タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

増田と添削に来ましたに関するChieOsanaiのブックマーク (7)

  • 誤字脱字報告が来たから筆を折った話

    女性向け同人の字書きだったんだけど、二年ぐらい前の話を書かせてほしい。 まぁタイトルの通りなんだけど。 正確には「疲れていたところに誤字脱字報告が来たから筆を折った」です。 筆を折ったのは決して送ってきた人のせいだけじゃない。正直当事の私には同人上がるいい理由でもあったんだと思う。 小説同人やってる人は解ってくれると思うんだけど、誤字脱字誤変換が自分のからでてくることよくあることだ、と思う。 そりゃなるべく無いほうがいいに決まっているし、誤字脱字誤変換を減らす努力はちゃんとしてるつもりだった。 読者に恵まれていたのか、そこそこ長い同人生活の中で誤字脱字を指摘してくる人にもその人以外にはいなかった。 いやこれは、私が弱小サークルだったので単純に頒布数の問題かもしれないけど。 二年前、私は同人小説がそこそこつよいジャンルで活動していて、同人生活の中でも一番数を刷っている時期だった。楽しく活動

    誤字脱字報告が来たから筆を折った話
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2019/05/09
    ×「筆を折った話」 ○「同人活動をやめた話」
  • 大好きなゲームが会社に殺されてる

    大好きなゲームゲーム会社の手によって殺されようとしている。 私には大好きなゲームシリーズがある。 ゲーム性や音楽も最高なのだが、何よりシナリオが好きだった。ほどよくシリアスで、考察もできて、何より主人公がカッコいいしサブキャラクターも魅力的に描かれていた。悪役ですらクセになるようなそんな最高のシナリオだった。 だが8年ほど前にシナリオライターが代わった。前ライターは会社を辞めた。代わりに入ったライターは外国の人だったが、どうやら有名シリーズを手掛けた人らしくまあまあの期待値でゲームをプレイした。 ところがそのライターが大好きなゲームの大好きなシナリオをぶち壊したのである。 全編通して寒いギャグしか言わない主人公。歩く名言メーカーだった前作までとは大違いでただただウザい。当にウザい。寒い。 しかも散々出していた自分の価値観までひん曲げるような台詞すらあった。調べたらシナリオライターはこの

    大好きなゲームが会社に殺されてる
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2018/12/28
    ×「外国人ライターを(…)どうやらライターは子供向けと子供騙しを知らないらしい」 ○「外国人ライターを(…)どうやらライターは子供向けと子供騙しの違いを知らないらしい」
  • 神絵師はマイナーカプに来るなって話

    3行で言うと 字書きしかいなかったマイナーカプに 神絵師がきて 界隈が廃れた なんだけど、もうちょっと詳しく書く。 某ジャンルの某カップリング(仮にABとする)は死ぬほどマイナーで、公式でペア扱いされているにも関わらず9:1、いや、9.5:0.5くらいの割合で圧倒的に逆カプが多いんだけど、そういう中でも同人誌を出してくれる人はいた。 1人は完全AB固定の字書き 1人はABAとかBABの表記が多めの字書き 1人は同人誌小説だけで、グッズを頒布したりネット上に絵をアップしたりしてる字書き兼絵師 メインで活動していたのはこの3人だけだった。でもみんな細々とやっていた。地道に作品をアップして、イベントに出て、読み手もそれを楽しみにしていた。 ところが、テレビアニメの2期が放送され、逆カプの人口が益々増える中、ある1人の神絵師がABの絵を描いてツイッターにアップした。神絵師は2期からジャンルを知っ

    神絵師はマイナーカプに来るなって話
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2018/11/02
    ×「ナイーブ」 ○「ナーバス」
  • 近親婚について考えないといけないのは

    近親婚について考えないといけないのはべきべからずなんてことではなく、現実に近親婚を求めている人が世界中に確実に存在するということ。 今はまだ頭のおかしい人として無視してればいいかもしれないが、連帯して運動に発展した時 先進国のポリコレ的に正しい人たちはもはやそれに反対できる理路を持たない。 だって結婚というのは子孫を残すためでも家を守るためでもない二人だけのためのもので 愛し合う二人が一緒になるだけのことは他人にも社会にも迷惑にならないってことになったんだから。

    近親婚について考えないといけないのは
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2017/09/10
    ×「ポリコレ的に正しい人たち」 ○「政治的に正しい人たち」○「ポリティカリー・コレクトな人たち」
  • 俺は底辺なんだけどさ

    さっき、対角線が俺のことチラ見してきやがった。あいつらいつも一緒にマグワッているけど、恥ずかしくないのかな?

    俺は底辺なんだけどさ
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2017/06/27
    ×「一緒にまぐわう」○「まぐわう」
  • NAVERまとめは何を言われても逃げ切るつもり満々なので、そういうヤツ

    ここまでの顛末、対応を見て、たいていの人は薄々感づいているはずだ。「こいつ、どんだけ炎上しても逃げ切る気だな」と。 NAVERまとめへの批判記事が殺到している昨今だけれど、ここまで批判されていてもNAVERが腹を切る絵図はいまいち見えてこない。「批判は一部のもの」と取り扱い、なし崩し的に現状維持を試みているようだ。民草の怒りが別の対象に切り替わるまでやり過ごそう!と、事の解決を時間に求めているようだ。 しかしもちろん「じゃあ野放しにしておこうぜ!」っていう流れに話は転ばない。戦は大将首を落としてこそ完結する。DeNAを討って一国を滅ぼした今の反乱軍の勢いを鑑みればそれはなおの事だ。 ではNAVERを打倒するにはどういった手段に出ればいいのか。以下は1+1=2!ぐらいのみんなわかりきった話だ。再確認みたいなものだと思ってほしい。 広告主に被害を及ばせる著作権侵害を助長するNAVERへ未だに広

    NAVERまとめは何を言われても逃げ切るつもり満々なので、そういうヤツ
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2016/12/15
    ×「被害を及ばせる」○「害を与える」
  • お前ら本当にNスペ理解できたのか?

    「ドワンゴが駿に怒られたwwwww」 っていう話だけ一人歩きしてるので 昨日の番組をちゃんとおさらいしておく ・宮崎駿は自分が長編を作ると自分のこだわりが強すぎて有能なクリエイターを潰していることに気付き、長編をやめると宣言した ・でもアニメは作りたいから短編を作ることにした ・若手を潰さないために少人数でクオリティを高めるためにCGを導入することを決めた ・CGのデモ見てみたら毛の動きとかが自然に動いていて「これはいける!」って思って頑張り始めた ・ところが自然法則以外の部分(キャラクターの振り向き方とか)はCGクリエイターに依存する部分が大きくて全然上手くいかない ・結局キャラクターの動きを付けたりするところをこだわりだすとCGクリエイターを潰しかねない事態になった (恐らく、この辺で「キャラクターの動きを毛の動きのように自動的に描くことができないか?」という要望を宮崎側から出してドワ

    お前ら本当にNスペ理解できたのか?
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2016/11/16
    ×「槍玉に挙がった」 ○「白羽の矢が立った」
  • 1