タグ

選挙に関するChieOsanaiのブックマーク (17)

  • オンライン投票は現時点でも予見可能な未来でも「実現不可能」である | p2ptk[.]org

    先日投開票が行われた総選挙でデジタル権に関連した各党の公約をまとめていて、いわゆる「インターネット投票」や「オンライン投票」の実現を掲げる党が少なくないことに驚いた。私自身その実現を望んでいるが、これまでオンライン投票の実現を阻んできた種々の問題が解決したとは寡聞にして知らない。 2013年の公職選挙法改正で「ネット選挙」が解禁され、ネット上での選挙運動こそできるようにはなったが、候補者・政党への投票は現在も紙ベースで行われている。 確かに投票が自分のスマートフォンやパソコンからできればラクでいいし、遠隔地にいるだとか投票所まで行く負担が大きいという人にとっては非常にありがたいのもわかる。投票率の向上が見込めるので、有権者の声がより反映されることにもなるだろう。 だがメリットが大きい一方で、リスクはさらに大きい。一番に思いつくところでは、投票の秘密が守られないこと(その結果として生じる投票

    オンライン投票は現時点でも予見可能な未来でも「実現不可能」である | p2ptk[.]org
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2021/11/14
    そもそもオンライン投票にしても投票率は上がらないから
  • 徹夜して「即日開票」って、意味ありますか…「翌日」で困るのはマスコミだけ?(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    昨秋のアメリカ大統領選から考える 昨年秋のアメリカ大統領選挙から、もうすぐ1年が経つ。コロナ禍での選挙ゆえ、投票や開票集計において様々な問題が噴出し、一時は法廷闘争まで進み、徹底抗戦してトランプ前政権が政権移譲に応じないのではないかとの観測まで流れたことも、みなさんの記憶の片隅に残っているだろう。 【写真】安倍総理が恐れ、小池百合子は泣きついた「永田町最後のフィクサー」 世界中の民主主義陣営のリーダーであるアメリカでの選挙をめぐる混乱は、民主主義体制の威信を大きく傷つけるものになったが、当時、日のマスメディアや一般国民の関心事は、あくまで対中強硬派のトランプ政権の継続か、民主党政権の誕生による対中路線の転換か、という点に集中していた。 そもそも、この投票や開票をめぐる混乱は、毎回、国を二分するほど壮絶なアメリカ大統領選挙という独特の下地の上に、コロナ禍という特殊事情が合わさって生じたもの

    徹夜して「即日開票」って、意味ありますか…「翌日」で困るのはマスコミだけ?(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2021/10/31
    むしろ当日は、投票時間終了から一時間以内に後片付けして帰るようにして、長時間労働是正の範を示してほしい
  • 立候補者が「みんな違ってすごくダメ」 投票先選びの葛藤を描いた漫画に「ほんとこれ」と共感の声

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています “投票したい”候補者はいないけれど、それでも選挙権は放棄しない――候補者選びの葛藤を描いた漫画に反響が集まっています。作者は漫画家のシギサワカヤ(@ktos_tw)さん。 3人の候補者の中から投票先を決めようと調べるシギサワさん。しかし1人目は「ダメ」、次の人も「さすがにダメ」、もう1人は「すごくダメ」。結局「みんな違ってすごくダメ」でしたが、せめて最初のダメを選ぶか、と悩むのでした。 今度は「それだけはやめてほしい」と思う人から除外していこうと政策比較表を確認するのですが、「それだけはやめてほしい」「それもやめてほしい」「更なる『やめて』」とやめてほしいことが続々。やめてほしいことがなるべく少ない人を選ぶしかないという結論に至るのでした。 全ての政策が希望に合致する候補者・政党はめったになく、投票先を選ぶのは難しいと思う人は多いで

    立候補者が「みんな違ってすごくダメ」 投票先選びの葛藤を描いた漫画に「ほんとこれ」と共感の声
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2021/10/31
    比例区だけ入れたら?
  • 投票用紙に「〇」印方式なぜ広がらない? 現職抵抗で国政選挙は未実施

