月に、オランダの経済省企業誘致局が発信した下記のニュースが発端でした。 2014年12月24日オランダ政府は、1912年に締結された「日蘭通商航海条約(The Treaty of Trade and Navigation between the Netherlands and Japan)」を根拠として、日国籍者はオランダで「労働許可なく就労できる」との判断を下した。 つまり、明治時代に締結された条約の効果で日人が働きやすくなったという訳です。 私自身は2014年8月からオランダに滞在し、オランダで起業したい方に向けた情報提供や移住の支援をオランダ国内で個人事業として行っていますが、このニュースの反響は非常に大きく、日を始め世界各地から多くの

    今、日本人の海外移住先としてオランダが熱い理由 | ライフハッカー・ジャパン
    Beaufort
    Beaufort 2016/03/08
    オランダに限らず、子育てが難しくてな。うまくいくとマルチリンガルになるが下手すると全てが中途半端で複雑な思考ができなくなる。すると大陸ヨーロッパの教育は複線型なので高等教育を受けるのが難しくなる。
  • 北海道のシャッター通りに本屋をつくる

    「無書店自治体」での社会実験 そもそもの流れを時系列で説明すると、こんな具合だ。 1)北海道読書環境はかなり悲惨であり、あろうことか悪化が進んでいるので2008年に、図書関係者と教育関係者で読書環境の整備支援組織「北海道ブックシェアリング」を設立。筆者が代表となる(現在は一般社団法人北海道ブックシェアリング、荒井は代表理事)。 2 )設立から3年後に東日大震災が発生。宮城県教委の要請などもあり、宮城県石巻市に分室をつくり、宮城・岩手両県の図書施設の復旧・復興支援を実施。 3 )2015年秋に東北被災地での最後の事業「岩手県陸前高田市の新図書館に関する住民意識調査」を終え、2016年はいよいよ腰を入れて北海道読書環境の整備支援に着手することになった。(以降「~することになった」は「荒井が~すると決めた」と考えていただいて差し支えない) で、北海道で増加している「無書店自治体」について

    北海道のシャッター通りに本屋をつくる
    Beaufort
    Beaufort 2016/03/04
  • 押切蓮介マンガ企画「アクションカメラ片手に7年ぶりの街探検 with 清野とおる&佐々木崇」 - ソレドコ

    こんにちは、押切蓮介です。 買い物という行為は「経済をまわす行為」という意識が強くあるため非常に楽しいです。 普段はゲームソフトや映画のDVDくらいしか購入しませんが、最新のビデオカメラを購入し、このように活用できた事が当に喜ばしいです。 さらに、こうして仕事としても活用する事ができて、購入されたビデオカメラも喜んでいるでしょう。 撮った動画の公開も考えましたが、もともと公開用に編集していなかったので、切り出した静止画のみ公開します。 今回は健全なものを買い、健全な表現ができましたが、次にこの機会を与えられたときは、不健全なものを購入し、不健全な表現に挑戦してみたいです! 著者:押切蓮介 漫画家。 代表作に『でろでろ』『ハイスコアガール』『ピコピコ少年』など。 関連リンク 【楽天市場】 WG-M1の検索結果 【楽天市場】 押切蓮介の検索結果 【楽天市場】 清野とおるの検索結果 【楽天市場

    押切蓮介マンガ企画「アクションカメラ片手に7年ぶりの街探検 with 清野とおる&佐々木崇」 - ソレドコ
    Beaufort
    Beaufort 2016/03/03
  • 勉強時間格差

    近年,あらゆる面での格差が開いているといいますが,子どもの勉強という点ではどうでしょう。子どもの分は勉強ですが,する子としない子の分化(segragation)が大きくなってきている。こういう声をよく聞きます。 苅谷剛彦教授が『階層化日教育危機』(有信堂)という著作において,意欲格差(インセンティブ・ディバイド)という現象を指摘したのは,2001年,今世紀の初頭です。それから15年経過しましたが,この現象はどうなっているのか。 私は,子どもの勉強時間の分布に注目することとしました。これは,文科省の『全国学力・学習状況調査』に載っています。このデータから,勉強をする子としない子の分化,勉学時間格差の様相を数値で可視化してみようと思います。