    投票率アップに向け、神戸市長選で初導入された「記号式」の投票用紙(下)。同日の衆院選は従来の「自書式」(上)が使われる 【質問】投票する時、候補者名や政党名を投票用紙に書くのが当たり前になっていますが、書き間違いなどで無効にならないか、毎回心配です。こうした方式を続ける国は世界でも少ないと聞きます。候補者名に印を付けるなど、正確で効率的な仕組みにできないのでしょうか。 有権者が投票用紙に直接記入する方式は「自書式」と呼ばれます。最も単純な方法ですが、書き誤ったり、略し過ぎたりして、毎回、一定の疑問票や無効票が出てしまいます。 その問題点を補うのが、あらかじめ投票用紙に印刷された候補者名に丸印を付ける「記号式」です。その利点は、文字を書きにくい障害者や高齢者も投票しやすく、疑問票や無効票も減って、集計のスピードが上がる、といった点です。 地方選挙では早くから導入され、1962年と70年の公職

    投票用紙に「〇」印方式なぜ広がらない? 現職抵抗で国政選挙は未実施
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2021/10/31
    記号式だと一番右側の候補者の得票率が高くなるというバイアスがあった気がするけど、まぁ自書式のコストと比べると些細な問題ですね
  • 立民も国民も「民主党」 略称重複 使わないで(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    衆院選比例代表で、立憲民主党と国民民主党の党名略称が同じ「民主党」となり、両党は届け出た略称を使わないよう呼びかけている。 【表でみる】次期衆院選での議席予測(10月29日付) 令和元年の参院選比例代表では旧立憲民主党の略称は「りっけん」、旧国民民主党は「民主党」と区別していたが、昨年の分党・結党後、現在の立民と国民がそれぞれ略称を「民主党」と届け出ていた。総務省が各都道府県選挙管理委員会に通知した「有効投票例」では、「民主党」と書いた場合、それぞれの得票割合に応じて票を割り振る「案分」になる。 立民は党の公式ツイッターに「比例代表選挙の投票用紙には『立憲民主党』とお書きください! 略称が他党と重複しているため、票が分かれてしまいます」と投稿。国民の玉木雄一郎代表もツイッターで「『民主党』ではなく『国民民主党』で!ぜひ、お願いします!」とメッセージを掲げた。 衆院選東京1区にあたる千代田区

    立民も国民も「民主党」 略称重複 使わないで(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2021/10/31
    なんでこんなアホな制度になっとんねん。もうめちゃくちゃやな。
  • あなたの参院選:日本式投票はガラパゴス 他国の主流は「記号式」 | 毎日新聞

    前回参院選で投票用紙を机に広げて開票作業にあたる自治体の職員ら=東京都中央区で2016年7月10日午後8時50分、北山夏帆撮影 有権者が投票用紙に候補者の名前を手書きする――。投票所ではごく当たり前になっている光景ですが、実は先進国では珍しいことです。「先生」たちには励みになっているようですが、こうした投票方式は専門家から「ガラパゴス化している」と指摘され、無効票などを生む背景にもなっています。なぜこのようなことになっているのでしょうか。【岡崎大輔】

    あなたの参院選:日本式投票はガラパゴス 他国の主流は「記号式」 | 毎日新聞
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2019/07/14
    いや、並び順で有利不利ができるって認知心理学の常識だぞ
  • 「坊主の」無効…同姓同名の候補、2人とも当選 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    珍しいケースとして注目されていた同姓同名の男性候補2人はともに当選し、開票作業でのトラブルもなかった。 2人は、4期目を目指した現職青木茂さん(56)と、建設会社役員の新人青木茂さん(43)。市選管は公平性を期すため、有権者に対する事前の周知は行わず、告示後、投票所に掲示される立候補者一覧表に、2人に限って「現職」「新人」の別と、年齢を併記した。氏名のみが書かれた票は疑問票として扱い、得票数に応じた割合で配分することを決めていた。 市選管によると、開票の結果、氏名だけしか書かれていないなど配分の対象となったのは826票。氏名の上に「坊主の」「かっこいい」などと書かれた票も4票あったが、「他事記載」として無効票とした。

    「坊主の」無効…同姓同名の候補、2人とも当選 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2017/01/30
    「背が高い方の」「体重が軽い方の」だとどうなんだろう
  • 増田票に、鳥越票がぜんぶ乗っかれば『最悪』小池百合子を阻止できたのにね…(単純計算) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    さーて、 空論を語るか……。 当選 1 ■小池百合子 無所属 新 2,912,628 44.49% 2 ■増田寛也 無所属 新 1,793,453 27.40% 3 ■鳥越俊太郎 無所属 新 1,346,103 20.56% そっろばん ぱっちぱち… おお…増田票と鳥越票を足すと、軽く300万票の壁を突破!!!! そして通常の二倍の高さにジャンプ!! さらに通常の三倍のひねりを加えると…… http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%83%B3%E7%90%86%E8%AB%96 いやそんな必要は無い(笑)、ふつうに足しただけで、1位で当選した小池百合子氏の票を超えるではないか……。 なぜ、 そうしなかったのか。 特に鳥越支持層!! 事前の報道で、鳥越氏が3番手であったことは周知の事実

    増田票に、鳥越票がぜんぶ乗っかれば『最悪』小池百合子を阻止できたのにね…(単純計算) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2016/08/03
    だって私が動かせる票は私の一票だけだもん。投票者に使える戦略なんて何もないよ。
  • 山田美樹氏:運動員人身事故、近くで演説 秘書が身分隠す - 毎日新聞

    ChieOsanai
    ChieOsanai 2014/12/29
    これが MBA 流危機対応術ってやつか
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2014/12/25
    「小国のナショナリズムはよいナショナリズム」という例の左翼の(事大主義ならぬ)事小主義はどうにかならんもんかねぇ
  • 『こんな低投票率じゃ、完全な信任とは言えない』という主張を見る。…なら、あなたの棄権には意味があったのだ(笑) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    これ、バンバン拡散してください。使ってください。 pic.twitter.com/c8mCZi46uR— mipoko (@mipoko611) 2017年10月15日 では使わせていただこう 選挙事務所の向こうに甲子園が見える 小田嶋 隆 >>バックナンバー2014年12月19日(金) http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20141218/275321/ 選挙前に「大義なき解散」という言い方で安倍さんの決断を批判していた人たちも、与党圧勝の結果をつきつけられると、意気地なく黙ってしまっている。 どうして黙っているのだろうか。 実際には、戦後最低の投票率に終わった今回の選挙戦の低調さは、彼らの言う「大義なき解散」という主張を裏付ける結果だったわけで、そう思えば、選挙後にもう一度、選挙前の話を蒸し返して、解散の是非を問う声をあげても良かった

    『こんな低投票率じゃ、完全な信任とは言えない』という主張を見る。…なら、あなたの棄権には意味があったのだ(笑) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2014/12/22
    理屈と膏薬はどこにでもくっつくってね
  • 本日の荻上チキ「session-22」は「選挙で投票する意味」を特集。北田暁大、呉智英氏など出演 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    http://www.tbsradio.jp/ss954/ 2014年12月10日(水)「改めて、選挙に行く意味を考える」(ディスカッションモード) ディスカッションモード (略) ▼22時40分すぎ Main Session 投票日まで、あと4日... 今、改めて考える!選挙に行く意味 ■スタジオ出演 ▼社会学者、東京大学大学院情報学環 准教授 北田暁大 さん ▼評論家 呉智英 さん ■TEL出演 ▼哲学者、高崎経済大学経済学部 准教授 國分功一郎 さん ▼政治学者、北海道大学法学研究科 准教授 吉田徹 さん 自分の記憶している限り、呉智英氏は「選挙は棄権している」と公言していた文化人のひとり。で、棄権とすこし関係ある話として、これを持ちネタにしてる。持ちネタのねたばらしもアレだが(笑) https://twitter.com/gotieibot/status/4937936886071

    本日の荻上チキ「session-22」は「選挙で投票する意味」を特集。北田暁大、呉智英氏など出演 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2014/12/21
    要約 "国民は選挙において、何の責任も問われない、公的にも私的にも一切無責任でよろしい。憲法はそう言っているんです。なぜか。国民一人一人に公的にも私的にも責任を問うたら、もっと恐ろしいことになるからです"
  • 「ファイティングポーズの共産だけ伸びた」自民・高村氏 - 選挙:朝日新聞デジタル

    ■高村正彦・自民党副総裁 総選挙は、「国民が追い込んだ解散だ」と、野党の中で唯一ファイティングポーズをとった共産党だけが伸びた。 来なら野党全部が「しめた、チャンスだ」と奮い立たなければいけないときに、いままで「自分だったら秋の臨時国会で解散する」と言った人、あるいは「消費税率引き上げを延ばすんだったら国民に信を問うのが筋だ」と言った人も含めて、「大義なき解散」などといって腰が引けていた。そういう中でファイティングポーズをとったただ一つの政党が伸びたということだった。(自民党部で記者団に)