    勉強時間格差
    Beaufort
    Beaufort 2016/03/03
  • 高崎高等学校における講演,政治を志す若い諸君へ(中曽根内閣総理大臣)

    <はじめに> きょうは母校の高崎高校へ参りまして、皆さんにお目にかかることを大変楽しみにしておりました。私の在学中もときどき中央の偉い人や先輩が来て話をしたのが非常に印象深く頭に残っておりますし、私も代議士になりましてから、何回かここへ来て皆さんの先輩にもお話を申し上げ、漫談をしたことがあります。それを今、東京で働いている諸君の先輩は非常に印象深く聞いてくれたようで、京浜同窓会があると、よくその話がでます。 そういう意味で、一回ぜひ皆さんのところへ伺いたいと思っておりました。大臣をしておるときにどうかと思ってお願いしたら、どうも大臣じゃだめらしい。総理大臣なら大丈夫らしいと。総理大臣になりましたから、どうだと言ったら、ぜひいらっしゃいということであります。なかなか、高崎高校というところは格式の高いところだなと、そう思った次第です。 そこで、私は今、内閣総理大臣という重職を拝命して、私なりに

    Beaufort
    Beaufort 2016/03/02
  • 千葉市 市税の使いみちポータルサイト|公共サービスメリットシミュレーション

    Beaufort
    Beaufort 2016/03/01
    自分の税金が何にいくらくらい使われているかのシミュレーション。おもろい。
  • 通塾は進学に有効だったのか――教育の「効果」を考える/中澤渉 - SYNODOS

    日常生活を出発点に塾の教育効果を考える あなたが受験を目前に控えているとしよう。受験前の子をもつ保護者の立場でも構わない。試験では高得点を収め、合格するのが望ましい。高い点を取るには、勉強が必要だ。しかし勉強の仕方がわからないとか、より効率的に勉強したい(させたい)とか、いろいろな思いが交錯する。周囲を見回してみると、成績の良さそうな子の多くは塾に行っているようだ。そこで、塾に行ったら点数が上がるのでは、と考える。 私たちは頭の中で、塾に行った自分と、そうでない自分を想像する。そしてそれぞれの場合について、どんな結果が待っているだろうと考えを巡らせる。塾に行けば、受験テクニックを身につけることができ、点数が飛躍的に向上するのではないかとか、塾に行くには時間や労力というコストがかかるし、塾の授業は学校の授業の焼き直しに過ぎないから、その分自力で勉強した方がマシではないか、などというように。そ

    通塾は進学に有効だったのか――教育の「効果」を考える/中澤渉 - SYNODOS
    Beaufort
    Beaufort 2016/02/25
  • 漫画史研究者・宮本大人氏による連続ツイート:「手塚治虫」以前の子供向け物語漫画

    MIYAMOTO,Hirohito @hrhtm2011 今日で大学院入試終わって判定会議も終わってトレーニング行って気持ち入れ替えて、今更感すごいけど週末の講演の申込締切が木曜なのでまとまった宣伝ツイートをしようとワードに下書きしてたら、3000字書いたとこでようやく題って感じになってこれでは終電に間に合わないと諦めて帰宅電車。 2016-02-24 00:54:44

    漫画史研究者・宮本大人氏による連続ツイート:「手塚治虫」以前の子供向け物語漫画
    Beaufort
    Beaufort 2016/02/24
    http://ci.nii.ac.jp/search?q=宮本大人&type=0&l=ja 宮本大人の雑誌論文一覧。ネットで見られるのはないなー/うまくリンクできない
  • 『本が読まれてしまう』という異常事態 ~ 積読と死蔵の微妙な関係

    オッカム @oxomckoe 書斎や研究室に読みもしないが大量に必用である理由は、書棚のというのは部屋の主人が把握できない量になったときに始めて創造力の源泉となるから。大量のはすべてその時々の問題関心から収集されている。部屋の主人はかつてと異なる問題関心から書棚を物色し、必用なを発見する。これが独創。 2016-02-18 00:01:04 オッカム @oxomckoe 自分でも把握できない量のがおさめられている棚を作り上げるには、10年はかかる。その間に、博士学位もしくはそれと同等の客観的業績になっている。そこから先は、指導教官の指導から独り立ちして、自分で研究できるようになる。所有しているの所在を把握できる間は、まだ学生なんだな。 2016-02-18 00:08:50

    『本が読まれてしまう』という異常事態 ~ 積読と死蔵の微妙な関係
    Beaufort
    Beaufort 2016/02/23
  • 刑務所伝道シリーズ(14)元覚せい剤中毒者と清原事件を語る座談会「人は誰でもやり直せる!」

    元プロ野球選手の清原和博容疑者が覚せい剤取締法違反で逮捕されてから、数週間が過ぎた。野球界、芸能界のみならず、世間を賑わせたこの事件に対し、私たちが考えなければならないこととは? 元覚せい剤中毒者の進藤龍也牧師、神学校を目指す信徒2人、そして先月、覚せい剤中毒から解放された男性の4人に座談会を開いてもらった。覚せい剤中毒の実態、ヤクザと覚せい剤、そして更生する近道とは何か? 自らの体験から語ってもらった。 進藤龍也:埼玉県川口市にある「罪人の友」主イエス・キリスト教会(通称:罪友)牧師。前科7犯の元ヤクザ。3度の服役を経験。獄中で差し入れられた聖書で人生が変わった。現在は、受刑者との文通や、出所後に教会を訪れる人々をキリストへと導くことに重荷を持って活動している。著書に『立ち上がる力』(2012年)、『あなたにもある逆転人生!』(14年)など。 山崎順二:山口県出身。ホストを経験し、いつの

    刑務所伝道シリーズ(14)元覚せい剤中毒者と清原事件を語る座談会「人は誰でもやり直せる!」
    Beaufort
    Beaufort 2016/02/21
  • 参院憲法審査会での丸山和也議員の発言を文字起こし - zionsの日記

    参議院インターネット審議中継 2:23:06あたりから文字起こし そこでですね、これは憲法上の問題でもありますけど、やはりユートピア的かもわかりませんけど、例えば、日がですよ、アメリカの第51番目の州になるということについてですね、例えばですよ、憲法上どのような問題があるのかないのか。 例えばですね、そうするとですね、例えば集団的自衛権、安保条約これ全く問題にならないですね。それから例えば、今非常に拉致問題ってありますけど、この拉致問題すらおそらくおこって無いでしょ。それから、いわゆる国の借金問題についてもですね、こういう行政監視の効かないようなズタズタな状態には絶対なってないと思うんですよね。 それで、これはですね、例えば日が無くなる事でなくて、例えばアメリカの制度であれば、人口比において下院議員の数が決まるんですね、比例して。するとですね、おそらく日州というのは、最大のですね下院

    参院憲法審査会での丸山和也議員の発言を文字起こし - zionsの日記
    Beaufort
    Beaufort 2016/02/18
    改正は必要だが、アメリカは州憲法があるので、日本「州」憲法は残ると思います。(違/アメリカに併合されたら自民党etcはなくなって、民主党・共和党に回収されるのかなあ。それとも地域政党として残るのかなあ。
  • 保育園落ちた日本死ね!!!