    ChieOsanai
    ChieOsanai 2014/12/18
    態度の問題であって政策は関係ない、と。国民を馬鹿にした言い草だな。
  • 【画像】 テレ東「池上彰の総選挙ライブ」で当確議員のどうでもいいプロフィールが表示され話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 テレ東「池上彰の総選挙ライブ」で当確議員のどうでもいいプロフィールが表示され話題に 1 名前: エルボードロップ(庭)@\(^o^)/:2014/12/15(月) 01:42:14.69 ID:VP24Z0CG0●.net 日19時50分からテレビ東京で放送された「池上彰の総選挙ライブ」が話題になっているようだ。 「池上彰の総選挙ライブ」は事前ロケのバスツアーや公明党へのぶっ込みなど毎回期待させる内容になっているが、それとは別にリアルタイムで表示される当確表示も話題になっている。当確表示は画面の左下に表示され、議員名、党、そしてどうでもいいプロフィールが表示。 それがTwitterで話題になっているのだ。リアルタイムで見ていたゴゴ通信からもいくつか気になったプロフィールを紹介したい。松島みどり議員は東大初のチアリーダーと記載、そのほか選挙にはあまり関係ないプロフィールが多数掲載

    【画像】 テレ東「池上彰の総選挙ライブ」で当確議員のどうでもいいプロフィールが表示され話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2014/12/16
    企画会議の様子を見たいw
  • もう投票も終わってしまったけれど、その疑問についてズバリ書いてある本..

    もう投票も終わってしまったけれど、その疑問についてズバリ書いてあるがあったので引用する。 1票のイミの無さについての詳しい説明にもなってるね。 ちょっと長いけど、最後の「話は投票の後ろにあるインセンティブに舞い戻る。」ってとこ以降だけ読んでも、疑問の答えはわかる。 なんで選挙なんか行くの?経済学的には投票しに行っていい理由なんかひとつもありゃしない。それじゃ民主主義を動かす能はどこから来たんだろう? 2005年11月6日 一部の大学の経済学部には、たぶん作り話だけれど、有名な伝説がある。投票所で2人の世界的な経済学者がばったり出くわすのだ。 「こんなとこで何してんの?」と一方。 「ウチの奥さんが行けっていうんだもん」ともう一方。1人目がなるほどというようにうなずく。「一緒だな」。 お互い気まずい沈黙の後、1人がこう切り出した。「僕をここで見かけたのを誰にも言わないって約束するなら、僕も

    もう投票も終わってしまったけれど、その疑問についてズバリ書いてある本..
  • データ放送画面にTwitterのつぶやき TBSの参院選開票特番で

    TBSテレビは、7月11日に放送する参院選挙の開票特番「乱! 参院選2010」(午後7時57分~)で、Twitterと連携したデータ放送を行う。番組を見ながら、参院選に関するTwitterのつぶやきを追いかけられる。 Twitterのつぶやきをデータ放送画面に表示するシステムを開発した。ハッシュタグ「#jnnsenkyo」のつぶやきを、制作側がチェックした上で最新50件を表示する。自民党の谷垣禎一総裁など“Twitter議員”約20人のつぶやきをまとめて見られるメニューもある。 選挙関連ニュースの配信にもTwitterを活用。当確情報を自動配信するTwitterボット「@tbs_toukaku」や、参院選を取材するJNN系列の100人以上の記者のつぶやきをまとめた専用Twitterアカウントを用意し、データ放送画面に表示する。番組で紹介するよりも先にTwitterで情報配信する場合もあると

    データ放送画面にTwitterのつぶやき TBSの参院選開票特番で
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2010/07/06
    編集しない→「創価学会は世界中で生体実験を繰り返している非人道的団体」 編集する→「マスゴミの捏造」
  • 参院選でHP・ブログ○、メール・ツイッター×(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    与野党は12日午前、「インターネットを使った選挙運動の解禁についての各党協議会」(座長・桜井充民主党参院政策審議会長)を国会内で開き、現在は禁止されているホームページ(HP)とブログの選挙期間中の更新を、夏の参院選から解禁することで大筋合意した。 候補者を擁立した政党と候補者人に限って認める。今後、地方選での対応などを詰めたうえで、解禁を最終決定し、今国会中に公職選挙法を改正する方針だ。 協議会には、民主、社民、国民新、自民、公明、共産、みんなの党など与野党10党の政策責任者らが出席し、HP、ブログ、メール、簡易投稿サイト「ツイッター」の4種類について、解禁の是非を検討した。HPとブログの解禁には異論が出なかったが、メールとツイッターに関しては、「誹謗(ひぼう)・中傷に使われる恐れがある」などの慎重論が多く、見送りとなった。 桜井氏は協議会終了後、「メール、ツイッターには各党の思い

    ChieOsanai
    ChieOsanai 2010/05/12
    まさか国産の Amebaなうなら OK とかいう話じゃないよね
  • 1