    何なんだよ日。 一億総活躍社会じゃねーのかよ。 昨日見事に保育園落ちたわ。 どうすんだよ私活躍出来ねーじゃねーか。 子供を産んで子育てして社会に出て働いて税金納めてやるって言ってるのに日は何が不満なんだ? 何が少子化だよクソ。 子供産んだはいいけど希望通りに保育園に預けるのほぼ無理だからwって言ってて子供産むやつなんかいねーよ。 不倫してもいいし賄賂受け取るのもどうでもいいから保育園増やせよ。 オリンピックで何百億円無駄に使ってんだよ。 エンブレムとかどうでもいいから保育園作れよ。 有名なデザイナーに払う金あるなら保育園作れよ。 どうすんだよ会社やめなくちゃならねーだろ。 ふざけんな日。 保育園増やせないなら児童手当20万にしろよ。 保育園も増やせないし児童手当も数千円しか払えないけど少子化なんとかしたいんだよねーってそんなムシのいい話あるかよボケ。 国が子供産ませないでどうすんだよ

    保育園落ちた日本死ね!!!
    Beaufort
    Beaufort 2016/02/16
    首肯しすぎて首がもげそう。
  • 切込隊長ことやまもといちろう氏、月曜の夜からAppBank信者千本ノックを敢行

    AppBankと反社会的勢力との関係を指摘した切込隊長ことやまもといちろう氏。AppBank信者千ノックで月曜から夜更かし。 マックスむらいってキッズに対してこれほどの求心力があったんだなぁと感心するとともに、やまもといちろう氏の底知れないやさしさに感動するのであります。 お前が仕事のない女か RT @nakipuyo: @kirik こいつがブログでってるジジイか — やまもといちろう (@kirik) 2016, 2月 8 彼らの出してるappbankさんの調査報告書は読みましたかー? RT @appkotatsu: @kirik おいお前人を陥れて金稼ぐ事がいいことだと思ってんのか?むらいさんや宮下さん、その他のアップバンクの皆さん、ファンは前向きに全力で生きてる。そんな人たちを守るためにお — やまもといちろう (@kirik) 2016, 2月 8 そりゃ貴殿みたいに下から騒

    切込隊長ことやまもといちろう氏、月曜の夜からAppBank信者千本ノックを敢行
    Beaufort
    Beaufort 2016/02/09
    これを見ていると、多少わるくち言われたとかでいちいち落ち込むことはないんだな、いちいちあたまに血をのぼせることもないんだな、と思う。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    Beaufort
    Beaufort 2016/02/02
    本物かどうかはともかく、本物でもおかしくない。/Twitterみたら、ほんものだった。
  • 世界最高年収で日本は公務員天国?→日本の公務員の個別賃金はアメリカの6割、総人件費はずっと世界最低です

    Home 公務・公共 世界最高年収で日公務員天国?→日公務員の個別賃金はアメリカの6割、総人件費はずっと世界最低です 【日のここがスゴイ!】①世界第2位の重税国家②世界最高の公務員年収③世界最低水準の社会扶助④先進国最悪の家計貯蓄率⑤でも文句は言わない。――という言説を、「リベラル左派」系とされる著名な方までネットで拡散しているので、きちんとした客観的なデータを紹介しておきます。(※ただし、この5つの指摘のうち、客観的なデータから明らかに間違っているのは①と②ですが、ここでは②についてのデータ紹介に限っています) 基的な公務員賃金の考え方については、先日、「民主・維新共通公約の公務員賃金2割削減=「政財官癒着」温存し官製ワーキングプア増やす「労働者の身を切る改革」でGDP4兆5千億円マイナス」で指摘しているように、公務員賃金を切り下げることは民間労働者の賃下げと日経済の悪化、

    世界最高年収で日本は公務員天国?→日本の公務員の個別賃金はアメリカの6割、総人件費はずっと世界最低です
    Beaufort
    Beaufort 2015/10/26
    ブコメ既出だが、『市民を雇わない国家』にありとあらゆる角度からみて日本の公務員が少ない/公務員に対する支出が少ないことが書かれている。http://www.amazon.co.jp/dp/4130301608 →内容http://d.hatena.ne.jp/sunaharay/20141016/p1